wakuwaku3 の回答履歴

全129件中121~129件表示
  • 羊水検査の流れ

    32歳ですが、夫婦で話し合い羊水検査を受ける事にしました。 今通っている病院での検査は出来ず、大学病院に出向きます。 先日、今通っている病院に大学に先生が来てくれて羊水検査の大まかな説明は受けました。染色体の話などです。。 私の周りに羊水検査を受けたという人がいなく、話を聞くことが出来ません。 お聞きしたいのは、リスクとかの話ではなく、どのような手順で、どのように行われ、例えば洋服などどんな服装が良いのか(スカートかズボンか)、こうしてのぞんだほうが良いという、細かなアドバイスなどがありましたら、お聞かせください。 ちなみに、車の運転はしないほうが良いと本で読みまして、母が付き添いで来てはくれます。一人で受けた方が良いでしょうか? 細かく流れを教えていただけたら助かります。

    • ベストアンサー
    • nobujun
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 0歳の赤ちゃんのママ、お買い物どうされていますか?

    もうすぐ3ヶ月の男の子のママです。 0歳の赤ちゃんのママ、土日のお買い物など、どうされていますか? うちは、土日に買い物にいくときは、だんなさんにあかちゃんをみてもらって、自分ひとりで大急ぎで車でスーパーに買いにいくという感じです。 赤ちゃんが生まれる前は、旦那さんと一緒にお買い物にいっていたのですが(荷物をだんなさんにもってっもらうためと、気分転換)、最近は、ひとりでいくので、つまらないです。荷物も、一人でいっぱいもたなくてはいけないので、大変ですし。。 でも、1回、夫婦でおかいものしたのですが、結局あかちゃんをだっこしなくてはいけないので、重いのはかわりませんでした。 ベビーカーは持っているのですが、一昔前のアップリカのAB兼用タイプで、小回りがきかず、タイヤがガクガクして、自分の足にすぐつっかかり、スーパーの中で使うのは大変そうな気がします。やっぱり、最新式のベビーカーはよいのでしょうか? 赤ちゃんづれで、夫婦で行く派の方、いらっしゃいましたら、どんなかんじか、教えてください。また、楽にお買い物するコツがあれば教えてください。 ちなみに、平日の一人での買い物は、お買い物は、車でいって、赤ちゃんはだっこひもでだっこしてお買い物し、帰りは、赤ちゃんをだっこして、荷物ももって家までたどりつくという感じで、すごく疲れます。 (→でも、これが普通なのでしょうか?) なんだかとりとめのない質問で恐縮ですが、アドバイスがありましたら、教えてください。

  • 羽曳野市について

    長文失礼致します。 この度父が大阪への転勤が決まり(現在東京在住です)私は父に「大阪で会社(天王寺というところです)に近くて家賃が安くて部屋が広くて綺麗な1人向きの賃貸マンション(贅沢な希望ですが・・・)を暇だったら適当に探してくれ」と頼まれました。 実際暇だったので(笑)インターネット等で探していたら希望に合った(ほとんどはあっていませんが(笑))ちょうど良い物件が見つかり紹介しようか検討しております。 場所は羽曳野市というところで近鉄南大阪線で天王寺(あべの橋という所は天王寺と同じ場所なのですよね?)まで20分くらいで行けてなおかつ緑あり古墳もあり図書館なども近くにあり市自体も歴史があり(羽曳野市のHPで調べました)見る限り生活環境もかなり良さそうです。 しかし疑問があります。 1、なぜ近辺の藤井寺市や八尾市の同じような物件と比べて羽曳野市の物件の家賃が安いのでしょうか? 2、生活環境はインターネットで見る限りは良いと思うのですが生活環境についてもし知っているかたで悪いことがあるのならばその点を教えてください。 3、地域の住民の方々はどの様な感じでしょうか?地域団結してよそ者とは付き合いを一切しないというような感じではないでしょうか? 4、もし宜しければ羽曳野市に住む事に関してアドバイスがあれば教えてください。 私の親類には関西に住んでいる人がいないですので関西に関しては全くの無知なのでご指導のほど宜しくお願い致します。

  • 羽曳野市について

    長文失礼致します。 この度父が大阪への転勤が決まり(現在東京在住です)私は父に「大阪で会社(天王寺というところです)に近くて家賃が安くて部屋が広くて綺麗な1人向きの賃貸マンション(贅沢な希望ですが・・・)を暇だったら適当に探してくれ」と頼まれました。 実際暇だったので(笑)インターネット等で探していたら希望に合った(ほとんどはあっていませんが(笑))ちょうど良い物件が見つかり紹介しようか検討しております。 場所は羽曳野市というところで近鉄南大阪線で天王寺(あべの橋という所は天王寺と同じ場所なのですよね?)まで20分くらいで行けてなおかつ緑あり古墳もあり図書館なども近くにあり市自体も歴史があり(羽曳野市のHPで調べました)見る限り生活環境もかなり良さそうです。 しかし疑問があります。 1、なぜ近辺の藤井寺市や八尾市の同じような物件と比べて羽曳野市の物件の家賃が安いのでしょうか? 2、生活環境はインターネットで見る限りは良いと思うのですが生活環境についてもし知っているかたで悪いことがあるのならばその点を教えてください。 3、地域の住民の方々はどの様な感じでしょうか?地域団結してよそ者とは付き合いを一切しないというような感じではないでしょうか? 4、もし宜しければ羽曳野市に住む事に関してアドバイスがあれば教えてください。 私の親類には関西に住んでいる人がいないですので関西に関しては全くの無知なのでご指導のほど宜しくお願い致します。

  • 東大阪市(小阪)の治安を教えてください。

    来年、実家(生駒)の近くでマンションを買おうと思っているのですが、今のところ、小阪が候補に挙がっています。 子供の幼稚園や学校、あと買い物にもまあまあ便利なんじゃないかなと思って候補にしていますが、治安がわからないので思案しています。 どなたか教えてください。 また、現在2件ほどマンションが建設中なのですが、これから先、小阪はまだ新しい物件が出てきそうな所でしょうか? 変な文章ですみません。 どんなことでもいいので、教えてください。

  • ハウスダスト?

    8ヶ月の子が少し前からよく咳をするようになりました。朝起きた時に一番しているので乾燥してるから?と思い加湿器を使っていますがあまり変わりません。咳はずっとしてるわけではなく、苦しそうでもありません。知恵がついてきて大人の咳を真似しているのでしょうか?一応毎日掃除はして汚くはないと思います。もしハウスダストなら普通の小児科でも分かりますか?

  • 寝返りを打たない

    もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、まだ寝返りを打ちません。まだ焦る時期ではないと思うのですが、練習したり、ちょっとした段差で体を傾けてやるなど、少し手を貸してあげた方がいいのでしょうか?息子は完全母乳なのですが体重が重く、現在9キロです。4ヶ月頃に一度うつ伏せから仰向けになったことがあり、また、2週間前には仰向けからうつ伏せになった(この時は足元にあった布団や私の足を蹴って寝返りを打ったので、自分の体だけで動いたわけではありません)のですが、この2回のみで、それからは全く体をひねろうとする様子もないようです。 お座りはもう大分できるのですが、太っている子は寝返りを打たずに成長していってしまうこともあるのでしょうか?それとも、練習して寝返りを打つようにしてあげた方がいいのでしょうか?その場合の練習の仕方を教えてください。

  • 2才0ヶ月児の歯のかみ合わせについて

    2才0ヶ月の子供に「いー」って言ってもらったら横並びは上下共キレイなんですが 上歯グループと下歯グループの前歯3本ずつががかみ合わなくて上の歯が前に出ています。 口を閉じれない事はないです。上の歯がななめに出てる事もないですが、指しゃぶりが原因では?とも思っています。 永久歯がはえ揃うまでこのままでいいか今からすべき対策はないか宜しくお願い致します。

  • 七五三での千歳飴入手法

    初七五三です 写真→神社の予定です 千歳飴って 自分で買って行くのでしょうか? 神社でもらえる(買える)のでしょうか? 写真店のパンフには 何も書いてないのでもらえなさそうです もって行くとしたら お参りの間(祈祷中)子供が持ちっぱなしですか? 家に帰ってから皆で食べれば良いのでしょうか?