oookkk111222 の回答履歴

全57件中21~40件表示
  • 休眠廃業は倒産扱いとならないので、国とブラック企業

    休眠廃業は倒産扱いとならないので、国とブラック企業はWin-Winの関係を続けて来ました。 会社を倒産させるにもお金が必要なので、ブラック企業は会社を倒産させずに、次々に半年ごとや一年ごとに、早いところでは3ヶ月に1回、新会社を作っては冬眠廃業させてきました。 国も倒産件数の増加は統計に出るので、冬眠廃業を実質見逃してきました。 今では暴力団だけでなく、一般の暴力団舎弟企業も暴力団に習って、冬眠廃業ビジネスを行っています。その数、全国で年間7万社で、さすがに飽和してきたので、国が指導する時期に来ていると思います。 まずは悪徳リフォーム訪問販売業界から潰して頂きたい。家は人間の一生の財産が掛かっています。ブラック企業は10年保証をうたって売りますが、1年で会社は休眠廃業して、また違う会社名で商売を始めます。100万円単位の金が日夜、ブラックマーケットに流れ続けています。 指導すべき立場の国が倒産統計の報告にビビって、このブラックマーケットの冬眠廃業ビジネスにメスを入れていません。 オレオレ詐欺よりも莫大な組織数(7万社のうち大半が悪徳商法ビジネス)だと思われる。

  • 日本の赤字財政は、公務員の年3回1回3ヶ月分の賞与

    日本の赤字財政は、公務員の年3回1回3ヶ月分の賞与ボーナス支給を辞めれば解決するのでは? なぜ赤字の財政なのに、1人1人の公務員に年間9ヶ月分もボーナスを国民市民の税金で上げないといけないのだろう?

  • 恐くて見られない録画

     自分のブルーレイレコーダに録画してあるが、恐ろしくて見られない番組があります。  それは昨年6月に録画したNHKスペシャル 未解決事件File.03「尼崎殺人死体遺棄事件」です。  事件の概要は新聞やネットでおよそのことは知っています。その陰惨で残酷な事件について、深く知るために録画をしたのですが、いざ再生してみると低い声の陰気なナレーションと共に開始から1分弱で画面に大写しされる角田美代子の老醜な顔にビビって、そこで再生を止めてしまいました。  角田美代子と取りまきによる洗脳と残酷な仕打ちや被害者の無念を心に刻みつけることは、自分がこれから生きていくための戒めとして大事なことだと思っています。  どうしたら最後まで見ることが出来ますか?ちなみに一人暮らしで、テレビは46インチのアクオスです。

  • なぜ国は、太陽光買い取り価格を下げるのでしょう?

    なぜ国は、太陽光買い取り価格を下げるのでしょう? まだ普及してないよね?国は太陽光発電を普及させたくないの? なぜ国が年々再生エネルギーの買取価格を下げるのか、その裏にある思惑とは何なんでしょう?

  • ゴーヤの葉っぱが小さいの・・・(>_<)

    ベランダにゴーヤの苗を5月中旬に植えました。いい感じですくすく成長していたのですが摘芯後わき芽も伸びてきて楽しみにしていたのですがだんだん葉っぱが小さくなってカーテンというよりすだれ?って感じになっています(T_T)元肥も入れました。液肥も週一で与えています。原因がわかりません。詳しい情報教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • ナスの料理の仕方

    子供のナス嫌いがひどくて困っています。てんぷら以外の料理はぜんぜん食べてくれません。子供がおいしそうと思うようなベストなメニューがあったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 未熟なミニトマトの利用法

    ミニトマトの苗が瀕死の状態です。枝が枯れかかっています。でも必死に実を結んでいます。花が咲き実が次々と成っているのですが、寒さと日照不足のため本来の赤にはならず、オレンジ色止まりです。しかし大きさは完熟の状態と同程度で、表面はつやつやしています。 一応、寒冷紗で霜対策はしていますが、枯れるのは時間の問題です。ビニールも被せてみたのですが、風が強くてフレームを相当頑丈にしないとハウス栽培は無理なようです。 従ってこのまま枯れるのを待つしかないのですが、今成っている未熟なオレンジ色の実や緑色の実を何とか活用する料理法はないものでしょうか?

  • プランター イチゴ 化成肥料の量

    幅45センチ長さ75センチ深さ45センチのプランターにイチゴの苗を5個植えています 防寒の為に藁を引いていましたが最近、クラウン部分から新芽が出始めたので 化成肥料を株間に巻きましたが多すぎるのかと思い質問させて頂きました。 株間は五か所あり、その五か所に男性の手一握りの三分の一づつ藁の上に置いてある状態です 何グラムなのかは不明ですが多すぎて今後の生育に支障が出るなら取り除きたいです。 大雑把で申し訳ございませんが上記の内容で回答できる方がいましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • ズッキーニ栽培

    初めて路地栽培をしたのですが、実の色が薄くボコボコしてます。昨年までのハウス栽培では、見られないことでした。茎はある程度太さがあります。どうしてでしょう?

  • 文鳥のおしり

    もうじき10ヶ月になる白文鳥のメスを飼っているのですが、今日家に帰ってみるとお尻付近の羽がうっすら汚れていました、慌ててゲージの中を見たんですが、下痢をしたようなうんちは見当たりません。 ちょっと汚れている以外はご飯もガッツリ食べるし、水遊びもするし、体重も変わってません。 ただ、たま~に餌を苦しそうに目をつぶって戻すような仕草をします。実際には戻しません。何か病気なのでしょうか? 皆さんの意見教えていたたければ嬉しいです!宜しくお願いいたします

  • バジル

    鉢植えでバジルを育てているんですが1週間旅行に行って戻ってきたらほぼ枯れていました。 何本かまだ葉が青々しているんですが下のほうの茎が茶色くなっていたので 上の方の緑の茎の部分から切り取って水に浸けています。 根が出たらまた土に戻そうかと思っているんですが土の表面に 霜のようなカビ!?が一面にありました。(カビか定かじゃないんですが・・) これは表面だけ取り除けばまだ土は使えるのでしょうか??

  • バジル

    鉢植えでバジルを育てているんですが1週間旅行に行って戻ってきたらほぼ枯れていました。 何本かまだ葉が青々しているんですが下のほうの茎が茶色くなっていたので 上の方の緑の茎の部分から切り取って水に浸けています。 根が出たらまた土に戻そうかと思っているんですが土の表面に 霜のようなカビ!?が一面にありました。(カビか定かじゃないんですが・・) これは表面だけ取り除けばまだ土は使えるのでしょうか??

  • 九条ネギの栽培方法を教えて

    九条ネギの種まきの時期、肥料のやり方、土のかぶせ方、植え替え等の1年の管理の仕方を教えて下さい。

  • 九条ネギの栽培方法を教えて

    九条ネギの種まきの時期、肥料のやり方、土のかぶせ方、植え替え等の1年の管理の仕方を教えて下さい。

  • プランターと地植えで野菜栽培 収穫量は?

    プランターで野菜を育てると地植えに比べて収穫量が減ったり子ぶりに育ったりしてしまいますか? プランターでも地植えでも変わらない野菜はありますか?

  • ゴーヤ以外で緑のカーテン

    ゴーヤだと食べきれないので違う植物で緑のカーテンが作れたらと思います。 何かあるでしょうか?

  • 枝豆の栽培について

    全く農業に携わったことがないので、お聞きします。 地域の畑で枝豆を栽培することになり、堆肥(完熟牛糞)をふり土をおこしました。その際、堆肥は肥料と違い、土壌をよくするもので肥料ではないとのことでありました。 化成肥料は、追肥用にと考えており、堆肥と同時にまいてはおりません。 そこで、畑の土を畝をたてて掘りおこした後は、化成肥料をまくことは出来ないのでしょうか?実際の苗植えまでは2週間ほど間があります。 何か方法がございましたら、お教えください。

  • 苺の鉢植え

    苺の鉢植えを作ってみたいのですが、作り方を教えて下さい

  • 飼ってるウサギがペレットを食べなくなりました

    1歳になるウサギが 一週間前からペレットの減りが悪くなり、 昨日から急激に残すようになりました。 ウンチの量も減ってるのと臭いがします。 ペレットは減りましたが、牧草は以前の倍以上食べてますし、 お野菜や少量のオヤツは食べてくれてます。 お水も飲みますし、おしっこも沢山してくれます。 飛び跳ねたり走ったりして、見た目は元気なんですが 心配です。 近くにウサギを見てくれる動物病院がなく 今まで行った事がありません。 そろそろ見てもらおうと思ってた矢先の事で 探して探して やっと1件あったので、問い合わせした所 「そういう事はよくある。抗生物質与えたら治る。 薬だけ取りに来なさい」と 突き放した対応だし、診てもいないのに安易な診断。 一応診てくださいと申し出ても 「診なくても解る!診て欲しかったら別の病院に行きなさい」 と言われ、親身になってくれない分、信用も出来ません。 今週中 様子見て、やっぱりペレットを食べなければ タクシーでも乗って別の病院に行こうと思いますが、 家庭で気を付けなければならない点など あればアドバイス下さい。

  • うさぎの放し飼いについて

    12月生まれのミニウサギがおうちに来てから もうすぐ1週間経ちます。 コードを最初に噛んだ時はパチンと音を鳴らして 「コードはだめ~」と言ってから元々興味がなかったのか 部屋んぽの時もゲージいらずでコードは噛まず こたつの中やどこかの隙間に入ったりひざにのってきます。 おしっこはまだ部屋んぽ中もトイレに戻ってくれない時も あるので根気づよく「ここでおしっこしてねー」と言っています。 産まれてすぐにお父さんお母さんと離ればなれになったのかなと 思うと情がわいてしまっておうちに来て2日目で布団にきて 朝起きたら枕元で足をのばしていびきをかいていました。 なつっこい性格なのか近づいてくる事も多いのですが おでこを撫でようとすると石けんで洗った後の手でも 指先を本気で噛んできます。こちらで調べて甘噛みなのかも?と 思って様子を見ていたら血が。。 ちょっと甘やかしすぎでしょうか? 出かける時やお風呂に入る時、ご飯タイムの時は 万が一の事を考えてケージに入れていますが 私に飼われていてこの子は幸せなのかなぁとふと 考えてしまいます。 厳しいご意見でも構いませんので、私とこの子が しっかりコミュニケーションがとれる方法を教えてほしいです。 宜しくお願いします。