acinonyx の回答履歴

全7件中1~7件表示
  • 転職時の面接に行く際の会社への言い訳

    転職を考えていますが、今務めている会社の仕事が忙しいうえ、代わりがいないため、なかなか休めません。 転職する時の面接をどうやって休みか頭を抱えています。 同じような経験をされた方、どうしましたか?

    • ベストアンサー
    • cong075
    • 転職
    • 回答数4
  • リクナビのオープンオファーに応募したが連絡がない

    転職活動しております。11/22にリクナビ経由でオープンオファーがあり、自分の希望などどマッチしており、すぐに応募をいたしました。その後一週間経過しても連絡がないため、11/28に再度同じように応募をいたしました。 それからまったく連絡がありません。 オープンオファーでも書類選考はありますので待っている状況なのですが、やはり不安なのと自分としては状況が把握できないため問い合わせのメールを差し上げたほうがよいのか迷っています。 内容には選考した方のみ連絡・・などという文言はありませんでした。 このような状況の場合、どうしたらよろしいでしょうか? 皆様のアドバイスを頂きたいです。

  • 中2です。SEになるにはどうすればよいでしょうか。

    SEになりたいのですが、いくつか質問させて頂きたいと思います。 一つは 簡単なプログラミングをししてみたいなと思いjavascriptを勉強し始めました。そこでjavascriptはどのくらいすれば良いでしょうか。 2つ目 次にすべきプログラミング言語は何をすれば良いですか、やはりCでしょうか。 3つ目 高専に行くもしくは普通の高校に上がり情報工学科などの大学に行くのどちらが良いでしょうか。 4つ目 取っておいた方がよいと思われる資格はなんでしょうか。 5つ目 今すれば役に立つことはありますでしょうか。 その他アドバイスを貰えれば有難いです。

  • sedでダブルコーテーションを違う文字に置換

    お世話になります。 csvファイル内にある"""(ダブルコーテーション3つ連続)を"~(ダブルコーテーション+チルダ)に置換 したいのですが、どのように記述すればいいのでしょうか? Windows7上でGNU32のsed.exeを使用しています。

  • 新入社員の退職&転職

    私は4月に入社した大卒の男です。 就職した会社は建設会社(ゼネコン)です。まだ入社2ヶ月ですが、すでに退職をしたいと考えています。毎朝、憂鬱で急に涙が出てきます。2ヶ月程度の就労では、次の就職にはやはり不利ですよね。 毎朝朝が早く、サービス残業は毎日3時間で休みは日曜日しかありません。 すぐに辞めたいと思ってる私はやはり甘いですよね。 皆さんの会社の新入社員ですでに退職してしまった人などはいますでしょうか。また、早期退職した経験のある方のお話を聞きたいです。 たくさんの回答をよろしくお願いいたします。

  • 今後縮小しそうなIT職業の分野と、大きくなる分野

    IT業界の職業といっても、 ネットワークサーバーの管理に特化した人や JAVA、C+の経験をつんでる人、 スマホのアプリ開発の経験をつんでる人 アンドロイドの開発系をしている人 シスコ セキュリティー系 など複数あります。 スマホのアプリ開発などは最近までなかった分野です。 ガラケーなどの分野は逆に消えていってると思えます。 ウエブデザイナーなどは、人が多く入ってきたためかはわかりませんが 収入がさがっていく傾向にあるらしいです。 分野をきちんと見据えないと、職業に就いてた人はまた1から勉強を始めないといけないか 収入が大幅に下がってしまうリスクがあります。 今後、20年か30年先を考えたとき 消えていきそうな、または収入が大きく下がっていくITの職業分野、 伸びていきそうな分野、 現状のまま得に遜色なく維持される分野は どんなものがあると思いますか? クラウドコンピュータ化が進むのか、あまりすすまず普及まで20年以上はかかってしまうのか スマホ以外の新しい端末が普及するのかなど、いろいろかんがえられます。

  • rsyncコマンドでのバックアップについて

    Linux初心者です。よろしくお願いします! あるログの差分をとりバックアップをしたいと考えています。 rsyncを使うと簡単にできると分かりました。 しかし、rsyncはその名の通り「同期」をしているようで、例えば、下記のようなバックアップ取得ができないように思えます。 1日分しかログを残さないファイルがあるとします。(前日分のログは消されていく) rsyncを使って、この「元ファイル」の前日分も残しながら差分をバックアップする。 rsyncを使って上記のようなバックアップは可能でしょうか? また、他に上記のバックアップ方法に向いたコマンドやシェルのアイデアがありましたら、アドバイスをよろしくお願いいたします。