wipe の回答履歴

全125件中81~100件表示
  • 無名のパソコンのメモリ増設方法をしりたいのですが。

    私のパソコンはFreeway S-C110RWXで128MBのメモリが標準装備されています。メモリを増設したいと思い、取扱説明書を見ましたが載っていませんでした。そこでメーカーに電話で問い合わせしたのですが、別の会社に掛かってしまいました。そこで購入した電気店に行って見ましたが、お店は無くなっていました。インターネットでパソコンの機種から使用メモリを検索しましたがありませんでした。  パソコンにはメモリを増設出来ないものもあると聞きます。本体を開けメモリの型番などをメモしてお店に持って行ったとしても、増設出来ない機種でしたらどうしたら・・・と思ってしまい悩んでいます。  メモリを増設するには新しいパソコンを購入するしか方法はないのでしょうか。

  • FedoraCore3FireFoxでインターネット

    してますが Tepco光専用サイトだけでなく 巷の速度測定サイトでも プラグインのDLボタンが現れボタンを押すと 適当なプラグインが見つからないと言うメッセージが帰ってきて通信速度を測定できません Linuxでも速度測定できるサイトは無いのでしょうか? Tepco当局に電話するとLinuxは想定外とのことでした

  • FedoraCore3FireFoxでインターネット

    してますが Tepco光専用サイトだけでなく 巷の速度測定サイトでも プラグインのDLボタンが現れボタンを押すと 適当なプラグインが見つからないと言うメッセージが帰ってきて通信速度を測定できません Linuxでも速度測定できるサイトは無いのでしょうか? Tepco当局に電話するとLinuxは想定外とのことでした

  • デジタルビデオの映像が再生されない

    どなたか教えてください。 デジタルビデオで写した映像を、パソコン上に取り込みました。再生すると、Media Playerが立ち上がりますが、 「このメディアにダウンロードされたcodecの署名が適切ではありません。インストールできません。」と表示され、「閉じる」ボタンを押すと、「このメディアの再生に必要なcodecがcodecサーバー上に見つかりませんでした。」と表示されます。 codecはDivX5.21をサイトからダウンロードしています。 OSはWin MEです。 上記表示の意味と再生の仕方をご存知の方、教えてください。

  • PCが起動しない、画面真っ黒

    友人のパソコンですが、先日いきなり起動できなくなって、モニターの画面が真っ黒になったらしいです。 マシンは自作品で基板はASUSのA7V8X、CPUはAthlon2600、ビデオカードの型番は覚えてないが、ASUS(ATI)9100だと思います。 本体起動する時”ピッ”って音もしないし、BIOSにも入れず、画面が真っ黒という状態ですので、一応ビデオカード交換して見たが、ダメでした。 確認した内容: ・ビデオカード変えて見たがダメでした。 ・CPUを別のマシンにつけたら問題なく動作しました。 ・MB(RAM、CPU、ビデオカード含め)を別のマシンにつけたら、ビデオカードのファンが時々回らないことが気付いたが、本体は問題なく起動できた。(1時間以上動作確認済み) ・MBを友人のマシンに戻したら最初2,3回は問題なく起動できたが、4回目からまたダメになった。 ・電源を入れ替えて見たが、ダメでした。 ・すべてのハード外して電源入れても”ピッ”って音しない。 残りモニターだけ確認してないが、起動時”ピッ”って音しないからモニター以前の話ですよね。 あと確認するところありますか?

  • Pentium2 → Pentium4へグレードアップさせたいんです。

    こんにちわ。 最近に某プロバイダーにてADSLでインターネットをはじめました。 5年ほど前に購入したパソコンでやってるんですが、これがもう遅くてすぐ強制終了してしまうしよくわかりません。 NECバリュースターのPentium2、266MHZです。 メモリは当時に340MBくらいにあげました。 最近ではパソコン自体も安くなっているので買い換えたらいんでしょうが、もったいないですし、、、。 中身を替えたらもうすこし安く出来るんじゃないかと思って質問させていただきました。 とにかく気になっているのは (1)CPUをPentium2、266MHZ から Pentium4、2GHZ  程度に入替えられますか? (2)その場合CPUのほかになにを入替えないといけないですか? 以上、お分かりでしたらよろしくお願いします。

  • インストール時にCDを読まない。

    あまりPCに詳しくありません。見当違いの事を書いていたらすいません・・。 WINXPを使用していたんですが、調子が悪いようで、今回WIN2000に変更しようと思いました。ハードディスクは2つに分けてあって(CとE)、XPを使っていたときはデータは全てCの方に入れてありました。そこで、とっておきたいデータだけをEに移動して、CをフォーマットしてWIN2000をインストールすればいいと思い、WIN98用の起動ディスクでCをフォーマットしたんです。フォーマット後、WIN2000のCDを入れても、CDを読んでくれません・・。Eドライブの方にデータが残っているのが原因かなぁ・・と、あきらめてEドライブも消そうとしたんですが、98用の起動ディスクでは消せないようなんです。Eドライブのフォーマット形式がNTFS?になっているんですが、それが原因なのでしょうか?ちなみに、Cが基本領域になっていて、Eの方は拡張?領域になっていました。当然かもしれませんが、Eドライブの方はFAT形式ではないので、98の起動ディスクでは形式が出てきません・・。 このままEドライブを残したまま2000をインストールできないでしょうか?またダメなようであればEドライブを消す方法を教えていただけないでしょうか?長々とすいません・・。よろしくお願い致します。

  • CD/DVDドライブが認識されなくなった

    SONY VAIO PCV-LX52/BSで、WinMEを使用しています。 今日、CD/DVDドライブを ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000182-00.html ↑こちらのプログラムでファームウェアアップデートを行ったのですが、 それからCDが使えなくなりました。その時はドライバは正しく認識されていました。 その後、デバイスマネージャにて一度ドライバーを入れ替えようと削除したのですが、 それ以来BIOSでも認識してくれません。 いろいろドライバーを探してみたのですが、どうも見つからず…。 ちなみにCD/DVDドライブは"SAMSUNG SM-308B"です。 どなたか分かる方、ご教授の程よろしくお願いします。

  • CD/DVDドライブが認識されなくなった

    SONY VAIO PCV-LX52/BSで、WinMEを使用しています。 今日、CD/DVDドライブを ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000182-00.html ↑こちらのプログラムでファームウェアアップデートを行ったのですが、 それからCDが使えなくなりました。その時はドライバは正しく認識されていました。 その後、デバイスマネージャにて一度ドライバーを入れ替えようと削除したのですが、 それ以来BIOSでも認識してくれません。 いろいろドライバーを探してみたのですが、どうも見つからず…。 ちなみにCD/DVDドライブは"SAMSUNG SM-308B"です。 どなたか分かる方、ご教授の程よろしくお願いします。

  • マザーボードP4T-E(ASUS社)を利用して音声が出ない

    よろしくお願いします。 あまりPCハードの知識が無いところで質問させて頂いて申し訳ないのですが、 自作PC(他者が作成)のWin2000の再インストールをしているのですが、ドライバが一つだけわかりません。 ・マザーボードP4T-E(ASUS社) ・デバイスマネージャ上では、「マルチメディアオーディオコントローラー」に黄色の?マークが付いている ・音声が聞こえない という状態です。 不足情報がありば追記いたします。 よろしくお願いいたします。

  • インストール時にCDを読まない。

    あまりPCに詳しくありません。見当違いの事を書いていたらすいません・・。 WINXPを使用していたんですが、調子が悪いようで、今回WIN2000に変更しようと思いました。ハードディスクは2つに分けてあって(CとE)、XPを使っていたときはデータは全てCの方に入れてありました。そこで、とっておきたいデータだけをEに移動して、CをフォーマットしてWIN2000をインストールすればいいと思い、WIN98用の起動ディスクでCをフォーマットしたんです。フォーマット後、WIN2000のCDを入れても、CDを読んでくれません・・。Eドライブの方にデータが残っているのが原因かなぁ・・と、あきらめてEドライブも消そうとしたんですが、98用の起動ディスクでは消せないようなんです。Eドライブのフォーマット形式がNTFS?になっているんですが、それが原因なのでしょうか?ちなみに、Cが基本領域になっていて、Eの方は拡張?領域になっていました。当然かもしれませんが、Eドライブの方はFAT形式ではないので、98の起動ディスクでは形式が出てきません・・。 このままEドライブを残したまま2000をインストールできないでしょうか?またダメなようであればEドライブを消す方法を教えていただけないでしょうか?長々とすいません・・。よろしくお願い致します。

  • 1リューベ

    ガス屋さんによってガスの単位がことなっていますが 1リューベって、なんKgになるんでしょう?

  • CD-Rが読めません(メディアを認識しない)

    BUFFALO製DVDドライブ『DVSM-D5816U2』でバンドル版ライティングソフト『SonicRecordNow! Ver.7』を使ってjpgデータ(総容量約160MB)を焼いたCD-Rがその装置以外では全く認識できません(『DVSM-D5816U2』では正常に読めます)。 このDVDドライブを接続したWinXP Homeの内臓ドライブ(SONY CD-RW CRX810E)でさえ認識しないのです。 このソフトにはISO9660というパラメータはないのですが[オーディオCD、データディスク、バックアップ etc]とあり、データディスクを選択したのでパラメータがないということはデータディスクを選択した段階でISO9660になっているはずだと思います。Disc at Onceで焼いたのだからどのドライブでも読めるはずなのですが、全く認識しません。 どなたか対処法をご存知の方はお教えくださいませんでしょうか。

  • CD-Rが読めません(メディアを認識しない)

    BUFFALO製DVDドライブ『DVSM-D5816U2』でバンドル版ライティングソフト『SonicRecordNow! Ver.7』を使ってjpgデータ(総容量約160MB)を焼いたCD-Rがその装置以外では全く認識できません(『DVSM-D5816U2』では正常に読めます)。 このDVDドライブを接続したWinXP Homeの内臓ドライブ(SONY CD-RW CRX810E)でさえ認識しないのです。 このソフトにはISO9660というパラメータはないのですが[オーディオCD、データディスク、バックアップ etc]とあり、データディスクを選択したのでパラメータがないということはデータディスクを選択した段階でISO9660になっているはずだと思います。Disc at Onceで焼いたのだからどのドライブでも読めるはずなのですが、全く認識しません。 どなたか対処法をご存知の方はお教えくださいませんでしょうか。

  • 文字化けについて

    phpMyAdmin上ででテーブルを作成し、データを挿入したところ、 phpMyAdmin上であれば、正常に表示されます。 しかしPHPでセレクト結果を表示したところ、 マルチバイト文字が文字化けします。 次にMySqlCommandLineClientよりデータを挿入し、 PHPでセレクト結果を表示すると文字化けはしません。 しかしphpMyAdmin上で参照すると文字化けしています。 文字設定がさっぱりわかりません....よろしくお願いします。 MySQL 4.1.7 PHP 5.02 phpMyAdmin 2.6.0

    • ベストアンサー
    • noname#8223
    • PHP
    • 回答数3
  • メールが受信できない

    Outlook Expressを使用しています。 新しくメールアカウントを設定したのですが、メールの受信ができません。 (状況) 送信は出来ましたが、受信しようとすると、アカウント・パスワード入力画面が再度現れて、入力しなおしても何度も出てきてしまいます。 その画面を消すと、下記のメッセージがでます。 「メールサーバーにログオンできませんでした。サーバーの応答error」(エラー番号というのも出ていますが関係ありますか?) SMTPのところの入力が間違っているのかと思って何度も入力確認はしました。 隣にある違うパソコンで同じ設定で使っているのに、そのパソコンではできません。 何が違うのでしょうか?教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 画像が保存できません

    同じような質問がないか、 調べてみたのですが、 あまりにも数が多いため、 探し出せませんでしたので、 改めて質問させていただきます。 私の携帯から、パソコンに画像を送った時、 メールの中では、 その画像はきれいに見れたのですが、 右クリックで「画像を保存」したときに、 保存されないのです。 保存したフォルダのなかのアイコンも ウインドウズの模様になってて、 開くと、アプリケーションの選択の画面になってしまいます。 保存するためには、どうしたら、いいのでしょうか? 何かそれ専用のソフトが必要なのでしょうか? アドバイス、お願いいたします。

  • DVD-RWの録画時間について(ビデオテープとの違い)

    ビデオテープの場合は、例えば120分テープでは3倍速で録画すると6時間録画可能ですが、DVD-RWではそのような録画の仕方は可能なのでしょうか?知人に聞いたところ、DVDでは書き込む速度ではないかというのです。。。 と言うことは、120分とあれば、それだけしか録画できないのでしょうか? それから、ビデオテープには120分、160分等の種類がありますが、DVDにも120分以外にあるのでしょうか? 本当に初歩的な質問で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 画像が保存できません

    同じような質問がないか、 調べてみたのですが、 あまりにも数が多いため、 探し出せませんでしたので、 改めて質問させていただきます。 私の携帯から、パソコンに画像を送った時、 メールの中では、 その画像はきれいに見れたのですが、 右クリックで「画像を保存」したときに、 保存されないのです。 保存したフォルダのなかのアイコンも ウインドウズの模様になってて、 開くと、アプリケーションの選択の画面になってしまいます。 保存するためには、どうしたら、いいのでしょうか? 何かそれ専用のソフトが必要なのでしょうか? アドバイス、お願いいたします。

  • USBコードで情報交換

    二台のPCを一本のUSBコードでつないでデータ交換することはできるんでしょうか? 普通にLANケーブルで繋ぐみたいに手軽にやりたいのですが・・・。 ただ、実際につなげてみてもなんの反応もありませんでした。 どうか教えてください。