skyskybluesky の回答履歴

全16件中1~16件表示
  • ペットショップで売れ残ったトイプードル

    とりとめのない質問になりますが、 うちには、鳴き声がうるさいから、保健所に持ち込むと言われ、引き取ったミニチュアダックスがいます。引き取った直後はなかなか大変でしたが、今はもうかけがえのない家族となり、一年が経ちました。他にも、やはり衰弱した子猫を拾い、その猫たちも、もう10歳と3歳になりました。 すべて保護したり、捨て猫だったりした子で、今までにもペットショップで動物は買ったことがありませんでした。ですが、よく行くペットショップで、行くたびにずっといる犬が気になって・・・。もうすぐ7カ月くらいになっちゃうと思います。トイプードルなんですが、ミスカラー?と言うらしく、レッドのトイプーさんなんですが、口元と胸のあたり、足先に白い毛があります。犬種やミスカラーはどうでもいいんですが、日に日に大きくなっていく子が気になって気になって・・・。お値段も今は2万円まで下がっちゃってます。お金が惜しくて言うのではないのですが、『飼うなら』たとえ2万円でも命をお金で買うより、保護センターや愛護団体さんで里親を募集している子を飼ったほうがいいのか・・・。 悩んでます。そのトイプーさん、あまりにも私がへばりついて見ていたからか、お店の方が出して来てくれちゃって、うちの愛犬のダックスともなかなか相性は良かったです。 売れ残った犬は繁殖犬にされたりしちゃうのでしょうか?でもこの子はミスカラーとのことで・・・、 お店の方は違うお店に回しますと言ってましたが(もうすでに違うお店から来たんですけど)そこでも売れなかったら・・・・と聞きましたが、今までにも最長1年3か月で売れましたよ。と、言われましたが、売れるまで命の保証はあるのでしょうか?

  • 明るい笑顔や前向きでポジティブな言葉。

    明るい笑顔や前向きでポジティブな言葉は人の心を惹き付けますか?それにより人生が明るい方向にいくと思いますか? 言霊を信じますか?

  • モラハラ? 離婚 悩んでいます

    結婚4年。私、夫30代、子供1人3歳男の子。私は専業主婦です。夫は頭が固く、昔から理不尽なことで怒ります。不満や気にいらないことがあると大きなため息をついて不機嫌オーラを全開にします。子供が生まれる前は急に無視が始まって、始まると2週間くらい続いていました。 家事育児はしません。子供とは家の中では気が向くと遊びます。理想というか型にはまった考えしかなく、子供が今わがまま真っ盛りで甘えすぎたり泣いたりするのは、あたしが働かずにずっと一緒にいるからだ。保育園に入れたらこうはならなかったと事ある毎に言われます。子供は性格もあるし、今はいっぱいワガママ言って親からたくさん愛情をもらう時期なんだ!って反論をすると、バカじゃないかみたいな呆れた顔をします。ちなみに4月から子供が夜泣きで寝室でなだめても泣き叫んでどうにもならないので、旦那がテレビをみていたリビングにつれていったら、明るいとこに連れてきたら余計目が覚めるだろ!!と言われ、気分転換も必要なんだと言うと、そんなことない、電気消してあやしたら寝るんだの一点張り。新婚旅行のときずっと具合が悪かったら、ずっとかなりの不機嫌で、おまえ弱えーなと言われ、つわりのときはそんなに気持ち悪い悪い言ってるなら子供なんて産めないだろと怒鳴られ。釣りが好きだが、絶対に自分ではさばかず料理をせず、煮魚にしたらあーこれ焼いた方がよかったのにと言われ、何か聞いても空返事た゛ったり、何かぼそっと言うが、あまり聞き取れずに何回も聞き返すとキレ気味になるので、怖くてわからなくても2回までしか聞けません。家の中でで携帯を無くして鳴らしてと言ったら、一応鳴らしてはくれますが、ちゃんと決められたところに置いておけと機嫌が悪くなります。それはそうなんだけど、常にミスをしないようにするのは疲れます。普通に機嫌のいいときもありますが、私は夫が機嫌を損ねないように常に顔色をうかがう生活になっています。不機嫌になったり怒ったりするポイントがわからず、また口では言わなくても不満がある雰囲気をだしたり、息がつまります。給料は私が管理させてもらってるし、今までは完璧な人はいないと気にしないように明るくふるまい我慢してきましたが、土日に私からすると理不尽なことで怒られ、すごく怖い顔でにらまれ、私の中のはりつめていた糸が切れてしまいました。食欲がなく、3キロ痩せてしまい、夫に笑顔を見せることもできなくなってしまいました。本気で離婚を考えるものの、本当にいいんだろうか。夫はモラハラなんだろうか。私のワガママなんだろうかと答えが出ません。夫は理不尽に怒鳴った次の日に改心したかの様に必ずけろっとしてご機嫌をとってきたりするので、本当はいい人なのかなと思ってしまいますが、わかりません。夫は普通でしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 排卵について

    初めて質問させて頂きます。 22才主婦です。結婚して1年半、子供を望んでから1年。なかなか赤ちゃんを授かることが出来ずにいます。 そこで質問させてください。 1. 排卵検査薬の薄い陽性が続きます。(画像あり) あまり良くないのでしょうか? 2.排卵後の卵胞はどうなるのでしょうか? 20ミリ程で排卵し、排卵直後はふにゃふにゃして見えるというのは他の方の質問で見たのですが。 排卵した後卵胞はだんだん小さくなるのでしょうか?それとも一度消えてまた小さい卵胞があらわれるのでしょうか? 無知ですみません。 8/26に産婦人科で排卵済みか9/1頃排卵だね。と言われたのですが、その後の排卵検査薬もよくわからなくて。。 基礎体温は8/25頃から上がってはいるのですが、いつもより低いですし、低温と0.2しか差がありません。 排卵が早まっただけなのかも知れませんが、不安で質問させて頂きました。 よろしくお願いします!!

  • 人生で一番もしくは凄い笑った事はなんですか?

    始めに謝罪します。私は以前この質問をしたのですが、でも土日の前の金曜日に質問をするともっと回答がたくさん得られるという欲張りの心が出てしまったので私にもう一回この質問をさせてください。 本当にすいません。 人生で一番笑った事もしくは凄い笑った事を教えてください!(面白くなくても自分が凄い笑ったことなら何でも構いません!) できるだけ多くの回答お待ちしております。そして面白いページにしましょう!

  • 否定する人の心の中は?

    ヘルニアのため会社を辞め、しばらく療養したのち症状が落ち着いたので、訓練学校に通っています。 先々にしたいことは、過去の経験からですが、事情があって夢に手が届かない人のために出来る手助けをしたい、そしてやがて人と人とが繋がっていく、そんな事を仕事として将来やっていきたいと思い、現在その準備も少しずつしています。 話は訓練学校で初日に会ったばかりの40代男性のことです。 下校のバスで、途中下車するからと追いかけてきて、座った席の位置に文句を言い、「自分は夢とか他にしたいことがないんです、あ、そういえば自己紹介のときに、貿易関係の仕事をしたいといってた人が、誰かいましたね」と言っていたので、 「私もしたいことや夢はありますよ、難しいことかもしれませんが、その仕事を通して人を手助けできればいいと思ってるんです」と、励ましの気持ちで話したのですが 「無理でしょう!それ出来ないですよ」と、夢を否定されました。 そのあとも、クラスの人を「あの人たち、登校するの早すぎですよ(笑)」と、茶化すように文句を言ってるんです。その人たちも早く来なければならない事情があるかもしれないのに。。。 ショックで悲しくなり、自分の夢を否定されてムッとしたこともあり、その翌日から少し避けてしまって。。 ムッとした私は心が狭いのでしょうか。 私の態度をあまり気にくわないのか、最近は授業の手助けをしても、私のことだけ逆ギレみたいに怒ります。 そんなに人を否定する人の気持ちがよく分かりません。

  • 結局のところ、、、

    今漠然と思ったのですがどこの業界も大変ですか? 周りの多くの人たちが日々仕事に関しての愚痴など(私も含め) 話ししていたため。

  • 父に対して冷たい態度をとってしまう

    現在21歳の女子大生ですが、父親に対して冷たい態度をとってしまいます。 父は娘の私と仲良くしたいみたいで、いろいろ話しかけてくるのですが、私はなぜかそれを受け入れられないのです。 あんまり顔を見なかったり、そっけない態度をとってしまいます。 傷つけてるのかな、嫌な娘だな、と思うし、私自身も気まずくいるより仲良くなれたら、と思うのに、できません。 いろいろ嫌なところばかり目について、イライラしてしてしまいます。 私には甘い顔するのに、母方の祖父には冷たいとことか、今は亡くなってしまった母方の祖母に対して冷たくする場面も今でも頭に残ってます。 でも一番は自分に似てるから、受け入れられないのだと思います。 自分は非社交的で根暗で、そういう嫌いなところは父のせいだと思ってしまいます。 明るくて愛されてる子を見ると、やっぱり明るい子は明るい親から生まれるのだな、うらやましいな、と思ってしまいます。 父というか、母ともですが、口喧嘩したこともありません。 今私が何を考えてるかも、家族が何を考えてるかもわかりません。 今まで思いを爆発させたこともなく、表面は平穏なままずっときてしまったので、このままでいいのかな...とも思ってしまう自分もいます。 自分が甘えた子供なのは分かってます。 私は父に対してどうしたらいいのでしょうか...?

  • 困っています

    私は小学生の頃までは明るい性格で普通に過ごしていました。 ですが、高学年ぐらいの頃から自分や自分の家族の性格や仕草、生活して目に付くすべてが嫌いになりま した。その頃から悪いところを変えて行っていい人になろうと意識するようになりました。 中学になると少しづつ悪いところは無くなり、同時に暗くもなって行きました。 暗くなってもまだ昔の明るさは残っていて、テンションの高い時は明るく、それ以外は暗く、その差が大きいせいか初めて知り合う人には驚かれます(笑) 暗くなることよって友達が少なくなったりなどのマイナスはありませんでした。 高校になっても変わらずその性格で楽しく過ごしていました。 しかし高1の現在困っている事があります。 賛成反対など二つに別れるようなことを考える時、自分の心の中で賛成かなと思うと必ずと言っていいほど反対だなと主張する自分が出てきます。それは逆も同じです。 最初は別に心配する事でもないなと思っていましたが、最近それがひどくなっていてどっちの意見が自分なんだ?どっちも自分なのか?と思うようになってきて困っています。 それと、長いこと暗い自分になっていたせいか、明るい時の自分が本当で暗いのは変わるために偽ってきたものだと思う自分がいて、いや暗い時の自分が本当だと主張する自分がいて、もうわけがわからなくなっています。 困っている事は自分がわからない、自分の意見が一つにならないということです。 自分がわからないというのは自分で解決するしかないなと思っていますが、意見を一つにする事に関してはなにかアドバイスをもらえるんじゃないかと思い書かせてもらいました。長文わかりにくい文だったと思います、すみません。 アドバイスよろしくお願いします

  • クロミッド使用。排卵していますでしょうか?

    こんにちは。 初めて質問をさせていただきます。 結婚をして4年目を迎え、結婚当初からの主人との約束通りそろそろ赤ちゃんが欲しいね、ということになり3年間服用していたピルを2月に止めました。 いよいよ解禁とう時に、婚約中だった弟夫婦のところに赤ちゃんが授かり、兄弟の赤ちゃんの誕生にうれしい気持ちの反面、初孫を両親に見せたいと願っていたので正直複雑な気持ちにもなりました。 それでも赤ちゃんを授かるのに順番なんてない、弟夫婦のことは祝福をして、我が家にも早く赤ちゃんが来てくれますように、と思うようにしました。 私の年齢も今年31歳を迎えますし、今年の健康診断で1cm程の子宮筋腫と軽度の内膜症が見つかっておりましたので、4月より婦人科に通い、検査をしながらタイミング法を取ってきました。 一通りのホルモン検査と、フーナーテスト、通水検査を行い特に異常はありませんでしたが、赤ちゃんが早く欲しいというストレスからか、前2回は無排卵のようだと先生がおっしゃっていました。 受精、着床どころか、排卵していないなんて・・・本当に悲しくなってしまい、主人にも辛く当たってしまいました。 そして今回、初めてクロミッドを生理5日目より1日1錠を5日間服用して、その後受診したところ8/3に排卵の予定だから、8/3と8/5にタイミングを取るようにと言われ、主人の仕事の都合もありましたので 8/3・・・0時頃 8/4・・・23時頃にタイミングを取りました。 ただ、基礎体温が先生のおっしゃっていた8/3の排卵とは合っていないように見えるのですが、排卵はもっと後だったのでしょうか? それとも、高温期になるのが遅いタイプなのでしょうか? 今週は通っている婦人科がお盆休みで、次の診療は12日以降ということなので今回病院での排卵チェックができずとても心配です。 基礎体温は以下の通りです。 宜しくお願い致します。 D1 7/23 36.74 D2 7/24 36.80 D3 7/25 36.59 D4 7/26 36.58 D5 7/27 36.80(クロミッド服用) D6 7/28 36.58(クロミッド服用) D7 7/29 36.91(クロミッド服用) D8 7/30 36.64(クロミッド服用) D9 7/31 36.62(クロミッド服用) D10 8/1 36.78 D11 8/2 36.71 D12 8/3 36.65(排卵予定) 0時頃タイミング D13 8/4 36.55 23時頃タイミング D14 8/5 36.65 D15 8/6 36.62 D16 8/7 36.71 D17 8/8 37.03 D18 8/9 37.09 D19 8/10 37.12

  • 結婚願望をなくしたい

    つきあって4年目になる彼氏がいます。 私は24歳、彼は26歳です。 彼はフリーターで収入が少なく、結婚願望もないようです。 彼なりにがんばってるようですが、私には彼ががんばっているように思えません。 あまり尊敬できるところがなく、私自身も、彼を結婚相手として考えると少し不安です。 普通に考えれば、彼とは別れて新しい人を探すという選択肢が出ますが、 私にはそれがどうしてもできません。 考えた結果、私に結婚願望があるから、彼のいいところが見えなくなっているのではないかという考えに至りました。 私の両親は未だに仲良く、母は父を尊敬していて、そんな関係に憧れています。 そんな両親に孫を見せてあげたいし、 ウェディングドレスも着たいし、 周りの友達も結婚していく中、焦りも感じています。 でもそれって、ただ周りに流されていて、結婚=幸せと刷り込まれているだけでは?と思い始めました。 結婚願望があって、女は男を尊敬するものという思い込みがあるから、 彼の将来を自分の将来と重ね合わせて不満に思ったり口を出してしまったりしてしまうのではないかと… 今私は自分の夢のためにがんばらなくてはいけない時です。 そんな、いつかの将来への不安のために足止めをくらっている場合ではないのに考えてしまいます。 自分のことをちゃんとできていないくせに、彼に不満を言ってしまう自分が嫌いです。 どなたか、必ずしも結婚することだけが幸せではないということを教えてください。 女は尊敬できる男を選ぶべき!という私の考えを変えてください。 お願いします。

    • 締切済み
    • noname#183810
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 高2の娘に対する対応について

    長文です。最近反抗期気味の高2の娘を持つ40代の父親です。 最近帰宅時間を守らない、露出の高い服装で外出するなど高校生らしからぬ行動が多く目につくようになりました。 何か起こってからでは遅いので、私も叱責する機会が増えたのですが、だんだんと反抗的な態度を取るようになってきました。 先週末の深夜、外でうちの娘が大きな声で泣いてたけど、何かあったのかとご近所さんから話がありました。 理由を聞いても言わないので、娘の友人関係とかをつてに聞いてみたところ、つきあってた彼氏に振られて、外に出て携帯で友人に話をしていたところ、感情が抑えきれなくなってしまったようです。 その件で、別のご近所さんは深夜に煩いので警察へ通報しようかと考えたとの話を耳にしました。 娘にその話を聞かせたところ、警察という言葉を聞き、自分の取った行動に深く反省したのか、私と妻の前で迷惑をかけて本当にすみませんでした、と頭を床につけて謝罪をしました。 私自身は、人は誰でも過ちを犯すものだと思っています。 大切なのはその後で、まずは反省する、迷惑をかけた人に謝罪する、二度と同じ過ちは犯さない。 子供だけではなく大人もそうやって成長していくものだと思っています。 娘の行動からは、深い反省が見てとれたので、迷惑をかけたご近所さんには申し訳ないけど、これを機に成長してくれればよいと嬉しくも思いました。 ご近所さんには、翌日3人(私、妻、娘)で誤りに行くことにしました。 多少のことは言われても、これでうまくいくならよいと思いました。 娘も全てを吐き出して楽になったのか、久々によい表情をしていました。 翌日仕事から帰って予定通り3人で謝罪に行きました。 ご近所さんは、思いの外寛大にしていただき、全てが丸く収まってよかった、とその時は思いました。 家に着くと娘の態度が前日とは打って変わってまた反抗的な態度になっていました。 学校で何かあったのかと聞いたけど、特に変わったことはなかったようでした。 口も聞きたくないような態度でしたが、それでは何も分からないので話を言わせたところ、 「親(私)は煩いばかりで、全く役に立たない」「このうちは嫌いだから高校卒業したら家を出る」「最低限のことをするだけで干渉するな」等の言葉を吐かれました。 前日からの人が変わったかのような態度の変化の理由が全く理解できません。 また「役立たず」の一言が大きく胸にささりました。 小学生の時いじめに合いそうになったとき、教師や相手の保護者から本気で守ったこと、友人関係で悩んでるときは何回も真剣に相談にのってあげたこと、TDLに友達と遊びに行き気象の影響で電車が止まってしまい、徹夜で連絡を待ち続けたこと、高校受験に失敗したとき、1日でも元気を取り戻せるよう励ましたこと、数え上げればきりがありません。 親としては当然の行為と思っていますが、それを全て否定するかのような「役立たず!」の一言だけはどうしても許せません。 明日は娘の誕生日です。 近所迷惑の謝罪をしたときは、娘の心の成長も祝って奮発してやろうとも思ったのですが、今は祝う気にもなれません。 いままで築いてきた娘との絆が音を立てて崩れてしまった気がしました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、以上を踏まえて3点ほど質問があります。 1.何も無いのに半日で変わってしまった娘の心境変化の原因は何でしょうか? 2.明日の誕生日は無理にでもしてあげるべきでしょうか? 3.「役立たず」については謝罪があるまで許すつもりは無いのですが、娘のためにこれでよいのか、自信がありません。 以上参考となるご意見が聞ければ幸いです。

  • 家庭と仕事(パート)。大事なのは・・・?

    少しでも家計の助けになればと、現在扶養の範囲内でパート勤務をしています。 最初は正社員でしっかり稼ぐ事を考えていたのですが、子供が小さい(1歳と3歳)ため、病気の時など、休みがちになってしまう事・保育園の行事など、家庭でのイベントも大事にしたいと考えて時間に融通のきくパートで働き始めました。 (ちなみに私も夫も実家は他県で、保育園以外に預けられる場所がありません。) 病気の時は正社員の旦那に迷惑をかけたくないので、なるべく私が休みをとっています。(どうしてもシフトの都合上休めない時は旦那に休んでもらっていますが) しかし、先日あるスタッフの方から「子供の病気くらいで休まれたらこっちに負担がきて困る。私は自分の子供が3歳の時、熱出しても1人で留守番させてちゃんと出勤してたんだから。保育園のイベントだってほとんど出たことない」と言われました。 3歳の子を一人で!!??とかなり驚きがあったのですが、その方はシングルマザーで家計の全てを担っているので、仕事に対する気持ちが私とは全然違うんだと思います。 私は「お金も必要だけど、家庭の方が大事。正社員の主人に負担をかけない」というスタンスでパートをしているので、失礼な話しですが仕事に対する熱意がその方ほどありません。 お金を頂いているので、仕事はきちんとしますが、仕事のために子供を犠牲にしたり、行事も欠席して子供に寂しい思いをさせるのは意に反するのです。 家庭に負担をかけるくらいなら専業主婦でいた方が良い。そう思い、退職したい旨を伝えましたが、今度は「人手が少ないから辞められた方が困る」というような事を言われ、退職もできず、中途半端な気持ちのまま仕事をしています。 「パートだし自分の都合に合わせた働き方をしたい」という私の考え方はユルくてダメなのでしょうか?仕事は仕事として子供の事よりも優先させるべきなのでしょうか? 類似質問を読ませてもらっていますが、未だモンモンと悩み続けているので改めて皆様の考えをお聞きしたく、投稿させていただきました。 長文・乱文失礼しました。

    • ベストアンサー
    • noname#210849
    • 育児
    • 回答数9
  • 高2の娘に対する対応について

    長文です。最近反抗期気味の高2の娘を持つ40代の父親です。 最近帰宅時間を守らない、露出の高い服装で外出するなど高校生らしからぬ行動が多く目につくようになりました。 何か起こってからでは遅いので、私も叱責する機会が増えたのですが、だんだんと反抗的な態度を取るようになってきました。 先週末の深夜、外でうちの娘が大きな声で泣いてたけど、何かあったのかとご近所さんから話がありました。 理由を聞いても言わないので、娘の友人関係とかをつてに聞いてみたところ、つきあってた彼氏に振られて、外に出て携帯で友人に話をしていたところ、感情が抑えきれなくなってしまったようです。 その件で、別のご近所さんは深夜に煩いので警察へ通報しようかと考えたとの話を耳にしました。 娘にその話を聞かせたところ、警察という言葉を聞き、自分の取った行動に深く反省したのか、私と妻の前で迷惑をかけて本当にすみませんでした、と頭を床につけて謝罪をしました。 私自身は、人は誰でも過ちを犯すものだと思っています。 大切なのはその後で、まずは反省する、迷惑をかけた人に謝罪する、二度と同じ過ちは犯さない。 子供だけではなく大人もそうやって成長していくものだと思っています。 娘の行動からは、深い反省が見てとれたので、迷惑をかけたご近所さんには申し訳ないけど、これを機に成長してくれればよいと嬉しくも思いました。 ご近所さんには、翌日3人(私、妻、娘)で誤りに行くことにしました。 多少のことは言われても、これでうまくいくならよいと思いました。 娘も全てを吐き出して楽になったのか、久々によい表情をしていました。 翌日仕事から帰って予定通り3人で謝罪に行きました。 ご近所さんは、思いの外寛大にしていただき、全てが丸く収まってよかった、とその時は思いました。 家に着くと娘の態度が前日とは打って変わってまた反抗的な態度になっていました。 学校で何かあったのかと聞いたけど、特に変わったことはなかったようでした。 口も聞きたくないような態度でしたが、それでは何も分からないので話を言わせたところ、 「親(私)は煩いばかりで、全く役に立たない」「このうちは嫌いだから高校卒業したら家を出る」「最低限のことをするだけで干渉するな」等の言葉を吐かれました。 前日からの人が変わったかのような態度の変化の理由が全く理解できません。 また「役立たず」の一言が大きく胸にささりました。 小学生の時いじめに合いそうになったとき、教師や相手の保護者から本気で守ったこと、友人関係で悩んでるときは何回も真剣に相談にのってあげたこと、TDLに友達と遊びに行き気象の影響で電車が止まってしまい、徹夜で連絡を待ち続けたこと、高校受験に失敗したとき、1日でも元気を取り戻せるよう励ましたこと、数え上げればきりがありません。 親としては当然の行為と思っていますが、それを全て否定するかのような「役立たず!」の一言だけはどうしても許せません。 明日は娘の誕生日です。 近所迷惑の謝罪をしたときは、娘の心の成長も祝って奮発してやろうとも思ったのですが、今は祝う気にもなれません。 いままで築いてきた娘との絆が音を立てて崩れてしまった気がしました。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、以上を踏まえて3点ほど質問があります。 1.何も無いのに半日で変わってしまった娘の心境変化の原因は何でしょうか? 2.明日の誕生日は無理にでもしてあげるべきでしょうか? 3.「役立たず」については謝罪があるまで許すつもりは無いのですが、娘のためにこれでよいのか、自信がありません。 以上参考となるご意見が聞ければ幸いです。

  • 彼の発言が理解不能です

    20代後半女性です。相手30代後半です。 半年の間何度か会い、すごく押され、付き合おうか。という話になりました。 しかし、付き合って2日後に、「今日は休みだから出かけてくる」 といったら 「俺達付き合ってるんじゃないの?」 っていわれました。 「会う時間増やした方がいい?」といったら 「俺は休みの日は恋人といるのが普通と思うだけ。君にそれを求めてないよ」 といってる割に 「別に会いたい時だけ連絡くれればいいよ。それで俺が我慢できなかったら別れるから」というんです。 あげく、 「俺の仕事の話しても、君にはわからないから、自分で解決するから大丈夫。」っていうんです。 だから、私が 「お互い高めあっていきたいし、いろいろ話し合ってほしい」といったら 「俺はもう十分自分を今まで高めてきたから」っていうんです。 彼は収入が9ケタ前後でかなり自分に自信があります。 でも、違和感を感じます。 付き合う前は物分かりのいい大人って感じだったのに、今は変な感じがします。 どう思いますか?

  • 悩んでるのに相談しない理由を教えてください

    他人と話をすれば思わぬヒントが得られるのに一人で悩み続ける理由がわかりません。自分の考えを否定されるのが怖いからでしょうか?