4810noja の回答履歴

全951件中21~40件表示
  • 砂利運び

    砂利屋さんで砂利を購入するのですが、レンタカーの軽トラで行きます。 積んだ後何かシートとかでかぶせないとだめなんですかね。 積んでそのまま走行しても問題ないでしょうか。

  • SSD

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用のHDD製品の型番(例:SGD-MZ・ELP-PTVなど) ===ご記入ください=== ESD-IB0480G ・ご利用の端末タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・ご利用の端末の型番(例:iPadPro・iPhone13など) ===ご記入ください=== Lifebook WA1 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== およそ半年前 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・エラーが発生する・ロックされる) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 約2年前にノートパソコンをHDDからSSDに交換しました。 当初格段に早い立ち上がりでしたが、半年前ころから 立ち上がりが遅くってきました。(HDDに比較すればずっと早いが) HDDはデータの上書きができるが、SSDは特性的に上書きが できないためと聞いたことがあります。 なにか対策があればご教示いただければ幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 基板の腐食(緑青?青サビ)について。

    手前側、両端の青っぽい部分について質問が③つあります。 「質問①まずこれらは「緑青」と呼ばれるモノで間違いないでしょうか?」 左側、DC INジャックの部品が基板裏に付いておりその周りに青っぽいものが大量に付着してました。分解したら、ジャック差し込む内部にも青っぽいのが入りこんでいました。 右側、周辺にはチップ抵抗・チップトランジスタ・チップコンデンサが付いておりました。 質問②左側(DCジャック部)と右側(電子部品)がそれぞれ、こうなった原因を教えてほしいです。 質問③右側の青っぽいのを削いで落としたら、パターン?が途切れたり、剥がれてしまいました。銅線ではんだ付けしたら修理可能ですか?他にやり方があるんでしょうか? こちら初心者なので、詳しく教えて頂けたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • リレーの結線について

    添付回路にリレーを追加する場合、どう結線したら良いのかを教えていただきたいです。 ・状況 近接スイッチからの漏れ電流をシーケンサが拾ってしまい 常時入力信号を受け取っている状況です。 これの対策として中継端子とシーケンサ間にリレーを組み込めば漏れ電流をカットできるかと思うのですが、配線方法がわかりません。 ・機器 シーケンサ:スマートリレー(FL1F-H12RCE) 近接スイッチ:D-M9B ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • 基板の腐食(緑青?青サビ)について。

    手前側、両端の青っぽい部分について質問が③つあります。 「質問①まずこれらは「緑青」と呼ばれるモノで間違いないでしょうか?」 左側、DC INジャックの部品が基板裏に付いておりその周りに青っぽいものが大量に付着してました。分解したら、ジャック差し込む内部にも青っぽいのが入りこんでいました。 右側、周辺にはチップ抵抗・チップトランジスタ・チップコンデンサが付いておりました。 質問②左側(DCジャック部)と右側(電子部品)がそれぞれ、こうなった原因を教えてほしいです。 質問③右側の青っぽいのを削いで落としたら、パターン?が途切れたり、剥がれてしまいました。銅線ではんだ付けしたら修理可能ですか?他にやり方があるんでしょうか? こちら初心者なので、詳しく教えて頂けたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • リレーの結線について

    添付回路にリレーを追加する場合、どう結線したら良いのかを教えていただきたいです。 ・状況 近接スイッチからの漏れ電流をシーケンサが拾ってしまい 常時入力信号を受け取っている状況です。 これの対策として中継端子とシーケンサ間にリレーを組み込めば漏れ電流をカットできるかと思うのですが、配線方法がわかりません。 ・機器 シーケンサ:スマートリレー(FL1F-H12RCE) 近接スイッチ:D-M9B ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。

  • ワード2021 用紙サイズの保存方法 教えて?

    例えば,1つのファイルの中に・・ 1ページ目はА4サイズ 2ページ目は独自の封筒サイズ(甲:160×260) このようなファイルを作成したい場合でお聞きします。 甲のサイズを次で設定します。 ページ設定 → サイズ → その他の用紙サイズ →? (質問) ところが,独自のサイズに名前を付けて保存したいのですが保存方法が分かりません。 ワード2000では出来たのですが・・ お詳しい方宜しく願います。

  • ワード2021 用紙サイズの保存方法 教えて?

    例えば,1つのファイルの中に・・ 1ページ目はА4サイズ 2ページ目は独自の封筒サイズ(甲:160×260) このようなファイルを作成したい場合でお聞きします。 甲のサイズを次で設定します。 ページ設定 → サイズ → その他の用紙サイズ →? (質問) ところが,独自のサイズに名前を付けて保存したいのですが保存方法が分かりません。 ワード2000では出来たのですが・・ お詳しい方宜しく願います。

  • ネックレスのチェーンが絡まってとれない

    ネックレスのチェーンが、画像ように絡まってしまいました💦 細い針なども使って約5分ほどこうとしたのですが、固くてほどける気がしません… あまり高いネックレスではないので買い替えることはできますが、お気に入りのものなのでほどきたいです🙇 何かほどく方法はないでしょうか??

  • ネックレスのチェーンが絡まってとれない

    ネックレスのチェーンが、画像ように絡まってしまいました💦 細い針なども使って約5分ほどこうとしたのですが、固くてほどける気がしません… あまり高いネックレスではないので買い替えることはできますが、お気に入りのものなのでほどきたいです🙇 何かほどく方法はないでしょうか??

  • ころすぞ、と言われた

    友達がLINEで前急にスタ連をしたきたので、日曜日の昼頃にイタズラをしようかなと思って、スタ連したら「スタ連するな、ころすぞ、こっちは忙しんだよ」と言われました。個人的には、私も悪いと思いますが、殺すぞは言い過ぎだと思います。みなさんはどう思いますか?そして、どうすればいいと思いますか?

  • 製造業です。助けてください

    手順書に運用について 製造業です。 現場で、手順書確認した記録としてチェックシートにレ点チェックしなさいと上長から指示ありました。 作業員数名が検査項目見落として不良作ったのが原因です。 チェック以外に、作業開始時に手順書検査項目確認する癖付けで良い方法ありませんか?

  • サーバーにファイルを送付したのに、、、、、

    FFFTTPを使ってサーバーにファイㇽを送付したのですが、何度作成したホームページを開いても FC2レンタルサーバーLiteのデフォルトのインデックスページです。 このページは現在作成中です。 という表示がされます。何がいけないのか、、、 お力になっていただけないでしょうか??

  • 突然すべての印字がにじむようになりました。

    ■製品名を記入してください。 【    HL-5440D    】 ■どのようなことでお困りでしょうか?  相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 【突然すべての印字がにじむようになりまた。   トナーを交換してもドラムを交換しても変化ありません。                  】 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【     Windows10   】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth 【 USBケーブル       】 ・関連するソフト・アプリがあれば教えてください。 【        】 ・電話回線の種類は何ですか? ひかり回線 (例)アナログ回線・ISND回線・ひかり回線・IP電話 【 ひかり回線       】 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 【作曲】周波数の突起が目立ち音圧を上げられない

    作曲をしている者です。 アナライザーを使って自分の曲の周波数を見てみたのですが、下にある画像のように500hzらへんに複数突起ができておりこれ以上音圧を上げることができません。 どうすればすべての音域に均等に音を出すことができるのでしょうか? この曲で使用している音源は キック、クラップ、ハイハット、ピアノ、エレキギター、ベース、ストリングス、シンセ、ボーカル、SE、その他諸々です。 ほぼ全てにEQをかけ余分な音域をカットしているのですがなかなか均等に音を出すことができません。 どうすればすべての音域に均等に音を出すことができるのでしょうか? ご回答お待ちしております。

  • 添付基盤・この検査法で出力無しは不良品ですか?

    添付画像の説明 ①は表題の検査方法②は基板を組み込む製品「セルスターIS-330」の配線図③は今回組み込んだ基板 補足説明 ①下にある電源は12.9vの自動車バッテリーで配線は以下の通りです。 「IN+(赤)」はバッテリープラス端子へ接続。 「OUT+(黄)」はテスタープラスリードへ接続。 テスターマイナスリードはバッテリーマイナス端子へ接続。 「IN-、OUT-」はバッテリーマイナス端子へ接続。 ②基板を組み込む位置は赤丸「昇圧器」。 ③基板は矢印で電圧調整が可能。 動作確認方法 ①において調整ネジを回せば「OUT+(黄)」は 12~35vと期待しましたが常にゼロボルトでした。 5個のうち始めの2個で全く同じ結果だったので今は中断して質問しています。 この事は検査法に問題が有るのでしょうか?それとも連続の不良品なのでしょうか? お詳しい方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • FTPでサーバーに接続できなくなりました。

    昨年9月頃までWInSCPというFTPでサーバーにファイル転送ができていたのですが、数日前、同じFTPでファイル転送しようとログイン後、何度やっても「接続に失敗しました。SSL/TLS required on the control channel」とか、「タイムアウトしました。 (コントロール用接続)接続に失敗しました。」と表示されて、FTPサーバーに接続できません。 ログイン画面は以前と同じでいじっていないのですが、どうすれば接続が可能になるでしょうか。

  • 理科の音の計算問題がわからず困ってます。

    写真の問題になります。 長さが半分になれば振動数は半分になる思います。 弦のの太さが半分になれば振動数は2倍になると思います

  • 新築戸建のフローリングの黒ずみについて

    購入した新築戸建住宅のフローリングなのですが、写真のように各板の半分くらいを占める形で黒ずんでいます。(家具等の影が写っているわけではありません。) これは普通のフローリングの色味なのでしょうか? 汚れやカビの可能性はありますでしょうか?特にカビを心配しております。 その場合、住宅メーカーに交換等の対応をいただくことは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • フォント名を知りたい

    画像のフォント名を教えて欲しいです!