Toxicshock の回答履歴

全425件中101~120件表示
  • 知能低下が流行りですか?

    最近中学生の英語力が英検3級に及ぶ割合が、20%くらいだそうです。小学生から英語に触れているのに何故ですか。最近電車の中でも30歳くらいのサラリーマンが少年向け漫画を電車で読むことを目にします。よく観察すると、漫画ですら読むスピードが遅いです。幼稚園生が絵本を読むスピードみたいです。小説読む人と漫画読む人、新聞読む人、いろいろですが、そんなに早く読んでいません。試しに私が少年向け漫画を立ち読みしました。やはり学生レヴェルで、一編1分くらいで見終わってしまい、これを5分以上もかけて読むスピードだと読解力の低下、知能が低いのではないかと思います。この処理レヴェルで実際仕事しているのかと思うと、生産性があまり能率的とは言えないです。私が中学生の時はクラスで真ん中くらいの成績でも英検3級はとってました。日本のひとりあたりGNPの低下は知能が低いからですか。電車の中でほとんどのひとがスマホ見てますが、ゲームしてたり、SNSだったり、呆れます。技術書や学術書、あるいは英語で書かれている雑誌など読む人は電車の中ではあまりいません。それとも、陰でそのような書を見ている人が電車でゲームしてたりするとは想像できないのです。

    • ベストアンサー
    • noname#227087
    • 書籍・文庫
    • 回答数8
  • 伊豆迄車で行きたい

    高崎から高速使い4月に3世帯で伊豆方面に行きたいのですが、首都高は怖くて運転できません 又私も67歳で、圏央道使い2泊3日で行きたいのですが、教えてください、なお私が3世帯では 一番若く運転係です

  • 困ってます。香港10:10出発へ間に合わせるには?

    フライト時刻に変更もあるんですね! 先日予約したところからメールが来ました。 マカオから香港空港へフェリーで行く予定で,フェリーとフライトの時刻に 3時間前以上が条件なのですが,ちょうど3時間なので購入しました。 ただフライト時刻の変更で5分短くなり,2時間55分になりました。 5分だから,フェリー売り場での交渉!?で購入は可能でしょうか? やはり不可だったら,フライトは朝10:10出発なので, 珠海に宿泊で,マカオ経由で,フェリーで香港空港の予定でしたが, 珠海宿泊,香港へフェリー経由で,香港空港? それか,宿泊をマカオにしてもフェリーはダメだと,やはり宿泊を香港にするしかないでしょうか?

  • 多く繰り返し読んだ本

    あなたが今まで読んだ本(ジャンル問わず)で多く繰り返して読んだ本はなんですか? 私は老人と海です。ヘミングウェイ。

  • シンガポールのペラナカン文化

    カトンエリアに行けば、ペラナカンのカラフル建物がみれるというのですが、一般にどの辺りに行けばみれるのでしょう?カトン通りや、Joo chiat 通りを歩いていれば、みれるのですか?具体的に教えてもらえませんか?あとレプリカでいいので、ペラナカンのビーズのサンダルを購入したいのですが、どこへ行けば安く買えますか?カトン、イーストコースト辺りでおすすめの場所があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 中毒 = 依存症 = 精神病?

    中毒 = 依存症 = 精神病 でしょうか? だとすれば、 タバコを吸わずにはいられない人 = 精神病 でしょうか?

  • 思い出のロック・バンド

    先日 イーグルス の グレン・フライ が亡くなりました、享年67歳・・余りにも早いその死が少しばかりショックです。 ジョン・レノンが亡くなった後のビートルズと同様、グレンがいないイーグルスはどうなんだろう、恐らくイーグルスという名での勇姿はもう見れないのでしょうねぇ。 正直リアルタイムの ビートルズ は、最晩年に少しかすっただけでさほど思い入れがないのですが、その点 イーグルス とは中学生の頃に巡り合いカントリー・テイストだった初期からのお付き合い、その後皆様御存じの 「 ホテル・カリフォルニア 」 へと辿り着き、70年代ロックの金字塔を打ち立てる事になります。 ところでイーグルスとして来日した5回の内2回観に行きました、最初が1979年・・当時の私は大学1年生、その後32年の時空を飛び越えて2011年の東京ドーム、18歳のガキだった私が50歳になった年でもありました。 予約に出遅れて正直いい席じゃなかった( 生憎とアリーナ B列・・かなり左寄りの席 ) がそれはそれで満足だった、ゴルフ・飲み屋のお姐ちゃん・・全ての誘惑に耳栓をして出掛けた当日、オープニング4~5曲目にもう 「 ホテル・カリフォルニア 」 のイントロが・・。 いや~、泣きましたねぇ、周囲のシニア・オーディエンスも殆どがそうだったみたい・・。 特にラストの 「 デスペラード 」 、涙でスーパービジョン が見えなくなっちゃった、我らおじさん世代の肺腑を抉る名曲中の名曲でしょう。 私が理解するイーグルスの特徴は、メンバー個々のボーカル能力の高さ、その一方で長い事 ドン・ヘンリー と グレン・フライ の2TOPバンドとばかり思ってました、ところが実際に彼等のコンサートに接すると分かるのですが、 ジョー・ウォルシュ の存在感が凄い、且つ最もチャーミングでもある。 さて相変わらず前振りが長くなりましたが、洋の東西は問いません・・、皆様の記憶の襞に残るロック・バンドがあれば是非お聞かせ下さい。

  • 住むところはいつ決めればいいでしょうか。

    地方の大学に入学予定です。 アパートを借りて住むことになりますが 早いもの勝ちといいますか 条件の良いところは早々に決まってしまうと思いますが 入学試験のときにある程度下見しておいて合格発表と共に契約したほうがいいでしょうか。 それとも4月の入学前でも大丈夫でしょうか。 場所により変わると思いますが アドバイスおねがいします。 あと借りる処により違うと思いますが 家電は何が必要でしょうか。 ついていたほうがいい設備など教えてください。 よろしくおねがいします。

  • フォルクスワーゲンゴルフに乗りたいと思っています!

    フォルクスワーゲンゴルフに乗りたいと思っています! 頭金に150万を入れて5年のローンを組んだ場合 月々保険料とか入れていくらぐらいで乗れますか? それにガソリン代ははぶきます。 教えてください! まだ免許取ったばかりです(^ー^)ノ

  • 昔(1980~90年代)に見た洋画のタイトル

    昔(1980~1990年代)にTV(深夜映画)でみたタイトルが思い出せません・・・。 当時子供だったせいか内容も断片的です申し訳ございません・・・。 <内容>  1 洋画  2 学園もの(ハイスクールもの)  3 冴えない男子学生が透明人間?モンスター?に変身  4 (チアリーダーの)女子学生を襲う  

    • ベストアンサー
    • d-910
    • 洋画
    • 回答数1
  • モンティ・ホール問題に絡んだ質問です

    最近 モンティ・ホール問題と言うのを知りました。回答して頂ける方には説明するまでも無いと思うのですが、たまたま見かけた人の為にも解説します。 3つの箱A,B,Cがあって、そのうちのひとつが「当たり」で残りが「外れ」という状況で、あなたはどれかを選びます。あなたがひとつ選んだ後、出題者が「外れ」をひとつ選んで見せてくれます。例えばあなたがAを選んだ場合出題者が「Cは外れです」、と言ってくれます。その後、あなたは自分の選択をBに変えることが許されます。Aのままにしますか、Bに変えますか? ここで、(多くの人の)直感的にはAのままでもBに変更しても2つから1つを選ぶので確率は1/2なのですが、数学的に考えるとBに変えたほうが当たる確率が上がる(この場合2/3になる)というのがこの「モンティ・ホール問題」です。私は数学的には「なぜか」というのは理解しました。簡単に言うと、Aが正解の確率は1/3、BとCのどちらかが正解の確率が2/3なので、Cが取り除かれた今、Bが「当たり」の確率が2/3になっているのでBに選びなおしたほうが良い、という事ですよね。 これはこれで納得したのですが、理解できない点がひとつあります。 ここで全くの他人が、ここまでのやり取りを全く知らされず、Cがすでに取り除かれた状態で、AかBのどちらかが「当たり」なのでどちらか選んで下さい、と言われるとします。この人がAを選ぶか、Bを選ぶかは1/2の確率ですよね。ここでAが誰かによって既に選ばれCが取り除かれた、という「以前のやりとり」がなければここでこの人(新たな人)が「当たり」を出す確率はどちらを選んでも1/2の筈ですよね。 ところが、このケースでは、新たな選択者は知りませんが「以前のやり取り」があるので、Bが「当たり」の確率の方が高くなっていますよね(?)。 という事は、「他の人が行った選択、判断、以前のやり取り」があれば、全くその経過を知らない人の数学的確率も影響される、という事ですか?それともこの状況では「知らない事」は「無かった事」と同じになるのでしょうか?そうであれば、確率は1/2ですが、そうすると最初の人が選択を変えても変えなくても1/2となってしまいます。 もし前者であれば、日ごろの生活でも、自分が知らない所で他人の行った以前の判断、選択が自分が行う物事の確率に影響していると言うことにもなるのかなど、変な気持ちになって来ました(笑)。 誰か解説して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 河津桜

    静岡市から河津桜まで車でどのくらいかかりますか?効率の良いル―トも教えてください

  • モンティ・ホール問題に絡んだ質問です

    最近 モンティ・ホール問題と言うのを知りました。回答して頂ける方には説明するまでも無いと思うのですが、たまたま見かけた人の為にも解説します。 3つの箱A,B,Cがあって、そのうちのひとつが「当たり」で残りが「外れ」という状況で、あなたはどれかを選びます。あなたがひとつ選んだ後、出題者が「外れ」をひとつ選んで見せてくれます。例えばあなたがAを選んだ場合出題者が「Cは外れです」、と言ってくれます。その後、あなたは自分の選択をBに変えることが許されます。Aのままにしますか、Bに変えますか? ここで、(多くの人の)直感的にはAのままでもBに変更しても2つから1つを選ぶので確率は1/2なのですが、数学的に考えるとBに変えたほうが当たる確率が上がる(この場合2/3になる)というのがこの「モンティ・ホール問題」です。私は数学的には「なぜか」というのは理解しました。簡単に言うと、Aが正解の確率は1/3、BとCのどちらかが正解の確率が2/3なので、Cが取り除かれた今、Bが「当たり」の確率が2/3になっているのでBに選びなおしたほうが良い、という事ですよね。 これはこれで納得したのですが、理解できない点がひとつあります。 ここで全くの他人が、ここまでのやり取りを全く知らされず、Cがすでに取り除かれた状態で、AかBのどちらかが「当たり」なのでどちらか選んで下さい、と言われるとします。この人がAを選ぶか、Bを選ぶかは1/2の確率ですよね。ここでAが誰かによって既に選ばれCが取り除かれた、という「以前のやりとり」がなければここでこの人(新たな人)が「当たり」を出す確率はどちらを選んでも1/2の筈ですよね。 ところが、このケースでは、新たな選択者は知りませんが「以前のやり取り」があるので、Bが「当たり」の確率の方が高くなっていますよね(?)。 という事は、「他の人が行った選択、判断、以前のやり取り」があれば、全くその経過を知らない人の数学的確率も影響される、という事ですか?それともこの状況では「知らない事」は「無かった事」と同じになるのでしょうか?そうであれば、確率は1/2ですが、そうすると最初の人が選択を変えても変えなくても1/2となってしまいます。 もし前者であれば、日ごろの生活でも、自分が知らない所で他人の行った以前の判断、選択が自分が行う物事の確率に影響していると言うことにもなるのかなど、変な気持ちになって来ました(笑)。 誰か解説して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • モンティ・ホール問題に絡んだ質問です

    最近 モンティ・ホール問題と言うのを知りました。回答して頂ける方には説明するまでも無いと思うのですが、たまたま見かけた人の為にも解説します。 3つの箱A,B,Cがあって、そのうちのひとつが「当たり」で残りが「外れ」という状況で、あなたはどれかを選びます。あなたがひとつ選んだ後、出題者が「外れ」をひとつ選んで見せてくれます。例えばあなたがAを選んだ場合出題者が「Cは外れです」、と言ってくれます。その後、あなたは自分の選択をBに変えることが許されます。Aのままにしますか、Bに変えますか? ここで、(多くの人の)直感的にはAのままでもBに変更しても2つから1つを選ぶので確率は1/2なのですが、数学的に考えるとBに変えたほうが当たる確率が上がる(この場合2/3になる)というのがこの「モンティ・ホール問題」です。私は数学的には「なぜか」というのは理解しました。簡単に言うと、Aが正解の確率は1/3、BとCのどちらかが正解の確率が2/3なので、Cが取り除かれた今、Bが「当たり」の確率が2/3になっているのでBに選びなおしたほうが良い、という事ですよね。 これはこれで納得したのですが、理解できない点がひとつあります。 ここで全くの他人が、ここまでのやり取りを全く知らされず、Cがすでに取り除かれた状態で、AかBのどちらかが「当たり」なのでどちらか選んで下さい、と言われるとします。この人がAを選ぶか、Bを選ぶかは1/2の確率ですよね。ここでAが誰かによって既に選ばれCが取り除かれた、という「以前のやりとり」がなければここでこの人(新たな人)が「当たり」を出す確率はどちらを選んでも1/2の筈ですよね。 ところが、このケースでは、新たな選択者は知りませんが「以前のやり取り」があるので、Bが「当たり」の確率の方が高くなっていますよね(?)。 という事は、「他の人が行った選択、判断、以前のやり取り」があれば、全くその経過を知らない人の数学的確率も影響される、という事ですか?それともこの状況では「知らない事」は「無かった事」と同じになるのでしょうか?そうであれば、確率は1/2ですが、そうすると最初の人が選択を変えても変えなくても1/2となってしまいます。 もし前者であれば、日ごろの生活でも、自分が知らない所で他人の行った以前の判断、選択が自分が行う物事の確率に影響していると言うことにもなるのかなど、変な気持ちになって来ました(笑)。 誰か解説して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 中国をいま民主主義化したら今よりもっと社会が荒れる

    中国をいま民主主義化したら今よりもっと社会が荒れる気がしますがどう思いますか? あんな国土が大きい国を民主主義で上手くいくと思いますか? ロシアも中国も社会主義、共産主義なので国がまだ統一しているだけで民主主義にしたら民族が分裂して行く気がします。 本当に民主主義化が中国のためになるのでしょうか? ロシアも民主主義化したらすぐに内戦に突入すると思いますよ。 アメリカは民主主義化、民主主義化って言ってますけど、ロシアも中国も民主主義化に耐えられるか誰も保証出来ないでしょ。 内戦が始まったらその時はどうアメリカや日本は対応してくれますか? イラクやシリアのように放置しますか? 民主主義化しろー民主主義化しろーと言って日本もアメリカを支援して民主主義化して内戦に突入したら俺はもう知らんぞってどうなんでしょう。 中国を民主主義化しろと言っている人は民主主義化して中国が分裂して内戦が始まったら何をしてくれますか? 反政府のテロリストに物資という名の武器でも送って上げますか? 食料をイラクやシリアに送っている人どれだけいますか? 民主主義化しろって言って内戦起こって何も支援してないんじゃないですか? それで中国は民主主義化しろっておかしいくないですか? 民主主義化して内戦起こったらどうするつもりかまで考えてくれてますか?

  • 統合失調症の弟心療内科に連れて行きたい家族の願い

    大学生の一人暮らしの弟が統合失調症の症状が出ているみたいです。心療内科に連れていきたいのですが、 頑固に拒否している状態でどうすればよいのでしょうか。 3年前から睡眠時間が昼夜逆になったり、その後ドッペルゲンガーが見えると言うのです。 最近では、母に暴言を言ったり、魚や肉は食べない。1日1食だけしか食事を取らない日々 が今でも続いて、体重が激やせしているのを見ました。 大学側も心配して近況報告してくれたり、父も母も真剣に考えています。 何とか最悪の事態にならないように心療内科に連れて行き、病院側へ弟の方から心を開いて く方向にしたいのですが、どうすればプライドの高い弟の心を動かせるのでしょうか。 心を動かせることの出来るきっかけを見つけるにはどうすれば良いのでしょうか

  • なぜ学校の先生はすべての生徒に5を付けてあげないの

    なぜ学校の先生はすべての生徒に5を付けてあげないのでしょうか 今受験だとかいろいろ言われますよね 学校の通知表も高校や大学受験では行きますよね それなら学校の生徒全員に通知表オール5をつければみんな進学しやすいんじゃないですか それなのに1や2を付ける先生もいますよね テスト0点でも学校に来なくても通知表を5にしたらみんな進学や就職しやすいはずですよね なぜ先生たちは受験生の進学に不利になるような通知表を付けるのでしょうか 当たり前だけれど1年生からずっとオール5の人と1や2ばかりの人だと同じ点数の場合オール5の人が受かるんですよね 先生は少しでも進学させてあげたいという優しさはないのでしょうか もう学生ではないから関係ないけど気になったので教えてください

  • 名古屋に新幹線で行きますが千寿に行くには?

    天むすを買いたくて、 地下街エスカが近いらしいのですが、 地理感は全くありません。 新幹線のどこの出口から出てどう行ったら良いのか教えて下さい。 または、新幹線の乗り場で買えますかね?

  • 洋楽かぶれの人たちに聞きたいのですが・・・

    日本が戦争に負ける前までは洋楽なんて日本人は聴かなかったはずです。 アメリカが沖縄を占領してからいろんな洋楽が出まわるようになったと思うのですが本来日本にあった音楽を何故聴かないのですか?例えば演歌などです。

  • ピルの服用について

    今年で成人を迎える学生です。 1 避妊 2 生理不順 3 ゴム着用による痛み のため、一年半ほどピルを着用しています。 2,3の要因はさほど気にするほどでもないのですが(生理痛などは元からないほうなので)、やはり学生ということもあり、親元を離れているので間違いだけは起きないように、と考えてのことです。 ピル服用当初は週に3回ほどのペースで性行為があったのですが、現在は月に一度です。(相手が変わったというわけではなく) 最近ピルの服用にストレスを感じつつあります。 月に3000円近くかけて1度の性行為の避妊。 毎日飲まなければいけないという義務感。 ゴムよりも避妊率が良いとはいえ、一般的にはゴムで避妊している中で、今後ピルを服用し続けることを考えるとなんだか複雑になります。 パートナーは飲みなさいと言うのですが、ピルのお金を出してくれることはありません。(一度だけ3ヶ月分の半額を彼の方から申し出て出してくれました) それでもやはりピルの確実性を考えると我慢すべきなのかな、とも思ってしまいます。 半年前からずっと服用をやめるか続けるか考えていて、ひとりでは答えが出ないと思い、この場をお借りしました。 アドバイスやお叱りなど頂ければ嬉しいです。

    • 締切済み
    • noname#231190
    • 性の悩み
    • 回答数1