suiyoudoudesyou の回答履歴

全111件中81~100件表示
  • PCとオーディオCDレコーダーではどちらのほうが音質がよいのですか?

    音楽CD(コピーガードのかかっていないもの)をコピーしようと思っているのですが、パソコンを使いコピーするのとオーディオCDレコーダー(光デジタルケーブル接続)でコピーするのではどちらのほうが音質がよいのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#18938
    • オーディオ
    • 回答数7
  • パソコンで録音時の雑音

    はじめまして!今回初めてMDプレイヤーからノートパソコンに音楽を録音したのですが、ひどい雑音がします。きれいな音でCDを作成したいので、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。 使用機器は、バイオPCG-XR1F・BP、ソニーのMDウォークマンMZ-R900、ソフトはRoxioです。 ノート・パソには「ラインイン」がないため、マイク入力端子に接続しました。Roxioの録音待機ボタンを押すと同時に「ジー」という雑音が始まります。たまにラジオかテレビの音声らしきものまで混じります。我が家は当然どちらも電源を切った状態なのですが。 接続コードは「CD、MP3からカーステレオに接続用」です。現在アメリカ滞在中なのでMD用がないため、間口が合えば同じだろうと思いつないだのですが、これが雑音の原因なのでしょうか。それとも「マイク入力端子」を使えば雑音は避けられないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#20920
    • オーディオ
    • 回答数2
  • パソコンで録音時の雑音

    はじめまして!今回初めてMDプレイヤーからノートパソコンに音楽を録音したのですが、ひどい雑音がします。きれいな音でCDを作成したいので、ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。 使用機器は、バイオPCG-XR1F・BP、ソニーのMDウォークマンMZ-R900、ソフトはRoxioです。 ノート・パソには「ラインイン」がないため、マイク入力端子に接続しました。Roxioの録音待機ボタンを押すと同時に「ジー」という雑音が始まります。たまにラジオかテレビの音声らしきものまで混じります。我が家は当然どちらも電源を切った状態なのですが。 接続コードは「CD、MP3からカーステレオに接続用」です。現在アメリカ滞在中なのでMD用がないため、間口が合えば同じだろうと思いつないだのですが、これが雑音の原因なのでしょうか。それとも「マイク入力端子」を使えば雑音は避けられないのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#20920
    • オーディオ
    • 回答数2
  • 家庭用CDコンポでお店で音楽をかけていますが2年程度で音とびが…

    家庭用CDコンポ(8年前6,7万程度で購入のONKYO製品)を業務用で、1日7時間程度、ほぼ毎日CD、CD-Rを再生しています。2年程度で音飛びが発生し、そのつどユニット交換(1.5万円)しなくてはならず、長年の課題でこまっています。 他に安上がりな方法がないかと思案しています。よろしくおねがいします。 なお、携帯MP3プレイヤーで再生して音をコンポから出力する方法が、CD-R作る手間や寿命の点からもいいのでは、などと素人ながら思案しているのですが自信がありません。友人には、使い捨てを覚悟して安いDVDプレイヤーを買ってCDコンポから出力すればとも言われました。いずれにせよ同じ状況を解決されている方、詳しい方、アドバイスおねがいします。

  • @mc.ccnw.ne.jpはどこのプロバイダでしょうか

    @mc.ccnw.ne.jpのメルアドですが 有料のプロバイダでしょうか。フリ-メールですか?よろしくお願いします。ネットオクの関係で知りたいとおもいます。

  • 音声出力について

    ノートパソコンのS/PDIFとMDミニコンポをオーディオ用光デジタルケーブルで繋いだんですが、音がでません。どうしたらいいですか??教えてください。お願いします。

  • 大阪で眉を整えてくれるところ

    恥ずかしながら今まで眉をきちんと整えたことがありません。さすがになんとかしなければと思いますが自分でするのは不安で・・・。理容店以外に眉カットしてくれるところあったら教えてください。

  • 音声出力について

    ノートパソコンのS/PDIFとMDミニコンポをオーディオ用光デジタルケーブルで繋いだんですが、音がでません。どうしたらいいですか??教えてください。お願いします。

  • BOSE WaveRadio/CDについて

    通販でしか売っていないこのコンパクトオーディオですが、お使いの皆さんの評価をお聞きしたいと思います。 単純なRadio/CD機としては高額(7万円)ですが、その性能(音質・使い勝手など)は価格に見合っていますか?通販サイトのレビューでは無く、使っている方のナマの声をお聞きしてみたいのです。アメリカでは既にマイナーチェンジしたものが発売になり、日本でも近いうちに再発売されるようですので気になっています。

  • 家庭用BGMに最適なスピーカーと再生方法は?

    素人で悩んでいるのでどなたかご意見ください。 LDK(約18畳)でBGM的に音楽を聴きたいと思っています。「BGM=店舗=BOSEが多い」という考えで,BOSEのスピーカーを試聴した結果,111ADが気に入りました。 その後,BOSEサポートセンターなどにも相談した結果,部屋の両端に2本の111ADを天井吊りし,リスニングポイントが定まらないのでステレオソースをモノラル変換して再生しようと考えていました。 昨日それに合うアンプを物色するつもりでオーディオ屋さんに行ったのですが,経験豊富そうな年配の店員さんから,18畳程度であればモノラル変換などする必要は無いと言われました。 さらに,スピーカーもBOSEは指向性が高いので,Electro-Voice(EV)などの方が良いと言われました。 EVは初耳でネットで調べてみましたが,予算や天井吊りといった用途,スピーカーの色は白色を希望している点などからEVID 3.2か4.2が初心者の私には無難かと思いました。 地方(九州)なので,BOSEのスピーカーはいくつか試聴できるところがありますが,EVは多分無理かと思っています。もし,両方を聴いたことがある方がいらっしゃれば,特徴などを教えていただけないでしょうか。 また,18畳の一般住宅では本当にモノラル化する必要は無いのでしょうか。18畳でもモノラル化あるいはスピーカーを2組(4本)繋いだほうが良いのでしょうか。 以上,よろしくお願いいたします。

  • パソコンを中心にしたオーディオ

    現在、J-POPSからサントラ、クラシックまで、パソコンにWAVEデータとかで保存して聴いています。 少しでもいい音を、と思って、USB接続の音源(Onkyo SE-U55)に、プリメインアンプ(Onkyo A-922M)につないで、聴いています。 いまのところ、便利さからCDをリッピングしてパソコンで再生する、と言うスタイルを変えるつもりはありません。 家電量販店の高級オーディオ担当に聴いてみると、こういう使い方だと、USB音源のD/Aコンバータのグレードアップをするといい、と教えてくれました。 いま以上にいい音をと画策していますが、どういう機器構成がいいか、教えてください。 知人はM-AudioのIEEE1394の音源を薦めてくれました。

  • レコードプレーヤーとアンプの接続

    最近AVアンプを購入し、テクニクスのMk(2)と 繋ごうと思ったのですが、アンプの方には phono端子が無く、別な端子に繋いでも小さい音しか 出ませんでした。 何かきちんと音を出せる方法を知っていらっしゃる方 是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • マスカラの順番

    マスカラは透明のものをまず塗る方法と、 黒マスカラを塗ってからコーティングする感じで後から透明のを塗るってのを聞いたことがあるんですけど、 どっちの方がボリューム出るか分かる人いませんか(^o^)?

  • 据え置き型MP3再生機はないの?

    据え置き型MP3再生機はないのでしょうか? あると便利だと思うのですが。 もしないとしたら不正コピーの問題のためでしょうか? もちろん私はCDを買ってます。

  • 15ミニッツビューズについて

    皆様こんにちは。 今度友人と二人で15ミニッツビューズ六本木店に行こうか、という話になったのですが、何分初めて行くのでどういう感じの所なのかが全く分かりません;; お店について「○○さんが良いよ~」や「このコースがお勧め」等、行かれた方は教えて頂けないでしょうか? もう一つ、もう一人の友人の方はお化粧が出来るのですが、私は全くの初心者なので眉毛を整えて貰って、出来たらメイクの方もしてもらおうかと思っています。 私は17歳なのですが、そういうの(メイクをして貰いに行く)はまだ早いしおこがましいのでしょうか。 “お化粧”にとても憧れていて、すごく気になっているのです。 自分でもやってみたのですがどうにも良く分からなくて、一度慣れている方にして貰って、 それから自分でどうにか真似てやってみたら良いのかも、と思っての今回の六本木店行きなのですが・・・。 くだらないかも知れませんが、皆様の回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 下アイラインがにじまない方法教えて下さい

    いつも下まぶたにピエヌのペンシルアイライナ(茶色)でラインを書いているんですけど、 1時間程度ですぐにじんできちゃってパンダ目みたいになっちゃうんです。 1回ファシオのペンシルを使ってみたんですけど、芯が硬くて全く書けませんでした。 あとリキッドも濃くなってしまうのでダメでした。 何か良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします!

  • DATからWAVにしたときの音われ解消方法

    DATで声を録音しました。 録音したものをDigion Sound4 Expressというもので WAVにしました。WAVにできたのはいいのですが音割れしてしまいます。これをどうにか解消できませんでしょうか。ちなみに録音したおとをDATで聞くとPeak level meterが-10~ー5〔db〕に触れています。 録音時に小さな音で録音したものは丁度よいくらいにWAVにすることができました。取り直しが可能であればよいのですがもう、とり直すことができません。このことについてご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • DATからWAVにしたときの音われ解消方法

    DATで声を録音しました。 録音したものをDigion Sound4 Expressというもので WAVにしました。WAVにできたのはいいのですが音割れしてしまいます。これをどうにか解消できませんでしょうか。ちなみに録音したおとをDATで聞くとPeak level meterが-10~ー5〔db〕に触れています。 録音時に小さな音で録音したものは丁度よいくらいにWAVにすることができました。取り直しが可能であればよいのですがもう、とり直すことができません。このことについてご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 音にあわせて光る?

    こんにちは。 よくわからない話なんですが、友人が「なんか兄ちゃん、コンポの重低音にあわせて電球光るようにしたよ。」というようなことを言っていました。 彼が言うには、ステレオとコンポを接続するための赤と黒の端子の部分に銅線をぶちこんで電球とつなぐとかどったらこったらで、うまくいくらしいんです。 …が、何の知識も無い僕でも、普通にうまくいかなさそうなことはわかります。 まさかとは思いますが、彼の言ってるような方法で、みごと曲の重低音にあわせて電球が光るなんてことはできるのでしょうか? その方法じゃなくても、音にあわせて電球が光る装置だとか、電球を接続してうまく音にあわせて光らせるようにできる改造方法とかありそうな気がするので、何かご存知のかたがいれば教えてくださいませ。

  • 長い爪をキープするには?

    自爪をかなり長く伸ばしています。元々、爪が硬いのでめったに折れたりはしないのですが、キレイに長い爪をキープするにはどうしたらいいのでしょうか?いつもマニュキュアを塗っていますが、爪を強くさせるコートなどありますか?