yuukiyuuki の回答履歴

全557件中41~60件表示
  • コンパクトで安いPC

    急遽、ノートPCが必要となりました。 使用目的が旅先でのネットサーフィンなのでハイスペックでなくていいのですが、 ある程度コンパクトで、できる限りスペックが良ければと思っております。 値段は、2万5000円内で考えています。 都内で購入できるのであれば中古でも構いません。 OSもWindows7を持っているのでスペック対応していればOSなしでも構いません。 この条件に合うお勧めのノートPCを教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 片付けが苦手です。

    仕事のデスクは片付いています。 必要な資料もすぐに出てきます。 部屋の片付けも得意です。 物が多いので”すっきり”とはいきませんが 誰が来ても大丈夫なくらいです。 ただ、机の上が片付けられません。 細かいものが、ごちゃごちゃしています。。。 どうすれば使いやすく、すっきり、片付けられますか?

  • 就寝前に記憶(睡眠学習とは違う)

    いわゆる睡眠学習というのは、英会話などのテープ教材を睡眠中に流しっぱなしにする、 というものだと解釈しています。 そうではなく、寝る前に・・ たとえば10個のランダムな単語を覚える。 起床後それを覚えているかどうか確認する(覚えていなければ改めて覚える)。 そのやり方が、単語を覚えるにあたり効果があるかどうかの検証をしているサイトはありますか? あるいは皆様のご意見を伺いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 本を綺麗にする方法

    不注意で恥ずかしいのですが、帰宅途中であんみつを買いカバンに入れていたら、帰宅後に見るとひっくりかえってカバンの中があんこだらけになってしまいました。 鏡や傘も重症ですが、特に参考書(紙質は薄くてペラペラです)がひどい状態です。 入手しづらい参考書のため、できるだけ綺麗にして使い続けたいです。綺麗に洗う方法などありましたら教えて下さい。お願いします。

  • 小中学校の自由研究の意義 II

    前回の質問で無駄な記述が多く論点がぼやけてしまったので、整理して再度質問させていただきます。 小中学校の宿題のうち、一番子供を悩ますものの一つに自由研究があります。 自由研究の意義として “総合的な学習の「ねらい」である 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。 学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにすること。” という建前があると思います。しかし、実際は どれだけ親が協力してくれたか、どれだけお金をかけたかが評価に大きく反映されるようです。 これは私が小学生の時ですが、 同じクラスの生徒で 一人は旅先の海岸で拾った綺麗な石を集め標本にしただけなのに 先生から「きれい」だと褒められたのに、もう一人の生徒は夏休みにどこにも連れて行ってもらえず、家の近所の石を集めて同じように標本にしたら 先生から手抜きだと怒られました。私もその生徒に同情しました。 それでは、私個人のエピソードです。私が中学生のころ、花粉や蝶の燐粉などを顕微鏡で観察し、 私は絵があまり上手でなかったんですが、それでも一生懸命色鉛筆で何度も描き直しスケッチしました。ところが、夏休み明けの作品発表会で 私と似たようなテーマでもっと高性能の顕微鏡で しかも写真まで撮っている作品があり、私は恥ずかしい思いをしたと同時に 羨望を感じました。 もちろん、 私と似たテーマの生徒が金賞を取り、私のは番外でした。道具だけの問題ではないかもしれませんが、私の作品があまりにも幼稚に見えてしまいました。 おそらく、小学生の自由研究だったら私の作品でも通用したかもしれませんが、中学生の自由研究として 「科学」の視点を入れた場合、下手でも一生懸命書いた絵と写真とでは 研究の成果物件としての価値が違うのだと実感しました。 似たようなことは、私の姪の中学校でも起きています。姪の学校の場合は天体観測でしたが... なんか、自由研究って 親の協力度 しいては親子関係、そして、生徒の家の裕福度なども含めた品評会にも思えました。 料理に喩えれば 本職の料理人がありあわせの材料で作った料理と、家庭の主婦が最高の食材で作った料理が互角というのにも似ている気がします。 私も自由研究の建前のコンセプトには反対しませんが、現状ではマイナス面もあります。それについては 前回の質問の回答者の多くも認識されていました。 そこで質問です。小中学校の自由研究についてどう思いますか?

  • 小中学校の自由研究の意義 II

    前回の質問で無駄な記述が多く論点がぼやけてしまったので、整理して再度質問させていただきます。 小中学校の宿題のうち、一番子供を悩ますものの一つに自由研究があります。 自由研究の意義として “総合的な学習の「ねらい」である 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。 学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにすること。” という建前があると思います。しかし、実際は どれだけ親が協力してくれたか、どれだけお金をかけたかが評価に大きく反映されるようです。 これは私が小学生の時ですが、 同じクラスの生徒で 一人は旅先の海岸で拾った綺麗な石を集め標本にしただけなのに 先生から「きれい」だと褒められたのに、もう一人の生徒は夏休みにどこにも連れて行ってもらえず、家の近所の石を集めて同じように標本にしたら 先生から手抜きだと怒られました。私もその生徒に同情しました。 それでは、私個人のエピソードです。私が中学生のころ、花粉や蝶の燐粉などを顕微鏡で観察し、 私は絵があまり上手でなかったんですが、それでも一生懸命色鉛筆で何度も描き直しスケッチしました。ところが、夏休み明けの作品発表会で 私と似たようなテーマでもっと高性能の顕微鏡で しかも写真まで撮っている作品があり、私は恥ずかしい思いをしたと同時に 羨望を感じました。 もちろん、 私と似たテーマの生徒が金賞を取り、私のは番外でした。道具だけの問題ではないかもしれませんが、私の作品があまりにも幼稚に見えてしまいました。 おそらく、小学生の自由研究だったら私の作品でも通用したかもしれませんが、中学生の自由研究として 「科学」の視点を入れた場合、下手でも一生懸命書いた絵と写真とでは 研究の成果物件としての価値が違うのだと実感しました。 似たようなことは、私の姪の中学校でも起きています。姪の学校の場合は天体観測でしたが... なんか、自由研究って 親の協力度 しいては親子関係、そして、生徒の家の裕福度なども含めた品評会にも思えました。 料理に喩えれば 本職の料理人がありあわせの材料で作った料理と、家庭の主婦が最高の食材で作った料理が互角というのにも似ている気がします。 私も自由研究の建前のコンセプトには反対しませんが、現状ではマイナス面もあります。それについては 前回の質問の回答者の多くも認識されていました。 そこで質問です。小中学校の自由研究についてどう思いますか?

  • 勉強のやる気がでないです💦

    勉強のやる気がでないです💦 夏休み中用事とかもたくさんあって何もない日は疲れてゴロゴロしちゃってます💦 夏休みの学校の課題も全く終わってません… 来週から学校も始まるのに… みなさんはどんな風に勉強のやる気をだしてますか??もしくは集中できる勉強方法を知りたいです。

  • 小中学校の自由研究の意義

    以前も似たような質問を出したことがあるんですが、再審議したいと思います。 小中学生の夏休みの宿題の中でも、もっとも嫌われているのは自由研究じゃないでしょうか? 私も小中学生の頃を振り返り、疑問を感じました。いくつか問題点を挙げてみます。 (1)「研究」というからにはお金がかかることも しばしばあり、小中学生にお金を使わせるのか、親に出してもらうのか、金銭的な問題があります。 (2)自由研究も種類によっては危険を伴うものもあり、自由研究が原因で事故などが起きた場合に、学校の責任はどうなるのか。 (3)自由研究をするには、多くは普段は行かないようなある程度離れた場所を移動して行動したり、人と接触することも多くなることが考えるが、特に女子生徒が犯罪に巻き込まれた時はどうするのか。 (4)子供によっては夏休みにどこにも親に連れて行ってもらえない子もいるし、また子供の家庭がどの程度恵まれているかなどが、自由研究の作品に如実に反映されることが多い。 これに対して、前回の質問では 次のような意見をもらいました。 >そこで質問ですが、上記の問題点があるのに、自由研究の意義とは何でしょうか? 総合的な学習の「ねらい」である 自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育てること。 学び方やものの考え方を身に付け、問題の解決や探究活動に主体的、創造的に取り組む態度を育て、自己の生き方を考えることができるようにすること。 ・・・・建前上はそうでも、どうも不公平感はありましたね。 (1)お金が掛からないように工夫するのも、「研究」の内。 ・・・しかし、毎年賞を取っているものは明らかにお金をかけていると感じました。 (2)危険な事をさせた親の責任。・・・・結局、どれだけ親が協力してくれるかの裏返しのような気もします。 (3)親の責任。・・・・これも同様です。 (4)そんな事はない。「どこかに連れて行って貰えない。家庭が恵まれていない、だから自由研究の出来が悪い。」は単なる言い訳。・・・・これに関し、思いだすことがあります。 同じクラスの生徒で 一人は旅先の海岸で拾ったキレイな石を集め標本にしただけなのに 先生から「きれい」だと褒められたのに、もう一人の生徒は夏休みにどこにも連れて行ってもらえず、家の近所の石を集めて同じように標本にしたら先生から手抜きだと怒られました。私もその生徒に同情しました。 それでは、私個人のエピソードです。私が中学生のころ、花粉や蝶の燐粉などを顕微鏡で観察し、 私は絵があまり上手でなかったんですが、それでも一生懸命色鉛筆で何度も描き直しスケッチしました。ところが、夏休み明けの作品発表会で 私と似たようなテーマでもっと高性能の顕微鏡で しかも写真まで撮っている作品があり、私は恥ずかしい思いをしたと同時に 羨望を感じました。 もちろん、 私と似たテーマの生徒が金賞を取り、私のは番外でした。道具だけの問題ではないかもしれませんが、私の作品があまりにも幼稚に見えてしまいました。 おそらく、小学生の自由研究だったら私の作品でも通用したかもしれませんが、中学生の自由研究として 「科学」の視点を入れた場合、下手でも一生懸命書いた絵と写真では 価値が違うのだと実感しました。 似たようなことは、私の姪の中学校でも起きています。姪の学校の場合は天体観測でしたが... 長くなりましたが、みなさんは そんな自由研究についてどう思いますか? まあ、ここは対戦的な回答を好む人が多いので反論は覚悟していますが。

  • 愛国心を行動で示したい

    タイトルがアレな気もしますが決してあやしいもんじゃございませんよ! 例えば 石原都知事(この方を全面的に支持している訳ではないんですが靖国参拝や尖閣報道機関に対してなどなどスッパリと言ってくれることに関しては本当に尊敬しています)などは記者会見などで自分の考えなどを言って それを聞いた人たちに影響を与えることなどをできると思います。 そしてこの記者会見などを見るうちに 今の日本のマスコミがどれだけ異常か、そしてそれがどんな悪影響を及ぼしているかというものを感じ 今までのようにただ自分の中だけで思っているだけでは我慢ならなくなってきました。 自分もそれを外への行動で言いたいのです。 しかし私なんぞでは記者会見を開くことはできません ではまったくもって多田野一般人であるような人間はどうにかして 愛国心を示すような活動はないでしょうか? カテゴリちょっとよくわかんなかったので 適当です

  • こんにちは。

    こんにちは。中学2年生です。私は教師を目指してます。 教師になるにはどういうルートを通れば良いですか? 教えてください。

  • 学習障害の息子 英単語の覚え方について・・・

    現在学習障害の中学1年生の息子について相談します。 英単語が怖いくらい覚えられません。 覚えることが不可能なのか?WISKを受けた臨床心理士に聞きました。   ・書きは難しい(スペルと意味が繋がらないため)   ・意味を聞きとれればOKとしましょう   ・数をたくさん書かせるのは向いていない 難しいとは言われたものの出来ませんとは言われていません。 ちなみに息子は注意記憶(FD)と言語理解(VS)が弱い子供だそうです。 動作性は高く出ているのですが その中の処理速度(符号)が弱くその部分のことだと思います。 出来ないものを無理やりにやらすつもりはないのですが 中1の英語が 書けないって(読みと訳は出来る)将来を心配するのです。 小学校の時1文字も書けなかった作文も苦手ながらも何とか乗り越えましたし 何とかならないのかと思っています。 書くだけでは覚えないと思い 恥ずかしいのですが私が中学生の頃に覚えたやり方で  ONE→オン FOUR→フォーユアール  自分流の覚え方を持つんだよと。 2日間4時勉強して 小テスト(単語)28問中4点でした。 単語(文章を含めて)が出来ないため塾の英語担当講師に凄い量の宿題を出されます。 伝えなければ 逆効果のままで苦しめることになるので手紙にして渡しました。 臨床心理士に伝えてもらったことや宿題の量について考慮して下さいと。 それとプロの先生方は苦手なお子さんをどうしているのか? その日から宿題が出なくなり 勉強して下さいというコメントだけです。 その講師は雇われている方なのですが 塾長にも今までアドバイスを 貰っていて 私モンスターペアレントみたいです。情けないです・・・。 子供を守る為と思って言っているのですが 逆効果なのでしょうか・・・? 私は空気が読めないタイプでもないので無理して言っています。 学校に行けないとか凄い悪い成績。苦しい顔だけして努力をしない。 そんな息子と私1人で戦っています。 今 同年代の子を持つ友達と話したり聞くのも 凄く嫌でストレスです。 明後日は保護者会で中学校に行かなくてはならない。 中学校に入学してから疲れました・・。 そんなことを言うのが罪ですよね・・・。 うちの子よりもっと大変な障害を持っている方に申し訳ないです。 努力はするつもりだけど解らないのです。 スクールカウンセラーには「学校に行けるなら中学校の相談室は卒業。後は塾の講師に」と。 WISKを受けた臨床心理士にもアドバイスをもらえない、塾の講師にも見放されて どうしていいのか解りません。 話がずれてしまいました・・・。 私のような子供の事が解る方、どうしていいかアドバイスを頂きたいのです。 読みは出来ます。書けないのです。どうやって教えましたか? うちの子はサポートしないと底知れず落ちます。 その割にデリケートな部分があって難しい子です。 最初から自分でやることをせずに 最初は母とやることを臨床心理士に勧められています。 アドバイス頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 大学で学ぶ意味

    最近は図書館やインターネットでものを調べるのが容易になっていますが、こうなると、わざわざ大学に在学して学ぶ必要があるのだろうかと疑問に思います。 最近ではインターネットや図書館を使えばいくらでも書籍が手に入りますし、基本的な事柄であればインターネットで検索すればすぐ調べられます。 あるいは、放送大学などを利用して学ぶことだってできます。 ですから、分からないことがあってもいくらでも調べる手段がありますよね。 私見ですが、学校に通って学ぶのは高校までで十分で、大学以降は高校までの知識に基づいて独学すればよいのではないか、という気がします。 (高校までという縛りをつけているのは、最低限の知識がないと独学さえ覚束ないからです。例えば、中学校の物理さえ分からない人が量子力学について理解するのは不可能ですよね) 現代において、わざわざ大学に入ってまで学ぶ意味があるとすれば、それは何でしょうか? ちなみに、サークル活動などは除いて、あくまで「勉学」に限定して考えてください。

  • テストの点数を良くするには?

    高1の男子です。 僕は毎回テストの点数があまり取れなくて、いつも順位が下から数えた方が早いぐらいの順位しかなれなくて凄く困ってます。 どういう勉強方法をすればテストの点数が上がって、順位を上げる事ができますか? 解答よろしくお願いします。

  • 勉強を頑張りたい。

    勉強が苦手です。 高校1年です。受験で失敗し気持ち切り替えて人一倍やる気だけはあると思うんですが、 勉強しなきゃ、勉強しなきゃ、と焦るわりに行動にうつせないんですよね。 4月から勉強を試みて、家では誘惑がたくさんあって長続きしないからといって今月から有料の自習室だって利用させてもらっています。 環境は最高なんですが、なんだかんだ言って勉強できないのは環境より自分自身に問題があるように思えてきました。 自習室使い始めて以前よりは少しは多く課題をこなせるようになりました。 ですが、何かと要領が悪く手応えがある勉強ができません。 時間をかけても自分の成績が上がってる気がしません。 それとおかしいですが、 頑張りたいんですけど頑張れないんです(>_<) 何かを目標にしてそれに向けて夢中で努力する 勉強においては、それができなくて悩んでます(>_<) 結局はやる気がないんでしょうか? 頑張りたいです。勉強嫌いじゃないし、死ぬ気で勉強して成績あげたいのですが何故かできません。 馬鹿なんでしょうか…(>_<) アドバイスお願いします!

  • ヲタク趣味で論文書きたい件

    中学生です。学校の課題で結構長めの研究論文を書かなければいけません。 かなり自由な論文なので研究と称して自分のオタク趣味(アニメ・漫画・ゲーム・ラノベ等)に没頭したいのですが、どんなテーマが良いでしょうか? 何か案をください。 ※自由といってもエロゲはダメだろ常考

  • 英雄の名前について

    6文字で、クロスボウ、短弓を武器(もしくはそれに関連する)英雄はいますか? 候補としてウィリアムテル、ロビンフッドが上がっていますが、そのほかにも思いついた方は回答よろしくお願いいたします ※ カテゴリが間違ってたらごめんなさい

  • 効率の良い生活を送るにはどうしたら良いか

    こんにちは、15歳女子です。 色々な事を短時間でこなさなければならず、大変な生活を送っています。 例えば、英語を少しでも早くネイティブ並みにしなければいけなかったり… 中学3年間日本の英語英語教育受けただけなので現実味のない話ですが、3年後にはアメリカの大学受験が待っています。 韓国のインターに来て生活ががらっと変わり、かなり忙しくなりました。 こなさなければならない事が多く、毎日計画を立てるのですが、どうしても自分の実力と要領の悪さでは終わらせる事のできない計画を立ててしまっているみたいで、計画通り過ごせたためしがありません。 何にどれくらいの時間がかかるかも読めず、計画的な行動というのができません。 また、言い訳だとか考え方が甘いといわれても仕方がありませんが、その時にやらなければならない事をだらだらと集中せずやるので、とんでもなく時間がかかります。 これがきっと上に書いた事の理由だと思います。計画的にしようと思えば出来るのですが、それをやろうと思うまで(やる気をだすまで)にものすごく時間がかかるか、あるいはなかなか出ないのです。 自分の事を客観的に言う言い方は嫌いですが、これに関しては本当に自分がなぜこんなに焦るべき状況で物事に集中できないのかが分かりません。 ある人は、「君の中でどうにかなるという気持ちがあるからだよ」と言いますが、そんな事は分かっています。情けないことに、焦りの中でも何とかなると考えているのです。 今一番勉強しなきゃいけない、努力しなきゃいけないのが自分なのに、12時間机に向かってるうちの3時間ほどしか勉強してないのって、おかしいですよね。 残りの9時間は何をしているのか、自分でも分かりません。 ひたすらぼーっとしたりスマホいじったり、パソコンいじったりだと思いますが…。 毎日、今日も無駄な1日だった…と思いながら寝ます。 両親が一生懸命やってる中で、こんなに毎日を無駄に過ごしている自分が許せません。 メンタル面での変化ももちろん必要なのは分かっていますが、どなたか、効率の良い生活を送る方法や、それに関する書籍やサイトなどを知っている方は教えていただけると嬉しいです。 本気で悩んでいます。 誹謗・中傷、責任のない回答はお慎み下さい。

  • 朝日新聞の天声人語のようなコラムで,小中学生向けに

    朝日新聞の天声人語のようなコラムで,小中学生向けに書かれた本をご存知の方はいらっしゃいませんか。教室で使用したいと思っています。ぜひ教えてください。

  • 部屋に入ってくる虫について。

    以前にも同じような質問がいくつもあったのでその回答者様のコメントにあった内容を いくつも試みてみましたが、現状あまり効果がなく、 虫の種類が多いのでそれに対する対策をいくつも設けたいと思っているので 出来れば同じ境遇にある皆さんが試みて、 多少でも効果のあるものを教えていただけれたらと思います・・・。 最近暖かくなってきましたがこれから暑くなっても節電の意味を混めて扇風機やエアコンを可能な限り 使わないようにしたいと思います。 窓を開け網戸にすると、甲虫のような小さい虫やコバエのような薄い羽をもった虫が 大量に入ってきてしまいます。(種類が多く、小さいという共通点はありますがよく見ると違う虫でした) 旦那がタバコを吸うため、吸う場所はいつも生活する居間のみで、 煙が台所や寝室に入らないよう部屋のドアは全部閉めて、窓のみあけた状態で 生活することを徹底しております。 台所まわりやゴミ周りには一切虫がいません。 (気にかけて掃除してるつもりです) しかし居間の電気まわりに小さい虫たちが群がり、電気にあたって?落ちてきて ご飯や飲み物にはいってしまうのです・・・・。 たまにあるくらいなら仕方のない事だと諦めもつくのですが、 ほぼ毎日です。 (旦那の食べ物・飲み物にはいるか、私の食べ物・飲み物に入るか、    罰ゲームかのようにいつもヒヤヒヤしております・・・) 窓を開けずにご飯を食べるようにしたりと対処したりできればいいのですが 空気清浄機をつけてもタバコの煙が散漫する部屋で食事や生活をすることに抵抗があり、 (匂いなども窓をあけてるほうが付きづらいかな・・・と・・) これからもっと暑くなった時、やはり窓をあけておきたい・・・っという気持ちが強いのです。 旦那のタバコをやめさせて窓を閉めればいい、 タバコ吸う場所を変えればいい、 などの対応は旦那にとって不自由な家にしたくないので最終手段として考えております・・。 なので実際みなさんが防虫・殺虫策を教えていただければと思います。 今まで試した対策 ・網戸にスプレーするタイプ ・吊るしタイプ ・音タイプ ・こまめに殺虫剤噴射 ・設置して呼び込むタイプ ここらへんは色々な商品を買い変えて試してみました。 電気タイプはまだ挑戦していませんが、節電の意味も混めてエアコンや扇風機を 抑えて窓をあけてるので、電気を使って殺虫してしまうと本末転倒な気がして まだ試みておりません。 上記の対策に多少なりとも効果はあったのかもしれませんが 食べ物や飲み物に虫がはいってしまう状況が どうしても避けられません・・・・。 現状を虫をどうこうするっというより、飲み物に蓋をしたりして対応してますが 食べ物だけはお皿に出してしまうと箸を伸ばす度にラップをはがす。っというわけにも いかなくて・・・。 もうすでに似たようなたくさん質問にも上がっているので、 「またか・・・・・」と思われるかもしれませんが、 どうかご助力の程、宜しくお願い致します。 長文で失礼しました。

  • デフォルト後の日本について

    ただ今僕は中学生なのですが、日本の将来に不安を持っています。 いろいろ本をよんでますが、むずかしくて理解できないこともあるので、 質問しました。まだまだ未熟なのですが、ご指導お願いします。 日本がもし、デフォルトした後についての行方について考えてみましたがいくつか分からないことが 出てきました。 ・国債総額1100兆が不履行になっても、個人金融資産が1400兆あるので、大丈夫…っの意味が分かりません? ・最近の若者はデフォルトを望んでいる… という記事を見かけましたが、書籍等を読んでの僕の考えでは、 デフォルト後に、日本が立ち直るのは至難の業だとおもうのですが、 なぜなら、国債を保有している銀行がつぶれて、融資先の企業等も倒産するだろうし、雇用が減って 税収不足等による地方自治体の崩壊や 政府の統制力なども格段に落ちるのではないかと思いました。 そして信用力を失ったことによって、円が安くなるのではないかと思いました。 そして将来、海外に出稼ぎに行かないといけなくなるような気さえもしました。 デフォルトのメリットはあるのでしょうか? ご指導のほど、どうぞよろしくお願いします。