kona-wasabi の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 友達が少ない=魅力がない?

    友達が少ない人=魅力がない人でしょうか?

  • 友人関係で悩んでいます。

    今年の4月で高3です。 ネガティブな友人がいます。 今日、部活が終わり家に帰ると先に下校した友人が我が家にいました。落ち込んでいると聞いていたので、すぐどうしたのか聞くと、どうやら進路等で迷っているそうでした。 普段から迷っているのはわかっていたし、私的にアドバイスをして、大丈夫だよ!やりたいことをまず見つけよう?と言っていました。 最初は看護婦を志望して、勉強を続けていた友人ですが、最近親に言われただけで看護師ってどうなんだろう。と言って成績も落ち、ストレスがたまっていたのかもしれません。 友人は勉強を真面目に取り組む子で、私はどちらかと言うとその子よりは勉強を真面目に取り組む方ではありませんでした。将来教職系の仕事に就きたいと思っているのに。ですが、大学進学の費用を稼ぐために就職してから、と考えていました。 友人は看護師をやめると言ってから、進学するか就職するか、迷っていたので、私なりにいろいろ励まそうと、 「いろんな方法あるよ、進学就職って極端にじゃなくてもさ、」と言うと 「勉強も大してしてない人がさ、就職してから進学とかできると思ってんの?」 という風なことを言われてしまいました。確かにその通りです。私は友人より勉強していないなと自分でも思います。 ですが、ちょっとその言葉にグサッときてしまいました。私が甘えん坊なだけかもしれませんが。 人それぞれの考え方があるのは分かっていますが、ちょっと辛かったです。 悩みを吐き出しただけですいません。これをみて、思ったことを教えてほしいです。

  • 本当の友だちがつくりたい

    小さいころはいつも本音でしゃべったしケンカも普通にしてすぐ仲直りしてたのに、最近は知り合いになっても向こうも完全に腹をわってないのもわかるし、私も遠慮してしまうので度々疲れるーと思ってしまいます。 あっけらかんとした男子の関係がうらやましい。 素でいるようにしたら何でも言える友だち、できるでしょうか? 大人になっても素でいる人って(仕事はぬきで)どれくらいいるんでしょうか 楽なんだろうなあ。

  • 選ばれし者と選ばれざる者

    私は30代女性です。 あまり具体的な話ができないので、たとえ話になります。 もし、下記のような状況の場合、 皆さんが私の立場だったらどうしますか? 以下、たとえ話 ---------------------------------------------------- 私は学校で、部員15名のある同好会に所属しているとします。 同好会ですから、今までその活動はゆるいものでした。 それぞれが自由に活動しつつ、お互いの頑張りを尊重し合えるような そんな和やかな雰囲気でした。 ところがある日突然、同好会の中の10人が、 学祭実行委員(以下、学実)に選出されました。 その学校で学実に選出されるのは、大変名誉なことです。 名声を得るだけではなく、自分の力を存分に発揮できる 最高の立場です。今後の人生を大きく左右するほどです。 選出するのは学校の先生ですが、10人の中には 先生に選ばれた発言力のある生徒と非常に仲が良く、 その生徒に推薦してもらって学実になったり、 そんなに能力は高くないのに目立つ存在というだけで 選出された人、どこかから情報を嗅ぎつけ、 先生に自分を売り込んで選出された人もいます。 学実に選出されなかった5人の中には、 本当は学実になりたかったけどなれなかったと、 指をくわえて見ている状態の人もいます。 また、本心は分かりませんが、選出された人を祝福し 応援しているメンバーもいます。 私は選出されず指をくわえて見ている中の1人です。 本当はなりたかったけど、選出は生徒たちが気付かぬうちに されていたので、どうすることもできませんでした。 学実と同時に、同好会の活動も継続しています。 その活動自体は楽しいし、メンバーとの関わりも楽しいし、 何より絆が芽生えているので辞めようとは思えません。 でも、同好会の活動中も、学校以外の時間(たとえばLINEなど)も 話題は学実のことで持ちきりです。 学実に選出されたメンバーは 「こんなに忙しくて大変」「毎日寝不足」「開催日が迫ってて胃が痛い」 という言葉とは裏腹に、楽しそうに会話をしています。 そんな会話が私にとっては苦痛でしかありません。 でもみんなの楽しそうな空気をぶち壊したくないので、 話題を変えることもできません。 今から学実になるためには、 全校生徒による選挙に応募するしかありません。 落選する可能性ももちろんあります。 ---------------------------------------------------- これはあくまでたとえ話ですが、 今私が置かれている状況はこのような感じです。 皆さんが私の立場だったらどうしますか? どうしたらいいのか悶々と悩むばかりで苦しいので、 皆さんのご意見を参考にさせていただければと思っています。 長文をここまでご覧いただきありがとうございます。

  • 感情に振り回される

    感情にいつも振り回されます。こんなことになるなら感情なんていらないです。コントロールする方法を教えてください。

  • こういう人にどう対応しますか

    (1)以下の様な態度を取る人とどう付き合いますか。 (2)以下の様な態度を取る人は、どう接して欲しいと望んでいると思いますか (3)以下の様な態度を取る人の事を、どう思いますか。 (4)以下の様な態度を取る人は、どうしてこういう態度を取るのでしょうか。 ・挨拶したら、嫌な顔をする。 ・「昔ついてくる人がいて嫌だった。でも可哀想だから。」と一言だけ言って前を向いてしまう。 ・誰が何を話しかけても話さない。誰にも挨拶を返さない。周囲が盛り上げようと一生懸命テーブルトークをしても、返事は頷くだけ。Xさんが一生懸命テーブルトークしようと趣味の話とか聞いても、馬鹿にした様にクスリと笑って返事をしない(Xさんは元々無口な方で、緊張しながら頑張ってテーブルトークしようとした。緊張している様子は旗からみても分かった。)悪口もあまり言わない。でも、自己PRは饒舌に話す。自己PRするためか、いつも一緒に居る友達の事を落として、自分を上げることもある。 ・皆でレポートを作成している時に、その人が一言も話していないので、気を遣って意見を聞いたら、嫌な様な表情をする。(その子は「私の考えを盗まれる」と思った様な表情をした。しかし、意見を聞いた人は自分のアイデアも話していたので、テイクandテイクしたわけではない。)

  • 学校やめたい

    現役で看護学校1年ですが 実習を行って、性格上向いてないことを 身にしみて感じました。 患者さんがかなり重症だったので 勉強することが誰よりも沢山ありました。 しかし勉強は昔から得意ではないので 病気の理解がかなり遅く、ちゃんと 患者さんを捉えられず実習が終わりました。 あとは人より気づきが少なかったり 相手の顔色を気にしすぎて 欲しい情報をうまく聞けなかったり 自信がないことから何をやるにも 一歩引き気味だったり、、。 情報は持ってても自分でその情報を 使ってアセスメントに繋げられなかったり、 不器用なんだろうね、と言われました。 再実習の可能性もかなり高いのですが 自分の欠点を理解し対処を考えられ なければ再実習をしても意味ない とのことでした。 ここまでくると 向いてないと自覚しているので 学校辞めたいと思っていますが 母子家庭ということもあり 看護学校入ってから沢山お金が かかっているので 辞めたいとは簡単には言えないな と思っています。 進路を変えるべきなのか、、、 頑張るべきなのか、、、。 看護師にはなれるならなりたいです。 なって親を早く楽させてあげたいです 私はどんな手段をとればいいのか 悩んで悩んで悩んでます みなさんの意見お聞かせください 誹謗中傷はお断りします

  • 性格

    狙っているとしか思えないほどうざい人に会いました。実際に狙ってやってるんでしょうか?

  • 自分の趣味を変えるべきか・・・

    私は言うなればオタクなのですが、 そこそこ漫画やゲームなんかを集めたり、アニメを録画して貯めているのです。 腐女子ではないのですがイラスト描いたり 時々コスプレなんかもしてます。 さすがに自分でも胸を張れるような趣味ではないので 友人に趣味のことを話したりはしてません。 しかし流石に親は見ていればわかるようで ついこの前、 「あんたのやってることが理解できなくて気持ち悪い。すごく不気味だ。」 と言われました。 そういう趣味でない人に理解はできないだろうと思ったので、 「やっぱり引かれると思ってたからなんとなく黙っていた。」というと 「何故親に引かれるようなことをやるの?」 「みんなやってることなの?」 「弟に悪影響だ」 などと言ってきました。 なんだか自分の趣味をここまで親に否定されると 正論を言われてもやっぱりすごく悲しいです。 趣味を認めてもらうようなことはできないと思います・・・ 私はどうしたらいいのでしょうか・・・ 趣味をガラッと変えたりできないものでしょうか・・・

  • 人付き合いが…

    高校一年生です。 人付き合いが苦手です。 人と話すとき何を話せばいいかわからなく、会話が続かなくていつも気まずくなってしまいます。 例え、楽しく話せたとしても次の日になると、他人のようになってしまいます。 また、友達や好きな人を遊びに誘ったり、メールをしたり、電話をしたり、当たり前の事を、自分って迷惑じゃないかといつも考えて勇気が出ず結局できなくなってしまいます。 こんな自分が凄く情けないです。 変わりたいです。 ですが、もう1人で考えてもわからなくなりました。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 男の人は可愛い女の子をどう思ってるんですか?

    可愛いメイクを覚えてから男の人と関わるときニコニコされるんですけど(実際は別に普通の顔)どう思ってるんですか? なんかニコニコされると、本当の自分の性格が出しづらいです。 男っぽいくらいな性格だし、ムカついたりいらっとしたりマイナスな気持ちも当たり前にあるんですけど、そういう部分を出すと引かれたり態度変わったりするのかなって思います。

  • わがままと言われました

    同級生の家のアルバイトを頼まれたのですが、 何度か断っていました。でも、何度も言ってくるので こちらが折れるように、OKしました。 その時だけのアルバイト(日雇い)のつもりでいたのですが、 その後も何度もお願いされるようになってしまいました。 いつの間にか、「給料をあげてる」という態度に変わってきて 嫌な思いをしていました。日当が特別な日(正月など)は 自分のおかげでバイトができてそんなに給料をもらったんだから お世話になっていることも含めて、奢るべき…と言われました。 このことを相談したら、ある女性に、「一度引き受けておいて 今更わがままだ」と言われました。 正直、どういう事なんだかわかりません。 もともと嫌と言えない性格の上に、何度も断り続けられずにこうなってしまいました。 自分は、どう対応するべきだったのでしょうか? 参考が欲しいので、ご意見をお願いします。