kachimi の回答履歴

全48件中21~40件表示
  • 間違ってフォーマットしてしまいました

    友人の話なんですが PCの調子が悪かったのでOSをインストールしてて 間違ってフォーマットしてしまって、その上に新しくOSをインストールしてしまったらしいのです。 友人は「フォーマットまでならなんとかなったかもしれないけどOSをインストールしちゃったらもう無理だ」と落胆しています。 調子が悪い時、度々インストールしてて慣れてる作業なのにうっかり重大なミスをおかしてしまった様です。 友人を助けてあげたいのですが・・・。 フォーマットする前の情報はどんな手を使っても復活しないのでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 文字列に含まれる文字列の判定について(?)(初心者)

    A、Bという文字列があるとしてBがAに含まれると1を出力 、BがAに含まれないと0を出力するプログラムを作りたいのですが、どういうプログラムを書けばいいのかわかりません。 例   A=(a1,a2,a3) B=(a1,a2) 上記のA,Bという集合があるとして、BはAに含まれるので1を出力します。 A=(a1,a2,a3) B=(a4,a5) 上記のA,Bという集合があるとして、BはAに含まれるので0を出力します。 出力のメッセージはメッセージボックスを使おうと思っています。 基本的な質問かもしれませんがどうか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • バイナリーファイルの追記

    VB初心者です。 3レコードからなる90バイトのバイナリーファイルの 最後のレコードだけを上書きしたいのですが、うまく いきません。どう書けば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 '------------------------------------------------ Public Type REC_INFORMATION AA As Long BB As Single CC As Single DD As Single EE As Single FF As Single GG As Single HH As Integer End Type Public RecInfo As REC_INFORMATION '------------------------------------------------------------- Dim ByteCNT as Long RecInfo.AA = CLng("123") RecInfo.BB = CSng("123") RecInfo.CC = CSng("123") RecInfo.DD = CSng("123") RecInfo.EE = CSng("123") RecInfo.FF = CSng("123") RecInfo.GG = CSng("1") RecInfo.HH = CInt("1") Open "c:\TEST.bin" For Binary As #1 ByteCNT = LOF(1) Seek #1, (ByteCNT - 29) Put #1, , RecInfo Close #1

  • バイナリーファイルの追記

    VB初心者です。 3レコードからなる90バイトのバイナリーファイルの 最後のレコードだけを上書きしたいのですが、うまく いきません。どう書けば良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 '------------------------------------------------ Public Type REC_INFORMATION AA As Long BB As Single CC As Single DD As Single EE As Single FF As Single GG As Single HH As Integer End Type Public RecInfo As REC_INFORMATION '------------------------------------------------------------- Dim ByteCNT as Long RecInfo.AA = CLng("123") RecInfo.BB = CSng("123") RecInfo.CC = CSng("123") RecInfo.DD = CSng("123") RecInfo.EE = CSng("123") RecInfo.FF = CSng("123") RecInfo.GG = CSng("1") RecInfo.HH = CInt("1") Open "c:\TEST.bin" For Binary As #1 ByteCNT = LOF(1) Seek #1, (ByteCNT - 29) Put #1, , RecInfo Close #1

  • 2次元配列について

    VB6.0で開発しています。 以前COBOLをしていて、VBではどのように定義するかがわからなかったので質問します! ----------- COBOL ----------------- 01 TBL-AREA. 03 TBL OCCURS 6. 05 TBL-IX OCCURS 16. 07 TBL-IX PIC 9(07). 07 TBL-NAME PIC N(20). と定義した場合はVBではどのように記述するのですか? Public Type TBL_AREA TBL_TEXT As Integer TBL_Caption As String End Type Public TBLArray() As TBL_AREA ReDim TBLArray(6,16) と記述してみたものはいいものの、処理の記述方法がわかりません(恥)

  • Korgoウィルスに感染

    昨日より、パソコンの速度が遅く、windowsが正しく終了されないため、ウィルスを調べてみたら、 W32.Korgo.Zに感染していることが分かりました。 サイトなどで、駆除方法を見てみましたが、 パソコン初心者であるため、何から初めてよいのか、分かりませんでした。 基本的な質問なのだと思いますが、 どなたか、アドバイスを頂ければ幸いです。 Windows XPを使っています。何とぞ、よろしくお願いします。

  • 文字列に含まれる文字列の判定について(?)(初心者)

    A、Bという文字列があるとしてBがAに含まれると1を出力 、BがAに含まれないと0を出力するプログラムを作りたいのですが、どういうプログラムを書けばいいのかわかりません。 例   A=(a1,a2,a3) B=(a1,a2) 上記のA,Bという集合があるとして、BはAに含まれるので1を出力します。 A=(a1,a2,a3) B=(a4,a5) 上記のA,Bという集合があるとして、BはAに含まれるので0を出力します。 出力のメッセージはメッセージボックスを使おうと思っています。 基本的な質問かもしれませんがどうか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • VB6ディストリビューション

    VB初心者です。 作成したシステムをディストリビューションウィザードを使用して 配布用のCABファイルを作成しました。 開発機ではセットアップできたのですが 他のPCでセットアップしようとしたところ  「Path or File Not Found」 というメッセージが2回出た後に  「次のラベルのディスクを挿入してください。   'ディスク0' ドライブE」 というメッセージが出てセットアップできません。   環境は Windows2000     VB6.0(SP5) どなたか原因・対処法をご存知の方、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • VB6ディストリビューション

    VB初心者です。 作成したシステムをディストリビューションウィザードを使用して 配布用のCABファイルを作成しました。 開発機ではセットアップできたのですが 他のPCでセットアップしようとしたところ  「Path or File Not Found」 というメッセージが2回出た後に  「次のラベルのディスクを挿入してください。   'ディスク0' ドライブE」 というメッセージが出てセットアップできません。   環境は Windows2000     VB6.0(SP5) どなたか原因・対処法をご存知の方、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • VB6で移動&リサイズ時に矩形表示させるには

    いつもお世話になります。 VB6での質問ですが、 よくウィンドウを移動&リサイズ時に表示が矩形になり、マウスアップすると再表示されるソフトがあります。 自分もそんなウィンドウを作りたいのですが、全く取っ掛かりがつかめません。 あれは、どういった方法(記述)で行われるモノでしょうか? また、サンプル等がある場所などありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

  • ウィルスに感染。。

    おとついあたりから メールが勝手に送信されるなど 変な症状が出てきて ウィルスかな と思い シマンテックのセキュリティチェックでウィルス検出をしてみたところ w32.netsky@mm が沢山出てきて 駆除ツールで退治しました。 初めてウィルス感染して今のセキュリティ状態が危ないことに気づきました(遅すぎですけど ノートンも期限切れで 今買える状態ではないので(いずれ買おうと思っているのですが((焦 とりあえずフリーのアンチウィルスソフトを入れておいた方がいいと感じて AVG Anti-Virus Systemを導入しました。 すると Resident Shield ((警告 で 『Virus Trojan horse downloader.VB.EC』 と出てきたんです。 これって トロイですよね? 検出しただけで駆除まではしてくれないようなんですが。。 自分で駆除はできるもんなんですか? 何しろ初心者なもので何もわかりません。。 無防備過ぎて呆れるかもしれませんが本当に困っています。どうか助けて下さい お願いします。。

  • MDBにデータを追加してそれをDATAGRIDに表示する時に・・・(涙)

    Windows2000 SP3 VisualBasic6.0 SP5 office2000 SP2 今どきDataGridを使用して、 (1)abc.mdb の中の 抽出元テーブルをクリア。 (2)抽出元テーブルに抽出条件でぬいた明細を追加。 (3)抽出元テーブルをグリッドに表示 とする時に(2)と(3)の間に 最低でも sleep 500 ぐらいを書かないとグリッドが真っ白で データが表示されません。 待たないで即テーブルの内容が表示される 方法はないでしょうか?困っています。

  • 21以上の囲み文字を入力するには?

    みなさん、こんにちは。 エクセルならアドインやオートシェイプを 使って21以上の囲み文字が出来るのですが、 市販の見積書ソフトを使っていて21以上の 囲み文字を入力する必要が出てきました。 何か方法はありますでしょうか、ご教授お 願いいたします。 画像で作って貼付け、という方法は使えま せん。 PC環境は、 WindowsXPHome IME2002 です。よろしくお願いいたします。

  • ドメインユーザーマネージャ

    ドメインユーザーマネージャにてユーザを削除 してしまったため、アクセス制限のかかったフォルダ を構えなくなりました(削除したいのです) もう解決方法は無いのでしょうか?? 宜しくお願いいたします。

  • メール到着お知らせ

    WinXP,OfficeXPを使用しております。 以前メールが到着すると右下にメールが到着したというバルーンが出たのですが今は出ません。 どのように設定をしたらば「新着メールがあります」と言うバルーンが出るのですか? 教えてください。

  • アクセスのクエリの作り方

    初心者なので教えてくださいませんか? アクセスでテーブルを複数作成して、それをクエリで結合するときに、どのテーブルからどのフィールドを選べばいいのかわかりません。 例えば・・・ 売上テーブル:NO 売上日 商品コード 数量 商品テーブル:商品コード 商品名 単価 この二つのテーブルを結合するクエリを作ります。 NO 売上日 商品コード 商品名 単価 数量 上記のフィールドを使用したいのですが、このとき、商品コードをどちらのテーブルのを使ったらよいのでしょう。 その判断は何からしたらよいのでしょうか。 うまく説明できているかわかりませんが、よろしくお願いします。

  • 「Nullの使い方が不正です」のエラー

    AccsessとVB間でデータの参照・登録・削除を行うプログラムを作成中です。 テキストボックスにデータを入力せずに更新するとAccess側はNull値が入るので、参照をした際に 「Nullの使い方が不正です」のエラーが表示されます。 Null値が表示可能ならその方法を教えてください。

  • PCって頻繁に壊れるものなの?

    2002年にパソコンを買いました。 2003年に、画面がおかしくなり、修理しました。 そして、今、ハードディスククラッシュのような現象に陥り、修理をしようかと思っています。 パソコンお持ちの皆さんにお聞きしますが、パソコンは、そんなに頻繁に壊れてしまうものなのですか? 1年ごとに壊れるのは、精密機械であるパソコンにはよく有る事?それとも、やっぱり早い? 皆さんは、どれぐらいの頻度でパソコンが壊れましたか?

    • ベストアンサー
    • noname#248169
    • Windows XP
    • 回答数12
  • vb6.0 sp5 TEXTBOXのプロパティでストール

    VB初心者です。 vb6.0 sp5でTEXTBOXのプロパティでフォントを選択するとPCが10分以上固まってしまいます。フォーム数が増えるにしたがって時間が長くなっているような気がします。どなたか原因なり対策なりをお教え願えないでしょうか? OSはXP PRO SP1です。ハード的には問題はないと思われます。 よろしくお願いします。

  • Windows XP Service Pack 2のポップアップブロック

    Windows XP を使っているのですが、前にWindows XP Service Pack 2をDLしました。そうしたら勝手にポップアップをブロックするようになってしまいました。この機能をOFFにしたいのですがどうすればよいのでしょうか?