kokipapa の回答履歴

全604件中201~220件表示
  • WindowsXPのインストール権について

    少々複雑な話なのですが、 私は4年前、WindowsXPHomeEditionのノートPCを買い、必要性からステップアップグレードを購入してHomeEditionからProfessionalにアップグレードしました。 月日は流れ、私は新しいノートPCを購入し、上の古いノートPCは初期化して友人に譲りました。 ただし、友人はアップグレードせず最初のHomeEditionのまま使用しています。 この状態で、ステップアップグレードだけを他人に譲って使用することは可能なのでしょうか? もちろん譲る予定の人は、WindowsXPHomeEditionのノートPCを使用しています。

  •  LMO-P636FU(MO) のインストールが上手くできない

     LMO-P636FU(MO) のソフトを下記からダウンロードしたのですが、インストールが上手くできず、MOを認識しません。また、デバイスマネージャーには、LMO USB Driver に?が出ます。どうしたら、良いでしょうか? win2000を使用してます。 http://www.logitec.co.jp/down/soft/mo/lmop636fu.html

  • 迷惑なデバイスドライバの自動インストールを見破る簡単な方法はありませんか?

    自作パソコンの話です。CPU、メモリー、システムバスなどいずれもメーカパソコンより速いものを揃えたにもかかわらず、画面が粗い、テレビ画像が活動写真のようにとびとびになる。二ヶ月使った後、おかしいと思ってM/Bメーカーのホームページからドライバーをダウンロードして入れ替えると見違えるほど改善、機能調整ツールもWin XPのものより充実している。サウンドも同様いろんな場面で書ききれないくらいの性能差を確認。オンボードはさらにUSB、sirial-ataがありますが未だやってません。WinXpは一応動いてしまうから難儀ですよね!違いを確かめる具体的で解りやすい文書がありませんか。やった方がよいのか、何が違うのか、実験で確かめるのは大変です!!!皆様の体験を語っていただければ助かります。

  • 迷惑なデバイスドライバの自動インストールを見破る簡単な方法はありませんか?

    自作パソコンの話です。CPU、メモリー、システムバスなどいずれもメーカパソコンより速いものを揃えたにもかかわらず、画面が粗い、テレビ画像が活動写真のようにとびとびになる。二ヶ月使った後、おかしいと思ってM/Bメーカーのホームページからドライバーをダウンロードして入れ替えると見違えるほど改善、機能調整ツールもWin XPのものより充実している。サウンドも同様いろんな場面で書ききれないくらいの性能差を確認。オンボードはさらにUSB、sirial-ataがありますが未だやってません。WinXpは一応動いてしまうから難儀ですよね!違いを確かめる具体的で解りやすい文書がありませんか。やった方がよいのか、何が違うのか、実験で確かめるのは大変です!!!皆様の体験を語っていただければ助かります。

  • Webカメラの映像を録画

    Webカメラで撮影した映像を録画・保存する方法かフリーソフトをご存じないでしょうか?

  • 迷惑なデバイスドライバの自動インストールを見破る簡単な方法はありませんか?

    自作パソコンの話です。CPU、メモリー、システムバスなどいずれもメーカパソコンより速いものを揃えたにもかかわらず、画面が粗い、テレビ画像が活動写真のようにとびとびになる。二ヶ月使った後、おかしいと思ってM/Bメーカーのホームページからドライバーをダウンロードして入れ替えると見違えるほど改善、機能調整ツールもWin XPのものより充実している。サウンドも同様いろんな場面で書ききれないくらいの性能差を確認。オンボードはさらにUSB、sirial-ataがありますが未だやってません。WinXpは一応動いてしまうから難儀ですよね!違いを確かめる具体的で解りやすい文書がありませんか。やった方がよいのか、何が違うのか、実験で確かめるのは大変です!!!皆様の体験を語っていただければ助かります。

  • A-OPEN EZ661で

    以前使っていたPCのパーツを新しく購入した A-OPEN EZ661に移植しました。 CPU、メモリの規格が同等でこの商品を 購入しましたが組み上げて電源を入れましたが WINDOWSの起動する前に「ぴっぴっ」と音が鳴って 再度電源投入直後の画面に戻ってしまいます。 メモリはメーカーを変更してみました。 HDDは以前のPCでOSが入った状態です。 経験が浅く不適切なことかもしれませんが よろしくお願い致します。

  • 川渕チェアマンが合格点とつけましたが・・・・

    先ほど、川渕チェアマンが今回の日本対クロアチアの試合について 日本の評価を合格点と言ってました。 私は、今の状況を考えると勝って合格点であって 引き分けで、合格点だなんて、すごく甘ったるい考えをしていて よくこんな考えがしてられるなと内心怒りすら覚えました。 試合は確かにがんばったと思いますが、合格点はないと思います。 みなさん、どうでしょうか?

  • 薄型テレビについて。

    お世話になります。以前にも同じような質問をさせて頂いたのですが、結局「液晶かプラズマか」悩んだまま購入出来ずにいます。 しかし、この度転居の予定になり、これを機会に購入を決めました。 以前質問させて頂いた時は、寿命や消費電力などの理由で「液晶」を勧めて頂きました。実際店頭でも販売員さんに「液晶テレビの性能は以前より良くなり、残像も少なくなりました」と説明を受けましたが、今回購入予定にしているのは40型以上の大型を考えているので、それならプラズマの方が適してるのかなと思っています。 そこでちょっと気になっているのが、 (1)今後はやはり液晶が主流になっていくのか。 (2)耐久性を考えると、プラズマの場合はやはり5年程度でパネルがダメになってしまうのか(1日5時間くらいしか見ません)。 (3)画面に物が当たったりした時、丈夫なのはやはりプラズマか。 私としては今のところ45型程度の大型プラズマを考えていますが「いや、これからのことを考えたら液晶にしておいた方が無難ですよ」という意見の方がおられましたらご教示頂ければ幸いに存じます。 宜しくお願い致します。

  • 98インストールエラー:「BIOS情報を取得できません」

    XPproを利用していたPCにWin98をインストールしたいと思ってます。 ハードディスクのフォーマットが終わった後に「BIOS情報を取得できません」と表示されインストールに進むことができません。どうしたらいいかアドバイスをお願いします。 *BIOSセットアップでBIOSは初期化してあり起動時パスワードも解除してあります。98のリカバリメニューではBIOSの初期化はできませんでした。

  • エンハンスドIDEについて

    P検2級の問題でわからないところがあります。 お分かりになる方、教えていただけませんか。 内部インターフェースについて 問1)エンハンスドIDEは、内蔵SCSIハードディスクをサポートしている 答え)× 問2)エンハンスドIDEはハードディスクとPCI対応SCSIインターフェースカードは混在できる。 答え)○ なぜ問1が×で問2が○になるかわかりません。

  • HDDが起動しない

    HDDが、起動しません。OSのCDを入れてすれば、起動するのですがBIOSの問題かな、わかりません。よろしく

  • 「Windows XP」のディスクが付属しているPCありませんか?

    先日リカバリーディスクしか付属していないデスクトップPCのハードディスクがおかしくなって復旧にすごく手間取ったのですが、「Windows XP」のディスクが付属しているPCありませんか?メーカー製はリカバリーディスクだけみたいなものが多くて、それだとトラブッたときに非常に不便です。できれば両方ついているパソコンがあればリカバリーのときは便利でいいのですが。よろしくお願いします。

  • 絞込みポイント

    引越し(神奈川県相模原市)を機にプロバイダを替えようと思います。 プロバイダはU-netSURFにしようと思っています。 テプコ光ホームパックとBフレッツのファミリーかベーシックのどれにしようか悩んでいます。 また、Bフレッツのファミリーとベーシックの具体的な違いも詳細が見つかりません。 最終的に絞り込む時、どのようなポイントで比較するのが良いと思いますか? (エリアは問題ありません)

  • 絞込みポイント

    引越し(神奈川県相模原市)を機にプロバイダを替えようと思います。 プロバイダはU-netSURFにしようと思っています。 テプコ光ホームパックとBフレッツのファミリーかベーシックのどれにしようか悩んでいます。 また、Bフレッツのファミリーとベーシックの具体的な違いも詳細が見つかりません。 最終的に絞り込む時、どのようなポイントで比較するのが良いと思いますか? (エリアは問題ありません)

  • PCのサウンド端子について

    現在、自作PCを作って、メインマシンとして使用しています。  最近、引越してきて、夜に音楽を聞くとき、となりの部屋の人に迷惑がかかることがあるし、音声チャットをするときなどヘッドフォンを使うことが多くなりました。  昼間は、ディスプレイに付属のスピーカーでサウンド出力をしています。  しかし、いちいちPCを退かしてスピーカーのプラグを差し替えなければならないので、面倒です。   pcケース自体に、フロントマイクとスピーカー端子があるのですが、マザーボードと合わず使えません・・・。   そこで、他の別なほうほうでマイク端子やスピーカー端子をつけやすい前面にもってきたいのですが、なにか良い方法はありますでしょうか??

  • SATAが認識しません。教えてください。

    SATA(内蔵)を組んだのですが認識しません。M/BはASUSのP4PEでIDEのHDDがすでに2台挿入しております。 SATAのコネクターの取り付け位置には、プライマリーとセカンダリーがあり、どちらにつけても認識しません。 マイコン右クリ管理で、ドライブはもちろん出てきません。 BIOSのセットアップ画面でOnboard ATA/IDE RAID Controllerが無効になっていたので、有効にしたのですが変わりません。 型は日立のHDT722525L380です、宜しくお願いします。

  • 無線LANでネットができません;;

    今、ネットはできているのですが、 もう一台のPCを起動させて、ネットをしていると、 今使用しているPCでネットができません。 一度に二台のPCで無線LANを用いて、ネットは できるんでしょうか? もし、できるとすれば、なぜ一台のPCでネットを すると、もう一台でネットをすることが できなくなるんでしょうか? 現在、バッファローの無線LANルーターを 使用しています。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 亀田三兄弟についてどう思いますか?

    意見聞かせてください。

  • パソコンの画面をVGAカーテレビに映すには?

    こちらのカテゴリーが妥当かわかりませんが、パソコンの画面を当方のカーテレビ(パナソニックVGA7インチ)に映したいのですがどうすればよいでしょうか?ネットでいろいろ検索しましたがイマイチわかりません。以前パソコンのVIDEO OUTから普通のカーテレビに映した事はあるのですが解像度が低いせいかキレイに映りませんでした。パソコンのDsubミニ15PINからRGB出力でVGAカーテレビに接続するとキレイに映るような気がするのですがそんな配線コードも探し出せません。どなたか良い方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。