amg1234 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 小学生の子持ちイメージって?

    先日 モデルルームに行きました。 私と主人2人で行ったのですが 初対面の営業マンと (アンケートなど全く書いていない段階) 話をしている内 部屋は何部屋必要か?という話題になり 子供がいるので 子ども部屋(幼稚園の子供が一人います) 寝室 予備 3つ必要と 答えました。 すると営業マン お子さんは小学生?大きいんですか?と・・・。 これは 見た目が それくらいの大きさの子供がいると 思ったということですよね。。 なんか モヤモヤ 気にしすぎですか?

  • 妊娠後、性格が変わった方

    当方、アラフォー妊婦です。 私は妊娠前は、はっきりものを言う、気の強い性格でした。 ところが、妊娠してから、政治や社会問題についての討論したり、自分の考えを言っている最中に、 息切れするようになりました。 また、凶悪犯罪のニュースやドラマで乱闘や喧嘩シーンを観ると、お腹が張って苦しくなります。 スパルタ系の育児本を立ち読みしても、お腹が張ります。 仕方なく、最近では無難に教養本とか、胎教に良いと言われる音楽を聴き、 やさしい物言いしかできなくなってしまいました。 こんなことってあるでしょうか。まるで胎児の意志により、私がコントロールされているかのようです。 どうか、経産婦・妊婦の方、経験談をお聞かせください。

  • 1歳児の自分食べを上手にサポートする方法募集

    誰か助けてください!! 現在1歳3か月の双子の女の子を育てています。 ごはん大好きでなんでもたくさん良く食べる子でしたが、ここ最近急に自分で食べたがるようになって困っています。 そろそろ自分で食べる練習をスタートする時期なので、意欲があること自体はとても頼もしく嬉しく思っているのですが・・・・ 困っている理由は、 (1)まずは親が食べさせようと思って食べ物を口のそばに持っていくと怒って手で払いのけ一切食べなくなった。 (2)手づかみ食べは嫌いらしく、手についたごはん粒などはすべて床に捨てる。 (3)自分でスプーンを持って食べたがるが、上手くすくえず、ごはんをぐちゃぐちゃかき混ぜては空のスプーンを何時間も舐めている。もちろんごはんは四方八方に飛び散りそのうちお椀は空っぽに・・・子供の口には全く入らず。 (4)機嫌が良ければ、私が手を添えて一緒にすくってやり、口まで運ぶことができるが、2人いるので同時にやるのはとても困難。また、基本的にはこういった手助けすら全然させてもらえず、手を出そうとすると怒ってお椀をひっくり返して泣き叫び、すくってあげたスプーンを振り回して中のごはんを落とそうとする。 (5)ままごと遊びも良くするようになったので、食事と遊びを混同しているのか、放っておくと何時間もそのまんま、おなかすいているはずなのに食べないで遊びに夢中、取り上げると激しく泣き叫ぶ。 (6)双子なので、二人同時に見るのが大変で、一方の子に構っている間に、もう1人の子のお椀が中のごはんごと床の上・・・(涙) (7)ハイチェアの上で双子がお互いにお椀、スプーン、フォークの取り合いを開始。フォークは相手に刺さり非常に危険。 (8)ハイチェアの上に立ち上がるようになった。 などなどです(泣)。 毎食のごはんが憂鬱すぎる・・・・。 一昨日から保育園に通い始め、今月中旬には私も職場復帰予定なので朝にこれをやられるとたまったものじゃありません。 また、夜も主人の帰りが遅いので毎晩1人で悪戦苦闘です。 昨日はそんなこんなで夕食を全く食べませんでした。 せめて・・と思いミルク160cc作って飲ませましたが、もうそれだけじゃ足りないだろうに朝まで寝ました。 朝、さすがにおなかぺこぺこなら食べるだろうと思ったら大間違いで、結局私の手を払いのけ、自分達でいいだけぐちゃぐちゃにした後すべて床に投げ捨てて終了です。 朝から2人にシャワーを浴びさせなければなりませんでした。 朝もミルクを飲ませましたが、ミルクは残しました。 昼食はまだです。 こうなる前は、ごはんとおかず3品ほど、大人の1/3~1/2くらいの量を毎回30分ほどでぺろっと完食していました。 よく遊びよく笑い元気ですが、ここ1週間はほとんど固形物を食べれていないように思い心配です。 せめて私に手伝わせてくれればいいのですが・・・。 私も最近はイライラしてしまい、目指していた「楽しい食卓」からはほど遠くなってしまっています・・・・。 「自分食べしやすいスプーンやフォーク」 「自分食べしやすいメニュー」 「まだ上手に食べられないのに手助けもさせてくれないときの食事のすすめかた」 「その他、みんなで楽しく食事するためのアドバイス」 を大募集します!! 出来るだけたくさんのご意見・アドバイスいただきたいです。 双子ちゃんのお母さんの意見もお待ちしております。 本当に困っています。 ちなみに・・・・子供は伝い歩きをしますが、まだ歩きません。1人はごく最近やっと5~6歩歩くようになりましたが、もう1人はほとんど立ちません。はいはいは2人とも早くからたくさんしています。指さしや声マネを頻繁にするようになりましたがまだ喋りません。またこっちの言うこともほとんど理解していないようで呼んでも来ません。いたずらに対して怒っても笑っています。 なので言い聞かせは通用しないかな~

  • 休みの日旦那さんは何時に起きますか?

    旦那は平日休みのシフト制月8回休みです。 今まで土日祝日やお盆、正月はどれも仕事でした。 4月から今まで平日だった休みが、平日と日曜日の8回になります。 今までは疲れてるだろうと休みの日は全て10時まで寝かせてましたが来月から年少になる子供がいる(1歳もらいます )ので朝は日曜日だけ早起きして欲しいのですが、皆さんのお家は旦那さん休日何時に起きていますか? 特に出かける用事も決まっていない休日は何時に起きて行動してくれますか? うちは帰宅がいつも最終で寝るのは深夜2時くらいです。 予定がないと子供と出掛けてくれても( 2人は無理らしく上の子供しか連れていきません)帰ってきてからはダラダラ昼寝したりしてます。

  • グズるのはいつまで?

    グズるのはいつまで? 1歳0ヶ月(9キロ)の娘がいます。抱っこ紐はエルゴを使っていますが、2つ目を検討しています。 使用目的は、私が1人で娘を連れて電車やバスで出掛ける時です。 最近はエルゴで抱っこは重くて辛いのでベビーカーを使用し、グズった時用にエルゴを持ち歩きます。 ですがエルゴはかさばるのでコンパクトな抱っこ紐購入を考えています。 ですがもう1歳なので、いつまでつかうのか… ベビーカーを降りたがり抱っこしてとグズるのは何歳くらいまでなのでしょうか? 候補はフェリシモか、トンガです。 どちらが良いか、又はどちらもいらないか意見下さると嬉しいです。 私としてはフェリシモの方が楽そう、でももう大きいから装着してから赤ちゃんを入れるのが大変そう。 トンガは装着しやすそうだけど疲れそう、支えないと落ちそうだし…と迷っています。

  • 男の子兄弟の子育てって楽しいですか?

    2歳半の息子がいます。現在妊娠5ヶ月です。 前回の検診で「シンボルみたいのが見えるねぇ~男の子かなぁ」と言われました。 私のあまりの動揺に先生も「いや、まだへその緒かもしれないから確定するのは来月ねぇ~~(汗)」と引き気味でした。でも隣にいた看護士さんは「何か見えましたねぇ」と男の子確定の表情でした。 第一子の時から女の子希望でした。女の子を産むことは幼い頃からの夢でありました。 実家の近所には男の子率が高く、男兄弟のママ達と見るとなんだかかわいそうな気持ちになっていました。 まさか自分が男兄弟のママになるなんて!高齢出産になる自分なのに、ここ何週間も落ち込んでいます。検診から5日間ぐらいは食欲もなくなり眠れなくなり、涙だけが後から後から流れ自分でもびっくりでした。 今は気持ちも落ち着き、たまには「男兄弟いいじゃない!元気なママでいられるし!これは神様から与えられたこと!」と前向きになっています。自分の幸せボケにもほとほと呆れている状態です。 ですが、まだまだ心が痛む時があるのです。ですので、 「男の兄弟かわいいよぉ~」のエピソードをぜひ聞かせて下さい。 贅沢な悩みなのは重々承知しているつもりです。 男の子ママのみなさん、楽しい育児できていますか??  よろしくお願いいたします。 ちなみに、40歳で第二子出産になりますが、3人目を42歳ぐらいで産めたらなぁ・・・タイへ行って着床前診断で女の子の産み分けができたらなぁなどとまだ考えてしまう事もあります。はぁ、全くどうしたらいいのでしょう。。。

  • 子供の長靴(レインブーツ)のサイズ

    あと一ヶ月で2歳になる女児の母です。 子供に初めての長靴(レインブーツ)の購入を考えているのですが、サイズに困っています。 身長78センチ、体重10キロちょうど。 現在12センチの靴を中敷を抜いて履いています。(そろそろ靴も小さいので次のサイズを考えています) 長靴は13センチか、14センチだと思うのですが、13だとあまり履かないうちにサイズアウトしそうですが、大きすぎるのも歩きづらいのかと実際迷っています。 初めての子供なので分からないことだらけでして・・・ 良きアドバイスをいただけると有難いです。 どうか宜しくお願い致します。

  • 髪を結えるのは何歳ぐらいからですか?

    赤ちゃんの髪は柔らかくて、髪飾りなんか付けようものなら千切れそうですね。 何歳ぐらいから髪を結えるようになるんでしょうか? 男女によって違いはありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#250248
    • 育児
    • 回答数5
  • 琉装子供用レンタル

    福岡県北九州市在住です。 男の子供の百日のお祝いに、琉装で撮影をしたいと考えています。 夫が、沖縄出身なので。 スタジオアリスさんでは、沖縄店で琉装の撮影が出来るようですが、問い合わせたところ沖縄県内限定とのことでした。 衣装だけでも、どちらからかレンタル出来ないかと探しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたから、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 1歳4カ月 落ち着かない

    いつもお世話になります。いつも似たような質問なのですが 昨日、よく行く児童館でリズム遊びのイベントがあり参加しました。 20組定員で、満員でした。 1歳4ヶ月の息子は楽しそうではありますが興奮気味?いつもそこへ行くと奇声を発したりします。 昨日も、案の定他のお子様は座ってお母さんと一緒にリズム遊びしてたのに 息子は私に抱っこさせるのを嫌がって自分が生きたい所へ行こうとします。 (周りにはボールプールやおもちゃが置いてあるので) もう1人リズム遊びをせずおもちゃで遊ぶ2歳になる男の子がいて その子の顔をかぐったり胸ぐらを引っ張ったり ピアノで遊んでたらその子を手で払いのけて 遊んだり…。 本人は嫌な気持ちで引っ掻いたりつかんでいるつもりはないのですが。。。 あげくの果てには箱からブロックを出していて、眠かったせいかポイポイ投げてて(注視しつつ気を付けてたのですが)近くの1歳の女の子におでこにブロックが当たって大泣き…。 お母さんにも女の子にも謝って大事には至らなかったですが。 お家では絵本を読んでと持ってきたり、「ないないして。片付け!」と言うと元の位置に戻したり。単語も数個言えますし目も合います。絵本を見て「~~は?」と言うと指さします。 近所の公園では、3歳くらいのお兄ちゃんについて行って遊びたそうにしたり他の子にさわったりしてにこっとしたりして円満にしています。 ただ、お家でおもちゃを投げたり髪を引っ張ったり顔を叩いてきたり顔を握ってきたり…。 それはもう痛いです。なるべく、冷静になって目を見て「ダメ!お友達にもそうやるの?」などと注意はしていますが…。 お家でもよく動き活発な方だとは思います。 1カ月半検診を11月に控えています。 とても不安です。 協調性がないのでしょうか? キーキー頭に抜けるような奇声も、不安といらだちがつのります。

    • 締切済み
    • noname#187138
    • 育児
    • 回答数2
  • 出産後の生理再開について(完母です。)

     こんにちは。  9/7に出産し、直後から一切ミルクなし、完全母乳で育児中です。 悪露は、今月初めになくなっていましたが、昨夜からうっすら出血があります。 2~3日まえからおなかもシクシク痛くておかしいなと思っていたのですが、これは生理再開でしょうか。 母乳は溢れるほど出ていて、乳腺にも異常はありません。 母乳育児だと生理再開は遅いと聞いていて、期待していたのですが。。。 完母で、生理再開があっという間だった方、またそんな話を聞いた方いらっしゃいますか?

  • 歩ける赤ちゃんは、どれくらいの距離を歩ける?

    1~2歳ぐらいから歩けるようですが、ずっと歩かせるとして、赤ちゃんにはどれくらいの距離を歩き抜く体力と筋力があるんでしょうか? 子供の手を引いて歩いている親子を見かけますが、立って間もないのに何百メートルも歩き続けられるほどの筋力があるのか不思議に思いました。