namaramenk の回答履歴

全77件中61~77件表示
  • 女性なのにヒゲが生えてしまいました。妊娠が心配です

    高校を卒業してから、あごにヒゲがポツリと目立つようになりました。ずっと抜いています。脚の無駄毛も濃くなりました。生理痛もとても酷いので病院にも行きましたが、そのときは多毛症に気づかず、卵巣などの検査はしませんでした。 生理痛が重いので適当にホルモンのバランスが悪いのだと、思ってました。でも今日多毛症を検索してみると、卵巣の異常などの沢山出てくる恐ろしい病名の数々・・・。とっさに、赤ちゃんが出来なかったらどうしようと心配しています。 早いうちにでも病院に行きます。でも怖くて仕方ないんです。最近赤ちゃんのことばかり考えていたから余計に怖くて・・・。同じような体験された方いませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#10675
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 学生の時に本当に生活に必要な学習が出来なかった。

     学生の頃を思い出すとしなきゃいけないという脅迫念から本当に学ぶべき事を学べなかったように感じます。  そう思いませんか?。

  • やっぱり差別されるのでしょうか?

    身障者のトライアル雇用で精密機械の大手工場の資材を調達したり、梱包出荷したりする部署に就職が決まりました。(最終学歴は専門学校です) 給与面で不安を感じます。 渡された求人は給与16万500円(税金・保険等は取らないで) ベースアップ3000円~5000円と書いてありました。 現在貰ってるのは保険、税金を差引かれた額を貰ってます。 ネットで調べたり、すると自分が住んでる所の高卒の初任給は平均17万円… サポートをしてくださるセンターの方は「大丈夫だよ差別なんてしてないと思うよ」としか言ってなくて、なお不安になります。 やっぱり、身障者採用だと何らかの差別を受けるのでしょうか? ・ベースアップを受けられない ・昇格や希望の部署等に就けない とか… そんな不安が常にあります。 何10社も学歴不問の企業を受けたのですが、やっぱり何らかの差別を受けました。 「何で、市立の中学から養護学校の高等部何て行ったの?」真っ先に聞かれました。 今のところ、仕事が合ってるので、変える気はありません。 何かアドバイスを下さい。

  • 不安です

    こんばんわ。 私は今25歳です。23歳で就職した職場は結婚して退職し、ずっと専業主婦です。 お腹の中には初めての赤ちゃんが居て、子どもは2人は 欲しいかな~と思ってます。 30歳くらいになったらもう1度働きたいと思ってます。 不安なのは、子どもが居るということは教育費が必要に なり、もちろん生活費も今まで以上に必要になり、老後 、私達夫婦はちゃんと生きていけるのか…ということです。 年金は、はっきり言ってあてにしない方がいいと思うし、 そうなると、貯蓄をどれだけするかにかかっているとは 思いますが、そんなたくさんは貯蓄出来ませんよねぇ…。 もちろん、子どもには負担をかけたくありません。 私と同じくらいの年代の方は、自分に収入が無くなった 時、どうやって生きていこうかとか考えられますか?? また、どうしたら生きていけるんでしょう?? すごく漠然とした悩みでごめんなさい。

  • 東京の公務員官舎について教えてください

    こんにちは。 国家公務員の旦那を持つ者です。 今は地方の官舎に住んでいます。 今度結婚してから初めて東京の国家公務員官舎に住むと思うのですが(たぶん、世田谷の野毛か、東船橋) そこの間取りとか生活環境など、なんでもいいので教えてください。 今まで転勤を2回しましたが、幸せなことに古いながらも大きな家だったので、なんでも溜め込み、荷物が多くて・・・ 小さな子供が二人もいるので、時間のあるときに不必要なものを徐々に処分していこうと思うので。。。 押入れの数とか間取りを教えていただけたらうれしいです。

  • 言い方の区別

    「大きい家」と「大きな家」はどう違いますか?それはなぜですか?教えてくださいませんか?

  • 婚約指輪は親の結婚の了解を得てから買うもの?

     1年ぐらい前から結婚する約束をしており、両親にもそう話していました。  どちらの親も「賛成!よかった!!」といった感じでしたし、婚約指輪は彼から結婚を正式に申し込むときにもらうものだと思ってたので2人で買いに行きました。  今日もらったんですが、親に見せたところ、「おめでとう!!でも、親の了解もなしにー」と少し嫌味(?)を言われてしまいました。    婚約指輪は親に挨拶をしてから買うものだったんですか? ドラマとかマンガで、彼が選んできて結婚申し込む時に用意してたからそういうものだと思ってたんですが。。もらっても挨拶までは黙ってるものとか??  印象をマイナスにすることはしたくないんですが、どうやったら取り戻せるでしょう??アドバイスお願いします(T_T)

  • 「結婚」の決め手は?

    最近、友人たちがぞくぞくと結婚しました。 正直焦り始めました。 今まで男性とつきあった経験はあるものの、 「結婚」を意識した相手は一人もいませんでした。 そこで質問です。 結婚されている方、何がきっかけで「結婚」を決めましたか? よく「出合った瞬間、この人だ!」とも聞きますが、実際はどうなのでしょうか?

  • 教員希望時の大学での単位のとり方、教員免許の種類について

    小学校の場合はすべての教科を教えますが、中高は専門科目の教師になるとおもいますが、大学でたとえば中学の国語の教師になりたければこの単位をとるなどなんの科目の先生になるかによってうける授業もかわるのですか?卒業時にもらえる免許も中学国語の教員、高校数学の教員というように教員免許の種類もわかれているのですか?

  • 教員希望時の大学での単位のとり方、教員免許の種類について

    小学校の場合はすべての教科を教えますが、中高は専門科目の教師になるとおもいますが、大学でたとえば中学の国語の教師になりたければこの単位をとるなどなんの科目の先生になるかによってうける授業もかわるのですか?卒業時にもらえる免許も中学国語の教員、高校数学の教員というように教員免許の種類もわかれているのですか?

  • 女性は男性の髪型の変化で、その人の印象(好意など)も変わるか

    それまでのその男性の髪の長さはショートくらいで、ごく普通な感じの髪型でした。 しかしその人が突如坊主頭にするとします。 そういったとき、あなた(女性)はその人に対する印象など変化するのでしょうか。 例えば坊主は苦手だから好意も冷める・・・とか、性格が変わるわけではないから印象などが変わるはず無い、とか。 ただ、その男性の頭の形はあまりよくなく、おでこも広く、テカりやすいので、正直似合っているとはいいがたい感じです。 ・・・以上私のことなのです(まだ坊主にはしてません)が、かばうようなご意見よりも、率直なご意見をお願いします^^;

  • 「やさしさ」って?

    (1)間違ったことをしていたら、注意して気付かせる「やさしさ」。 (2)間違ったことをしてても、相手が傷付くようなら注意せず見守り支える「やさしさ」。 この2つの「やさしさ」の場合、どちらが「やさしさ」だと思いますか? (上記の状況に限定させていただきます)

    • ベストアンサー
    • noname#10977
    • 恋愛相談
    • 回答数14
  • 披露宴への出欠の決め方

    中学時代に仲の良かった友人から招待状が届きました。 そこで初めて結婚することを知りました。 当時仲の良かったのは私と新婦の他に2人います。当時は本当に仲が良かった! この2人にも招待状が届いているのですが都合により欠席。そこで出席するかどうか悩んでます。 悩んでいる理由... 1:招待状は届くとは思ってもみなかった(他の2人(既婚)を呼ぶ手前、唯一未婚の私も呼んだと思う)。 2:最後に会った(話した)のは友人の結婚式でそれも2年前。 3:披露宴会場(バスで1時間以上)には知り合いが新婦以外いなく心細い(私は人見知り屋で話し掛けにくいタイプ)。 4:その新婦の現状を全く知らない。 5:招待状が他の友人より1週間遅れてきた。おかげで返事の締めきり間近! 欠席の友人一人に「無理して行くことないよ」と言ってくれましたが、 これといった欠席理由もないので罪悪感を感じてしまいます。 3人中3人とも欠席なのは可愛そうかな…とも思うし。 自分が式をする時はこちらの都合も考えず「来て来て」と言い結婚後に届いた招待には「う~ん」と渋る人を見たことがあるので、自分も同じような人間にはなりたくないなーと思ったことがあるので、どんな理由でも出席かな…と思えば、新婦からみた私の位置づけってどうなのかな?やっぱり微妙かな?と思うし。人が沢山いる所は苦手だから控えようかな…でも招待状に同封されていた手書きのメッセージカードには「突然で驚いたことと思います。略)ぜひ来て下さいね」と。こう書いてあるのに断わるのもマナー違反かな…と頭がグルグルしてしまいます。 一番気になるのは例え1人でも義理で出した招待状でも出席したら喜んでくれるのでしょうか? 堂々巡りの私に何かいいアドバイスやこう考えたら?というようなことがありましたら宜しくお願い致します。

  • 旦那さんのお小遣い

    こんばんは☆ 皆さんの旦那さんのお小遣いはいくらですか? お小遣いってタバコ代やお酒代・お昼(食事)入ってますか? ウチの旦那さんはタバコ・お酒・お昼入って約8万円です。これってどう思いますか・・・? 昨日少しもめて皆さんはどんな感じなのかなとおもって質問です<(_ _)>

  • 育児休暇中の退職

    12月に男児を出産し育児休暇をとり、11月1日より復帰する 予定でした。 復帰する準備も整い新しい配属先にも挨拶を済ませあとは11月1日を待つのみでした。 私は看護師をしており職場も育児をしながらの仕事に親切とはいえません。 ところが先日28日に妊娠している事が判明しました。 職場の上司にその事を伝えたところ「あなた産む気?」 と冷たい言葉を浴びせられました。 職場までは車で45分の道のりで朝早くから夜遅くまでの仕事で1歳にもならない子供を抱えて妊娠してしまい途方にくれてしまいました。夜勤もあります。 主人は毎日遅く育児にはほとんど協力してもらえません。 これらの点を踏まえ退職の方向に部長に話をしてきました。 復帰を5日前に控えた退職に当然職場からはひどい言葉を浴びせられました。 このような経験をした方はいませんか? 予期していなかった妊娠にとまどいどうしていいのかわかりません。 また保育園にこどもを1ヶ月前に復帰するつもりで入園したのですが退職となればやめなければならないのでしょうか?

  • 初の結婚式!この服装は?

    知り合いの結婚式を今週に控えているものです。自分の服装がだんだん結婚式と披露宴には合わないんじゃないかと不安になり相談させていただきました。 (1)柔らかい生地で、明るいベージュに淡いピンクの花柄、すそが斜めになっており、フェミニン系のワンピースです。丈は膝下(ふくらはぎ辺り) (2)サーモンピンクのボレロ (3)ピンクのパンプス (4)小さいお花が3.4つあるペンダント これって、結婚式には向きませんか?

  • 妻に働いて欲しいと言う夫

    こんにちは。 なまけものの私がいけないのですが、仕事と家事の両立がきついと感じている今日このごろです。 子供がいないので何とかなっていますし、今のうちにお金をためたいので何とか頑張っています。 夫は、「家事は手抜きでも、仕事は続けて欲しい」「お金のためにもなるし、家でも仕事の勉強してる君が好きだから」(嫌々勉強してるんですが・・)と言います。 私の本音は、お金のことさえなければ、あるいは子供ができたら、専業主婦希望です。 夫は働いて欲しいかつ育児や家事もそこそこはやってほしいと思っている。 私は専業主婦をしたい。いくら家事や育児を手抜きしたとしても、両立は精神的・体力的にきつい。仮に両方やっても、いらいらがかおにでてしまう。 こんな二人なんですが、うまく折り合いをつける方法はあるでしょうか?