jetaime の回答履歴

全287件中101~120件表示
  • 通勤方法(江戸川区 船堀駅前~ 江東区 東陽町)

    江戸川区船堀駅前~江東区東陽町まで通勤することになりました。 現在、バス通勤を考えていますが、 その区間、バスは走ってますでしょうか? 東陽町着は朝8:30頃を希望していますが、その時間帯、どのくらい時間がかかるでしょうか?朝のラッシュが気になります。 よろしくお願いします。

  • 娘が県外の公立高校へ行くので、住民票を移したいんです。

    現在我が家は4人家族(主人・私・娘・息子)。東京に住んでいます。 中2の娘が来年受験で神奈川県の公立高校へ行きたがっています。 神奈川県の教育委員会では「保護者と本人が在住の人以外の受け入れを行っていない」ということなので、神奈川県に在住している義理の兄の所有するマンションに私と娘だけ住民票を移したいと思っています。 現在私は専業主婦で収入はありません。 ・義兄家族には了解をとってはありますが、住民票を移すことによって、何か特別な手続き等で迷惑をかけてしまうことが発生してしまうのでしょうか? ・娘と私だけ、兄家族とは別世帯という事にしたいと思っていますが、そういうことは可能なのでしょうか? ・主人の扶養からはずれることなく、暮らしていけるのでしょうか? ・住民税などが東京都と神奈川県で2重に請求されるのでしょうか? ・他にも何か不具合が発生するのでしょうか? 何もわからず不安です。でもせっかく娘が打ち明けてくれた願いなので、かなえてあげたいのです。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひとも教えて頂きたくよろしくお願いたします。

  • このケースの場合、住宅ローン控除が可能かどうか?

    こんにちは。 昨年5月に土地を購入し、一軒屋を新築いたしました。 もうすぐ所得税還付のための確定申告をしにいこうと思っておりますが、不安なことがあります。 私は会社員で、還付の諸条件は満たしている住宅を建築しましたが 住宅ローンの借入ですが、会社の財形制度により約1500万借入 し、民間の住宅ローンで約1200万の借入をしました。 民間の住宅ローンの方から残高証明書が来てますが、借入区分が 「建物のみ」になっております。会社の方はまだ来ていないので わかりませんが、会社の方も「建物資金」で融資を受けています。 土地と建物あわせると約3500万でしたが、ローンを組んでいるのは 間違いないのですが、「建物」「建物」で1500万と1200万の 合計2700万として申告することは可能でしょうか。。 何故こうなったか簡単に申し上げますと、土地の代金決済を急ぐ必要 があり、工務店よりお金を借用し、土地を先に取得しました。 ローンにより、最後に全て支払いをするという形をとっておりました。 ですので、民間および会社でローンを組んだときには、既に土地は取得 済という形で申請したためと思います。 私の年収もあまり多くありませんので、満額は戻ってこないのですが それでも、還付金は助かるもので、大変気になっております。 どなたか、詳しい方、いらっしゃいましたがご返答、どうぞよろしく お願いいたします。

  • 飼い始めて3日目の子(ウサギ)について

    25日から、ネザーランドドワーフを飼い始めました。 生後二ヶ月の男の子です。 ケージ飼いをしています。 比較的順応性が高い子なのかケージの中でもあまりびくびくすることなく 食欲も好奇心も旺盛です。 ただ1つだけ気になる行動があります。 ケージの中をものすごい速さでぐるぐると、同じ方向に駆け回るのです。 ショップから連れてくるときに入っていた段ボールの箱を改造し簡易お家 を作っているのですが、どちらかというとその上の方がお気に入りのよう でしょっちゅう上っています。 そのため走り回るときは 床をぴょんぴょん→お家の上に上る降りる→床をぴょんぴょん→お家の上… の繰り返しで音も大きく、初めて見たときには吃驚してしまいました。 約2、3分続きます。 これはストレス行動でしょうか…? 走り回るのは喜んでいるとき、と書かれている本やサイトもあったの ですが、この行動の前後で何かしたという記憶はありません。 (まどろんでいたりご飯を食べていたかと思うと急に始めます) 以下はストレスだとした場合、考えてみた要素です。 ・家に連れてきてから最低一週間はあまり触らずケージからも出さない 方が良いと「あなたがウサギに出来ること」というサイトで読んでいた ため、お散歩はさせていません。 ・手を近づけてもビクビクせず、2日目にして手からペレットを食べる ほどだったので時々頭を撫でたり(大人しくなり、うつらうつらし始め ます)ついついちょくちょくケージを覗いてしまったりしていました。 但しこの2日間、日中は5~6時間家を空けていました。 (ペレットは一日2度(朝夕)あげ、家を空ける前に水と牧草は十分 用意するよう気をつけたつもりです。 沖縄県在住で日中は10度以上あるため、窓から遠ざけてケージの上と 後方及び側面を覆う形で布をかけた程度で空調は弄っていません。) トイレは教えている最中ですが毎日掃除し、粗相した分はその都度綺麗 に拭き取り消臭しています。 (一緒にいる時は)後ろ足を鳴らして怒ることもなく、私がすぐそばに いてもあくびをしたり伸びをしたりと、割とリラックスしているように 見えています。 とはいえやはり環境が変わりストレスがないとは絶対に思えませんし、 ウサギはストレスを感じていてもぎりぎりまで見せないとも聞きました。 ・この行動は何に起因すると考えられるか ・ストレスだとしたらどんな対処をしたら良いか (このままそっとしておけば慣れるものなのか) もしも同様の経験がおありの方がいらっしゃいましたら、アドバイスを いただけますと幸いです。 またウサギさんとの生活の長い方のお話も聞くことができたらと思って おります。 とりあえず今からでも極力べたべた触ることはやめ、時々声をかける 程度にしようと思っています。 ウサギを飼うのは初めてなので戸惑うことも多いですが、出来るかぎり 彼にとって幸せな環境を作りたいのでご教授お願い致します。

  • ローンにするか一括支払いか

    夏から住宅を探しています。 最初は「一軒家がいいな」と思っていましたが、老後を考え「てマンションにしたい」と思うようになりました。 4月入居予定の物件なんですが、建築中ですので実物を見て決めることができないので悩んでいます。 また、12月に入って決算もあるのでしょうが、販売価格がどんどん下がっていくのも不安に思います。 前置きが長くなってすみません。 最近よく聞く「住宅ローン減税」についてですが、住宅購入する場合、ローンの方が優遇されるのでしょううか? 一括支払いにした時、減税措置はあるんでしょうか? 支払い総額は、一括の方が少なくなるのはわかりますが 購入年だけの減税なら、ローンの方がいいのかな、とも思ってしまいます。 よくわからないので教えてください。

  • 【至急】水道管撤去について重要事項説明書に無かった場合、工事金は誰が払う?

    先日土地を購入し、売買契約を交わしました。その後まだ銀行と金銭消費貸借契約書を交わす前でローンの実行は行われていない状態です。(土地の決済も未済です。) その後注文住宅で一戸建てを建築するために住宅メーカーと話をしている中で、該当の土地に水道管の引き込みが二つ入っており、一方を撤去する必要があるのではないか?という話がありました。その場合撤去にはアスファルトの掘り返し等で40万程度の費用がかかりそうとも言われました。 土地の売買契約を行った際の重要事項説明書には引き込みが二つ入っている旨の説明はありましたが、その撤去の必要性や費用負担に関しての説明はまったくなく、もちろん口頭での説明もありませんでした。かつ仲介業者もそのような可能性についてはまったく把握していなかった状態です。 もし実際に撤去が必要になった場合、売主、仲介業者、買主の誰が撤去費用を負担するのでしょうか? またもしこれが原因で土地の売買契約を解除した場合、違約金は売主、買主のどちらに発生してくるのでしょうか? 全然知識がなくどのように対応してよいのか困っています。また銀行との金消契約も迫っていることから至急の対応を迫られています。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 戸建で共働きの防犯方法

    Yの字の角地で、 ・1Fリビングで公道向きなのでYの付け根に来た時は  ものすごくリビングや2Fベランダが目立ちます。 ・リビングの前が自宅駐車場で1.5台分のスペースがありますが  車を持っておらず塀すらないので、普通に人や車が入れちゃいます。 ・1Fは3軒の玄関口から見通す事が可能で、人や車通りは少しあります。 ・自宅屋根裏からは自宅駐車場を見通す事ができますが  何も付ける予定がありません。 共働きで平日1Fシャッター閉めっぱなし、2Fはただのガラスなので・・ シャッターもすぐに開くそうですし泥棒が心配で仕方ありません。 この状況で何か対策はあるでしょうか? 泥棒の可能性としては、裏口はまず心配ない作りで公道側からですが ・1Fのシャッターを壊されて進入 ・1Fの駐車場に車を置き、はしごで2Fのバルコニーから進入 される事を恐れています。 そもそも戸建は共働きの場合、目の前に何十台の駐車場があるなど、 よほど人目につく環境でないと購入すべきでなかったでしょうか・・ セコム等は費用かかりますし、防犯保険は知りませんが、 何度も泥棒の被害に会うと車の免責のように高くなりそうですし・・

  • 隣の工事現場(建築現場)に目隠しを要求したいのですが

    先月から隣の家の解体工事が始まっています。 私の家の構造が外階段、2階に玄関、2階にリビングとなっており、すべて工事現場に面しているため現場から丸見えの状態です。(これまでは空き家で木々が生い茂っていたので完全に隠れいていましたので気にならなかったです。) 1階部分には目隠しの簡易フェンス(?ビニル+パイプ)がありますが、2階部分にはまったくない状態です。そのため施工主の不動産会社に2階部分の高さまでフェンスをお願いしましたが、それはできないといわれました。 昼間は生後半年と3歳の子供がいる状態のためなんらか対処をお願いしたいところです。 これは通常要求できる内容でしょうか? 音や埃もすごいですが、それなりにしょうがないと理解しておりますが。 アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • お台場(東京)に住む人の気持ち

    先週旦那と旅行でお台場へ行きました。 レインボーブリッジが見える高層のホテルに泊まりました。 そこで思ったのですが、お台場には人が住む高層マンションが結構たくさんあるようでしたがあのようなところに住む人はどのような気持ちだろう、と帰ってきてから考えてしまいます。 私の住んでいるところはすごい田舎ではないですが、一戸建てが多く、アパートは賃貸であれば主には2階建て、高くて5階建てくらいで、分譲マンションであれば駅前に10階から20階くらいの高い建物があるくらいです。周りには茶畑も結構あるし、ちょっと山のほうへ向かえばコンビにもないようなかなりの田舎になってしまうようなところです。 なのであのような高層マンションで毎晩綺麗ではあるけど人工的な夜景が見えるようなところが日常である人の気持ちがわかりません。 わからなくても別にいいのですが興味があります。 かなり所得のある一部の人だけの暮らしなのでしょうか?それとも東京で仕事をしている人にとっては普通の暮らしでしょうか? また、あぁいうところでも住んでいれば慣れてきて特別に感動したり驚いたりということはないのでしょうか? 地元の人と結婚をして、出張もない職場で落ち着いてしまった私の生活からは想像ができず、多分私には一生無縁の生活だと思うのですが、この時代の最先端が詰まったようなところに住めるというのはある意味、今この日本(先進国)で生きていることを実感できて羨ましいような自分も体験してみたいような気がします。 こんな地方でのうのうと暮らしているのがもったいないような。。 電車で数時間で行けてしまうようなところで私の普段とはかけ離れた生活があると思うとまた不思議な気持ちになります。 何不自由ない暮らしをしているので多分想像で終わってしまうと思いますが、自分が住むことを仮定すると楽しみだったり不安だったりなんともいえない思いです。 本当に田舎モノで恥ずかしい質問ですが、よかったら、住んでいる方、または住んだことがある方の感想や気持ちをお聞かせください。

  • 固定資産税の調査方法

    住宅の購入を決めたものです。 今年中に引き渡しを受ける予定なのですが、 今年分の固定資産税、都市計画税は日割り分になるのが妥当なのでしょうか? 引き渡しを10月末に受けるとすると 10月分までは売主11月から12月までが購入者が負担すべきだとおもうのですが法律などで規定があるのでしょうか? また、その際にベースとなる固定資産税額を知る方法はあるのでしょうか?

  • 年収の6.5倍の住宅ローンは流石に無謀ですよね?

    契約前ですが、自宅に帰りシュミレーションしたら毎年100万の 繰上げ返済でも完済は25年後の60歳で・・不安になってきました。 ・年齢34歳 ・年収575万(総支給額から交通費だけ引いた金額) ・子供は年齢的にすぐに作りたく、最低1人、できれば2人は欲しいです ・ローン借入3760万(物件価格4000万程度、頭金500万円) という条件です。現実的なローン限度額はいくらぐらいでしょうか? 給料が爆発的に上がる見込みはまったくないので、このまま ローンを組むのは無謀な数字でしょうか?2年~4年ほど賃貸に住み 年間200万円を貯め、頭金を増やしてから購入するか迷っています。 住宅ローンで返済比率25%未満なら安心とありますが、 変動金利の場合、優遇後の金利で計算して問題ないのでしょうか? 又、35歳からローン開始だと25年で定年なので 35年ローンとした場合も、25年で比率計算すべきでしょうか? 今の年齢が考慮した計算方法がわからず困っています。

  • 旧借地法上の建物が無くなったとき。

    現在、旧法の借地借家法によって、30年更新で、土地A(私の所有)、土地B(土地Aの隣地で、Xさんの所有地)に、築60年のXさんの建物が建っています。木造一部2階建てです。このたび、Xさんは、自分の土地Bと私の土地Aに、建蔽率いっぱいで、賃貸アパート3階建てを建てたいようです。契約上は、現在の木造1部2階建ての建物の利用に限り、30年の旧借地法での契約なので、私が、3階建ての建物の建築を承認しない限り、現行の木造一部2階建ての住居(現在は無住)を、壊した時点で、契約が満了すると考えておりますが、私、地主Aの承諾なしで、3階建てアパートを建築できるものでしょうか。地上権など、物権の登記はなく、一般的な賃貸借契約です。 もし、相手が、現在の自己所有の住宅を壊した時点で、自分の土地を測量して、更地になったので、建築バリケードで、地主の承諾なしに建築不可の看板を、自己所有地のみに掲示して、アパートの工事を差し止めできるのでしょうか? 良くわかりませんので、教えてください。説明不足の点は、ご指摘いただければ、補足します。相手は、私が反対しても、強引に建築して、財産権を主張したいようですが。。。多分、後日、若干の地代値上げで和解勧告を狙っているようですが、本日、地主の承諾なしに、新規建築には合意できない文面をまずは、配達証明で、意思表示はしました。 当方の希望は、土地Aを私に返還し、土地Bで、Xさんの建物を自由に建てていただくのが希望です。

  • 会社に内緒でマンションを買いたい。

    1.ある理由で、会社にばれずにマンション買いたいと考えています。可能なのでしょうか? 2.買えるのであれば、住宅ローン減税を申請するとばれると思いますので、しないつもりですが、良い案があれば教えてください。

  • 住宅ローンの審査通りますか・・・?

    今回中古物件を購入しようと考えています。 主人が弟の車のローンの保証人になっている事。 主人の奨学金(高校生の時の)の支払いが滞納しているそうです。(義母から聞きました。) このようなことは関係してきますか?

  • 玄関が道路より1段下がっている家

    新築戸建の購入を検討しているのですが、 構造でどうしても気になることがありまして、困っています。 玄関が道路より10~15cm程下がっており、 玄関ポーチには網目の排水口が設置されています。 特に防潮板などはなく、最近多い豪雨の際など 排水口から雨水が溢れてこないか、また家の中に浸水しないか心配です。 排水ポンプの設置の有無は確認中なのですが、 他にこのような家に設置が推奨される設備がありましたら、 教えていただけないでしょうか。 また15cm程度なら「半地下」とまではいかないような気がするのですが、 やはり通常より湿気やカビの対策が必要でしょうか? ちなみに東京23区内で、区の浸水ハザードマップでは 水害の心配の無いエリアになっています。

  • 高校生 一人暮らし

    高校生で学校に通いながら一人暮らしはできるのでしょうか? 例えば沖縄県に住んでいる人が愛知県で一人暮らしできるのでしょうか? 金銭の問題は関係なしでお願いします! 寮生活とゆーのもなしでお願いします!

  • 住宅購入をする矢先に病気になってしまった。

    住宅購入を考えている知人がいるのですが、だんなさんが急に病気になられたそうで、ローンが組めるか心配だということで尋ねられましたが、わかりませんでした。 はっきりと病名を教えてくれなかったのですが、意識もあり、動けるのですが、入院しているそうです。その方は30歳です。 今のところ、会社に雇用されている状況だそうですが、もしかしたら、体に負担のかからない仕事に転職せざるをえないかもしれないそうです。 3点教えてください。 1、転職した場合、雇用されてから3年ほどたたないと、うまくローンが組めないのではなかったでしょうか? 2、生命保険を担保にお金が借りれることがあったような気がしますが、そんなことは可能でしょうか? 3、その場合、死亡した場合は、生命保険は満額もらえなくなりますか?

  • 頭金の振込み限度額について

    銀行によってもちがうと思うのですが、 頭金を1500万円銀行窓口で振込みたいのですが、 1000万円以上でも1度で可能でしょうか? 手数料などもかかるためできれば1度で振り込みたいと 思っています。

  • 浜松町への通勤

    地方からの転職で来月より浜松町勤務になるのですが、通勤に便利な駅を教えて欲しいです。 素人考えで千葉方面(浦安、西船橋)が良い気もしましたが、東西線は地獄のような混雑という情報も発見しました。 次のような希望(条件)で思いつく町・駅などありましたら教えてください。 ・比較的混雑しない路線。 ・2DK以上(2人暮らしできる広さ?)で家賃10万以内。築年数によるところも大きいでしょうが鉄筋であれば古くても考えたい。 ・なるべく近くがいいのですが家賃の問題もありますし通勤時間1H程度は考えています。 ・駅から少し離れた場所で駐車場を借りることも考え中。 このような条件でイメージできる駅・町があれば教えてください。 また↑と似たような生活をされている方の情報いただけますと参考にしたいです。 宜しくお願いします。

  • 枝川地区について

    江東区の枝川地区に引越しを考えている者ですが 少々ご教授下さい。 場所は枝川1丁目の南端(木場南スカイハイツ)の物件です。 (1).治安は他の町と変わらない感じでしょうか?  ・たとえば、深夜は外を歩けないとか、女性の一人歩きは   危ないなど御座いますでしょうか? (2).朝鮮系の方が多く住まれてますでしょうか? (3).台風の時の高潮で浸水する様な事はありますでしょうか? 拙い文章で申し訳御座いませんが、 何卒、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。