hama1998 の回答履歴

全75件中21~40件表示
  • お友達への態度について

    1年生、一人っ子の娘のお友達に対する態度で悩んでいます。 お友達への態度と言うのは、強がっていると言うか、威張っていると言うか、悪ぶっている?大人ぶってる?素直じゃない・・・何と言っていいのか分かりませんがこんな態度です。 ごっこ遊びが好きなので、お友達には自分のやりたい遊びをしようと言うのですが、お友達が「こうしよ!」と言うと「えーー・・・」と言い、きまづくなります。 すごろくやゲームで負けそうになると悔しくてふてぶてしい態度になり、カードを置く時に投げたりします。これは私とやっている時もしますし、悔しいのは大人も一緒よと言っています。 かくれんぼ等は鬼になっても楽しそうに遊んでいます。 私は気づいた時や夜寝る前に「こうした方がいいんじゃない?」「お友達に優しくしてね」と言っていますが、なかなか理解出来ないようです。 一時期自慢ばかりしている時があったのですが、注意したら理解してくれて治りまいた。 私といる時は優しいしおとなし目で普通に話もするのですが、友達だとどうしてこうなるのか分かりません。以前は他の方からも優しい子とよく言われていました。 これは成長の過程でしょうか?それとも私の育て方(褒め育て)が悪かったのでしょうか?それとも二世帯同居を始めたのがいけなかったのでしょうか?(一年前からです) うまく説明が出来なくて伝わりにくくてスミマセン。 こんな状態ですが、どうかアドバイスください。宜しくお願いします。 それと、一年生ってもうママごっごってしないんでしょうか?教えて下さい。

  • 車、必要ですか?

    社会人ともなると、若い人でも自分の車を購入してる方って多いですよね。 でも、車が絶対に必要な土地に住んでいる人は別にして、車の必要性を特に感じません。 維持費も馬鹿になりませんよね。 車を持っているために貯金できない、借金する方も中には見受けられます。 車を購入した方、購入の決め手となった理由を教えててください。 また、購入して良かったかどうかも聞きたいです。 また、資金的に購入できる余裕があるけど、購入をしない方、その理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • マイナーだけど面白い映画

    あまり知られていないけど、これは面白い!という映画があれば教えてください。 条件は以下のとおりです。 ・洋画 ・3本まで ・レンタル店に置いてある確率が高い ・ベタベタのラブストーリー、エグすぎるホラー、戦争映画、ドキュメンタリーは除外 ・難解すぎて常人には理解しがたい作品は除外(「π」みたいなのは勘弁してください・・・) 短くてもかまわないので必ず感想や批評を添えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#34850
    • 洋画
    • 回答数44
  • 旦那様、奥様の誕生日は覚えていますか?

     こんにちは。 結婚されている方に質問なのですが、 旦那様、奥様の誕生日ってきちんと 覚えていらっしゃいますか? うちの旦那は、子供が産まれてからというもの 100%私の誕生日は忘れさられております。 当日、今日私の誕生日だよと申告しなければ 忘れさられています。   皆様はどうなのだろうと疑問をもちました。 お暇な時にでも回答頂ければありがたいです♪

  • 将来の夫と夫の妹の不仲

    現在、妊娠15週位で、この夏結婚することになりました。 新居はほぼ2世帯住宅といえるくらい彼の両親の家から近く、両親とは彼の妹が一緒に暮らしています。 私の彼と彼の妹はもともと仲が悪かったのですが、昨年のふとしたきっかけで口も利かない程になりました。 彼は両親とは仲良く、最近では私も含めて土日は必ず会うし、平日でも一日は必ず夕飯をごちそうになっています。その時は必ず彼の妹も同席しています。(彼の妹は友達が少なくいつも両親と一緒に行動しているので。)その時彼から妹へ発せられる言葉は挨拶の一言もありません。(ちなみに私と妹は今のところ普通程度に仲良くしています。) この間、彼と二人で赤ちゃんのことや将来のことを話していたところ「自分の妹には絶対子供は抱かせないし接触もさせない」と言い切っていました。理由は妹は根が悪い人であるからだそうです。つまり、子供に何されるか分からないと…。 それには私もびっくりして、「兄妹間のわだかまりはとにかく、子供にとってそんな身近な家族の不和は影響を与えるのでは…。」と心配になりました。他方、妹のことを知っているのは彼だし、彼の判断が正しいかもしれない、とも思えます。 こういう問題は世間によくある話で、あまり気にすることではないのでしょうか。 でも、夫がいない時、彼の妹が訪ねてきてくれれば赤ちゃんを抱いて欲しいと思うだろうし、彼女は抱きたいと言えばそれを断ることは出来ないと思うのですが。それとも、こういう時には、私は素直に夫を信じれば良いでしょうか。 ちなみに私は離婚をしていて前夫の家族はこのような問題はなかったので戸惑っています。

  • 小学校の今と昔

    小学校の今と昔では、こんなところが変わったと思うところってありませんか? 私が感じたものでは、 (1)体操服のショートパンツは、男子も女子も紺のショ  -トパンツになった。 (2)さんすうセットを使わない (3)給食を残してもいい (4)防犯ブザーを携帯させてる。 などです。 私の子供の頃は、 (1)男子は白のショートパンツ、女子は紺のブルマ (2)小1=さんすうセットで、親は細かいおはじき1つ  にまで名前付け大変そうでした。 (3)「給食を残してはいけない」と言われたわけではな  いけど、全部食べるのが暗黙の了解でした。 (4)防犯ブザーの存在すら知らなかったのに・・・ こんなカンジでした。 地域によってもちがうと思いますが、「ココが変わった」と思うものを教えてください。

  • 一輪車に乗るコツとは

    我が家には女の子どもが二人います。(中3・小2)上が小学低学年の頃一輪車を買いましたが。2週間程度で挫折しました。今、下の子が興味をもっています。(二人とも自転車には乗れます)が要領がつかめません。何か良いアドバイスを下さい。→壁伝いで練習するのが早いのでしょうか。

  • 子供の罪悪感に対しての対応(長文です)

    こんにちは。もうすぐ4才になる女の子のママです。 最近、娘が罪悪感からか悪い事をすると嘘(隠す等)をつきます。 私自身、幼少時代怒られるのが嫌で隠していた記憶があるので子供はそういうものだと思い、「嘘はいけない。」とその都度説明をして諭しているつもりです。 ただ、主人が”嘘をつく”事に対して人並以上の嫌悪感を持っており、半ば脅迫めいた言葉で叱ります。主人に「まだ子供だから・・・」と言っても”嘘”だけはついて欲しくないらしく、治りません。 どうしたら円満に解決できますか? 私は間違っているのでしょうか?やはり主人のように娘の為にも厳しく叱ってやるべきでしょうか? 長々と書きましたがアドバイス願います。

  • 30代限定でお願いします

    どういうときに自分の年齢を感じますか? 「あぁ、歳とったなぁ」でもいいですし 「お、まだまだイケてるねぇ」でもいいです よろしくお願いします

  • 「~子」という名前はいずれ古臭くなると思いますか?

    まだ子供もいないうちからこんな事考えてるのはおかしいかも知れませんが…。 今子供の名前ってすごく凝ったのが増えてますよね。 中にはふりがながないととても読めないような名前もあったりして。 私としては自分の子供が女の子だったら「~子」と つけたいなあ、などとぼんやり考えていたのですが、 もしかしてこの先「~子」という名前は時代遅れになって(例えば今20歳くらいの子が『ヨネ』という名前だったりするくらい)それで子供が恥ずかしい思いをしてしまうんだろうか、とちょっと心配になりました。 「~子」という名前はこれから先古臭くなると思いますか?皆さんのあくまで予想でいいので、教えて下さい!

  • 今日の午後、家庭訪問です

    今、頑張って掃除しているところです。 質問ですが、最近は「玄関先で失礼します。お茶も結構です」と前もって言われることがよくあります。 今回は、特に何も前置きがなかったので、中に入って頂ければ中に、断られたら玄関先で、と思っていますが、 玄関先で話す場合、お茶などはどうすれば良いのでしょうか・・・? 中まで入られない場合、飲み物も出さないのが普通ですか? ちなみに、飲み物は持ち帰れる様、キャップ付きのお茶かジュースを、と考えています。

  • 小学校の給食室の改修による給食停止

     子供が通っている横浜の市立小学校より給食室を改修することになった為に工事期間中の7月~翌年2月までお弁当を用意するようにとの通知文が来ました。  給食室の改修に8ヶ月もかかることに驚くと共に、お弁当では食中毒が心配な真夏を含む約半年間も子供達が給食を食べられない事に大変ショックです。  学校からの説明会は5月にあるのですが、牛乳・パンくらいはでるのか?若しくは何も出ないのかも今は分かりません。  こういった経験がある方がいらしたら、どう対応すれば良いのか?牛乳やパンは希望すれば出して貰う事ができるのか?お弁当の販売等は行われるのか?等々・・・ 教えて下さい~。  

    • ベストアンサー
    • emsk
    • 小学校
    • 回答数14
  • 電気炊飯器の保温でご飯を炊いちゃった!

    経験した事がある人は解かると思いますが炊飯器の保温状態でご飯が炊けてしまいました。べたべたで舌触りは悪くとてもご飯で食べられる状態ではありません。が、もったいないので何とか食べる方法は無いでしょうか。どなたかご飯が腐らないうちに教えてください。

  • 6歳違いの男兄弟はどんな感じに?

    6歳の長男と生後半年の次男がおります。 久しぶりの赤ちゃんでメチャメチャ可愛いです。 お兄ちゃん大好きでいつもズリバイで お兄ちゃんの後を追っかけています。 もうちょっと早く産んでいればよかったかな? とも思いますがなかなか授からなかったもので・・・ 兄弟喧嘩もして欲しいし、これからどんな風に 絡んでいくのか想像も出来ません。 これくらい離れている男兄弟をお持ちの親御さんが いらっしゃったら色んなエピソードをお聞かせ下さい。 お願いします^^

    • ベストアンサー
    • noname#40989
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 一人で何でも出来る子になって欲しい

    今回は上の小学2年生(男の子)について相談があります。 ウチはカミさんの両親(3年前までは義理妹も同居)と同居しており、大人が多い中で育ったこともあり、一人で何でもあまり出来ない子になってしまいました。 一応二年生なので一人でする事はするのですが、テレビに夢中になったりでいつも回りの誰かに怒られています。怒られなれている感じすらします。 究極なのは、家の中なのに一人でいるのが怖くて誰かと一緒でないで行動してくれません。 洗面所に一人で夜歯を磨きに行けない 二階で一人でテレビを見ていられない 究極なのは トイレのドアは必ず開けてします (学校ではどうしているのか解りません) この様な子はどうすれば改善できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sen1000
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 小さい子供を預けられるのって迷惑ですよね?

    もう何年も前ですが、前々から年子で妊娠すると、上の子(一歳)を預かる実家が大変だから「間隔をあけて子作りしてたら?」と私の両親が姉にお願いしていたのです。 が、期待を裏切り年子で下の子を産むことになり、上の子供を預かる私の実家は相当大変な生活をさせられました。 まず、母が孫の世話で、家事が手薄になり、家族の食事がスーパーの惣菜に、私の職場で食べる弁当はもちろん作れなくなり、母の財布から昼代を出す形になり、両親の家計に負担をかけられました。 また私の洗濯物は、アイロンもかかっていなくて会社に着て行く服にホトホト困りました。 一歳半の子供(甥っ子)は夜泣きがひどく、母は大変で、倒れるんじゃないかと思いました。 預かっている期間は姉の出産直後から退院するまでの1週間だったのですが、姉は退院したら実家(私の家)でしばらく世話する事になっていました。 義兄が子供の様子を見に実家に寄った時に思わず「うちは今すごい大変で・・まさか3人目は作らないですよね?」と冗談で言ったのですが、本気にしてちょっと怒った感じで帰って行きました。 姉の部屋は、私の部屋と隣で、姉が嫁いだ時にリフォームで壁をなくして私の部屋を拡大してしまったため、なくなっていました。 その事が姉は気に入らなかったのでしょうか、退院しても実家には戻らず、退院したその日のうちに子供を迎えに来て新居の方へ帰っていきました。 皆さんは、子供を預けられる方の実家の気持ちって考えたことありますか? 忙しい家の人だっているでしょうに。 よく平気で小さい子供を簡単に預ける人がいますけど、相手の都合を考えたことってありますか?

    • 締切済み
    • noname#9922
    • 妊娠
    • 回答数54
  • 一人で何でも出来る子になって欲しい

    今回は上の小学2年生(男の子)について相談があります。 ウチはカミさんの両親(3年前までは義理妹も同居)と同居しており、大人が多い中で育ったこともあり、一人で何でもあまり出来ない子になってしまいました。 一応二年生なので一人でする事はするのですが、テレビに夢中になったりでいつも回りの誰かに怒られています。怒られなれている感じすらします。 究極なのは、家の中なのに一人でいるのが怖くて誰かと一緒でないで行動してくれません。 洗面所に一人で夜歯を磨きに行けない 二階で一人でテレビを見ていられない 究極なのは トイレのドアは必ず開けてします (学校ではどうしているのか解りません) この様な子はどうすれば改善できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • sen1000
    • 妊娠
    • 回答数5
  • つき合って1ヶ月で婚約

    彼女と知り合ったのは3ヶ月前で、現在彼女とつき合って一ヶ月半。 その前は4年間付き合っていた彼女がいましたが、今の彼女が好きになり別れてすぐつき合い始めました。 つき合ってから1週間後に同棲を始めて、1ヶ月ちょっと経って、つい最近、結婚を申し込んでしまいました。 それについて後悔は全くないのですが、普通に考えて付き合って一ヶ月はちょっと早いかなっと思ったりしています。 皆さんはつきあい初めてどれくらいの期間で求婚されたのでしょうか?

  • 3度目の帝王切開

    私は2人子供がいて、どちらも帝王切開で出産しました。今3人目がどうしても欲しくて、予定しているのですが、この間病院に行ったら(出産した所ではない)、3度目の帝王切開は危険なこともあると言われ、ものスゴク不安になってしまいました。3度目帝王切開で出産した方や、知識がある方にそのことについて色々お聞きしたいのですが・・・

    • ベストアンサー
    • qoo-k-h
    • 妊娠
    • 回答数9
  • 出張行きますか(長文)

    2歳の子を持つワーキングマザーです。 年度末のかき入れどきに関西のクライアントからの受注がとれそうな状況です。うちは社員10人以下の零細企業で、いつもは私の子育てに理解のある社長が、このプロジェクトを私に受け持つように言ってきました(基本的に1人で)。私が難色を示すと、関西出張はせいぜい3回程度に違いないと押してくるので、出張が2ヶ月に3回までの企画になったら受けます、でもそれ以上は、実家やベビーシッターが確保できるかをみてから判断したいと譲りましたが、今回はそれも無視され、最終的に2~3週間程度の期間に集中して6回ほど関西でミーティングをやる企画になりました。 夫もこの時期出張が多くて忙しいし、(義)父母は別居、呼ばないと来てもらえません。そして夫と私の出張が重なるか、両親が来てくれるかなど、日程的な詳細は今はわからないのです。 私も普段の残業はできる限りこなしているのですが、今回この時期の出張は全く気乗りがしません。この案件だけでなく、東京で他の案件も抱えて忙しいのです。両親が出張で忙しいと子どもの生活も不規則になり、さまざまな負担がかかると思うのです。寒い時期だし。そうなったとしても、きっと他のスタッフも皆忙しい時期なので、「あなたにしかできない」などと言われ、私はなかなか休めない。。。などなどネガティブに考えてしまうのです。でも無理すればできるかもしれないし、案ずるより産むが易しということもあります(社長はもちろんこう考えるタイプ)。 全く気乗りしない私は、社長から「あなたはスタッフ的な動き方しかしないタイプ」(言われたことしかやらない)と言われ、悔しい思いをしています。あちらも結構頭にきたようです。それはそれでわかるのですが。 みなさんなら、どうします? 

    • ベストアンサー
    • jamey
    • 妊娠
    • 回答数4