bluematu の回答履歴

全86件中21~40件表示
  • 電柱の移転時の不動産屋さんの責任は?

    今回、開発をかけた土地に28区画ぐらいの家がたちその2区画を購入しました。ちょうど、2区画の間に電柱があり、こちらもちゃんと確認すればよかったのですが、家の真ん中の電柱は移設すると思っていたため確認をしませんでした。ただ、素人なので、契約後に問題となる点がでてはいやなので、何かないかと再三聞きなにもないと答えられ、また、家の前に車も横つけできるということで購入しました。が、契約後、電柱が気になり確認したらできないと言われました。ですが、ねばったところ、隣との境界線には移設できるとのことでしたので、隣家に確認してもらったところ、許可がおりませんでした。現在は、別のところに移設を出来ないか検討中なのですが、この不動産の対応が納得できません。確かにちゃんとした確認が出来ていないこちらにもミスがありますが、電力会社に問い合わせても、2区画購入の場合で、真ん中に電柱がある場合は移設可能と言われました。後は隣家の許可をもらってくださいといわれました。とういことは不動産屋さんの交渉次第ということではないのでは?(もちろん、挨拶とかが必要ならば出向きますといっているのですが・・・)なのに、隣家を断られた時点で、「もうやめたらどうですか?これ以上近所ともめたら大変ですよ」と言われました。それをもめないようにもっていくのが不動産屋さんではっと思ったのですが・・・甘いのでしょうか?

  • 電柱の移転時の不動産屋さんの責任は?

    今回、開発をかけた土地に28区画ぐらいの家がたちその2区画を購入しました。ちょうど、2区画の間に電柱があり、こちらもちゃんと確認すればよかったのですが、家の真ん中の電柱は移設すると思っていたため確認をしませんでした。ただ、素人なので、契約後に問題となる点がでてはいやなので、何かないかと再三聞きなにもないと答えられ、また、家の前に車も横つけできるということで購入しました。が、契約後、電柱が気になり確認したらできないと言われました。ですが、ねばったところ、隣との境界線には移設できるとのことでしたので、隣家に確認してもらったところ、許可がおりませんでした。現在は、別のところに移設を出来ないか検討中なのですが、この不動産の対応が納得できません。確かにちゃんとした確認が出来ていないこちらにもミスがありますが、電力会社に問い合わせても、2区画購入の場合で、真ん中に電柱がある場合は移設可能と言われました。後は隣家の許可をもらってくださいといわれました。とういことは不動産屋さんの交渉次第ということではないのでは?(もちろん、挨拶とかが必要ならば出向きますといっているのですが・・・)なのに、隣家を断られた時点で、「もうやめたらどうですか?これ以上近所ともめたら大変ですよ」と言われました。それをもめないようにもっていくのが不動産屋さんではっと思ったのですが・・・甘いのでしょうか?

  • 住宅ローンについてアドバイスください

    住宅購入資金として、銀行の住宅ローンを検討しています。 借り入れ期間は35年。 借り入れ額は、5,000万 この時、 その1) 当初10年間固定金利2.0% 以後、店頭金利から▲0.4%優遇 その2) 35年固定金利2.5% の2パターンを検討しているのですが、 ずばり、どちらがお勧めでしょうか? 総額は2)が安くなりますが、なにしろ35年というレンジで考えた場合です。 当初10年間は1)が安くなるので、最初は安く抑えておいて、11年目からもし金利が下がっていれば借り換えを検討しても良いかなとも思いますが、これ以上下がることは望めそうにもないので、どうしたものか迷っています。

  • 契約電流を30Aから40Aに変更するのにかかる工事費用は?

    契約電流を30Aから40Aに変更するのにかかる工事費用 についての質問です。 我が家は分電盤で3つの分岐回路に屋内配線されて ます。ちなみに単相二線式100Vで200Vではありません。 問題はそれぞれの分岐回路に3台のエアコン(100V式) があり、夏場に3台同時稼働させると決まって緑のブ レーカーのスイッチが切れて家中が真っ暗になります 。パソコン使用時に切れると非常に困ります。 原因は30アンペア契約ですから3台のエアコンだけで も使用電力が3,000Wを超えてる為と考えており当然の 事と思ってます。 そこで契約電流の30Aを40Aへ変更検討中です。 毎月支払う基本料金は30Aから40Aに変更すると260円 増えるのは覚悟なのですが、30Aから40Aに変更するの に屋内の配線工事(3つから4つへの分岐回路変更) をする必要があるのでしょうか? いずれにせよどのくらい工事費用がかかるか一番 知りたい点です。噂によると30Aから40Aへの契約 変更になると約10万円位の費用がかかると聞いた 事があるのです。 以前、親から聞くと20Aから30Aに契約変更した時は そんなに費用はかからなかったらしいのですが、 30Aから40Aへの変更になると工事が大変なので以前 より多額の費用がかかると言っております。 真相をお答え下さい。

  • パソコンを利用する作曲・演奏の仕方を教えてください

    ソフトなどを使ってまったくの初心者にもメロディを作ることはできますか?もしおすすめのソフトなどがあればそれも教えてほしいです。あと、バックの演奏(ピアノ・ドラムetc)もパソコンでつくれるのでしょうか。

  • 地盤調査は、全てのハウスメーカーに?

    土地の購入および、一戸建て新築を考えています。 土地は良いところが見つかり、現在価格交渉中です。 ハウスメーカーは3社にしぼったのですが、土地を購入した際、土地の強度を調べてもらい、家の見積もりをもらうためには、3社全部に地盤調査を依頼したほうが良いのでしょうか? 有料のところもあり、どうすれば良いか困っております。 どなたか教えていただけませんか?

  • 緊急事態です・・・・・☆

    20代女です、4月に就職をし、実家とは離れた場所へいきなり赴任となりました。実際ここの土地には友達どころか知り合いさえいません。 おまけに職場は私以外の人間が、右手で数えられるほどの人数しかいません。毎日が苦痛です。 仕事は特に面白さとか、やりがいを期待してたわけではないので、つまらなくてもいいんですが、それ以外全部一人です。 とりあえずしゃべる人が欲しいし、できたら友達も早く作りたいんですが、どうしたらいいのかわかりません。今までは大学で一人暮らしとかしてたときもあったんですが、学校、バイトで友達はできましたが、今回ばかりはほんとにどうしていいのかわかりません。 カルチャー教室とか、ジムにでも通ってみようかと思うんですが、どうなんでしょう。余計に孤独に陥ってしまったら、もう立ち直れないような気さえします・・・・(T_T)どなたか私を救ってください。

  • 東北電力のCF曲名

    東北電力のCFソングで、多分サンプラザ中野が歌っていると思うのですが、曲名をご存知の方は教えて下さい。歌詞の中に“元気ですか~♪変わらーずにー♪”が入っています。

  • 収入印紙について教えてくださいm(_ _)m

    収入印紙は3万円以上から貼りますよね。それは知っているんですが、税込み3万円からでいいんですか?あと根本的に収入印紙って何なんですか?

  • 子供の目の前で妻が暴行されました

    先日、妻と娘(7歳)が自転車二台で、歩道を走行中に 建物の駐車場から、歩道に向かって走ってきた車に 娘があてられました。 怪我はなかったものの、すぐに起き上がれず 心配した妻が、駆け寄ったところ加害者に、 反省の色が見えず、妻が「ちゃんと謝って」と言ったところ「あんたには関係ないでしょ?」 と言われ「自分の娘だから関係あります」と言うと 「お前なまいきなんだよ」と言い、殴る蹴るの暴行を10分弱受けました。 娘は妻を心配し加害者に「私がちゃんと見てなくてあたってすみません。お母さんを許してあげてください。ごめんなさい」と言ったのに対し、加害者は「大丈夫だよ~何もしてないからね」と笑顔で娘に言いつつ、妻を殴りつづけ、挙句の果てには 車道に押し倒し、顔面を地面に何度も打ち付け、わき腹も蹴られ、 肋骨4本にヒビ、こめかみに二針縫う傷を負わされ あちこちあざだらけにされました。 今では精神的にもボロボロで、外に出ることも出来ず、 食事も喉を通らず、眠ることも怖いようで、 ほとんど妻も自分も寝れていない状態です。 下の子はまだ4ヶ月で、妻は抱くこともミルクをあげることも出来なくなり、 自分が仕事を休んで家事、育児をしたり、 現場が娘の通学路だったため、学校へ一人で行くことも出来ず、自分が送り迎えする毎日を送っています。 このような場合、治療費や給料保証などは当然として、 家族の精神的苦痛に対する慰謝料はどれくらいを 提示すればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 9種9牌のながすタイミング

    北の風の人が9種9牌を宣言しましたが親が天ホウなら親のあがりだと思うのですが地ホウならどうでしょう?ながれるのですか?それとも9種9牌は、自分の番がくるまでながせないのですか。教えて下さい宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 3215
    • 麻雀
    • 回答数4
  • 注文住宅を建てたいのですが。

    戸建購入を考えております。 初めは建売物件を中心に見ていたのですが、間取りや外壁等で納得の行く物件がみつからないので注文住宅にしようかと考えております。 注文住宅の場合土地先決済になるので、ある程度余裕がないと買えないと不動産屋に言われたのですが注文住宅を建てた方は皆頭金を多く払っているのでしょうか? 例えば、建売住宅5000万円の場合のローンと、土地3500万円+上物1500万円(合計5000万円)だとどのように差がでるのでしょうか。 また建築業者に手付金として現金で渡さなければならないとも聞きましたがどうなんでしょうか。 ちなみに夫婦共働きDINKSで年収800万円、頭金にまわせる額は400万から500万円です。この額で注文住宅は無理なのでしょうか? まだまだ勉強不足でお恥ずかしいですが、ご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いいたします。

  • 電柱の支線

    新築に伴い、電柱の移設を申請しました。 電柱は、NTT所有で、電力との共架です。 移転先は、隣地境界ギリギリのこちら敷地内ですが、支線のやり場に困っています。 NTTの担当者は、電柱が傾く可能性があるので、支線は外せないとのことでした。 トランスが載っているわけでもなく、電線、電話線ともに3本位です。 最近は、支線の付いている電柱が少ないくらいと思いますが、本当に支線を外すことはできないのでしょうか? 支線が弛んでいる電柱も見かけます。 支線の先も、すぐ抜けそうだったりして… どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 電柱の支線

    新築に伴い、電柱の移設を申請しました。 電柱は、NTT所有で、電力との共架です。 移転先は、隣地境界ギリギリのこちら敷地内ですが、支線のやり場に困っています。 NTTの担当者は、電柱が傾く可能性があるので、支線は外せないとのことでした。 トランスが載っているわけでもなく、電線、電話線ともに3本位です。 最近は、支線の付いている電柱が少ないくらいと思いますが、本当に支線を外すことはできないのでしょうか? 支線が弛んでいる電柱も見かけます。 支線の先も、すぐ抜けそうだったりして… どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 国道で速度50キロオーバーでオービスに取られた場合・・・

    今日オービスに取られてしまいました。赤く光りました。そこで聞きたいのですが、この場合罰金は幾らくらいなんでしょうか?調べていても金額が見つかりません。点数は12点取られると思うのですが。とりあえずショッで・・・ 経験者の方宜しくお願いします。

  • 帰省について。。

    30歳、主婦。2歳の娘の母親です。 現在、主人の実家より遠距離(飛行機を利用して2時間くらい)に住んでいる為、年に多くて2~3回の帰省だったんですが、4月より車で2時間程度の所へ転勤になりました。義父母は大変喜んでいて、「今度からは頻繁に会えるね。」と言ってます。 義父母の性格は2人とも嫉妬、束縛が強くて私はあまり好きではありません。主人に対しても子離れしてなくて、何事にも口を挟んできます。。 できれば、盆、正月に日帰りで挨拶に行く程度で済ませたいくらいです。これくらいの距離に住んでいる方は、どれくらいの割合で帰省してますか?2ヵ月に1回で日帰りというのはあんまりでしょうか?

  • IHクッキングヒータのラジェントってないと不便ですか?

    ガスを引くのにガス管に多額な費用がかかるので、オール電化にしました。 AEGというメーカーのIHクッキングヒーターの導入を考えています。(http://www.electrolux.co.jp/household/products/67600K/) 第1に今までのモデルは2300KWタイプだったのですが、 ニューモデルが発売になり、2600KWになるというそうです。 この差は大きいでしょうか? 第2に、今迄はラジェント2口、IH2口だったのですが、 ニューモデルはIH4口のみに変更になるそうです。 鍋はどうせほとんど一から買うので、オールメタル的な考えはさほど必要ないですが、ラジェントがあった方がこんな時便利、ないとこんな時不便というのはありますか? よろしくお願い致します。

  • 安価なトランペットの選び方

    お世話になります。 トランペットをはじめようかと考えています。 で、楽器を買うときにどこをみればよいのかを教えてほしいのです。 高いのがいいのはわかるのですが、初心者だし予算もあまりなくて。 楽器やにいくと、赤や黒などのトランペットもあり二万円くらいだったんですけど、こんなのでも大丈夫なのかな?と。 音色の細かい差も正直まだわからないので、きちんと音程が取れるもので、音がクリアに鳴るものならよいと思っているんですけど。 安価なラインでオススメのものがあれば教えていただけると助かります。

  • トランペットを買いたいのですが、どの機種が良いのか教えて下さい

    息子がブラスに入っているのですが、今度楽器を買おうかと思っています。私は管楽器は専門外でまったく詳しくないので、教えて下さい。 今定番はBACHの180MLみたいなのですが、これにもゴールドとイエローがあります。VINCENTという新しいモデルもあります。 もうすぐ高校生なのですが、どうせ買うのであれば長く使える良い楽器を買いたいと思っています。 音色の特徴や、吹きやすさ・吹きにくさ、イエローとゴールドの違いなど、どんな情報でも良いので是非お教え下さい。 今のバンドのカラーとしては、綺麗系(ケバくない)で、室内(ホール)で綺麗に鳴るサウンドのバンドです。マーチングは考えてなく、あまり飛び出て派手な音ではない方が良いです。 でも、先のことまで考えると、あまり綺麗な丸い音ばかりでなく、鳴らせばブリッっとドカッと鳴り、しかもクラシックのペットも務まるような角の丸い綺麗な音も出せる、そんなオールラウンドな楽器はないでしょうか? まだ中学生で力も肺活量もさほどないので、音が出しやすいものもあればお教え下さい。 BACHにこだわってはいません。YAMAHAでも別のお薦めがあればどしどしお聞かせ下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 建築後に電気と水道のメーターを2つにしたい

    こんにちは。 二世帯住宅を設計中です。家のほうの融資は公庫形財形融資1本の予定です(土地は銀行)。二世帯住宅で財形融資を利用する場合、以下の条件をクリアしないと自分の住むほうしか融資が受けられません。 1.壁などで内部が完全に仕切られていないこと 2.電気と水道のメーターも一つであること(オール電化なのでガスは無し) 1はOKですが、運用上、メーター類は二つにしたいのです。そこで建築後にメーターをつけると、どの程度費用が発生するものでしょうか。 よろしくお願いいたします。