56syukumou の回答履歴

全2398件中221~240件表示
  • 義父母の対応

    いろいろなことが起こり、やっと少しずつ冷静になってきました。私の感じ方はおかしいでしょうか。 現在妊娠7ヵ月、結婚2年目の共働き夫婦です。 夫に嘘をつかれていました。 初婚のはずが実はバツ2で元妻側に子供が1人で養育費支払い中。 借金は無いはずが義父母に多額の借金あり、残り返済15年。 ※ギャンブルではなく、理解はできる理由。ただ額が大きすぎる 我が家は共働き・別財布だったため養育費も借金の返済も今まで全く気づきませんでした。 今回、夫から義父母への返済がしばらく滞ったため、義父母が私に「実は借金があり返済が滞っているので困っている」と連絡してきて上記のことが芋づる式に発覚しました。 嘘をつかれて居たことがショックだし怒りも覚え、この先夫を100%信じることはできないかもしれません。 発覚当時、1人で抱えきれず実家の両親に話をしてしまいました。夫は泣きながら私達に謝り、何度も話し合い、数々のルールを決めて離婚しないことにしました。 許せないし即離婚だ!!とも思いましたが、子供のこと、夫のお給料が良いこと、私にまだ愛情が残っているため、一緒に頑張ろうと踏みとどまりました。 付き合っていた頃から私に嘘をついていた夫への不信感は計り知れませんが、彼のこれからの姿勢を見てみようと思っています。 ただ、今回義理の家族へも不信感が生まれました。 もちろん当事者である夫が責任をもって話すべきことで、責められるべきは彼なのは分かっています。しかし、皆さん知っていたのに今まで誰1人私に話してくれなかった…義父母は私が知らないと分かっていたようです。 そして今回、夫と私と両親で話しをする席に義父母も来ていただきたい旨を連絡しましたが結局来てくれず、私には電話でこんな息子ですまないと言ってそれ以降連絡なし。私の両親には一切連絡なしです。 私が夫の親でしたら、ちゃんとお嫁さんが事実を知った上で結婚するのか聞きますし、この状況で話し合いの席に呼ばれたら何がなんでも行きます。近郊なので車で来れる距離です。 なので彼だけでなく、義父母にも不信感が生まれ…これっておかしいでしょうか… 大人なんだから親は干渉するべきことではないでしょうか…もちろん最終的には私達夫婦で結論を出しました。 夫は長男です。 でもこの先、今まで通り笑顔で義父母に接することができるか分かりません。 今まで、冠婚葬祭の際は前泊でお手伝いや、一緒にお出掛け、義父母旅行中の猫の世話、ほぼ毎日のLINE返信、夜遅くのアポなし訪問にも笑顔で対応したり、私なりに関係作りは頑張っていました。 なのでなんか悲しくて。。。 皆さんどう思われますか? 私の考えすぎでしょうか…

  • 離婚回避したい

    妻と現在別居中で15日目になります。原因は12月30日に通帳のお金の件で入れてないお金があった事で喧嘩になりました。私がその際髪を引っ張り手を出してしまった事がきっかけです。その際妻の家族に今まで数回手を出された事があったこと、私の携帯を見て女遊び割り切り関係をしてた事を全て家族に伝え、妻の両親ご家族激怒しは暴力と女遊びのダブルはダメ離婚しなさいと言われているようです。それ以外も夫婦の会話や考え方での衝突今までの喧嘩の事など妻の経済的、精神的ストレスもあったと思います。私自身も疲れており12月は夫婦関係は冷え込んでいました。1月に入り2回謝罪に行きましたが妻のお母さんから当然烈火のごとく怒られました。絶対に許さないと離婚させたい意向です。妻も最初は離婚したくないという考え方でしたが離婚も考えないといけない状況になってるとの事です。暴力で恐怖心が抜けないのとこの先また喧嘩があるのではとの不安も大きいようです。1歳4か月の子どもがおり住宅ローンを組んでいます。マンションで共有名義です。3人で暮らすにしても様々な問題を解決させないと難しいとの考えです。今回だけの反省を受けてもまた同じことの繰り返しだと言われました。後から後悔するより今回決断した方がいいという考えが強いようです。私なりに二度と暴力と女遊びはしないと伝えましたが妻のお母さんからは信用できない。絶対に繰り返すと激怒されました。私自身も今回で猛烈に反省して何とか不安を解消すべく今までの反省点や今後の改善策などをメールしたりしました。精神科に通いカウンセリングを受けることや女遊びをしないように信用できるまで日中は妻に携帯を管理してもらうなど。別居中にラインや電話もしていましたが先週連絡した際にしばらくそっとしといてほしいと言われました。今後話し合う事前提で整理すべきことや両親の謝罪は必要なのかとか?離婚回避する方法はないでしょうか? 厳しい意見は覚悟していますし、厳しい状況なのは十分分かります。妻子どもは好きです。やり直しのチャンスがあればと思います。どうかアドバイスを頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#251495
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 義父母の対応

    いろいろなことが起こり、やっと少しずつ冷静になってきました。私の感じ方はおかしいでしょうか。 現在妊娠7ヵ月、結婚2年目の共働き夫婦です。 夫に嘘をつかれていました。 初婚のはずが実はバツ2で元妻側に子供が1人で養育費支払い中。 借金は無いはずが義父母に多額の借金あり、残り返済15年。 ※ギャンブルではなく、理解はできる理由。ただ額が大きすぎる 我が家は共働き・別財布だったため養育費も借金の返済も今まで全く気づきませんでした。 今回、夫から義父母への返済がしばらく滞ったため、義父母が私に「実は借金があり返済が滞っているので困っている」と連絡してきて上記のことが芋づる式に発覚しました。 嘘をつかれて居たことがショックだし怒りも覚え、この先夫を100%信じることはできないかもしれません。 発覚当時、1人で抱えきれず実家の両親に話をしてしまいました。夫は泣きながら私達に謝り、何度も話し合い、数々のルールを決めて離婚しないことにしました。 許せないし即離婚だ!!とも思いましたが、子供のこと、夫のお給料が良いこと、私にまだ愛情が残っているため、一緒に頑張ろうと踏みとどまりました。 付き合っていた頃から私に嘘をついていた夫への不信感は計り知れませんが、彼のこれからの姿勢を見てみようと思っています。 ただ、今回義理の家族へも不信感が生まれました。 もちろん当事者である夫が責任をもって話すべきことで、責められるべきは彼なのは分かっています。しかし、皆さん知っていたのに今まで誰1人私に話してくれなかった…義父母は私が知らないと分かっていたようです。 そして今回、夫と私と両親で話しをする席に義父母も来ていただきたい旨を連絡しましたが結局来てくれず、私には電話でこんな息子ですまないと言ってそれ以降連絡なし。私の両親には一切連絡なしです。 私が夫の親でしたら、ちゃんとお嫁さんが事実を知った上で結婚するのか聞きますし、この状況で話し合いの席に呼ばれたら何がなんでも行きます。近郊なので車で来れる距離です。 なので彼だけでなく、義父母にも不信感が生まれ…これっておかしいでしょうか… 大人なんだから親は干渉するべきことではないでしょうか…もちろん最終的には私達夫婦で結論を出しました。 夫は長男です。 でもこの先、今まで通り笑顔で義父母に接することができるか分かりません。 今まで、冠婚葬祭の際は前泊でお手伝いや、一緒にお出掛け、義父母旅行中の猫の世話、ほぼ毎日のLINE返信、夜遅くのアポなし訪問にも笑顔で対応したり、私なりに関係作りは頑張っていました。 なのでなんか悲しくて。。。 皆さんどう思われますか? 私の考えすぎでしょうか…

  • 義理兄弟姉妹

    宜しくお願いします。 義理の兄弟や姉妹の相性や存在。 例えば、自分の兄弟姉妹が相手と結婚して、必然的に私たちと相手は義理の兄弟姉妹になりますね。 その相手と私たちの関係は必ずしも良好ではないと思いますが、悪くない付き合い、良い関係を築くにはどのようにすればいいですか? 兄弟姉妹になっても義理だから頻繁に会うのも相手の気に障りますね。 義理の兄弟姉妹もそうですが、私たちが育った環境や考え方が違うのは当然のこと。 教養の部分、または常識的に考えればどの程度の付き合いがいいですか? 例えば、直接会わなくても一年に一度の御歳暮を贈る程度なのか? なかには意気投合したかのように本当の兄弟姉妹のように頻繁に会ったり出かける人もいると思います。 相手が気に障るような存在を避けるため、或いは会いたくない人と思われないようにするためにはどれくらいの距離を置けばいいですか?

  • もう全て終わったのに、母がうるさい。

    去年挙式を終えました。 主人が再婚と言う事もあり、お互いの両親だけ呼んで記念写真撮影と食事で終わりました。 近い親族には盆や正月帰った時に紹介を済ませ、遠方や疎遠な親族ははがきや電話で報告しました。 もう全て終わって今は日常生活に戻っているのですが、母が今頃になって「せめて親族を呼んで会食してほしかった」とか、先に結婚したいとこ(両家の親族を呼んでホテルで披露宴した)や今度結婚するいとこ(職場や友人を呼んでかなり盛大にするらしい)の名前を出してとかいちいち比較してきます。 私たちは決して母の意見を無視した訳ではなく、何度も母の意思を確認しました。 何度聞いても母は「アンタたちの好きにすればいい」としか言わなかったので、私たちは私たちのやりたい通りにやりました。 だから正直「いまさらグチグチ言われても困る」としか思わないし、「何で準備の時に言ってくれなかったの?」と聞いても何かブツブツ言うだけで話になりません。 主人の両親は特に何も言わず、私も父も何も言いません。 私の母だけが未だにネチネチ言ってます。 こんな母、一体どうしたらいいのでしょうか?

  • これは脈ありますか?ワンチャンありますか??

    職場の後輩くんと共通の趣味があり、2、3日に置きにLINEしたり、物の貸し借りをする程度の仲です。 正直好きです。 4月に共通の趣味の大きなイベントがあり、 ダメもとで誘いました。 それというのも、会場が東京なんです。 新幹線で3時間程度の地方民なので、さすがに無理かとも思ったのですが、「是非一緒に行きたいです!」と「自分が当たってたら誘うつもりでした」とも言われました。 これは期待してもいいのでしょうか? 単に趣味があったからでしょうか? 趣味があったからと職場の先輩後輩で遠方までは行かないかと思うのですが…… どうでしょうか?

  • 男性心理

    既婚男性で何かと二人きりを狙って言い寄ってくる方がいます。 偶然私が休んだのですが、会ってすぐに周りに人が居るのに「寂しかったよ~」と言われました。一度ではないです。彼は私をからかってるのでしょうか? 最近若い男性と一緒に仕事しており、やたら近くに来るし視線も感じます。妻子持ちでもモテたいから嫉妬もするんでしょうか?

  • 元カノと久々に会った

    先日1年程前に別れた元カノと再会しました。 私は振られた側です。どちらも歳は30です。 元カノはバツイチで子供がいます。 街中で何度か会いましたが、お互い無視するようになっていました。 別れて5ヶ月ほど経った日に元カノから電話がかかってきました。その頃にはもう未練もなくなっており、何の電話だよ、と思いましたが電話は出ませんでした。 同じような時期に元カノが私の友人に、私と付き合っていた頃の方が楽しかった、という話をしていたと聞きました。 友達は、今更なんだよ、あいつの事はほっといてくれ、と言ったそうです。 おそらくそういう電話だったのかな、と思いながらもこちらから連絡はしませんでした。それからあちらから電話や連絡が来る事はありませんでした。 そして先月あたりにまた別の私の友人が元カノと会ったそうです。 元カノは、振られて怒ってるだろうなあ、など私の話を色々したそうです。 その友人からは元カノが凄くお前の事気にしてたぞ、と聞かされました。 そして先月また別の友人と新年会をしていました。 2軒目に行こうとした時に、1人の友人が元カノがよく行く店に入って行きました。私はそこに元カノがよくいるのを知っていたために入るのを拒否し、別の店に行きました。 その後友人から電話がかかってきて、元カノいるからこいよ、会いたがってるぞと言われました。 悩みましたが、街中で会いこれからも無視し続けるのもしんどいな、と思い行くことにしました。 元カノとは少し離れた場所で飲んでいたのですが、お互いにいる事には気づいていたみたいでした。 元カノがチラッとこちらを見た時に、久しぶりだなー!元気だったんか?と私から声をかけました。 すると元カノが私の隣の席に来てくれました。そこからは今まで避けてたのが何だったんだろうというくらい自然と話す事ができました。別れてた間何してたー、最近どうなのーみたいな話をしました。 その中で、あの時はごめんね、なんか久々に話してる感じしないね。という事も言われました。 元カノは私の後に1人と付き合ったがすぐに別れたといいました。 一緒にいた友人が、お前らヨリ戻さないの?と聞きましたがお互いに、それはないよー、という感じで話しました。 更に友人が、なら今いい人いるの?と元カノにききましたが、子供もいるし、もう誰かと付き合う事はないなーと言っていました。 その後は3人で下らない話をし盛り上がりました。久しぶりに話したのですが本当に楽しかったです。以前にかかってきた電話の件に関しては何も聞きませんでした。 その後3人でカラオケに行き、帰りの際に友人が、お前ちゃんと送っていけよ、といい1人で帰って行きました。 私は送るよーと言ったのですが、元カノはいいよ1人で大丈夫だから!と言いました。 いいから送るって!と私が少し強引に言いましたがやはり大丈夫だから!となり、その後は別々で帰りました。 以前に私と付き合っていた頃の方が楽しかった、と友人に相談していた事を覚えていたために少し調子に乗ってしまったな、元カノ引いてたかもな、と帰ってから反省しました。 次の日にラインで、また3人で飲もうねーとラインし、元カノから、りょーかいーと返ってきました。その後は続ける事なくラインは終えました。 久しぶりに会い、かなり楽しかったのもあり、付き合っていた当時を思い出しかなりモヤモヤしています。 未練もなくなっていた時に会ってしまい気持ちが少しぶり返しています。 別れてから2ヶ月ほどで気持ちは落ち着いたのですが今更になって復縁したいな、という気持ちが出てきました。 ただ周りは復縁してもまた同じだよ、という意見が多かったです。 友人がヨリ戻さないの?と言った時にお互い、ないない!とは言ったのですが複雑な気持ちでした。 友人に以前私といた時の方が楽しかった、と話した事、電話があった事などを考えると、彼女は今はどういう気持ちなんだろう?と感じています。 このまま友達として付き合うのか、復縁を目指して上手く付き合っていけるのか、彼女はどういった気持ちなのか、みなさんのご意見をお聞かせください。また、復縁に向かうならどの様なアプローチをしていけばいいのか、などもお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 彼氏と別れたい

    何気ない会話で、私が発した言葉から喧嘩になる事があります。 この度に彼氏に君は我が強くて自己中心的、人の気持ちを考えられない。等と冷静に淡々と指摘されます。 もちろん、私が悪いのだと思います。 けれど、そういう所を改善する努力をしていかなければいけない。と言われると彼氏と一緒にいたくない。別れたい。という気持ちが芽生えてきます。 でもそれは、自分の悪い所を直そうとせずにただ逃げているだけ。と彼に言われると自分がダメな人間で嫌になります。 彼と別れるのはやっぱり逃げでしょうか??

  • 好きになったら、他の事が考えられない性格が厄介

    (別れた経緯とかは違う質問にて記載しています。) なのに、全然忘れられないし、彼に会いたいと思ってしまうんです。 もう連絡先もありません。 勿論ストーカーになるつもりもありませんが、彼に会いたいと毎日思ってしまいます。 別れたし、忘れて前を向く!ってわかっているのに、どうしてこんなに難しいんでしょうか。買い物しても、「これ好きだったな」とか日常的に思ってしまいます。 振られた立場なので、振った方はもう私の事なんか忘れていると思います。 不器用ではありますが、女の子が好きな人なので、目移りどんどんすると思います。(付き合っている時も、目に付いた女性の事を話したりしていました→だから振った女の事は忘れやすい?) たくさん迷惑かけました。 たくさん面倒かけました。 なにも返してあげられませんでした。 彼を不幸にしたのはわたしなんだと思います。 正直未練タラタラすぎて、引きずりすぎて自分でも呆れてますし、こんな自分がすごく嫌いです。 しつこいし、面倒くさいし、そんなんだから振られるんだって思います。 そういう時はどうしていますか? ただただ時が経てばって思っていたらもう一年以上過ぎてしまいました。 他の異性とデートしたり食事したり、婚活してみたのに、ただ時間が過ぎただけです。 趣味に没頭してみたけれど、ふとした瞬間に脳裏によぎって泣いてしまいます。 悲劇のヒロインぶっているのではなく。ガチで悩んでます。 理想としては、彼の事を思い出しても、仕方ないこと!と思って 割り切りたいのです。 元々割り切る事が下手くそだった人間なのですが、ここで時間をロスしているように感じます。 過ぎてしまった過去に拘る自分が嫌で溜まりません。 ここでも何度もお世話になり、同じような質問をしてすみません。 結婚して、子どもが産みたいわたしにとっては、よい方向に向かっているはずなのに、ただ時間が過ぎて死んでしまうのではないかと不安でたまりません。 毎日毎日同じことを思い出しては、毎度自分に言い聞かせ、こんなことを一体いつまでやるんだろうとバカバカしく思います。 みなさまは、理屈より感情が大きくなった時、どのように割り切ったり、前に進んだりしていますか? 別れてから時間も経っていて、他に話せる人も居なくなり、最近はインターネットの復縁占いで、毎日一喜一憂しています。 意味のないことだとわかっているのに、やめられません。 なにかアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 子供ができました。

    彼氏との間に子供ができました。 でもここ一週間くらい彼氏は精神的に不安定な状態で死のう死のうとしてしまいます。彼氏のお母さんもその状態は知っています。彼氏のお母さんがゆうには毎年この一月とかの時期になると精神的に不安定になると行ってました。彼は死ぬ気もないけど死のうとすると私は子供を産みたいんですがどうすればいいのでしょうか。 でも彼はまだ私の両親に会ったこともなく私の両親はすごく厳しいので絶対に反対されるという事はわかってます。友達にも相談しましたが、彼がそのような状態だと絶対に苦しい思いをすると言われました。私もそれはわかってます。でもせっかく預かった命を殺したくはありません。もしこのタイミングでなければ大丈夫だったのかなと毎日夜になると思い込み泣いてしまいます。彼は自分がそのような状態を直さないといけないと自覚はしています。病院にも通い直すとも言ってくれてます。でも正直治るのかと不安もあります。 私は一体どうしたらいいのでしょうか。 教えてください。

  • 会社に渡した年金手帳

    会社に渡した年金手帳 民間企業に中途採用され、必要書類として 年金手帳、雇用保険被保険者証とかを会社に昨日1月16日に渡しました。 が、年金手帳は返ってきてません。 辞めるまでは会社保管が普通ですか? 自分で管理しますから、とか言って返してもらうように話したら非常識? それを根に持たれて些細なミスを口実に解雇になりますか? 入社は21日です。 16日は入社手続きの説明会でした。

  • ナンパしてきた男が、スカウトが多い所でナンパしてき

    ナンパしてきた男が、スカウトが多い所でナンパしてきたのでスカウトか聞くと違うと言ってきましたが、あそこスカウトが多いしたい半そんなんだって聞くんでーって言うと、それはほんまやよ笑梅 田のスカウトガラ悪いって聞くって言われたのですが笑それ知ってるってことはスカウトマンなのでしょうか それと、30歳で大学の非常勤の講師をしてるとか言ってきたのですが絶対嘘ですよね?髪を染めて気軽な格好でお姉さん可愛いですねーと清楚で可愛い子に声をかけず派手な服装の私に顔も見ないで声掛けしてきました 明らかおかしいですよね?

  • 年収120万円に満たない20代から40代の男性を死

    年収120万円に満たない20代から40代の男性を死刑で良いじゃないでしょうか?俺もこれに分類するけど、どちらにしても日本で生活できないじゃないですか。

  • これから仕事を探します

    離婚して長年の専業主婦からとりあえずただのパート(アルバイト)で探すつもりなんですが、新しい職場でわざわざ離婚したことや子供のことなど言いたくありません。 子供は相手の方に行きましたので今は完全に独りです。 適当に、フリーターやニートしてましたと言いたいのですが これらについて嘘を言ったり書いても問題ないですか?経歴詐称で問題ありですか?

  • どう改善するべきでしょうか?

    ネガティブな性格を直したいです。 子供のころからネガティブで、そのくせ弱腰で忍耐力もなくてすぐ何か言われると避けたり逃げたりすることたくさんありました。 正直これが大人になっても嫌なことがあると避けたり逃げたりすることが多いです。 ポジティブに物事を考えることをするとすぐネガティブな方向に持っていく癖もあります。 少しずつでも変わりたいと思って努力してもすぐ諦めたりすることもあり、余計にネガティブが治らず何事に対しても諦め癖もつきました。 どう考え、行動すれば少しはネガティブな考えが治ると思いますか?

  • どう改善するべきでしょうか?

    ネガティブな性格を直したいです。 子供のころからネガティブで、そのくせ弱腰で忍耐力もなくてすぐ何か言われると避けたり逃げたりすることたくさんありました。 正直これが大人になっても嫌なことがあると避けたり逃げたりすることが多いです。 ポジティブに物事を考えることをするとすぐネガティブな方向に持っていく癖もあります。 少しずつでも変わりたいと思って努力してもすぐ諦めたりすることもあり、余計にネガティブが治らず何事に対しても諦め癖もつきました。 どう考え、行動すれば少しはネガティブな考えが治ると思いますか?

  • もうどうしたら良いのか……

    愛情不足で育ってきました 誰かにバカにされるのが怖くて怖くて、友達作れずに困っています けどその反面、現在孤独です 他人といざ関わると、舐められるような気がします 誰かに良い評価を貰わないと、いつまで経っても自分に自信が持てません…… ファッションについても、結構悩むタイプで、満足行くまで悩んで、結局買わなかったりもします 容姿についても、自己アピールについても、自信がありません こんなクソみたいな自分を消してしまいたいのですが 自分に自信をつける為に、今できる事はなんでしょうか? 今は自分の心の問題をどうするかだけしか考えておりません 自分をどこまで鍛えあげるか、自分をどこまで磨くか、それしか頭にありません

    • 締切済み
    • noname#237963
    • 人生相談
    • 回答数6
  • 田舎の年寄りについて

    私のあまり他人に言いにくい悩みとストレスです やはり私は今、キャリアアップを志していて 本格的にスクールに通ってスキルを身に付けて 転職も成功させたいと思っています さて 私は関東圏に一人暮らしですが 去年田舎の実家に帰省しました 私の両親は 共に70代年金暮らしと 農家です 悩みの原因は 田舎の両親、 母方の祖母 親戚の伯叔父母 とにかく 考え方が古い 頭が固い 田舎の価値観 自分たちが基準 空気が読めない ストレートに言い過ぎ 柔軟性が無い こう言う所がありました キャリアアップを目指していると 書きましたが クリエイティブな職種です その業界の人やスクールの人の話や 他にも自己啓発やビジネスの セミナー等も受けたり 都会での友人に相談したり 語り合ったりしたのですが そう言った人たちに比べて うちの親や祖母の 言っている事は あまりにも隔たりを感じ ショックと強烈な不快感を感じました 明らかにクリエイティブさとかには 欠けています DV等 問題のある親族というのは 存在しますが 私の実家の親族も異常なのでしょうか? また この事が大いにストレスになっているのですが どうすればよろしいでしょうか?

  • お互い冷めている夫婦はやり直せるのか?

    文にするのに慣れていないので読みにくかったら申し訳ないです。 現在、私は23歳で週3回ほど働いています。 夫26歳会社員 子供2歳の3人で暮らしています。 普段夫は家事も育児もできることは手伝ってくれるのでとても助かるのですが、 喧嘩をする度にお前は何も直ってないとちゃんと話を聞いてもらえません。 元々私は人に頼るのが苦手で嫌なことも嫌と言えない性格だったのですが、流石に長く一緒にいる為にはちゃんと伝えなきゃ息苦しくなると思い気持ちを伝えるようにしたのですが、その頃から喧嘩になることが多くなりました。 最初は些細なことから、だんだん酷い言い争いになり 「また全部俺のせい」 「お前は自分のことは100%悪くないと思ってる」 と言われたので 「そっちだけが悪いとは思ってない」 「嫌なことはちゃんと話し合って、じゃあどうしようかってできないのか?」 「こちらは気持ちを共有したくて話してるし、ちゃんと意見交換がしたい」 と言ったところ反省しないやつとは意見交換なんかしても無駄と言われてしまいました。 この時はお互い離婚まで考えるほどでしたが、こちらが直す点を伝え、何とかやり直せたのですが今回また大きな喧嘩になってしまいました。 問題は夫が私の500円貯金を相談も無しに持って行ってしまったことなのですが、 後日流石に悲しくなりLINEでちゃんと元に戻してほしいと言いました。 そしたら何に使うか次第で気持ちが変わると言われ 「それ聞いてどうするの?自分の好きなもの買いたいって言ったけど、みんなで使うかもしれないし、それはその時次第じゃない?」 と返したところ 「みんなで使うなら俺の意見聞いてもいいんじゃないの?また俺の意見は無視なの?」 と言われましたが、1度も自主的に500円玉を入れたこともないし、意見以前に無言で持って行ったのは夫の方なのに、その事を指摘したら 「お前が好きに使うからするわけないじゃん」 と言われ流石に言い返したい気持ちになりましたが、そもそも論点ズレてないかと言いました。 そしたら、また喧嘩腰で愚痴愚痴言って結局何も変わってない。また責任全部俺に擦りつけてるって言われてしまいました。 こっちは喧嘩腰のつもりはなかったのですがLINEでのやり取りだったので喧嘩腰に見えたのかもしれないと後悔してます。 その後は夫が 「ほぼ毎日仕事行って家事も育児も頑張ってるのにブーブー言われて、俺はお前の召使いや奴隷じゃない」 と言うので嫌々やるなら何もやらなくていいと伝えたら 「嫌々じゃないけどやらなきゃ言うだろ、お前はわがままだしこき使うことしか考えてない」と言います。 こちらはそんなつもりないし暴言だって吐いてないのに吐いてるって言われます。 今回ばかりは考えれば考えるほど何でこんな言われなきゃいけないんだろうと思います。 別れた方が楽なんじゃないかと思うけど自分や相手の両親をがっかりさせるのは嫌だし、まだ小さな子を考えると涙がでます。 お互いに気持ちも冷めてて信用できてないと思います。 それでも今まで家族で楽しくやってたので私的にはまた仲良くできたらいいなと思うのですが、 そもそも話合いがちゃんと出来ず、何を言っても全て否定的な答えしか返ってきてどうしたらいいかわかりません。 長文になり申し訳ごりません。 何かアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。