_0O0_ の回答履歴

全56件中41~56件表示
  • 近所迷惑な時間帯

    こんばんは。 実は今、夜10:40分過ぎ……周りは住宅地ですが、 近所で金属を切断しているような?音がして、目が覚めました。 こんな時間に!!何??と思う私ですが、皆さんの許容範囲の時間帯を、 教えてください。 私は、夜9:00~朝7:30 迄は、静かにして頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 固着したナットを外す

    17mmの固着したナットを外すのに いろいろと調べたところ たたいたり、加熱したりするとよいことがわかりました。 そこで第1段階として、 浸透性のある潤滑剤を吹いて1日ぐらい置いた後に たたきながら緩めてみようと思います。 そこで質問なのですが、 17mm程度のナットの場合たたく場所というのはどこら辺をたたけばいいでしょうか? ナットは外した後また締め付ける必要があります(再利用) 車の部品なので、塗装(メッキ)がはがれてしまわないように緩めたいと思います。 よろしくお願いします。

  • YAHOOオークションで落札商品初期不良で返品

    クーラー落札保証規定、初期不良は受け取り7日以内保証するガス補充に関しては保証対象外 一般的なクーラー出品者の保証規定、商品受け取り後業者に取り付け工事依頼後日 取り付け作業ー室内機設置、配管、室外機設置配管ーエアーパージ作業初期でガスが全く無いと分り、作業中止、出品者にこの事を通知する、回答取り外し時に正常と確認後ポンプダウンしたので 補充に関しては保証しない、仕方なく初期不良確認の為ガス新規注入しかし半日間ぐらいは冷房機能したがその後時間が経つに従い機能低下翌日には室外機のガス業者が器具で測定約残量10%と確認その後出品者と保証問題について数回電話、取り引きナビで話し合うが、今回の場合でもガス補充に関しては保証外と保証の見解が大きく違い言い争うに結果数日後電話すれど名前を言えば即電話切る、取引ナビ、指定のアドレスにメールで連絡するが全て返事無し、困り果て初期不良期日が迫ってるので6日前返品の場合送品に関し何も記してなかったので着払い返品ご、配達業者から 商品受け取り拒否で保管してる通知が着たので相手に着払いでわ受け取れないのならこちらで支払うので確認できるまで保管頼む、そして出品者に電話メール等で連絡するが全て拒否返事なしで 受け取り拒否は着払いに為か初期不良の保証もしない為なのか真意がわかない、確認する方も無い途方にくれてますがこのような場合順を追って先ず初期不良は保証すると明記してるので 保証を受け、その後の補充に関しては時間賭け相談など行い対処するつもりですが 今回のようなケース初期不良保証無いのでしょうか、アドバイスお願いします

  • 無認可保育園入園について

    いつも参考にさせていただいています。 9月で1歳になる子どもの無認可保育園入園について無知のため質問させていただきたいと思います。 育児休業中で、復帰を10月にしたいと思っています。 認可園にも申し込みはしていますが、保育園激戦区のため10月入園は厳しいと言われています。 無認可ですら入園枠が非常に少ない状態です。 先日見学をして入園させたいと思った無認可認定保育園に10月復帰で入園させたい旨を伝えたところ、現状0歳の入園が1枠あるが、予約するには期間が空きすぎるので9月1日職場復帰で別の方が入園希望された場合はそちらを優先させるとのことでした。 ここで伺いたいのは10月に職場復帰をする予定なのですが、保育園に9月復帰をすると伝え9月から入園させることは難しいのでしょうか?? 認可園ではなく無認可園ではありますが、自治体から補助がおりている保育園です。 私事ですが9月は諸々所用があり10月に復帰をしたいと思っています。 稚拙な文章で申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 定期を忘れた児童への対応

    首都圏で路線バスの運転手をしている者です。 私の所属する営業所の管内にはいくつかの私立学校があり、ときどき乗客の小学生から「定期を忘れました」と、当然のように無賃で乗車させてくれと言わんばかりに要求されることがあります。 この子達のほとんどはバスだけでなく、電車も使っているはずなので、電車はどのように乗ったのでしょうか。 私の会社では臨機応変位に対応しろと、私たちに指導していますが、下記の質問及び回答を拝見していて、果たしてどう対応するのが良いのか疑問を感じましたので、ご教示いただければ幸です。 http://okwave.jp/qa/q1419545.html 「定期を忘れたとき」

  • 東京弁て…

    関西の人が標準語を東京弁と言っていました。 (関東で話されている言葉全体を指して言っていました。 実際に東京弁があることは知らない様子) これが東京コンプレックスですか?

  • 退去費用について参考にしたいです。

    引越しを考えてます。 退去費用はいくらぐらいでしょうか? 2DKで約四年半住んでます。 敷金はなしでした。 子供が壁の至る所にボールペンで落書きしており(玄関やトイレにまで…)旦那と私も喫煙者なので壁紙は全室全て張替えになると思います。 網戸も子供が凭れて破れてます。 退去時になるべく綺麗に掃除するつもりですがいくらぐらいなのか検討がつかないので予算が立てれません。 だいたいでいいので参考にしたいです。

  • 自転車同士の事故の過失割合

    自転車通行可の道路の右側にある歩道(長い下り坂)を、友達と自分が一緒に自転車で走っていました。 友達が右斜め前にいて、自分が少し左後方をついていく形でした。 歩道の縁石の切れ目あたりで、友達が急に歩道内の右寄りから、自分の目の前を横切り車道の一番歩道寄りの所に出て走行しました。 何の合図もない急な進路変更に、ブレーキも間に合わず、自分はその友達の自転車の後ろあたりに軽くぶつかり、自転車が左側に倒れ、自分は2メートルぐらい前に飛ばされ、顔と腕と両膝を着き、怪我を負いました。 友達は怪我もなく、自転車の損傷もない状態です。 自分は、顔に切り傷、前歯の損傷、腕と両膝に擦り傷ができました。 自分の自転車は、倒れた時にあちこち傷ができましたが、修理をするほどのものではありません。 (ヘルメットは壊れました。) 怪我はまだ治療中です。 現場検証で… 友達は、合図と安全確認をしないで急に進路変更したこと、車道に出て右側通行をしたこと、歩道を十分な減速をしないで通行したことなどを注意されました。 自分は、友達の急な動きに対応できるだけの減速が出来ていなかったこと、車間をとっていなかったことを注意されました。 このような状況では、お互いの過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 結婚前、両家の顔合わせを拒否した姑。

    結婚12年目です。 今でも姑がとった行動が許せないでいます。 いつまでも恨んでいる自分が嫌になって来ましたが、どうにもならず、辛いです。 結婚前、私の家から両家の顔合わせをしたいと夫の家に申し入れましたが、姑は 「遠いのでわざわざ会う必要はない。なぜこちらが頭を下げに行くようなマネをしなきゃならないんだ、何様だ」 と怒り、顔合わせを頑なに拒否。 危うく破断か駆け落ちかと言う所まで行きましたが、何とか式だけは挙げられる事となり、両家の親同士が顔を合わせたのは、式当日でした。 両家の距離は飛行機で1時間。 こちらの家に来いとは一言も言ってません。中間地点での提案を考えていました。 親同士顔合わせをしたい、と申し入れただけですが、上記のような斜め上のリアクション。 当然、家同士の結納などはありません。 式の費用は、夫と私で折半で、それに参加してもらうかたちでした。 私は早くに父を亡くし片親でしたので、母は、父方の祖母や親戚に「結納もしない家に嫁がせるとは、どういう事だ」と相当叩かれました。 義母の行動が原因で、母が酷く辛い思いをしたと思うと、義母に対する怒りと恨みで一杯になってしまいます。 自分が情けないです。 姑は12年経つ間にも、いきなり私に泣きわめいて電話をかけてきたり、息子を超難産した直後に、「次は女を産め」と言ったり、帰省後に「帰りの挨拶がない、嫌ならもう来るな」と連絡を横したり(挨拶はしています。家族全員が覚えています)、私の妹が出産し、その子の名前を聞くや「なんでそんな名前にしたのか」と名前にケチをつける。 もっと酷い姑さんは世の中たくさんいると分かっているのですが、私が打たれ弱く、それらのら事をずっと気にしながら毎日を送っています。 不眠になり心療内科を受診してお薬をもらってますし、姑が喋り捲るので、その場で嘔吐してしまったこともあります。 (姑は自分が原因だと思ってはいません) 見かねた夫からは、絶縁しても良いよと言われているのですが、そうする勇気がまだ出ません…。 姑は孫には嫌われたくないらしく、子供の前では大人しくしてるんです。 しかし勘の良い子供で、姑にはあまり寄り付かず、優しい舅にばかりなついています。 家を牛耳っている姑と絶縁すると、控えめな舅とも連絡が取れなくなり、子供からおじいちゃんを奪ってしまうのもかわいそうだと思ってしまい、なかなか踏み切れません。 何かアドバイス頂ければ幸いです。

  • 個人賠償責任保険で台風も対象となる会社

    個人賠償責任保険で、台風による木の倒木による他人への損害賠償を保障範囲に含める会社を探しております。 具体的には、『庭や畑の木が台風によって折れて隣家に倒れて家屋を損壊してしまいその修繕費などを賠償するケース』 そんなケースで支払い対象になる保険会社の商品を探しております。 コープ共済の賠償責任保険(引き受け幹事:共栄火災) は、電話で確認したら 「畑は補償範囲外で不可、 台風などの天災も補償範囲外で不可」 という回答で ダブル(畑&天災)で、適用外でした。ショック。 アメリカンホームは、 電話で確認したら畑も台風もOKと言っていました。 他にも大丈夫な保険会社をご存知のお方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 祭りや風習

    きょう、夏祭りで、町内の子供神輿が回って来ました。 午前中に放送で、子供神輿が回って行ったら、水をかけてやって下さい、と広報があったので、うちの前に来たとき、バケツで水をかけて上げました。 後ろの列の父兄さんは喜んでいる人と、怪訝な顔をしている人に別れましたw 昨今は、子供に水をかけたりするのは良くない、と認識している人も多いのでしょうか?? 加減してかけたのですが・・・(´-ω-`)

  • 老人ホームへの入居について

    現在グループホームに入所している叔母について、非常に腹立たしく、困ったことが起きたので、ぜひお知恵をお貸しください。 叔母は、認知症の症状が見られるものの、他の入居者に迷惑をかけるようなことはありません。 まだ、はっきりしていませんが、パーキンソン病に似た症状がみられ、歩行や食事に時間がかかったり、転倒してしまったりすることがあります。 そんな叔母が、いま入居しているグループホームが気に入らないから変わりたいとずっと訴えていたのですが、急に代わりの施設が空くわけでもなく、なだめている日が続いていました。 このたび、今の施設よりも、実家に近い場所にサービス付き老人ホームが新しくできました。 そこに、転居出来ないものか、現状の叔母の状態を伝えながら、新しい施設の方に相談したところ、「内覧会のときに、施設を実際に見に来てください、そこで本人さまの意思を確認するとともに、こちらも受け入れ可能かどうか見させていただきます。」という返事をいただきました。 その際に、「先に受け入れ準備を進めたいので、今の施設の人に連絡をしていいですか?」と訊かれたのですが、「受け入れが不可能という判断になったとき、ただでさえ施設の人とうまくいってないのに、これ以上心情が悪化するのは困るので、先に連絡するのはやめてください。」といって断りました。 「わかりました。それでは連絡するのは、内覧会の後にします。」という返事をいただきました。その状況で、とりあえず一部屋を仮おさえすることができました。 内覧会当日、本人を施設に連れて行ったところ、大変施設を気に入りました。そこで、新しい施設の担当の方に受け入れ可能か確認したところ、問題ない、むしろ申し込みが多くて、入居するのであれば、すぐに契約の意思を示してほしい、でないと部屋を押さえておくことが難しいといわれたので、その場で「契約します。」といいました。 そして、今後の流れとして、まずわたしが、従前の施設に移転の意思を伝えること、従前の施設が了承したら、新しい施設の方に連絡すること、後は新しい施設の方が従前の施設の方と打ち合わせしながら、転居準備を進めていくこと、などの説明を受けました。 わたしは、仕事がいそがしく、内覧会の2日後に従前の施設に移転の意思を伝えました。そしてすぐに新しい施設の方にその旨を連絡出来ずにいたところ、そのまた2日後ぐらいに、新しい施設の方から、「どうなりましたか?」という連絡を受けたので、「移転の意思を伝えました。従前の施設の方に、新しい施設の方から連絡が行くように伝えてあるので、連絡を待っておられる状態です。」と伝えました。新しい施設の方は、「わかりました。それでは、あとはこちらで進めます。」と言っていただきました。 ここまでは、大変順調に進んでいたのですが、その4日後、新しい施設の方から、「従前の施設の方からいただいた資料に、転倒のリスクがあるとの記載があり、そういう人はサービス付き老人ホームにふさわしくないから、受け入れられない。」という信じられない連絡がありました。 わたしは、「そういうことがあってはいけないから、今まで慎重にやってきたのに、今になって何を言うんですか?転倒のリスク?そんなことは十分にわかっていたことでしょ。急にだめだと言われても、こちらだって受け入れられませんよ。」と、憤慨して伝えました。 現状は、上司ともう一度相談する、という状態です。 まだ、契約書はかわしていません。サービスの内容を決定してからという話だったからです。 こういう状態なのですが、断られても仕方がないものなのでしょうか?電話一本で断ってくる相手の誠意のなさにも憤慨しています。全く納得がいきません。 ただ、そんな誠意のない施設に移すのもどうかと思わなくもないですが、もう少しでここを離れられると思って、心待ちにしながら我慢している叔母に、その事実をつたえることもとてもできません。とりあえず変わらないと、おさまりがつかないような気がしています。 非常に困っていると同時に、あまり時間がなくて焦っています。なんとか良い方向に向かう方法を教えていただきたく、詳しい方の回答をなにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • クリープ現象での追突事故

    先日、主人がクリープ現象による追突事故にあいました。相手の方はD+サイドブレーキの状態で車から離れていたそうです。警察も呼び事故処理をしました。主人は停車中だったので相手の方の保険で直して貰うことになりました。保険屋さんに損傷部分を伝え修理に出して良いと言われたので修理に出しました。明日、修理からあがってくる予定なのですが、保険屋さんから今、電話があり「この事故で付いた傷ではない部分がある」と言われました。 そこで質問です。 クリープ現象で追突された場合縦に傷が入ることは無いのでしょうか?相手の保険屋さんに横向きに傷がつくことはあっても縦向きには付かないと言われました。 保険屋さんに修理に出して良いって言われたから出して、明日には事故の傷跡なく車が戻ってくるって思っていたのに前日に違うって言われて、納得出来ない旨を保険屋さんに伝えると「直せない部分については担当を変えてお話しさせて頂きます」とのこと。 直せないなら直らなくてもしょうがないと思っています。ただ本当に縦向きに傷は付かないのかが気になっています。 皆様のご意見お聞かせ頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 求人「事務経験」について

    嫁の仕事を探しています。 子供が出来るまでの間の期間に働こうと考えているので、パート・アルバイト・派遣等から探しているのですが、求人の募集要項「必要な経験等」の欄に「事務職経験者」とありました。 これはどういうことを指すのでしょうか? 仕事の内容としては、「会計ソフトを使用しての売上請求事務」「支払伝票整理」などがありますが、嫁は「事務職就いた事無いし、請求書とか書けないから無理!」と諦めています。 具体的に何か特別な職に就いた経験が無ければならないのか、他の意味合いがあるのでしょうか? 自分が仕事に行っている間、嫁は一人で家に居て家事をしたり職を探したりしています。今後の家計の為にも、早めに仕事が見付かるといいなと思っています。 気になっているので、教えて下さい!よろしくおねがいします。

  • 自転車同士に事故

    自転車同士の正面衝突をしました。 相手は母親と子供三人を乗せた四人乗りでした。 事故内容としては歩道内で私が前の自転車を追い抜こうと並走した瞬間 前からきた親子と接触しました 一番前に乗っていた3歳の子が鼻血を出して泣いており、警察と救急車を呼び対応しました 相手からの連絡はまだ来なくお子さんの怪我の程度もわかりません 過失割合や今後の対応についてアドバイスを下さい。 よろしくお願いします

  • 花火大会の日彼氏の実家へ

    はじめまして。質問させていただきます。 私は20歳(大学生)で付き合って半年の彼氏(同い年)がいます。 8月の初めにある彼氏の地元の花火大会に(前々からそこで行われる花火がすごいと聞いていたので私も行きたいと言っていて)行くことになりました。 ですが、彼も私も実家暮らしで、彼の実家と私の家が離れているので終電のことを考慮して彼の実家に1日だけお世話になることになり、彼のご両親には許可を頂いていて、むしろお母さんのほうが彼女連れて来てという形で行くことになりました。 今回は少し挨拶をして泊めさせていただくだけのつもりです。(お母さんがとても話したい、仲良くなりたいと思ってくださってるみたいなので、そうできたらいいなと思っています) 花火大会の会場は彼の実家の最寄り駅付近の河川敷で行われるそうです。 彼の実家と最寄り駅は歩いて50分くらい、(彼が免許を持っていないので)彼のお母さんが車で送り迎えしてくださるそうですが、私はご両親ともに初対面です。 初対面なのに車で送り迎えしてもらうことがとても気がかりです。 (違う花火大会に行けば良い話なのですが、ご両親との話も進んでいて今更どうにかできそうにありません…) ここで、考えてもどうしたらの良いのかわからず質問です。 1、服装について 私服と浴衣どちらで行ったほうがよいでしょうか? 普通に考えたら私服で先にご挨拶に行くべきですよね。 初対面で浴衣で、更に車で送り迎え、だなんて失礼極まりない話だと思っています。増してや、花火大会が終わった後夜遅くなので。 ですが、彼の家が駅からとても離れているので私服で行って(家まで車に乗せてもらって)お家で部屋を少しの間借りて浴衣に着替えて(車で近くまで送ってもらい)花火大会会場へ。 とても手間も迷惑もかけてしまうと思っています。 バスを使う手も考えたのですが、田舎チックな場所のようで、あまりバスも出ていないようです。 2、手土産について 今のところ私の出身地(東京)の名産など持って行っても関東圏に住んでいるので良くないかと思って季節の果物や菓子折りなどにしようかと考えています。 ですが、季節も夏なので少し考えなければいけないと思っていて、何が良いのか検討がつかなくて悩んでいます。 彼のご両親はお酒が好きで甘いものも好きなようです。ちなみに彼の実家にはおばあさんと妹もいます。 何かオススメのものや、こういうものが良いとかアドバイスのほうをよろしくお願いします。 以上2点、服装と手土産について日も近づいて来て悩んでいるのでお願いします。 長文失礼致しました。