namru の回答履歴

全524件中221~240件表示
  • 夫の祖父が嫌いです

    同居してる夫の祖父が嫌いです 息子(生後5ヶ月)からするとひいおじいちゃんですよね 私の考え方は ひいおじいちゃんは孫の子供なんて 面倒みれないんだから あやすとかならいいんですけど  抱っこされるのがすごく嫌なんです。 座って抱っこされるならいいんですけど 立って抱っこしようとして フラフラ落としそうなんです。 耳もほとんど聞こえないようなひいおじいちゃんです 布団に寝かせておいたり チェアに乗せて炊事してると  振り向くと抱っこしてどこかに連れ出そうとするんです 一度 落としかけて私が かわいいのはわかりますけど おもちゃじゃないんだから 無理して抱っこしないで ください って言うと  年寄り扱いされたことにひどく怒って 私の文句言いまわってるし・・・ もう嫌です ひいおじいさんは 嫁に逃げられてます しかも 婿入りさんなのに 実家のはずの嫁が逃げてるんです とにかく細かいうるさい人です 出かけるにしても どこへ行くの 何時に帰るの 何の友達だ?みたいな詮索されるし お盆で里帰り一週間里帰りしていると3日目に じいさんが淋しくて毎晩泣いてるから帰ってきて って姑から電話があって 泣く泣く帰りました 今では 顔みるだけで嫌悪感です イライラして育児ができなくなってきています どうしたらいいんでしょうか

  • タンポンのケースが抜けません

    タンポンを使って、最後にケースを抜こうとしたら、奥すぎて抜けません。 本体はその奥にあります。本体のひもを引っ張ると、ケースも抜けますか? それともすり抜けてしまいますか?困ってます。

  • 47都道府県 全て覚えていますか?

    私は少し時間をかければ全部言えます。 ですが県庁所在地は、多分全てはわかりません。 あと、各都道府県の場所も全てを正確に答えられる自信はありません。 私の周囲では、覚えていない人が何人かいました。 以前友人と2人で交互に出しっこしていて、中々全て答えるのに時間がかかりました。 のでなんとなく聞いてみたくなりました。 皆さんはどうですか? あ、回答に47個書いてくださいというわけではありません。

  • 妊娠初期の子宮内の出血

    はじめまして。 妊娠初期の出血についてしつもんさせてください。 先日、4週丁度くらいに 妊娠検査薬で陽性反応がでました。 その時点で病院へ行っても早いだろうと、 5週に入るのを待つつもりで居ました。 反応が出た日から3日後の昨日、 おりものに少量の血がまざっていました。 それからは、出たり出なかったりで、 出血というほどの出血は見ていません。 半年前に胎嚢確認後すぐに流産したこともあって、 不安になり、今日病院へ行きました。 尿検査はやはり陽性ですが、エコーに胎嚢 らしき影は映らず、出血と見られる 形の整わない大き目の影が映っていました。 先生は、「流産になるか、子宮外妊娠 の可能性もあるので、とりあえず、体を 休めて、5日後くらいにまた来てください。 出血が多くなったらすぐに連絡してください」 と言われました。 4週3日で胎嚢が見えないのはともかく、 子宮内の出血が気になります。 やはり、こういった場合、流産という 結果が多いのでしょうか。 連休が明け、再度診察を受けるまで とても心配です。 経験のある方、何かアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • yu-mi-
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 朝からピアノ練習、迷惑ですか?

    子供がピアノを習っています。学校から帰ってからは友達と遊んだり宿題をしたりでなかなか時間がとれず、朝(7時すぎから30分ほど)練習をさせていますが、ご近所に迷惑ではないかと心配です。一応皆さん「大丈夫」と言ってくださっていますが。。。 もし、自分の家の近所で朝早くからピアノの音が聞こえていたら、不快ですか?何時ごろなら許容できると思いますか? 音楽の好きな方、嫌いな方、騒音に敏感な方、無頓着な方、いろいろな方からのご回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 友人の結婚・・・。

    先日、友人代表スピーチの質問をしたものです。(QNo.1633352) スピーチの内容を手紙にしようと決めて原文ができました。 せっかくなので、その手紙を新婦に渡そうと思っています。 便箋に書いて渡そうと思っていたのですが、なにか別の方法で渡したいと思い始めました。 例えば、A4くらいの画用紙に手紙(清書したもの)を貼って半分に折って表にはなにか絵を描いたり、折り紙でウェディングの物を作って、貼って・・・本のような感じで作っても良いかなぁ・・って。でも、私、本当に絵が下手で;;犬を描いたつもりでいたのに熊だって言われるし、鳥を描いてもへびだって言われるし><。。だから、絵はダメだなぁって・・。 でも、折り紙で切ったり、折ったりするのは人並みです。 何か良いアイディアはありませんか?あっ!!と驚くような物を作りたいんです。 どなたかアイディアを頂けませんか?お願い致します。

  • 医師の紹介状について

    短刀直入にお尋ねします。無料ですか。それとも保険点数にその項目が ありますか。

    • ベストアンサー
    • noname#24603
    • 病気
    • 回答数3
  • 免許証無くしたがもうすぐ更新日

    免許証の有効期限が来週にせまってます。 今日気づいたんですがどこ探しても免許証が見つかりません。 更新する際に免許証は返さないといけないんですよね? 無くした場合は何か書類など必要になってくるのでしょうか?

  • 石川県石川郡野々市町の住みごごちを教えてください

    東京から引越しの予定です。 色々な住みごごちを教えてください。(独身男性です) ・大きなスーパーはあるのか? ・コンビニは? ・大きな本屋は? ・大きなレンタルビデオ屋は? ・ケーブルテレビは来ている? ・光かADSL回線は来ている? ・独身者が行ける食べ物屋は多い? ・住むとうるさい場所はある? (道路の近くとか暴走族がでるとか?) などなど他でも何でもよいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 女性の人限定 こんな経験ありませんか?

    皆さんにお聞きしたい事があります。 季節が変わるたびに「赤ちゃんはまだ?早くしないの?まぁ~、子供が出来なくっても夫婦2人仲良く暮らしているのもいるしな。」と言うおばさん。 運動クラブの女性コーチから、いろいろと私の家庭の事まで言われた挙句最後には子供の事を言われた。 冗談で「いい方法があったら、教えて!」と言い返したが、むなしくなった。 こういう場合、克服するにはどうしましたか? もう精神的に病気になりそうです。

  • 今日9/13のごきげんよう

    今日のごきげんようを見逃しちゃったので、簡単でいいので、内容を教えてほしいです。 お願いしますm(__)m

  • 妊娠初期の便秘・・・。

    お早うございます。 妊娠初期8~9週です。 便秘で気持ちが悪いです 薬は、飲んで良いものなのでしょうか? お願いします。

  • 医療事務の試験について

    こんにちわ 今度9/22から医療事務の資格を取る為に学校に通います。この間説明会に行ったとき『医療事務の資格は教材持込可』と聞いたのですがこれは本当でしょうか? 私は色々な資格を高校時代に取ったのですがその時はやはり教材持込可なんていうのは一切なかったので… 医療事務の資格の試験を体験された方是非お聞かせくださいませ。宜しくお願いいたします。

  • 昔の番組なんですが・・・

    こんばんは。この間「channel neko」で「セーラー服 反逆同盟」と言う懐かしい番組を見たのですが、仙道敦子さんと中山美穂さんの現在は知っていますが他の 皆さんは今何をされているのでしょう? どなたか教えて下さい。

  • ヤル気が出ないとき

    例えば、明後日までに終わらせなければいけない課題があるとします。今日は丸一日ヒマなので、今日課題を終わらせてしまえば良いのですが、どうもヤル気が出なくて、TVだの漫画だのネットだの・・・関係ない事に気がいってしまいます。「どうしよう、あした課題提出なんだけどな・・・。でも、提出は午後だから、朝ちょっと早く起きて必死でやれば、間に合わないこともないかも・・・?ん~・・・」そんな状況です。     ここで質問です。あなたならどうしますか?   1.今日はとことん怠けちゃえ! 2.やっぱり不安だから今日終わらせる。 3.今日と明日で終わらせる。

  • ケンカ中に耐えられないこと

    先日、彼女とケンカになりました。 テレビはつけっぱなしでした。 ひとしきり言い合って、お互い黙りこくってました。 私は、もちろん黙りながらもイロイロ考えていましたが・・・ その、静かになったときにテレビでお笑いの番組をやっていて、それが耳に入ってきて、どうしても、おかしくて笑っちゃいそうなとき! どうします? 笑っちゃいます?

  • ケンカ中に耐えられないこと

    先日、彼女とケンカになりました。 テレビはつけっぱなしでした。 ひとしきり言い合って、お互い黙りこくってました。 私は、もちろん黙りながらもイロイロ考えていましたが・・・ その、静かになったときにテレビでお笑いの番組をやっていて、それが耳に入ってきて、どうしても、おかしくて笑っちゃいそうなとき! どうします? 笑っちゃいます?

  • 医者が特定の病気の感染者だったら。。

    こんにちは。 自分の知り合で、B型肝炎のキャリアで内科医の人がいます。 勤め先の田舎の病院で、職員の健康診断があり、それで、職員の中にキャリアであることが知れ渡りました。 周りからとがめられたのか、自分が引け目を感じたのかは定かではありませんが、それを境に、周りにB肝であることが知られない、遠くの町で「開業」の道をとりました。 もうずいぶん昔の出来事なので、今となってはどうでも良いし、自分の主治医ではないので「困り度1」の質問です。 ☆皆さんは、B型肝炎のキャリアだと分かった医者にかかることをどう思いますか? ☆また、もし、かかりつけのお医者さんが、何らかの感染症であることを抱えていて、それを知らずに主治医になってもらっているとしたら、どう思いますか? ☆感染症であることが人に知れたら、周りはその医者にかかることを避けると思いますか? 回答お待ちしております。

  • 同居している義母の衛生感覚(長文です)

    こんばんは。20代後半の女性です。 結婚と同時に夫の両親と同居して5ヶ月になります。 キッチンは1つで、主に義母が料理を作っていますが、義母と衛生感覚が違い、困っています。 (1)冷蔵庫や棚には賞味期限・消費期限が切れている食品が山ほど入っています。 それらが時々、料理になって食卓に上ります。 90年の日付で未開封のまま変色しているハチミツや、 4ヶ月前に消費期限の切れた未開封のカマボコなどがあったり、缶詰で、さびて日付の印字が見えないものがあったり、 「tea90ちゃん、飲んでね。」と言われた紅茶の葉が10年前のもので、 味が変わっていたりしました。 嫁いびりなのか?かと思いましたが、義母には全く悪気がなく、もったいなくて食べ物を捨てられないようです。 食中毒が怖いので可能な限り、古いものは私がこっそり捨てています。 (2)(外気温30度以上ある日に)お弁当に詰めたおかずを、食べずに残して帰ってくると、 捨てずに夕食や翌日の食卓におかずとして並んでいます。 私の実家では、痛んだものや、期限切れの食品は片っ端から捨てていたので、 (1)や(2)のことにとても抵抗があり、ストレスがたまってきました。 何日も前に作った料理が食卓に上り、義父や夫が「捨てたほうがいい。」と言っても、 義母はムキになり、「まだ食べられる。」と言い張ります。 義母に衛生観念を持ってもらうにはどうしたらいいでようか?

  • ホクロ除去の手術って・・・

    私には頬の真ん中のあたりに直径3ミリ程度のほくろがあるのですが皮膚科で除去することができますか? やっぱり美容外科などでなければ駄目でしょうか?