nana-obaba の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 仕事について

    この春入社した新入社員です。 入社してもうすぐ2ヶ月ですが毎日 役立たず 鈍い・やる気が感じられない・常識が無い と言われ 最近ではお前のせいで仕事が止まっている迷惑だと言われます 自分なりに仕事を覚えようと一生懸命努力しているつもりですし ミスしたことや注意されたことは繰り返さないようノートにまとめてすぐ見られるようにしています 職場環境に早く馴染むよう精一杯気を配っているつもりです しかし毎日上記のような事を言われ 自分の頑張りが足りない、やった気になっているだけだという思いから 自分のやっている事は全て無意味で自分は職場にいない方がいいんじゃないか と思うようになってきました… この前書類の仕分方をミスをした時お前は何をしでかすかわからない!書類に触るな! と言われて以来明日会社に行ったら自分のミスのせいで大変な事になっていたらどうしようと考え過ぎて眠れない事も増えました 自分は会社を辞めた方がいいのでしょうか

  • 性格

    いい人と悪い人の違いって何だと思いますか?

  • 最初の面接で人事部長

    お世話になります。 就職活動をしている大学3年生です。 私がエントリーしている企業で3月の頭に、最初の面接があります。 その最初の面接でいきなり人事部長に担当して頂く事になりそうです。 2度合同説明会に参加し、人事の方に色々と質問したりもしていたのですが、面接の日程の申し込みを完了しているかの確認後、「私ではなく人事部長の○○に担当してもらえるよう言っておきますね」と言われました。 予想もしていなかった事なのですごく焦っています。 このような事は採用過程で良くあることなのでしょうか。 初めての面接なので、面接において気をつける事などもありましたらアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 夫婦の時間について

    私は28歳、主人は31歳、結婚して1年ちょっとで、子供はまだいません。 お互い共働きで遠距離通勤ですが、私はあまり残業のない職種、 一方、主人は、趣味を仕事にしたような職種で、仕事が好きな人で かなり多忙です。22~23時帰宅であることが多いです。 飲み会で遅くなることも多いです。 私は、せっかく結婚したのだから一緒に夕飯食べたり家でゆっくりしたいのに 主人は帰宅が遅いことが多いため、文句や不満を言うことが多くなっていました。 その生活を続けているうちに、主人は制限や文句を言われることの多い結婚生活に疲れてきたようで、たまに”離婚したい、別居したい”と言うようになりました。 鬱憤がたまると、今でもそう言いますが、普段は仲良くやれています。 私も理不尽な不満や文句を言うことは避けていますが、やはり夕飯を一緒に食べたり一緒にいる時間がもっと欲しいという気持ちは変わりません。 平日一緒にいる時間が少ない分、休日くらいは私と一緒に過ごしてほしい、と思っています。 結婚して最初の1年弱は、休日も私の行きたいところや趣味に付き合ってくれたり、一緒にいるようにしてくれていました。 しかし、次第に「自分の時間がなくて嫌だ」「一緒にいるばっかりじゃつまらない」「あまり一緒にいたくない」と言われるようになり、私の行きたいところに付き合ってくれないことも多くなり、休日も会社へ仕事をしに行ってしまうことが多くなりました。 先日、私が小旅行に誘った時、「家でゆっくりしたいから行きたくない」「家で仕事をしたい」など言ったくせに、私が友人と出かけていたら、その間、会社の友人と小旅行に行っていました。 それを聞いて、私との予定は面倒がるくせに、友人とは出かけるなんてひどい! と思ったのですが、やはり夫婦の時間と友人との時間は別物で仕方ないことなのでしょうか? 平日に仕事が好きだからと言ってたくさん仕事をして、一緒に入れる時間が少ないのに、主人が休日にも自分の時間や友人との時間も取りたいというのは、自己中心的だと思ったのですが、それは普通に仕方ないことなのでしょうか? 私は、夫婦で一緒にいる時間が多く色々一緒に楽しむことが理想で、それが仲良い夫婦像と思っています。 仲良し夫婦の方に、どうしたら一緒にいる時間を長く楽しくできるか、教えていただきたいです。 以上、長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 給料管理について

    男性からです。 日本って、奥さんが給料管理する家庭って多いですよね? きちっと管理できて『共有財産』という意識が夫婦保たれていれば問題ありませんが。 現実的には、これで奥さんが主導権を握り、旦那が小さくなってしまう家庭も少なくないと思います。 旦那側が、『小遣いくれ』 だとか 『小遣い上げてくれ』 と頭低く奥さんにしがみつく、想像するだけで、なんか悲しくなってきます。 稼ぐ側だから偉いとは言わないが、少なくとも立場はあるはずです。 旦那に金遣いが荒いとか借金癖があるならともかく、なんか変な風潮だと思いませんか? 諸外国の方と話をしても、『え、信じられない?』という回答が目立ちます。 皆さま、どう思われますか?

  • 夫婦の時間について

    私は28歳、主人は31歳、結婚して1年ちょっとで、子供はまだいません。 お互い共働きで遠距離通勤ですが、私はあまり残業のない職種、 一方、主人は、趣味を仕事にしたような職種で、仕事が好きな人で かなり多忙です。22~23時帰宅であることが多いです。 飲み会で遅くなることも多いです。 私は、せっかく結婚したのだから一緒に夕飯食べたり家でゆっくりしたいのに 主人は帰宅が遅いことが多いため、文句や不満を言うことが多くなっていました。 その生活を続けているうちに、主人は制限や文句を言われることの多い結婚生活に疲れてきたようで、たまに”離婚したい、別居したい”と言うようになりました。 鬱憤がたまると、今でもそう言いますが、普段は仲良くやれています。 私も理不尽な不満や文句を言うことは避けていますが、やはり夕飯を一緒に食べたり一緒にいる時間がもっと欲しいという気持ちは変わりません。 平日一緒にいる時間が少ない分、休日くらいは私と一緒に過ごしてほしい、と思っています。 結婚して最初の1年弱は、休日も私の行きたいところや趣味に付き合ってくれたり、一緒にいるようにしてくれていました。 しかし、次第に「自分の時間がなくて嫌だ」「一緒にいるばっかりじゃつまらない」「あまり一緒にいたくない」と言われるようになり、私の行きたいところに付き合ってくれないことも多くなり、休日も会社へ仕事をしに行ってしまうことが多くなりました。 先日、私が小旅行に誘った時、「家でゆっくりしたいから行きたくない」「家で仕事をしたい」など言ったくせに、私が友人と出かけていたら、その間、会社の友人と小旅行に行っていました。 それを聞いて、私との予定は面倒がるくせに、友人とは出かけるなんてひどい! と思ったのですが、やはり夫婦の時間と友人との時間は別物で仕方ないことなのでしょうか? 平日に仕事が好きだからと言ってたくさん仕事をして、一緒に入れる時間が少ないのに、主人が休日にも自分の時間や友人との時間も取りたいというのは、自己中心的だと思ったのですが、それは普通に仕方ないことなのでしょうか? 私は、夫婦で一緒にいる時間が多く色々一緒に楽しむことが理想で、それが仲良い夫婦像と思っています。 仲良し夫婦の方に、どうしたら一緒にいる時間を長く楽しくできるか、教えていただきたいです。 以上、長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 習慣化していることについて。

    僕は『強迫性障害』という病気なのですがこの病気は普通の 人が気にしないようなことでも以上に気になりとても辛いです。 最近もまた気になる出来事があったので安心するためにも みなさんの意見が聞きたいです。いつも母が帰って来たときに 買い物したものを降ろすのに自分は外に行き『荷物は?』と 聞くと母が『後ろにある2つだよ』などと言って降ろします。 つい先日もいつもの流れで買い物の荷物を降ろしたのですが そのときにふと自分の脳裏に『いつもちょっとしたことでも ありがとうという母が、そういえばこの荷物を降ろすときに いつもありがとうと言ってない』という普通の人なら気にしない ようなことが頭から離れず今現在とても辛いです。そのことを 母に言ったら『全然気が付かなくて悪気がなかったんだけど 気が付かなくてごめんね』と言ってくれたのですが、病気の せいでなかなかこのことが頭から離れません。もちろん母の 言うとおり悪気がないのはわかってますし、いつも自分が 買い物した荷物を降ろすときに母はバッグや職場の衣服を 降ろしているのでそのことに気がいって、ありがとうと言う ことに全然気が付かなかったという可能性もありますが 普段家族にも他人にも優しく気遣いが出来る最高の母が そのことにずっと気が付いてくれなかったということがとても ショックでそのことの強い強迫観念があり絶望的な気分です。 そこで安心するためにもみなさんの意見が聞きたいのですが 普段ちょっとしたことでもありがとうという人が習慣化している ことに対してありがとうと毎回言うのを忘れたり言わないことは あると思いますか?もしくは自分とまったく同じような状況の 人が世界に1人でもいればとても安心するのでぜひみなさんの 意見や体験談を聞きたいです。もしくは数ヶ月~何年も何かに 気が付かなかったという人がいればとても安心するのでその ような経験をお持ちの方がいたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚しても風俗は楽しめますか?

    長年付き合っていても結婚したら風俗いけないと思って 結婚はあきらめていたのですが 先日、既婚者の友人から 「結婚しても家庭に支障でない程度なら風俗はいっていいんだよ? 基本バレることないし。 それに隠れていったほうが燃えるだろ?」 と言われました 奥さんの気持ちは別として、結婚しても風俗を我慢する必要は ないのでしょうか?