spock_9 の回答履歴

全91件中41~60件表示
  • ムーミンの小説(文庫)について

    ムーミンの小説(文庫)についての質問です。 ムーミンの小説をAmazonさんで検索したところ、たのしいムーミン一家でも「講談社文庫」と「講談社青い鳥文庫」が出てきました。 表紙や値段以外にこの2つの違いは有るのでしょうか?中身は全く同じ物でしょうか?

  • 領海侵犯罪は法的に成立しうるのでしょうか

     「海上保安庁 領海警備の体制強化を急げ」(11月25日付・読売社説)に「民主、自民両党議員らで作る超党派の議員連盟は、領海法を改正して『領海侵犯罪』を創設するよう提言している。仙谷官房長官も記者会見で、法整備を急ぐ考えを示した。当然だろう。与野党は協力して是正に動くべきだ。」とあり、「領海侵犯罪」とは「領海侵犯そのものを取り締まる法律」としています。  しかし、そのような意味での「領海侵犯罪」は国際法との関係で認められるのでしょうか。  なぜなら、領海とは「基線から12海里までの範囲の水域を指し、国家の主権が及ぶ範囲であるが、軍事・民間を問わず外国船の無害通航が認められている」(国連海洋法条約条約第17条)(ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E6%B5%B7#.E5.86.85.E6.B0.B4)、からです。  ただ、「無害通航」の解釈により、「領海侵犯罪」というものが成り立つ余地があるのかもしれません。  しかし、「領海等における外国船舶の航行に関する法律」(http://www.kaiho.mlit.go.jp/syoukai/soshiki/keikyu/ryoukaikeibi/index.html)により、「有害通航」を取り締まることは可能ではないでしょうか。  また、内水(基線よりも陸地側にある水域)では、「無害通航も認められていない」(上記ウィキペディア)ので、「無許可通航は領海侵犯になる」という解釈は成り立つのかもしれませんが、そもそも基線とは何なんでしょうか。  基線=海岸線とおおまかに理解するなら、内水とは、潟湖、河川、運河などのことになり、いわゆる「領海」とは概念が異なるように思われます。  一方「。『領海侵犯』は、『領空侵犯』に対応する用語としてしばしば用いられるが、国際法上、その意味合いは大きく異なっており、『領空侵犯』が国際法上の用語として認められるのに対し、『領海侵犯』は国際法上の用語ではなく、『自国領海における外国船舶による無害でない通航』を指す一般的な用語である。」(ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A0%98%E6%B5%B7%E4%BE%B5%E7%8A%AF)とありますが、『領空侵犯』を定義した国際法とは具体的にどにうな条約をさすのでしょうか。  以上の質問は、領海侵犯罪の是非を問題にしているのではありません。あくまでも、法律的な観点から、具体的な内容を知りたいだけですので、回答に際してはその点、留意してください。

  • 皆さんは、「花岡じった先生」を知っていますか?

    ・誰それ? ・知っている 知っている方は、かなり昭和の方かと思います。

  • 皆さんは、「花岡じった先生」を知っていますか?

    ・誰それ? ・知っている 知っている方は、かなり昭和の方かと思います。

  • 「子供が乗ってます」に疑問を感じます。

    「子供が乗ってます」に疑問を感じます。 「事故にあった時に目立つ」とか言ってる人もいます。 あんな小さいステッカーが?ってすごく疑問です。 チャイルドシートとかベビーシートの方が大きいし目立つと思いますが・・・ 親や周りが救助に伝えたり、人海戦術などで助ければいいのでは? あれって必要なんですか? ただの子供・妊婦、子作りしました、少子化に貢献しました!自慢シールですか? 子供がどうの等感情論はいりません。 ふと思った素朴な疑問です。 皆さんはどうでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#161304
    • アンケート
    • 回答数25
  • エコタイヤの効果

    エコタイヤの効果 シビックHV(2006)のタイヤをエコタイヤに替えました。→ブリジストンECOPIA EX10。 替えたばかりでまだデータがとれません。(惰性でよく走る感じはしますが) どなたか、他のブランド、他のメーカーのエコタイヤで、確かに効果があるという方、或いは変わらないというかた、エコタイヤの実走状況を教えてください。

  • 映画館の席、どこが一番好きですか?

    映画館の席、どこが一番好きですか? 今日、映画『悪人』を観ました。 観客は映画館の1/3も埋まっていませんでしたが、前から2~3列目にも、真ん中にも、一番後ろの列にも観客が座り、意外と一定の間隔でバラバラに座っていました。 私は真ん中より少し後ろの列で、中央の席が好きです。 前過ぎると目と首が痛く、後ろ過ぎるとスクリーンが小さく見えるため、真ん中より少し後ろの列の中央の席が一番好きです。 皆様は、普段どの席で観ますか?

    • ベストアンサー
    • noname#118827
    • アンケート
    • 回答数14
  • 東京で待ち合わせをします。私は車で印西市から行きます。

    東京で待ち合わせをします。私は車で印西市から行きます。 友人はJR山手線できます。出会ったら二人で車で静岡方面に行きます。二人とも東京の地図に詳しくありません。 どこで待ち合わせをしたらいいか教えてください。

  • WINDOWS7を 立ち上げると 更新プロゲラム構成中 0%完了という

    WINDOWS7を 立ち上げると 更新プロゲラム構成中 0%完了という表示が 出てきます。しばらく時間がたつと 立ち上がります。毎回 表示されます。 どうしたら きえますか?教えてください。

  • 土曜のお昼、茨城県の守谷から、新潟に行きます。

    土曜のお昼、茨城県の守谷から、新潟に行きます。 上信越と関越とどちらが渋滞しないでしょうか? また、守谷から高速(常磐自動車道+外環)が混みそうなので、いっそうのこと、藤岡ICまで一般道(16号線+17号線)で行ってしまおうかとも考えてますが、やめておいたほうがいいでしょうか? 道路情報に詳しい方、アドバイスをよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

  • 水戸街道/外環矢切入口付近の迂回方法

    水戸街道/外環矢切入口付近の迂回方法 こんにちは! 自転車で浅草付近をスタートし、国道6号線で松戸の八柱まで行こうと考えて居りますが、外環矢切入口付近は、国道6号線はそのまま直進できるのでしょうか? Googleで調べたのですが、イマイチ、わかりません。 知らない道なので、不安があります。 よろしくお願い致します。

  • 困っています..

    困っています.. 輸入もののガラス製品(花瓶など)を卸す仕事をはじめました。 置いてくれる小売店さんはぼちぼち増えてきましたが中々売れません。 品物は良いと思うのですが、どうも「どこで」「いくらで」が違っているようです。 値段がある程度はするもので、ギフトとして購入するもので、どちらかというと 年配のかたに買っていただく品物です。 そこで特に40代以上の方々に教えていただきたいのですが、贈り物はどちらで 購入されますか? また贈り物やお祝の相場はどうお考えですか? アンケートみたいなことをお願いしてすみませんが、素人が商売をはじめて 苦しんでおりますので、助けると思ってお願いします。

  • 大学院の定員について

    大学院の定員について 今年の就職が厳しい、または出遅れなどの理由で、大学院進学に方向転換する方が多いと聞きます。 関東の国立大、工学部で、先頃、定員の1.3倍以下に入学者を制限するよう重ねて通達がありました。 実態はどうなのでしょうか? 教えてください

  • 精神疾患の更正医療について

    精神疾患の更正医療について 今現在母親が精神障害者一級です。 母が入院して1年以上が経ちました。限度額認定証をだし、食事代が割引になり 入院費用が10万ちょいです。 はじめは保険に加入していたので半年分の入院費の保険は受けられましたが、 それ以降は、自腹で払い続けています。 入院費用の件について本日市役所に相談をしたのですが、 精神疾患で、精神病院に入院する場合、更正医療が聞かないと言われました。 歯科や、他の医療では更正医療が受けられるということなのですが、 現在入院中であり、他の医療が安くなったとしてもまったく意味がないんです。。。 更正医療の幅は自治体によってかわってくるのですが、 私が住んでいることは出来ないとの事でした。 他の市ならうけられるんでしょうか? また、更正医療の適用範囲は市長が認定しているのでしょうか? もし、そうなら今の市長より違う市長を応援したいと思います。。。 また、他の方々はどうやって月10万以上の医療費をはらっているんでしょうか。経験者の方、お詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。 現在母は61歳 私は26歳です。 私の住んでいるところは現在兵庫県の大阪よりの市です。 宜しくお願いいたします。

  • 年休について

    年休について 継続勤務が6ヶ月の社員の場合で当年年休付与10日で7日使用した時は 通常は、前々年分付与《1年有効》年休-使用年休ですが 前々年分付与《1年有効》年休がないので 前年分付与《2年有効》年休-前々年分で不足の使用年休もないので 付与されている年休-使用年休=繰越可能年休 繰越は10日-7日=3日で1年後の 1年6ヶ月の時は11日付与+繰越3日=14日だと思いますが、 継続勤務が1年6ヶ月の社員の場合・6ヶ月時点の年休を使用しない時は 当年年休付与11日+10日=21日を9日使用した時は 通常は、前々年分付与《1年有効》年休-使用年休ですが 同じく、前々年分付与《1年有効》年休がないので 前年分付与《2年有効》年休-前々年分で不足の使用年休で 繰越は10日-9日=1日で1年後の 2年6ヶ月の時は12日付与+繰越1日=13日なのでしょうか? それとも、付与されている年休-使用年休=繰越可能年休で 繰越は21日-9日=12日で1年後の 2年6ヶ月の時は12日付与+繰越12日=24日なのでしょうか? またはどちらの計算式でもないのでしょうか? 何日が正しいのでしょうか?計算式と答えを教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 定期を使うほうがいいのでしょうか。

    定期を使うほうがいいのでしょうか。 9月から職場が変わります。今まではJRが主体だったのですが、これからは京成とメトロになります。メトロは上野→青山一丁目です。定期運賃を調べていたところ、6か月で40400円。1日1往復とすると、106日分になります。一方、出勤日数は単純に土日、祝日、有給を差し引くと6ヶ月で120日程度ですので、その差はわずか14日。メトロの定期での割引はたったこれだけなのでしょうか。私の場合、週に1から2回は外出・出張があり、その時は銀座線を使わないケースもあるので、定期にしないほうがいいのではないでしょうか。休みの日に東京に出ることは、子供が小さいこともあり、今のところあまりありません。みなさんのコメントをお願いします。 なお、京成は大久保→上野となります。京成電鉄の運賃検索がウェブではまだできないのですが、ご存知の方がいらっしゃれば、上と同様に定期の損得を教えてください。

  • 花巻温泉までのアクセス

    花巻温泉までのアクセス 新花・花巻空港・花巻と、花巻周辺には三つほど駅があり、 花巻温泉郷へ向かう送迎バスはどの温泉に行くにも時間が合わないので・・、 市営バス等交通機関で行くのに利便性のいい駅を教えて欲しいのです。 バスはけんじライナーなど高速バスしか見つけられず困っています。

  • 年休について

    年休について 継続勤務が6ヶ月の社員の場合で当年年休付与10日で7日使用した時は 通常は、前々年分付与《1年有効》年休-使用年休ですが 前々年分付与《1年有効》年休がないので 前年分付与《2年有効》年休-前々年分で不足の使用年休もないので 付与されている年休-使用年休=繰越可能年休 繰越は10日-7日=3日で1年後の 1年6ヶ月の時は11日付与+繰越3日=14日だと思いますが、 継続勤務が1年6ヶ月の社員の場合・6ヶ月時点の年休を使用しない時は 当年年休付与11日+10日=21日を9日使用した時は 通常は、前々年分付与《1年有効》年休-使用年休ですが 同じく、前々年分付与《1年有効》年休がないので 前年分付与《2年有効》年休-前々年分で不足の使用年休で 繰越は10日-9日=1日で1年後の 2年6ヶ月の時は12日付与+繰越1日=13日なのでしょうか? それとも、付与されている年休-使用年休=繰越可能年休で 繰越は21日-9日=12日で1年後の 2年6ヶ月の時は12日付与+繰越12日=24日なのでしょうか? またはどちらの計算式でもないのでしょうか? 何日が正しいのでしょうか?計算式と答えを教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 東京近郊で最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってある

    東京近郊で最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってあるんですか? 東京近郊(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県で都心まで通勤が現実的に可能な場所)において、最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってあるんですか? ある場合、正確な住所など教えていただきたいと思います。 ざっと地図を見ましたがそのような場所はなさそうに思えたので。。。

  • 東京近郊で最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってある

    東京近郊で最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってあるんですか? 東京近郊(東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県で都心まで通勤が現実的に可能な場所)において、最寄り駅まで10KM以上の場所で人が住んでいるところってあるんですか? ある場合、正確な住所など教えていただきたいと思います。 ざっと地図を見ましたがそのような場所はなさそうに思えたので。。。