misasann の回答履歴

全798件中781~798件表示
  • エンジン

    軽のターボに乗ってます。まだ400キロしか乗ってないですが質問させていただきます。 エンジンオイルの交換時期は何キロくらい走ったらですか?運転の仕方、温度でだいぶ変わってくるとおもいますが。知人が言うには1500キロ~2000キロを目安にしたほうが良いとのことです。良く分からないので教えて下さい。素人がオイル交換するの難しいみたいなんで業者に任せようと思ってます。金額は1万円くらいで大丈夫ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#120988
    • 国産車
    • 回答数8
  • 家の電話がつながりません。

    引越しして家の電話をつなげたのですが 携帯からかけるとコールはなるのですが 家の電話機が反応しません。 家の電話を電話線につないでもプーとも なんとも音がしません。 何が原因なのでしょうか? 116もやっていないので困っています。

  • 仕事をされている奥様、教えてください。

    こんにちは! 先日違うカテで同じ質問をさせて頂いたのですが、 1つの回答しか頂けなかったので こちらのカテでもう一度お願い致します。 今、専業主婦(子供なし)なのですが、そろそろ働こうかと思っております(マンションも購入したいし…) でも、今までのんびりしていたので不安があります。 主人は朝6時50分頃、お弁当を持参で出勤します。 (休みは決まっていません。) 私も仕事を始めると、7時過ぎには出かけるようになると思います。 同じような生活をされている方に教えて頂きたいのですが… 手際の悪い私に、1日の時間配分や家事のコツを教えて下さいませんか?? よろしくお願い致します

  • オデッセイのヘッドランプの交換

     最近流行の、淡白いヘッドランプがありますが、視認性が良ければこれに交換したいと思っています。  もう10年も乗ってるオデッセイですが、素人の私でも簡単に交換が出来るでしょうか。  もし出来るなら、型式とか価格が分かればを教えてください。  それと交換の方法も。 ド素人です。

  • 30代の年収て。

    こんにちは。 中小企業に勤めていますが、30代で年収税込で500~600とかよくききますが、私は400台(残業代は殆ど無い)ですが、500~600の方こちらには残業代等も入っていると思いますが基本給又職能等固定のみで残業を抜くと一般的に税込いくらぐらいなのでしょううか?

  • どうして低脂肪乳は安いのでしょうか?

    よくスーパーで牛乳が売られていますが、1リットルで160円~200円程度ですよね。 それに比べ「低脂肪乳」は100円前後で売られてますが、どうして手間の掛かる低脂肪乳は安く売られているのでしょうか?。

  • エンジントラブル?

    私は、かれこれ5年前に買った(買ったと言っても親がですが・・・)ホンダのライフに乗ってます。最近乗ってて、おかしいと思うことがあります。私のライフはATなのですが、発進時にエンジンの力がタイヤに伝わってないというか、MTでいうと半クラみたいな状態がたまにあります。エンジンオイルが古いのかなと素人考えですが考えています。なにしろ、運転は好きですがメカのことは良く分かりなせんので原因を教えていただきたいと思い質問しました。なにしろ、ほぼ毎日運転しますので早めに原因をつきとめたいので早めに回答していただくと嬉しいです。

  • 入力

    wordやメールなどしているときの文章入力中に、何もしていないのですが(自分はそのつもりなんですが・・)、カーソルが勝手に移動してしまって困っているのですが、何ででしょうか?この内容で分かりますかね・・・? pc用語を知らないので、この内容がいっぱいいっぱいなんです。すみません。

  • メガネについて

    私は今までコンタクト常用でしたが、最近目を使いすぎると頭痛、眼痛、ひどいときには軽い吐き気がします。なので家では、メガネにして、外出時にコンタクトという形にしていました。しかし、外出頻度の少ない私にとっては、こういうコンタクトの使い方は、目によくない気がしています。それに、ドライアイも酷くそれようの酸素透過率のよい1ヶ月使い捨てレンズを使っています。あまり使わないのにもったいないと思いませんか?ワンディアキュビューも考えましたが、外出のたび、目が疲れてしまうため、メガネだけにしたほうがよいのか、悩んでいます。私はメガネ=真面目・・友達が出来にくくなったら嫌だな・・と余計な考えが頭に浮かんでしまい前に進めません。 私は20代前半の既婚女性です。同じ年代の方、境遇の方、メガネ常用していらっしゃいましたら、メガネを掛けるということについて、どう思っていらっしゃるかお聞かせください。また、これ以外の方でも構いませんので、たくさんの方のご意見参考にさせてください!!

  • ほうばみそ&豚バラの薄切り

    ほうばみそがあるのですが、美味しい食べ方教えてください。 あと、豚バラの薄切りが沢山あるのですが、何かアイデア料理教えてください

  • 給料について

    わたしは、ある施設で、ヘルパーとしてパートで時給計算で働いています。そして、サービス提供責任者の人や、ほかの常勤の人は、時給×日数(20日)でもらっているらしいのですが、実際は23日間位働いているのに、なぜ20日計算なのか、不思議がっています。社長からそのように言われたらしいのですが、世間では、そういう場合、20日計算なのでしょうか。 その事業所でそのように決められていれば、そうなのだといわれればそれまでなのですが、どうも納得できかねるようです。 社長にみんなで談判にいこうと話し合っているそうですが、ひとつ皆さんの意見を聞いてみたいと思い、発言させていただきました。サービス提供責任者がいうには、固定給として示されれば、安くても、ああ、そうかと思うのに、時給×日数で示されて、20日間だからこれだけの給料だと説明されたので、おかしいというわけです。よろしくお願いします。

  • 獣医学科って・・・

    私は高2で獣医になりたいと思っています。しかし、どのサイトを見ても獣医学科に入るのは相当難しいとあります。 (どれほど難しいのかはあまり実感できていません…。なのでその辺も教えていただけたらうれしいです。) そして、分かっていても勉強しないで今日まできてしまいました。 実際、これから勉強し始めても間に合うものなのでしょうか?数学は基礎でも分からないところがあります…。 どんなことでもいいので、教えてください。よろしくお願いします!

  • 結婚式の服装(男性)

    近々、友人の挙式・披露宴に出席予定の20代後半の男です。この歳になって、初めて友人の結婚式に出席することになるのですが、その際の服装について以下の服装で問題ないか質問させてください。 ・礼服ではない黒の三つボタンスーツ(少し細身) ・白地に濃いレッドの細いチェック模様が入ったシャツ ・水玉模様の入ったワインレッドのネクタイ ご回答、宜しくお願いします。 ※通常は、「礼服+白シャツ+白orシルバーネクタイ」などだということはわかっているのですが、どうもその服装では浮いてしまいそうに思いますし、最近は友人の結婚式にそういう服装で参加する人はあまりいないとも噂に聞いたことがあります。 ※なお、挙式・披露宴は某ホテルで行われます。

  • 基本的な質問ですみませんが・・・

    約一ヵ月後に免許更新を控えています。昨年10月下旬に通行禁止違反をし三ヶ月で消えますからと言われましたが、この一回の違反の為にゴールド更新は立ち消えでしょうか?

  • 妊娠希望の際の薬(便秘薬)

    妊娠を望んでいますが、大学生の頃から便秘に悩んでいます。過去(最後は10年前位)に二回検査をしましたが、他の病気はなく慢性のものでした。溜めてしまうのは良くないと言われ時々市販されている薬(主に、タケダ漢方便秘薬)を服用しています。妊娠を望む様になってからは生理後次の排卵と思われる頃以降は飲まない様にしています。現在排卵後と思われる時期ですがお腹がとてもつらい状態です。飲まない事がいいのはわかっていますが実際、妊娠していた場合何か悪影響はあるのでしょうか?

  • 燃費

    中古車(予算50万)を購入しよう計画してます。次の車の実質的な燃費教えてください。ハイラックスサーフ・ランドクルーザー80・パジェロ。グレードや燃料によると思いますがいろんな情報を集めてどれを購入するか決めようと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 履歴書

    今年の1月に結婚し籍を入れ、6月に子供が生まれます。そして今年の1月(結婚後)に面接に行きます。 そこで質問なんですが 履歴書に記載する欄で  ・配偶者 有無 ・扶養家族数(配偶者を除く)人数 ・配偶者の扶養義務 有無 の3つがあります。 私の場合は、 ・配偶者 有 ・扶養家族数(配偶者を除く)0人(出産は6月の為) ・配偶者の扶養義務 有無 ←がわかりません。 おそらく有だと思いますが、「配偶者の扶養義務」 ってどういう意味でしょうか? 尚、妻は現在収入が現在ありません。 扶養家族と被扶養者って意味が違うのでしょうか? 配偶者は妻の事ですよね? 子供は、被扶養者ですよね?

  • 関西の水子供養のお寺

    私の話ではなく、友人の話なのですが… 友人が今年9月に結婚し、すぐに子作りに入りました。 そしてめでたく妊娠、今はつわりがひどく、しばらく会えないといわれ、 2ヶ月ちかく会っていませんでした。 そして昨日、「そろそろつわりも明けたかな?」と思い、 「つわりはどう?顔が見たいので元気になったら連絡下さい」とメールしました。 するとその夜電話がかかってきました。 声を聞くのも久しぶりです。 すると彼女は「赤ちゃんがダメになった。実は今日おろしてきたばかり」 というのです。 ショックで言葉もでませんでした…なんというタイミングでしょうか。 聞くところによると定期検診にいった時 赤ちゃんがまったく育っていないといわれたそうです。 出したときは、9週目にもかかわらず5ミリもない大きさで姿を確認することはできなかったそうです。 中絶という形で日帰り手術、保険が効いたとの事でした。 本人はもう乗り越えたから、と声は元気でしたが やはり姿はみえなくても自分達は一時期でも父と母であった。 水子供養をしてあげたいそうです。 こんな事情ではありますが、水子供養について、色々意見があったようなので、 したほうがいいのか、しなくてもいいのかも含めて、 関西で良心的なお寺を教えて下さい。