yasupiko の回答履歴

全47件中41~47件表示
  • DirectX9に対応したビデオカードへの変更について

    プレイしてみたいPCゲームがあり、そのお試し版(動作確認版)をダウンロードして 実行してみたところ、グラフィックカードがDirectX9に対応していない、というメッセ ージが表示されました。 このPCゲームの推奨ビデオカードは、「ビデオメモリ64MB以上を搭載したGeforce シリーズ及びRADEONシリーズ」となっています。 DirectX診断ツールで自分のパソコンを調べたところ、 ・デバイス名:RAGE MOBILITY-M1 AGP(日本語) ・チップの種類:Mach 64: Rage Mobility C ・メモリ合計:8.0M となっていました。 (ちなみに自分のパソコンは3年半ほど前に購入したNECのLavieCで、OSはWindowsME、 プロセッサはpentiumIIIです。) どうやらビデオカードが駄目らしいということはわかったのですが、現在のものから GeforceシリーズあるいはRADEONシリーズに変えるにはどうしたらよいのでしょうか? そもそもビデオカードというのが、店で購入してパソコンに物理的に取り付けるもの なのか、それともソフトウェアのようにインストールが必要なものなのかがわかりま せん…。 マシン関係に非常に疎いので、わかりやすく教えていただけると幸いです。 お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • ビデオカードの購入に先立って

    そろそろオンボードでは限界を感じ、GeForceFX5700辺りのビデオカードを購入しようと考えているのですが、その前に幾つかお聞きしたいことがあります。 ご教授の程お願い致します。 1,FX5700の後ろに付いているLEIPやLEP、DVS128などといった記号は何を意味しているのでしょうか。また、搭載メモリーなどは同じなのに、価格が違いますが、性能としては何か違いがあるのでしょうか。(単にメーカーの違い?) 「無印」というのは後ろに何も記号の付いていないことを言うのですか。 2,電源や、ファン・排熱周りに不安を感じます。その点において他に何か買った方が良いものや、注意すべき点などがありましたら、お教え下さい。 3,新たに購入をしましたら、以前使用していたオンボードのものは、「画面のプロパティ」→「設定」→「詳細設定」→「アダプタ」→「プロパティ」で「このデバイスを使わない(無効)」にするだけでよいのでしょうか。 ちなみに、パソコンは、EPSON DIRECTのMT7000(http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_S/TN100008700)で、スペックは下記の通りです。 CPU: Pentium4 2.0AGHz HDD: 80GB(UltraATA) 7200rpm メモリー: PC2700 512MB 長文になってしまい、すみません。よろしくお願い致します。

  • メールの着信表示

    WindowsXP OutLook Express 6 を使用しています。 デスクトップの上にメールの着信表示をしたいのですが、そのようなソフトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファイルが削除できない

    winXPです。HDが30Gです。C=20(使用領域16) D=10(同7)の二つにくぎってます。動きが遅いのでDLしたファイルを削除しようとしましたができません。(デスクトップのショートカットが表示されるのにじかんがかる、ファイルの表示に懐中電灯が表示され、探してるふりをするなど)そこで、大きいファイルを削除しようとそのファイルを探しましたが見えません。C ドライブの中のドキュメント&セッテイングのなかのユーザー名のなかのデスクトップが6Gと大きくカーソルをあてると表示されますが、開くとそんな大きなファイルはありません。B,zレコーダーというソフトでデスクトップをみると薄い影のファイルが見えます。これが容量をとってるのではと思われます。削除の方法は。また、Dドライブもきれいにしたほうが早くなるでしょうか。すいません。

  • デジカメのファイルナンバー変更

      デジカメで撮った写真をパソコンに保存するとき、一気に全部のファイルナンバー変更を変更できるソフトはありませんか。できればフリーソフトがいいのですが。一つ一つ変更するのが面倒で困っています。  よろしくお願いします。

  • 途中でプリントアウトしてしまう

    エプソンPM-3500Cを使用してますが、写真を印刷のとき途中でプリントアウトされ、また紙を送ると続いて印刷される。

  • JISK5600 付着性試験

    JISK5600の付着性試験としてクロスカット法というものがあります。 この試験で用いられている透明感圧付着テープというのはどれ程の粘着力なのでしょうか? 薄膜の評価に使えないかと考えており,セロハンテープで試したところ全ての膜が剥がれてしまい, 付着性が弱いとしか評価が出来そうにありませんでした。 市販のセロハンテープやサージカルテープ等と比べてどうなのでしょうか? 是非教えて頂きたいと思っています。よろしくお願いします。