himahima12 の回答履歴

全46件中41~46件表示
  • 女性の不倫後の変化は何で気づかれますか

    初めまして、アラフォーの有業主婦です。みっともないことですが、お知恵をお貸しいただけますか。 結婚18年目、夫も同じ年代のリーマンで、中三女子がおります。 経緯は省きますが、昨年から職場の男性と親しくなってしまいました。幸せだった筈の家庭を裏切り、罪悪感がありましたが、なかなか別れられません。相手との心身の相性が良いのと彼の男性が夫とは比べ物にならないほどで、毎回、自分を失うほどにさせられます。 夫とは不倫後3月ほどはありましたが、その後、夫が体調不良などを理由に求めてこなくなりました。気になって昨夜、夫に誘いをかけました折に、〇〇(私)は俺では満足できないんじゃないか?って呟くので、慌てて理由を問いただしたが、そんな気がするとだけ言います。 これって夫が気づくような体の変化が私に起きたとみるべきでしょうか。男性は不貞した女性の体の変化を分かるものですか。 気付いているとすれば、不倫も調べられていると考えて方がよいですか。 朝から心配でじっとしていられません。もし気づいていなければ今からでも止めおうと思います。

  • 新婚ですが夫が冷めたようです。

    初めまして。 悩みに悩んで、まわりに相談も出来ずここに来ました。 長文になりますがよろしくお願いいたします。 わたし29歳、主人は31歳です。 6年の交際があり、3月に入籍・同居を開始し、12月に挙式の予定があります。 同居当初からケンカが重なり雰囲気が悪くなっていました。理由は、2人共仕事を持っていて帰宅が遅い時期が重なり、お互いストレスを抱えたまま、お互いが自分の生活や考えを相手に合わせようとせずにしていたことだと思います。 わたしは夜ご飯は一緒に食べたい、2人で話す時間が欲しい、という希望が強く、主人の仕事のことなどちゃんと理解してあげられないまま自分の要求を言って責めてしまったりしていました。 主人は以前から飲み会に頻繁に参加しており、日付が変わってからの帰宅はしょっちゅうで、わたしとの時間は少ないのに、毎日会う同僚と夜中まで飲み歩いていることに嫉妬していたのかもしれません。 そんな中で、主人の浮気疑惑がありました。 不安にかられて携帯を見てしまいました。同僚女性とほぼ毎日の様に夜中までメールをしていました。 仕事の内容もありましたが、大体はたわいもない話で、まるで付き合ってるの?という雰囲気で、2人で遊園地へ一日出かけていたことも分かりました。当初主人は同僚4人と行ってくると言っていた日でした。体調を崩し、しばらくは1人で耐えていましたがやがて実母に感づかれすべてを話してしまいました。実母からは「もう離婚してしまいなさい。式もまだ、子どももいないから、×がつくだけで済むよ」と言われました。悩んで、主人に携帯を見たことを話し、同僚女性ことも聞きました。主人は「仲がいいだけ、浮気はしていない。」とのことで、今後一切メール・電話・外出をしないことを相手の女性に言ってもらいひと段落したのです。 ですが、メールの内容が脳裏をちらつき、ケンカになる度に責めてしまい、どんどんギクシャクしていきました。そのケンカの中で実母が主人に対して言ったことをつい言ってしまい、それに主人が激怒。状況悪化です。それが新婚3か月の出来事でした。 それから、結婚式の話題になる度に離婚前提の話し合いとなり、すでに2回ほど離婚する方向の話になりました。わたしは主人のことが大好きです。別れたくないと言っていますが、主人からは「お前のことを好き?と聞かれても即答出来ない。愛情が無いわけではないがただの情かもしれない。お前を直視することが怖い。気持ちは冷めた。」と言われました。 それを言われた時は本当にショックで、同時に怒りもあり、どうしていいか分からず、それでも普段の生活はいつも通りにと思い、必死で普通な振りをして過ごしていました。 今は主人の仕事に理解を示さず自分の要求ばかりを言い、主人側に立って物事を考えられなかった自分が悪かったのだと思い反省しています。主人も、あまり話しませんがずっと悩んでいるようです。最近は別居や離婚という言葉は出てきませんが、結婚式の話になると黙り込み、つらそうにしています。手をつなぐことも無く、一緒のベッドで寝ていますが別々に寝ているようです。セックスレスですし、スキンシップもありません。本当に寂しい日々です。 先日、主人に手紙を書き、わたしが反省していることや、やり直したい気持ちを伝えました。主人を責めるようなことや、要求は一切書いていません。時間が必要なら挙式を延期してもキャンセルしても構わない、実母はわたしが納得させるから心配しないでほしいと。それを読んで主人は号泣していました。 家にはちゃんと帰ってきますし、話しかければ答えてくれます。食事も一緒に取ります。でも、ちゃんとわたしを見るということは少なくなりました。目を合わせないかんじです。 しばらくはそっとしておこうと思うのですが、結婚式をどうするかということだけは決めなくてはいけません。ですが、主人も何も言わず、わたしもどう切り出していいか分かりません。 時間が必要なのだろうと思いますが、冷めた愛情が戻ることはあまり期待出来ないのでしょうか? なるべく笑顔でと思うのですが、主人が帰ってくると緊張してしまいうまく出来ません。時間がかかっても修復したいと思っていますが、時々めげそうになります。 関係を修復された方、離婚の経験がある方、経験談をお聞かせください。そしてアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 不倫相手に本気で離婚を選択した夫・・・続き(2)

    過去に2回質問させていただき、皆さんから沢山のアドバイスを頂きました。 初めて夫から好きな人の傍に居てやりたいから私とは別れたいと言われて4週間経ちました。 その間、私は夫に今まで子供優先で寂しい思いをさせていた事を反省し、二人の生活を少し変えて言葉でどんなけ愛してるかだけじゃなく、態度でも表すようにし・・・ 当初はどんな言葉で夫に伝えても決心が固く、聞く耳を持ってくれなかった夫ですが、彼女は仕事が忙しくて抱えてる両親の問題も有りあなたを幸せにはできない事・・・ 私が何があっても別れるつもりはない事・・・ 彼女をいくら好きでも私が別居も離婚も考えていない事・・・ 別れて暮らせない金銭問題や子供の事など話しました。 私は夜中になると悲しく眠れず、枕に顔を埋めて泣いた事も連日でありました。 夫も寝不足にしてしまい、私も精神的におかしくなってしまい、別れるなら彼女のお店、家の前で何度でも自殺未遂するから!夫を返してって何度でもするからって脅し・・・ 彼女も精神的に壊れかけ、自律神経失調症で医者にかかり、夫も不眠症で頭痛・・・ このままではみんなが不幸になりみんなが病気になってしまうと訴え・・・彼女の事を不幸にしてしまってもいいの?4年以上待たせて、あと10年も待たせるの?彼女に出会いがあってもあなたがいる限りずっとこのままなんだよ! 私は本当に悩んで決心し、彼女の家に会いに行きました。会えない場合や会っても気持ちが伝わらない事も考えて手紙を持参して。 手紙には私がどれだけ夫を愛しているか・・・ 金銭的にも二人で支えあっていかないと生活できない事・・・ 何より何があっても私は夫と離れて暮らす事などない事・・・など書いて 彼女は玄関開けっ放しでお客さん来ていたので家には居ましたが、私の呼びかけに出てくれず、仕方なく手紙を玄関に置いてきました。 夫にも会えなかったけど手紙を置いてきた事は話しました。彼女からも聞いていたと思います。 その3日後彼女から長文メールがきました。 夫がどんなけ自分を愛してくれたのか・・・・ 夫が自分と一緒になって一緒の墓に入りたい、どうしたら二人は一緒になれるのかと彼女の友人夫婦に相談し真剣に考えてくれてた事・・・ 自分は今回の事で不眠症になり、自律神経失調症で医者にかかっている事・・・ 母親が認知症で肝硬変を患って年を越せないであろう事・・・ 悲しくて辛くて仕方ない事・・・ 私の夫は前の旦那と別居中に優しく傍にいてくれた事・・・ 23年前からの知り合いで、夫は何度も浮気を繰り返しダブル不倫、独身女性、独身と偽ってた事もある・・・ 私はメールに返信をしていません。腹いせだと思ってます。 夫はそんな事する人だったのか・・・もう気持ちはない!といってくれて・・・ だけど馬鹿な私は夫にどこまでホント?って聞いてしまう。 私は慰謝料請求するつもりはないけど、二度と会わないと誓約書は書いてもらうって言ったら、もう関わらないでくれ!別れたんだし(彼女からのメールも見せてくれました)関わって刺激する必要ない! もう終わっているんだ!って断固として反対します。 信じていたいのに、もしかして彼女をかばっているの?とか言ってしまう・・・ 私は今回の事忘れられるっていったのに、夫に確認したり・・・気持ちを確かめたり・・・ 本当に情けないです。 夫の気持ちがそんなにすぐに0になる訳ないってわかっているのに、苦しくなってしまいます。 同居の親にも友人にも誰にも相談できず・・・ 夫が隣に居てくれるだけで幸せなのに・・・ 私達修復できるんでしょうか・・・ アドバイスお願いします。

  • ・・・・男性は妻にときめかないの?

    結婚して30年が過ぎました。その間多くの出来事が有りました。結婚して10数年は大好きでいつも一緒に居たかった。喧嘩も沢山したし、価値観の違いはあるので意見が合わず納得いかない事も多々ありました。この2~3年は私自身が夫を受け入れられず喧嘩ばかりでした。寝室も別にしていました。夫の浮気が発覚してとてもショックでその後話し合い残りの人生を夫婦として充実した日々を送るためにいくつかの約束事をしました。女性とのメールは今も続いていますが、その女性には興味は無いと言います。愛しているのはお前だけだ!信じてくれ!と言いますが日々の態度や言葉から愛情を感じません。知人に結婚し長い月日が経つと男性は妻にときめきが無くなると聞きました。妻以外の女性にそれを求めると・・・・・・浮気ではないし家庭も壊す気はないと・・・・・・・食事をしたり飲みに行ったりドライブしたり・・・・それは妻では楽しくない。と聞きました。結婚して長い年月が経った男性に妻に対する思いを聞かせてほしいです。普段からおしゃれには気を使いお化粧もきちんとして身だしなみにも注意していますし太らないようにトレーニングジムに通って居ます。 何をどうしたら夫は私に優しくしてくれるのでしょうか?

  • 再婚する彼の子どもの学費などについて

    彼46歳、私38歳です。 私は彼にプロポーズをされていて、最近それを受けようかと思っているところです。 ちなみに私にも子どもが高校生の子どもが2人います。元夫と、大学まで学費だけは出すという約束で離婚しました。これは履行されると思います。私は自営業で多少の収入があるので、彼に自分の子どものことでお金の面で迷惑をかけることはないと思います。 彼には一人目の元嫁との間に1浪の男の子と、2番目の元嫁との間に小学5年生の女の子がいます。 養育費はふたりともきちんと払っているようです。(多分2人とも5万です)親権については二人とも、元嫁さんたちがもっているようです。 養育費とは別に、1浪の男の子の学費については、あまりよく聞いておらず、予備校の費用を半分か全部払っているようです。 彼の一人目の元嫁はどこか働いているようですし、収入もあまり多くないだろうという想像から、息子さんの大学費用などの援助はいたしかたないだろうと思いますし、第一、一人目の元嫁とは、その辺の話はきっちり決めてあるということで、あまり疑問におもいません。 小学5年生の女の子にかかっているお金については、よく耳にしますので、なんとなく疑問に思い質問させていただきます。 彼は養育費とは別に、女の子の塾のお金、携帯代金、学資保険などを払っているようです。3ヶ月ほど前、塾は元嫁から、「塾に行かせるので、あなたのところから引き落とすようにして欲しい」と連絡があり、そうしたようです。最近は、「受取人を子どもにして生命保険にも入ってほしい」とも言われ了承したようです。夏休みには「キャンプに行くから、下着や服など揃えてほしい」ということで、元嫁と3人で買い物に行ったことも知っています。 二人目の嫁は、会社経営していて、とても儲かっているようです。ちょっと食事に行くとアワビやウニなどバンバン注文する家のようで、とてもお金に苦労しているとは思いません。下世話ですみません。 彼はサラリーマンで多分60~70万くらいの給料をもらっているようですが、親二人の面倒もみていて、小遣いは少ないと言います。貯金もあまりないように聞いています。 彼にプロポーズされてしばらくして、「贅沢まではしなくしいいが、お金に苦労はしたくない」と言うと、「頑張るから。2人で頑張ればなんとかなる。」と言われましたが、これから彼と結婚して長期的に老後も含めて考えるに、貯金もあまりない状態で、先妻の子どもに対してなにもかもしてあげるとなると、なんだか納得いきません。二人とも国民年金で退職金もあまりないと思います。 学資保険や高校大学の費用などはいいにしても、塾や携帯電話代などはどうなんでしょう? 長々とすみません。ご意見をお待ちしています。

  • 共働きの育児・家事分担について

    現状の説明もあり長文失礼いたします。 私は30代女性、新卒採用で入社し、夫は同じ会社の中途で採用され2歳年下です。 会社では、私の方が上の役職ですが、給料は夫よりほんの少し多いくらいです。 子どもは1人(1歳)。約半年の産休育休を経て、子どもを保育園に預けて 春から仕事に復帰しています。 そこで皆さんのご意見を伺いたいのです。 夫の家事は以下のとおり。 ・子供の(保育園では布おむつ)洗濯(毎日)、自分たちの洗濯(週2)取り入れ ・お風呂掃除(毎日)  ・子供の風呂入れ(週3) ・掃除((休日)トイレ、掃除機がけ) 私は、子どもの全般をみており、炊事(毎日のお弁当、晩御飯、子どもの食事(離乳食づくり)アイロン、片付け、お風呂入れは分担、などなど子供が断乳しておらず、夜中に3回程度起きますし寝かすのも2時間くらいかかるときもあります。 寝るときは、夫と別で子どもと2人で寝ています。 最近、いろんな不満がぶつかり合い、よくケンカになります。 お互い仕事が忙しいですし、同じ会社なので息もつまります。(これは私だけみたい) 上記の家事分担では、夫に比重がありますか? 自分ばかり忙しいと言い、よくイライラしてまだ1歳の子供にうるさい!と言いますし、 おもちゃぐちゃぐちゃにすると、やめろ! 食べこぼすと、怒ります。 私は子供にそんな言い方はやめて、まだ小さいのだから と言いますが、治りません。 食べこぼしや片付けは私がします。 正直同じ会社ですし、夫には友人がおりませんので 家族ででかけることがほとんどで、正直しんどいです。 親や友人に相談すると私よりの返答ですので、皆さんのご意見をよろしくお願いします。