yuklamho の回答履歴

全2297件中2261~2280件表示
  • アルバイトの職歴詐称。

    アルバイトを探しているのですが、今まで5つほど、面接を受けましたが、全て不採用になってしまい、いい加減、採用されたくて、履歴書に嘘を書いてしまいました; 前アルバイトで某ショップ2店で最初のお店は一年程、次のお店は半年程バイトしていましたが、最初のは一年を二年、次のは半年を一年半と日数を偽りました; 後、いつまで勤務していたのか?聞かれたので、2ヶ月程前までと答えてしまたったのですが、これも本当は最後にバイトをしていた約一年半前なんです…。 私は病気を患ってしまい、最後のバイト後はずっと病気療養(酷くなる前に発見できたので入院はせず、自宅療養ですが…)していました。 あまり病気をしていたと言うのは、良くない印象だと思ったので、それを隠し、実はその病気は慢性の病気で持病持ちになってしまった事も隠して、健康面も詐称してしまいました…。 最後のバイト後の長期の日数が空いていると、何をしていたのか?聞かれると思い、ボロが出ないように最後のバイトも2ヶ月前と嘘をつきました。 アルバイトでも健康面や前職の会社に電話をしたりして、調べたりするものなのでしょうか…? 嘘も方便と自分に都合よく考えようとしますが、どうにも心配でなりません; ご回答、よろしくお願いしますm(__)m

  • 男性に!再婚したいけど垂れた胸がコンプレックスです

    特に男性にお聞きしたいです。 私は22歳のシングルマザーです。 こどもはまだ小さいので、 きょうだいがほしいですし、 今後よい出会いがあれば再婚したいと考えています。 ですが、産後胸が垂れてしまったのが、 かなりコンプレックスで、 恋愛するのが怖くなってしまいました。 私の胸は、 もともとCカップくらいの かわいらしい胸でした。(自分で言うのも…ですが) それが妊娠して段々大きくなり、 産後はどんどんしぼんでしまい、 今ではバストトップが20cmくらい!?下がり、 張りのないおばあさんのようなおっぱいです。 トップ も妊娠して真っ黒になり しかも乳輪が巨大化しました。 産後は色はなくなり、 うすいベージュですが、 相変わらず範囲はひろめです。 どうみても22歳のおっぱいではないです… また、お腹回りは妊娠線がひどいです。 産後太りはダイエットにはげんでいますが、 おっぱいはもう戻らないと思います。 子供が元気に大きくなるために たくさん母乳を出してくれて 感謝はしているのですが、 やっぱり鏡で見るたび悲しくて… 産後はそれが原因で鬱っぽくなり、 夫とはセックスレスでした。 こんな体見せられないと思いました。 離婚原因が夫の性犯罪で、 しかも若い女性に対してだったので、 自分の変わり果てた体に嫌気がさしたのではないかと、 とても傷ついてしまい、 尚更コンプレックスになってしまいました。 男性の皆さんは、 おっぱいが垂れたシングルマザーの女性と結婚できますか? 愛があれば大丈夫ですか? 愛があっても気になりますか? また、再婚された女性の方のお話もお聞きしたいです(>_<) 母親になろうとしましたが、 やはり女が捨てきれず… 真剣に悩んでいます…

  • 【中卒】今後の進路について

    閲覧ありがとうございます。私は今年20歳になる高校中退の中卒です。16歳で経済的理由で退学して以来ずっとアルバイトをしてきましたが、これではマズイと考えようやく大検の勉強を始めました。 大検に受かればの話なのですが、その後の進路のことで悩んでいます。金銭的、学力的理由から夜間か通信の学校に行きたいと思うのですが、高校中退→大検→夜間or通信だと就職先って見つかりますか?

  • 不安な気持ちを助けてください。回答おねがいします!

    ある会社に転職サイトから応募しました。 その会社の選考は次のような形です。 応募者は全員面接を行うという形。 1次選考はグループディスカッションと適性試験。 その後、最終面接で条件や入社日などを決める。 選考期間は応募から内定まで3~4週間となっていました。 以上が求人情報からわかることです。 私は締切間際に応募をしました。 応募してすぐに(その日に)履歴書と自己PR、志望動機、などの提出の返事が来ました。 すぐに書類を取りまとめて会社に送付しました。 その二日後には面接日取り決めの連絡をくださいました。 面接はリラックスして行いたいので私服でお越しくださいとのことでした。 またその電話の際に 「今は働いていますか?(採用になったら)すぐ勤務することは可能ですか?」 と聞かれ大丈夫だと答えています。 今悩んでいるのは次の点です。 1、私服でいいって経験は初めてなんですけど、これは珍しいものですか? よく私服っていっても実はスーツで。っていう罠もあるようですが 「どうしてもっていうならスーツでもいいですけど。。。私服でどうぞ。」 って話をされたので、本当にリラックスした面接を考えてくださっているんでしょうか? としたらその意図はどんなところにあるんでしょうか? 2、受付期間間際で申し込んだ点、また面接の日取り決めの際に私の都合も聞き決めたことから おそらくグループディスカッションではなくて個人面接なのか??? 担当者の方も「面接日を決めたいと思います。」と電話くださっているので。 3、「今は働いているか?すぐ勤務可能か?」という質問は選考において内定や採用の意思が少しでも先方に あるからでしょうか? 先述の通り、応募締切間際に応募しており、もし他に既に採用者がいる場合、いくら「面接は全員に会います。」 と言ったって、もっと適当に対応すると思うんですよね。もう決まっているですから。 (逆にどうでもいいから私服なんですかね?) 来週面接があります。面接を受けてみれば答えはわかるんですけど、今のこの不安な気持ちに少しでも皆さんの ご意見を頂ければと思っています。 どんな回答でも結構です。お願いします。

  • 就活に関する電話の失敗

    私は今大学3年生です。 今年の夏休み銀行へインターンシップをしようと思い、実施期間などを尋ねるために担当の人事部に電話をしました。 最初に名乗ったのですが、相手が聞き取れなかったのか、気付かなかったのか後から「お名前よろしいでしょうか。」と聞かれました。 こういうのは控えられてるんでしょうか? ちなみにこの銀行はリクルーター制をとっています。 もし、私がこの銀行に就職したいと思ったとき、名乗らないなんて失礼だと思って、今後の採用に影響するでしょうか? とても心配です。 よろしくお願いします

  • 履歴書を添付する場合の原則・手法

    私は現在海外在住ですが(米国へ留学中)、来月上旬に来日し、海外留学生を対象とした就職関連イベントに参加予定です。 オンラインエントリーを事前に要求されており、その際レジュメ(履歴書)を添付しなければならないのですが、日本の履歴書をオンライン提出した事がないのでよく判りません。 米国での就職の際に英語の履歴書は幾度と書いて提出していますが、日本のものと違い、特に規定がないので参考にならず、参ってます。 特に判らないのは以下の点です: ・ファイルを添付して提出の場合も「手書き」でなくてはならないのか。 また、その場合は市販されてる履歴書用紙を埋めた後にスキャンして提出するのが定石なのか。 ・この場合、写真は用紙に貼り付けて、スキャンするモノなのか。 ・米国在住で必要性がないので「印鑑」を所有していないが、印鑑無しだと即落されるのか。 「マイナビ」というサービス経由ですが、当サイトの「履歴書の書き方」コーナーの例を見ても上記点は曖昧なので、経験のある方、もしくは知識のある方――情報提供をお願いいたします。

  • 友達から突然キスされました。

    先日、男友達と二人で飲みに行きました。 彼とは同じフットサルチームで出会って4年になりますですが初めて二人で飲みに行きました。 同じチーム内に彼女もいます。 私も同じチーム内に元カレがいます。 こんな状況の中飲みに行った時に突然キスをされました。 確かに、私は彼がフットサルチームの中では一番のお気に入り(元カレを除いて)で、彼もそれを知 っています。そして、飲んでいて隣に座ったのもいけなかったと思います。 ちょっかい出してくれと言わんばかりだったんでしょう。 でも、キスされるなんて微塵にも思っていなかったから(彼女いるし、どちらかと言うと草食系だから)かなり動揺しました。 そこで、質問ですが、何とも思ってない人に突然キスしちゃう事ってあるんでしょうか? またはされちゃった方はその後どうなったんでしょうか? 彼はその後、私に迷惑をかけるつもりはないから・・と言いつつ、電話して来たり、私の手料理が食べてみたいとか、300年後の金環日食は私と見たいなぁ・・とか、可愛い、などと言ってきたりします。 キスされた事によってかなり意識してしまった私としては、こうゆう事言われるとドキドキしてしまうのです。 でも、彼女いるんですよ。。 こうゆう事する男性心理が良くわかりません。 私、遊ばれてます・・よね? 是非、ご意見頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 可愛い奥さんがいても不倫するんですか?

    私は既婚者と不倫しています。 この間、偶然、彼の奥さんを見て、びっくりしました。 とても可愛いんです。お人形みたいな感じでした。 なんとなく、所帯染みた感じの女を想像していたので意外でした。 あんなに可愛い奥さんがいるのに、なんでわざわざ奥さんより見た目の悪い私と不倫しているのか理解に苦しみます。 男の人は不倫できれば、女の顔なんて見てないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#155075
    • 夫婦・家族
    • 回答数23
  • 在日韓国人との結婚

    おはようございます! 自分は今真剣に結婚を考えている女性がいるのですが 相手は在日韓国人の女性(血統は全て韓国)です。 自分は他国に関して何の偏見もなくお互い結婚できればと考えておりました。 しかし、親と祖母に話したところ大反対されました。 理由は韓国人だから結婚するとめんどくさいし子供が可哀想だということでした。 正直親達が言うことが理解できず、彼女自身もこれまで生きてきた中で自分が 在日という事に後ろめたい気持ちがあるようで深く傷ついていた様子でした。 彼女はずっと日本に住んでいて学校も日本の学校だったので韓国語は少ししか話せず 見た目も韓国とか日本とか判別できません。 親の話では韓国では縦社会で下手な話結婚したとしても相手側の親から何か理不尽な 要求をされるかもしれないし別れなさいとも言われました。 自分は日本・韓国の文化・歴史など無知かもしれませんが正直好きになれば関係ない と考えていましたが 今では不安で不安で仕方ありません。 このことを彼女に話すこともできずシビアな問題でもあるので安易に話すこともできません 彼女自身も結婚を考えてくれていますが恐らく在日に関して詳しく調べているみたいなので 上記の事柄がありえることも想定されているかもしれません。 自分達はどうしていけばよいのでしょうか アドバイスなどいただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します!

  • 英語版の履歴書・職務経歴書について

    ただいま就職活動中の者です。 皆さんからのご助言を是非頂きたいので、よろしくお願いします。 日本語の履歴書、職務経歴書が(ネットでの)書類審査が通り、 面接の機会を頂くことが出来ました。 さて、その面接時に 「履歴書・職務経歴書は日本語版・英語版両方をご用意ください」 とのご指示を頂きましたが、英文履歴書を作成するのは初めてで、 正直いろいろと困っております。 1)  一般的に「履歴書・職務経歴書の英語版」とは、 それぞれの英語版を用意するということでしょうか。 それとも、履歴書と職務経歴書が一緒になったレジュメを用意する ということでしょうか。 →ネットで検索する限り、履歴書と職務経歴書が一緒になった サンプルしか見つかりませんでした。 2) 現状、英語を無理なく活用できる程ではありません。 なので、英語版のレジュメを作成後は、 プロの英文翻訳サービスの会社などを活用したほうが良いでしょうか。 (チェックをしてくれるようなネイティブ並みの友人もおりません。。) 3)日本語の履歴書、職務経歴書を面接時に持参する際は、 カバーレターは用意しませんが、 英文の場合は、用意したほうが良いのでしょうか。 以上になります。 その他、注意点などがありましたら、ご助言頂けるとうれしいです。

  • ジェネリック会社への就職について

    ジェネリック会社でのお仕事について教えてください。 お聞きしたいのは、 ・この仕事、業界のやりがい ・ゾロが第一志望で入る人はいるのか? ・業界の将来性 です。 ある大手ジェネリック会社に内定を頂きましたが、就職を迷っています。 MRではなく、研究と生産(ジョブローテ)です。 学歴などが足りなく先発はとうてい無理だったのですが、研究職として後発にひっかかりました。 先発と後発の研究の違いはわかっているつもりです。 新しい製剤を生みだすのとは違い、先発をいかにまねるかの技術や、付加価値をつける研究になると思います。 やりがいについても、医療費の削減に貢献できるということがあると思います。 そのほかに、こういうことが面白い、などあったら教えていただきたいです。 また不安なこととして、 今は国の後押しもあって右肩上がりかもしれませんが、 外資や国内先発大手の参入もあり、生き残っていけるか、売上はどうなるのかなどが心配です。 ここが就職を迷っている一番の理由かもしれません。 誰にも未来はわかりませんが笑 後発の研究、生産の職につく自分をあまり想像できずにいます。 OB訪問をしようとしたら断られてしまいました笑 どんな意見でもかまいませんので、後発の仕事について何かあればどうぞよろしくお願いします。

  • アルバイトを辞めることで損害賠償請求されそうです。

    講師のアルバイトです。(アルバイト契約、シフト制、時給、社会人) 辞めることとなり、損害賠償を請求することとなるかもしれないと、言われました。 辞める理由はやむを得ない一身上の都合でお金が急に必要になったためですが、(実際そのような不可抗力な事情があります) 結局のところ「条件通りのシフトに入れず、予定した給与に届かず生活が苦しい」からです。 「雇用契約書」は交わしておりません。 書面上は期間の定まった契約ではありません。 塾側は「常識的に年間契約のつもりだ」と主張しています。 こちらは、年度替わりの更新の際に「いつでもやめられる」と上司に聞いたため、また条件を飲むと約束されたため、年間契約のつもりはなく続けました。 条件はお互いに口約束ばかりで、「言った言わない」で揉めています。 退職届は提出済みです。 シフトに入れないのは後々知ったことで、話が違うと話したらこれ以上入れない理由(塾側の事情)を説明されました。 他にも色々あり塾側に不信感があるため、辞めることになりました。 この際、続けるか賃金未払いかの予告も書面でされており、実際支払いがない場合は請求を検討しています。 さて、受け持っている学生がおり、その学生側がすでに支払った年額を損害賠償することになるかもしれないと言われています。 学生は他塾に移ろうとした時期が有り、塾講師の立場として引き止めを指示され、引き止めました。 今回辞めることで、その学生も辞める恐れがあり、辞めた場合は学生に全額返金する(塾側が学生に申し訳ないからと提案したようです)ためその額と、その学生が辞めて他の学生に迷惑がかかった金額など、最低50万円程度を支払えと言われました。 昨年度の年収は60万円以下、今年度も月額が10万円に届きません。 仮に認められたとして、とても払える金額ではありません。 定められた期間内に後任を見つけることができれば倍賞請求しないと言われています。 個人的には、不当なものだと感じております。 契約書も交わさず、塾側が勝手に一年間勤めると誤解した上で押し付けられた責任であること。 学生が契約しているのは自分でなく塾であること。 返金の申し出も塾側の勝手な提案であること。 不安定な雇用のアルバイトの良心に頼りきり、リスクを考慮していなかったこと。 良心や責任感ばかり責められ、精神的に参っています。 道義的責任ばかり責められて苦しく、欠如しているのは自覚しておりますが、それを問うならアルバイトに対する法的・道義的責任も果たしてほしいと思うのは間違っているのでしょうか。 巻き込まれる形となった学生とその保護者には本当に申し訳なく思います。 損害賠償といわれ、不安で食事も喉を通りません。 損害賠償される可能性はありますか。 もし訴訟問題となった場合、認められるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 女性と初めて食事に行く際について教えてください

    来月、気になっている人と、初めてふたりで食事に行くことになりました。 私は30代なかばの男ですが、かれこれ10年近く交際相手がおらず、 その間、女性と食事に行くことはたまにあったのですが、 今回のように、アプローチして食事のOKをもらえて「いざ行かん」というのは 本当に久しぶりなので、いろいろ教えていただければ幸いです。 まず、時間帯なのですが、日にち(休日)は決まっていて、食事も決まっているのですが、 それがランチなのかディナーなのか決まっていません。 それを女性に「昼がいい?夜がいい?」などと聞くのは決断力に欠けていますし、 とはいえ、「じゃあ12時ね」などと勝手に決めてもよいものなのでしょうか? なんかこう、こちらの勝手でもなく、かといって、相手に委ねるでもない、 なにか良い決め方があれば教えて欲しいです。 そして、どういうお店にいったらいいのか、というのも知りたいです。 やはり、私がいったことのあるお店から、ここにしようというのが いいのかな、と思っておりますが・・・。 最後の質問ですが、彼女と食事に行くまで、2週間くらいあります。 その間、もちろん詳細な予定を決める連絡はすべきなんでしょうが、 どれくらいの頻度で連絡するのがいいと思いますか? 彼女とは出逢って3ヶ月、メール(facebookのメッセージですが)をしはじめてからは、 1週間に1回くらい。食事の話が出てからはしばらく毎日メールしています。 こちらから食事に行きませんかと聞くと、「是非」とすぐOKが出て、 複数候補日を出すと、どちらも大丈夫と言われ、すぐ日にちが確定しました。 冒頭でも申しました通り、私は30代なかばで、そろそろ結婚を視野に入れた 交際相手が欲しいと思っており、彼女も30代前半なので、 今回は自分の中でもかなり期するものがあるのです。 質問を見て、なんだこいつ、そんなことも決められないのか、と そんなやつに交際なんて無理だよ、と思われるかも知れませんが、 できる限り最善を尽くしたくて質問した次第です。 何卒よろしくお願い致します。

  • アルバイトを辞めることで損害賠償請求されそうです。

    講師のアルバイトです。(アルバイト契約、シフト制、時給、社会人) 辞めることとなり、損害賠償を請求することとなるかもしれないと、言われました。 辞める理由はやむを得ない一身上の都合でお金が急に必要になったためですが、(実際そのような不可抗力な事情があります) 結局のところ「条件通りのシフトに入れず、予定した給与に届かず生活が苦しい」からです。 「雇用契約書」は交わしておりません。 書面上は期間の定まった契約ではありません。 塾側は「常識的に年間契約のつもりだ」と主張しています。 こちらは、年度替わりの更新の際に「いつでもやめられる」と上司に聞いたため、また条件を飲むと約束されたため、年間契約のつもりはなく続けました。 条件はお互いに口約束ばかりで、「言った言わない」で揉めています。 退職届は提出済みです。 シフトに入れないのは後々知ったことで、話が違うと話したらこれ以上入れない理由(塾側の事情)を説明されました。 他にも色々あり塾側に不信感があるため、辞めることになりました。 この際、続けるか賃金未払いかの予告も書面でされており、実際支払いがない場合は請求を検討しています。 さて、受け持っている学生がおり、その学生側がすでに支払った年額を損害賠償することになるかもしれないと言われています。 学生は他塾に移ろうとした時期が有り、塾講師の立場として引き止めを指示され、引き止めました。 今回辞めることで、その学生も辞める恐れがあり、辞めた場合は学生に全額返金する(塾側が学生に申し訳ないからと提案したようです)ためその額と、その学生が辞めて他の学生に迷惑がかかった金額など、最低50万円程度を支払えと言われました。 昨年度の年収は60万円以下、今年度も月額が10万円に届きません。 仮に認められたとして、とても払える金額ではありません。 定められた期間内に後任を見つけることができれば倍賞請求しないと言われています。 個人的には、不当なものだと感じております。 契約書も交わさず、塾側が勝手に一年間勤めると誤解した上で押し付けられた責任であること。 学生が契約しているのは自分でなく塾であること。 返金の申し出も塾側の勝手な提案であること。 不安定な雇用のアルバイトの良心に頼りきり、リスクを考慮していなかったこと。 良心や責任感ばかり責められ、精神的に参っています。 道義的責任ばかり責められて苦しく、欠如しているのは自覚しておりますが、それを問うならアルバイトに対する法的・道義的責任も果たしてほしいと思うのは間違っているのでしょうか。 巻き込まれる形となった学生とその保護者には本当に申し訳なく思います。 損害賠償といわれ、不安で食事も喉を通りません。 損害賠償される可能性はありますか。 もし訴訟問題となった場合、認められるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 31歳(男、院卒)の転職について

    現在転職活動中の男です。 地方の大学の院卒(工学系)なのですが、卒業後就職して、1年半ほど前に離職しました。 そこでいくつか質問があります。できれば私の現状況に該当する方の率直な意見をお伺いしたいです。 (1)院卒であること、大学院で学んだことを売りに活動されておられますか?また、世間的にこれは「売り」になるのでしょうか? 私は一応、大学で学んだことは何らかのアピールになると考えがあって、自己PRしているのですが、何年も前のことなので、果たしてアピールになるのかどうかと思って質問しました。 (2)院卒ならば、製造職よりも、研究職、技術職を中心に活動するべきですか? これをお伺いしたいのは、私は、研究等よりも製造職(オペレータ)に興味があり、性格的に一定の仕事をしているのが好きなのですが、面接の先々で何故製造職を希望するのか、院卒なら研究職などにすれば?等の意見をよく聞きます。やはり、院卒で製造の仕事というのは嫌われるのでしょうか? (3)皆さんが現在活動されておられるのは、大学で学んだことや、前の会社の事業内容と近い分野の会社ですか?それとも、全く異業種の分野ですか?もし、異業種の分野なら、どのようにPRしていますか? これをお伺いしたいのは、今は前の会社と近い分野の会社を中心に周っているのですが、それとは全く別の「塾の講師」にも興味があるからです。塾の講師はあまり安定した仕事ではないとは聞くのですが、どうなのでしょうか?地元の小さな塾ではやはり、経済的、将来的にも安定はしていないものなのでしょうか? (4)実家から通える範囲の会社を志望されておられますか? 前の会社では実家からかなり離れていたので、アパートを借りて一人暮らししていましたが、面倒くさがりの自分にはきつかったです。離職した今は、実家に戻ってきて活動しています。 一人暮らしがしたいと思われる方は別ですが、そうでない方は、もし、実家から通える範囲で自分の就きたい仕事がない場合、どう考えますか? 今更になってこんな質問をするのは馬鹿げているかと思われるかもしれませんが、転職活動がうまくいかず、自分でもどうすればよいかわからなくなってきています。どれか一つでもよいので、お答えください。

    • ベストアンサー
    • rocken
    • 転職
    • 回答数4
  • 胸腺に腫瘍。ガン?病院は?

    先日、健康検診で胸のレントゲンに影があるということでひっかかりました。 その後、CTを撮り直し、胸腺に腫瘍があるとの見解で私も確認しました。 10センチ弱のものであろうとのことでした。 そして、紹介状を書くという段階で、急でしたので、あわてて若い時に入院した都立B病院の名を 挙げてそのように紹介状を書いていただき予約は2週間後となりました。 色々調べているうちに、胸腺に関しては非常に珍しい部位であること、私の思うに 胸腺の腫瘍とガンは境界線がないものではないかと思い始め、 今さらながらがんセンターなどに最初から行くべきではないかともんもんと 考えております。 ただガンとまだ言われていないのに上記のような思いこみでがんセンターに予約が 取れるものか(もとの検診の場所で紹介状の封筒の上の病院名を自分で書きなおせば大丈夫 と言われてます)、 またB病院のあと、ガンと言われたりしたらそのあと、がんセンターに行くべきかなどで 迷っています。 ちなみにB病院診察まで1週間きりました。 どなたか詳しいかたアドバイスしてください。 心配で食事もできません。 症例も少なく不安です。

  • 就職について

    来春から新卒看護師として働き始める予定です。どの病棟に行こうか悩んでいます。私は感染症専門看護師になりたいので、感染症に関連のある病棟を選びたいと思っていますが、私の地方にある総合病院にはどこも感染症科がありません。外科と内科のそれぞれで、どの病棟に行くことが可能かを教えてください。私としましては、外科系に行きたいという希望があります。また、エイズや輸入感染症にも関心があります。どうぞよろしくお願いします。

  • このESで悪いところを指摘してください。

    食品メーカーへのESです。長いですが、アドバイスをお願いします。 (1)入社して、やってみたいことを教えてください。( 400文字) 私が貴社に入社してチャレンジしたいことは、社会のニーズに合った商品の企画です。なぜなら、私には、一つのものにこだわらず、より多くのモノや考えを集めて、新しい価値観やモノを作り出したい気持ちがあるからです。これは、一つの答えにこだわらず、様々な分野の社会学をより多く広く学んできたからこそ持てた考えだと思います。また、社会学を学ぶことを通して、世の中がどのように変わっていくのかに興味がありました。「食」は私たちに身近で欠かせない存在であるからこそ、価値の創造も無限で世の中に与える影響も大きく、変化が目に見えやすいと思います。その中で、商品企画の仕事は、多様化したニーズに応えるために新しい価値を生み出し、世にインパクトを与える仕事だと言い換えることができると考えています。この仕事に挑戦することで、社会の変化と人々の生活スタイルの変化をいち早く掴み、一人でも多くの人の生活に貢献していきたいです。 (2)あなたのこれまでの人生における「ターニングポイント」について具体的にご記入下さい。 (400文字) 私の人生におけるターニングポイントは中学二年生の頃、物事に対する取り組み方が変わったことです。それまでの私は何事にも本気で挑戦したことがなく、中途半端な性格でした。しかしながら、当時の周りの友達が携帯電話を持ち始め、私も母に買ってもらえるように頼み続けたところ、期末テストで十番以内に入ったら携帯を買ってもらえる約束をとりつけることが出来ました。私は携帯が欲しい一心で諦めずに必死に勉強をしました。その結果、今までは百番台だったテストの順位が十位になりました。携帯を買ってもらえたこと以上に「人間やれば出来る」「努力した分だけ結果はついてくる」という達成感を味わえたことに喜びを感じました。このことがきっかけとなり、私はどんなことに対しても途中で投げ出すことはせず、粘り強く取り組むように変わったので、自分にとって大きなターニングポイントとなっています。 (3)「10年後の自分」について述べて下さい。 (200文字) 十年後も仕事を通して自分を成長させ続けていたいです。社会貢献をするために努力をし続けることが自己実現につながると考えているからです。十年後の時代に合った価値を提案していけるように経験を積み重ねながら知識と信頼を深め、貴社に私を採用して良かったと思っていただけるように頑張り続けていたいです。また生活面においては、結婚や出産を経ていたとしても家庭と仕事を両立させられる人間になっていたいと考えています。 (4)最後に「これだけは伝えたい!」ということがあればご記入下さい。(任意) (200文字) 私は何事にも目的意識を持ち、最後までやり抜く意思を持っています。学業の現状を改善させるため、学期末の試験で80点以上の取得を目標にし続けてきました。ゴールを明確にすれば、気持ちをそこへ向けながら日頃の授業により集中して取り組めると考えたからです。その結果、これまでの成績でS・A評価合わせて80%を取得出来ました。この経験から、ひたむきに頑張ることの大切さを学んだので、仕事にも同じ姿勢を貫き通します。 自分としては、ESの内容面で言えば、入社してやってみたいことの項目で、「その会社でしか出来ないこと」ではなかったためアピール不足になってしまった点と、最後の伝えたいことで入社への熱意が十分に伝わっていなかった点が反省点だと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 就職活動:最終面接後の入社辞退

    お世話になっております。 現在就職活動中の大学4年(女)です。 面接について、疑問があるのでご意見をいただけたらと思います。 今週、某企業の最終面接を受けます。 ですが、実はあまり志望度の高い企業ではありません。 志望度の高い企業の面接が今後も続くため、まだ就職活動を続けることにしています。 最終面接ですと、よく「うちに来るために就職活動をやめますか」や、「うちに来ますか」といったことを確認されると思います。 もし「○○日までにご連絡ください」といった期間がいただければ、その間に考えて辞退、あるいは入社を考えることができますが・・・ もしその場で聞かれた場合、正直には「まだ就職活動は続けますし、入社するかもわかりません」という気持ちです・・・。 しかし、最終面接でそのように言うことはできないと思います。 この場においては、「はい、就職活動をやめて御社に行きます」というべきでしょうか。 その後の辞退も、可能でしょうか。 こちらの企業の人事の方からは、私には非常に期待していて、ぜひ入社してほしい、という評価をいただいております・・・ そのように評価していただけるのは、非常に光栄ですし、私自身嬉しく思います。 実際に、社員の方々は魅力的であり、このような高い目標を持ち、ありのままの姿を見せてくださる社員の方々と働けたらいいなぁ、という気持ちはあります。 しかし、これまでの就職活動で様々な企業・業界の説明会や選考会に参加する中で、やはり自分の歩みたいキャリアプランとは、ずれているかな・・・と感じるようになりました。 このような状況で今週に最終面接を受け、例えばその場で入社する旨を伝えた後で辞退をする、というのは社会人として許されないことなのでしょうか・・・。 様々な企業の面接を受け、内定をいただけることはとてもうれしいものの、断らなければいけない、という状況を考えると不安でいっぱいです。 ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 大学と就職

    他の能力はいっさい同じだとして北大卒と東大卒では就職時に大きな差が生じますか? それとも「北海道にある」「東京にある」くらいの差でしょうか?