umitanman の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • 養育費について

    4年付き合って、子供が出来た瞬間、態度を豹変させてきたので、シングルマザーになることを決意し、別れました。 そして、今年の4月に無事に生まれました。 DNA鑑定などを経て、認知はしてもらい、養育費は2万円と決まりました。4~7月分を7月31日に一括で振り込んでもらいました。毎月月末までに振り込むことを約束しましたが、8月は振り込まれませんでした。LINEしたところ、既読にはなりますが、返事はかえって来ず、結局ブロックされてしまいました。 電話をしても出てくれません。 公正証書も、生まれる前は書くといっていたのですが、生まれてから書かないと言われ、作成していません。 何かできることはありますか。 そのうち着信拒否されてしまいそうで、連絡が取れなくなると思います。 このまま諦めるしかないのでしょうか。無知で申し訳ありません。何かアドバイスをもらえたら嬉しいです。

  • 最低な旦那

    離婚を考えてます。旦那はギャンブル好き。2人で手取りで40万近く稼いでるのに住宅ローンだの旦那のギャンブルの借金でカツカツの生活を送ってます。そして私は妊娠しました。もちろん産めるはずもなく先週金曜日に堕ろしました。その間手術してる間旦那はパチンコしてました。私の財布から金くすねて…。旦那の支払いでこっちは働いてるのに中絶手術をしたときも労いの言葉もなくパチンコ(笑)笑うしかないですよね。3年間我慢したけどもう限界です。離婚を考えてます。女を何だと思ってるのか!男が女を支えるのが普通なのに女が男を支えるなんて、舐めてる!離婚したくても住むところがないんです。腹立つから旦那の給料全部かっさらって黙って離婚届け置いて出て行こうかと思ってます。シェルターに相談して。なにか仕打ちをしたいんです。なにか良い方法ないですかね。

  • 産後、授乳中の生理の再開?について

    産後四ヶ月、完全母乳です 私は最近体がだるくてなんでもないような事にすごくイライラします また生理前のようなムズムズ?ムラムラとでもいうのでしょうか?そういった感覚もあります あと生理の時のような下腹部痛もあり、下り物も再開しました ちなみに関係ないかもしれませんが夜は寝付けず夜更かし気味です これはそろそろ生理再開じゃなかろうか?と思うのですが授乳中の生理の再開時に何か症状はありましたか? あまりにもイライラが酷いので困ってます、疲れてるだけならいいのですが

  • 予定日過ぎてからの処置はいつ頃から始まりましたか?

    臨月の者です。予定日を過ぎた場合の処置について主治医から説明を受け、バルーンや陣痛促進剤の使用を考慮するとの事でした。 そこで、疑問です。予定日を過ぎた方にお聞きしたいのですが、ご自身の体験では何週目何日から入院して処置を開始しましたか? 参考にしたいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 2歳の誕生日にキャラクターケーキ

    来月、2歳になる娘の父親です。 誕生日に、娘が大好きなアンパンマンのキャラクターが描かれたケーキを購入しようと考えています。 アンパンマンのケーキを見た時は、すごく喜んでくれると思いますが、そのうち『アンパンマンを取って』と言い出したり、ケーキを切るとアンパンマンの顔が切れてしまい泣き出したりするのではないのかと、心配しています。 妻に相談しましたら、『アンパンマンが描かれているケーキより、アンパンマンのマジパンが乗っているケーキの方が、手に持てるしケーキを食べてアンパンマンが居なくなることがないから、いつも通りにマジパンのアンパンマンケーキの方が良いのでは!?』と、言われました。 妻の言う事も一理あると思いますが、個人的には、2歳の誕生日ですのでいつもと違うキャラクターケーキを用意してあげたい気持ちでいっぱいです。 そこで、誕生日にキャラクターケーキを用意して、良かったエピソードや悪いエピソードがありましたら、教えて頂きたいです。また、悪いエピソードの場合、どのように切り抜けたかも教えて頂けると助かります。 以上、宜しくお願い致します。 注文をしようと考えているアンパンマンが描かれたケーキは、添付写真の通りです。 アンパンマンがピースしていて、2歳の“2”を表しているところに惚れました。

  • 高位破水の可能性は?

    39週に入りました。 お昼過ぎにトイレに行ったら、下着が濡れていて、透明で、無臭ですが、いつものおりものとは明らかに違う濡れ方です。これはもしかして高位破水でしょうか?それから横になってしばらく様子を見てたのですが、一回きりで、あれから一度も濡れていません。 その一回は何かが出たとか、尿が漏れたって感覚もなく、トイレに行く時に偶然見つけた感じです。 初めてなので、かなり敏感になっています 経験された方、よろしくお願いします。

  • 名前について質問です

    一成って名前どういう印象を受けましたか? ちなみに かずなり と読みます。

  • 離乳食の大豆アレルギーについて

    6ヶ月半の息子の離乳食で豆腐を与えたところ、首周りに赤い湿疹が発生してしまいました。 離乳食開始後1ヶ月で、そろそろタンパク質をあげようかな・・・と思って最初のトライでアレルギー反応。勉強不足で時期早尚な事をしてしまったと深く反省・後悔しているところです。 ここで質問なのですが、離乳食初期に豆腐でこのような反応が出た方で、数ヵ月後には反応が出なくなったという方いらっしゃいますか? その場合、何か月頃に大丈夫になったか教えて頂ければ幸いです。 調べると、赤ちゃんが成人レベルにタンパク質を消化吸収できるのは2歳頃ということなので、しばらくタンパク質を与えるのはやめにしたいと思っています。 豆腐をあげて以来、排便の回数も増えてしまいやはり負担が大きかったのだと思います。 一度、抗原抗体反応を起こさせてしまった場合、数ヵ月後に消えるということはないのでしょうか?数ヵ月後に反応が見た目で見えなくても、ただ見えなくなっているだけのことなのでしょうか? 分かりにく質問で申し訳ございませんが、少しでも情報お持ちの方は教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ajfo
    • 育児
    • 回答数5
  • 離乳食の大豆アレルギーについて

    6ヶ月半の息子の離乳食で豆腐を与えたところ、首周りに赤い湿疹が発生してしまいました。 離乳食開始後1ヶ月で、そろそろタンパク質をあげようかな・・・と思って最初のトライでアレルギー反応。勉強不足で時期早尚な事をしてしまったと深く反省・後悔しているところです。 ここで質問なのですが、離乳食初期に豆腐でこのような反応が出た方で、数ヵ月後には反応が出なくなったという方いらっしゃいますか? その場合、何か月頃に大丈夫になったか教えて頂ければ幸いです。 調べると、赤ちゃんが成人レベルにタンパク質を消化吸収できるのは2歳頃ということなので、しばらくタンパク質を与えるのはやめにしたいと思っています。 豆腐をあげて以来、排便の回数も増えてしまいやはり負担が大きかったのだと思います。 一度、抗原抗体反応を起こさせてしまった場合、数ヵ月後に消えるということはないのでしょうか?数ヵ月後に反応が見た目で見えなくても、ただ見えなくなっているだけのことなのでしょうか? 分かりにく質問で申し訳ございませんが、少しでも情報お持ちの方は教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ajfo
    • 育児
    • 回答数5
  • 頭がおかしくなりそうです

    アタマがおかしくなりそうなんです。 9月8日に出産をしました。子供の父親とは出産前に暴力等により別れてしまったので未婚での出産でした。ですが物凄く幸せで産んで良かったと思い、初めての育児に時には笑い時には奮闘しながら毎日を過ごしておりました。 今現在、不甲斐ないのですが貯蓄もなく仕事も一生懸命探してはいるのですが見つからず、母親の家に月三万五千円を家賃として支払いお世話になっております。 その母親なんですが以上な程の干渉をしてくるんです… 未婚での出産を許し、少ない家賃で面倒を見てもらい本当に本当に本当に感謝しています。ですが本来孫であるはずなのに我が子様に接するので凄く戸惑ってしまいます。 しかも私が未成年で未婚ということで、子供の親権は事実私の母親にあるそうなんです(裁判所で聞きました)そのことを事ある事に強調してきて私はミルクをつくる家政婦と呼ばれています(母乳は出なかったので完ミです) それに自分の都合の良いときにだけ面倒みてグズって泣いてる時や夜中は知らんふり… 朝方私が寝不足(夜中ずっと泣いてる子です)で泣いてるのを一生懸命あやしていると、起きてきて『可哀想に…』などと言いながら奪って行きます。 最近では子供も祖母の方に懐いている?様で私は本当にただの家政婦になっています。 子供は本当に大事ですし、心から愛しているのですが、本当に私の子なのか?なんで私が抱っこしても泣きやまないのに祖母では泣き止むの?と子供を可愛がれなくなってきました… 支離滅裂でごめんなさい。本当に追い詰められそうなんです… 将来、子供の為に一生懸命働いて頑張っても本当にただの家政婦としか見てもらえず祖母をお母さんとして見そうで怖いんです…(仕事は朝夜働くつもりなので祖母が子供に密接する時間はより増えます…) 私はどうすればいいんでしょうか。私なりに子供の面倒は一生懸命見ているのですが… 甘えているだけですかね?厳しいお言葉、等沢山お待ちしております。

  • 離乳食の手づかみ食べについて

    もうすぐ1才になる男の子のママです。初めての子育てです。 離乳食もモリモリ食べてくれてとてもありがたいのですが、 手づかみ食べがうまくいきません・・・ 下記の件でつまずいています。 (1)お皿ごと渡すとひっくり返す(当たり前ですかね??)→今は私がお皿をおさえてます。 (2)茹でた人参や、バナナをスティック状にしても、つかみにくいみたいで  すごく時間がかかります。(ボーロや小さいおせんべいは上手につまめます) (3)スティック状にしたものを、丸ごと口に入れてしまって、オエッとなっています。  こんな感じなので、どうしたら良いかわかりません。 でも、せっかく食欲旺盛で、手づかみで食べる意欲もあるようなので、 私も頑張りたいのですが、、、 先輩ママさん、教えてください~!

  • 授乳しながら家事

    混合ですが、完全母乳をめざしています。 睡眠不足でふらふらなのですが、人から時間の使い方が下手といわれてしまいました。 質問です。 生後1ヵ月の赤ちゃんの世話をしながら、 3食つくり、掃除、洗濯、ゴミ捨てを1人(母のみ)でできないのはおかしいですか? ちなみに今の状況はこんな感じです。 赤ちゃんは母乳のときは午前中は3時間くらい寝ていますが、夕方から1時間おき、夜はベッドに置くたびに泣きます。 完全母乳を目標にしているのですが、夜は自分が睡魔に負けそうになったときまでねばってから粉ミルクをあげています(眠くてふらっとくるときに赤ちゃんを抱っこするのは危ないと思うので)。 わたし(母)が睡眠をとるのはこの夜の粉ミルクのときです。 ちなみに赤ちゃんのいる部屋には大人用ベッドがないので添い乳はできません。 家事は昼間やっています。赤ちゃんが泣くと中断しているので何度も泣くとたまってきてしまいます。 休憩はできなくもないですが、寝るほどの時間はなく、たとえ数十分でも寝ると、次におきるのがとてもつらくなるので寝ません。 毎日眠くて涙がでます。 わたしがもっとてきぱきすれば解決するのでしょうか。 このくらい誰でも完璧にできる作業量なのでしょうか…。 赤ちゃんはとても可愛く思っていますが、眠気で憂鬱になり家事ができてないときは、自分はダメだと落ち込んでしまいます。

  • 赤ちゃんを実家の親に預けても良い時期

    働くママになる者です。来年4月に出産予定です。 0歳児保育を利用して職場復帰しようと考えています。しかし今の職場は出張が多く海外に10日くらいもざらにあります。その期間は私の両親にみてもらうつもりです。そこで質問ですが、何歳くらいから親に赤ちゃんを預ける事が可能になりますか?

  • 父の浮気

    本当に困ってます。 父の浮気 当方、高校2年女子 閲覧、 ありがとうございます。 上記の通り 父についてです。 私の父は 半年前くらいから 中国、大連で単身赴任を しており 1ヶ月中国で仕事をし 二週間日本に 戻ってくるという 感じです。 さて、 ここからが 本題ですが 昨日、父が1ヶ月半ぶりに 帰ってきました。 そして、 本当に先ほどの 話なのですが 私の妹、中3が 父と母が出掛けてすぐに 父の仕事用の ケータイを 私に持ってきて やばいものを見つけたといって 受信メールにたくさんの カタカナで書かれた 全て同じ方からの メール、 そして、着信履歴を見せられました。 妹は、普段から 人のケータイでゲームをしたり するので 父のケータイも そのつもりで 開いてみたら ロックがかかっていて 不審に思い 興味本意でロックを 解除しようと すると、 あっさり解除出来て それを発見したそうです。 内容は あまり見たくなかったのですが 相手方からの メールはけっこう 片言な日本語で中国の方だと思われます。 また、内容は 浮気しないでね(ハートマーク) など、 明らかに、 おかしなものばかりで メールの数も 異常でした。 父が送信したものも ハートマークだかりの 娘が見て あまり、 気持ちが良いものでは ありませんでした。 いきなりの 衝撃的な出来事過ぎて 整理がつかないのですが どうしたら いいのでしょうか。 家族構成は 父46才 母39才 私16才 妹14才 です。 本当に困ってます。 母は、 高校2年の 私が出掛ける際 誰とどこで何をしたか(するか) を逐一報告させ、 けっこう過保護なくらいの 心配性な性格で 精神的にも このことを、 冷静に対処できるとは 思えません。 その上母は 最近、職場の 人間関係に疲れ 仕事をやめたばかりですし、 妹は今年 高校受験でこれから もっと大変に なる時期です。 また来年は私が 大学受験です。 考えすぎかも しれませんが、 もし、離婚などとなったら 養育費などは もらえると思いますが 母の負担に ついて考えると 心配でなりません。 このことを、 知っているのは 私と妹だけで 私は高校2年とはいえ、 姉として 冷静にしておかなければと 、 平静を保っていましたが ショックな 出来事過ぎて どうしたらいいか、 分かりません。 長文に なりましたが、 ご回答待っております。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 子どものアレルギー

    6ヶ月の子の母親です。 最近子どものアレルギーが発覚しました。小麦3、乳2、卵白2、トウモロコシ1でした。 離乳食でパンがゆをあげて口の周りが赤くなったので、検査をしました。離乳食ではアレルギー物質を除去していきますが、まだ母乳を飲んでいるので、私の食事もアレルギー物質を除去したほうがいいのでしょうか? わかる方いましたら、教えてください。 子どもの肌はたまに赤くなることもありますが、それはよだれのせいなのか、かきむしりのせいなのか、アレルギー物質のせいなのかよくわかりません。 そして、パンがゆを6ヶ月に早くあげてしまったために、アレルギーが発症してしまったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • biobio2
    • 育児
    • 回答数4
  • 自分の好きなこと

    みなさんこんにちは。僕の質問に答えてくれると嬉しいです。 僕は、他人に気を使って生きてきました。学校やアルバイト先では、誰かに嫌われたり不快な思いにさせないように気を使っていて、家族の前でも同じように生活しています。特に母は機嫌が良い日と悪い日の落差が大きく、僕が母の思うように動けていないと、「私がこんなにつらい思いをしているのに…」と、もう少ししたら泣いてしまうような感じで怒ってくるので、神経質なくらい気を使わなければいけません。 今は大学生として四年、親元から離れています。しかし、三年生の時まではメールが毎日のように来て、返信が遅れると(風呂に入っていたりしていた場合)、メールが10件以上来ていたり電話が何回もかかってきたりと、監視されているような日々でした。長期休暇になれば「いつ帰省するの?」と何度もメールがきたりと、なんだか心配ばかりかけているのと、信用がないんだろうなと思っていました。 親には迷惑をかけてはいけないと、小さいころからずっと意識しながら生活していたので、自分の好きなことをやろうとすると罪悪感が出てきてしまいます。「親に迷惑をかけている自分が、親が苦しんでいるのに好きなことをしてはいけない」、「まずは親に恩返しをしてから、自分の好きなことをしよう」と思っていたのですが、いつになれば好きなことができるようになるのか、途方もない思いを抱いています。 自分の性格なので、親のせいにすることはできないし、してはいけないと思うのですが、何をやっても親の姿がちらついてつらいです。何をやっても、結局親に気を使っていかなければならない、と思うのが嫌です。このような感情をなくすには、具体的にどうしたら良いでしょうか?

  • 子どものアレルギー

    6ヶ月の子の母親です。 最近子どものアレルギーが発覚しました。小麦3、乳2、卵白2、トウモロコシ1でした。 離乳食でパンがゆをあげて口の周りが赤くなったので、検査をしました。離乳食ではアレルギー物質を除去していきますが、まだ母乳を飲んでいるので、私の食事もアレルギー物質を除去したほうがいいのでしょうか? わかる方いましたら、教えてください。 子どもの肌はたまに赤くなることもありますが、それはよだれのせいなのか、かきむしりのせいなのか、アレルギー物質のせいなのかよくわかりません。 そして、パンがゆを6ヶ月に早くあげてしまったために、アレルギーが発症してしまったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • biobio2
    • 育児
    • 回答数4
  • 生後一か月の母乳量

    生後一か月のなる娘がいます 母乳の出はいいほうではありませんが、頑張って完母めざしています 授乳後、2から3時間寝てくれると、母乳が足りていると聞きますが 寝てなくても、おとなしく起きて遊んでいても、足りているのでしょうか? また、抱っこして膝にいれば3時間くらい寝てますが、ベットにおろすと起きてしまいます これは足りていないのでしょうか? 夜は1回だけミルクを足しますが、おっぱいを吸った後でも次から次へと欲しがり 100ぐらい飲みます お昼の間に足りてなくて、夜腹ペコなのかな~と心配になります 体重は1か月検診では順調に900グラム増えていたのですが、それまではミルクも何度かたしていました 最近、ミルクを1回にしたところです

  • 絵本を嫌がる7ヶ月の息子

    7ヵ月になる息子への絵本読みにほとほと困り果てています。 いつも膝にだっこして絵本を読んでいるのですが、楽しくないのか 体をのけぞって体を動かそうとし、全然読むことができません。 運よく読んでいても、キャッキャと喜んでいるふうでもありません。。。 最近ハイハイを覚え、体を動かす方が楽しいのかなとも思いますが 本やブログなどで、7ヵ月頃になると好きな絵本ができてくるとか 絵本を読む時間を楽しむようになるといったことを目にすると、 焦りを感じてしまいます。 よく読むのは『じゃぁじゃぁびりびり』や『いないいないばあ』といった 0歳児向けのものが多いです。 動き回る息子をおとなしくさせ、落ち着いて絵本を読めるようにしたいです。 ぜひアドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yosakko
    • 育児
    • 回答数13
  • 赤ちゃんと畳の部屋に添い寝

    6ヶ月赤ちゃん 畳に布団で添い寝 最近かなり動き回るようになり、コ ロコロ転がるので畳にマットをしい て大人用布団を二枚敷いて赤ちゃん と一緒に寝ています。そこで畳に布 団で寝てる方に聞 きたいのですが、 起きたとき、布団はすぐにあげます か?また、その際は布団はどうして いますか? 布団の管理と掃除等はどのようにし ていますか? やはり毎日干したり、または、布団 乾燥機をしたりしますか?布団に掃 除機までかけたりして丁寧にします か? 質問攻めになりすいません。 畳に布団は初めてなのでダニが気に なりますが、みなさんはどうしてい るのか聞かせてください!

    • 締切済み
    • noname#175394
    • 育児
    • 回答数4