noda9134 の回答履歴

全32件中21~32件表示
  • 妻が子供を堕胎したいとききません。助けてください

    妻が妊娠現在17週目です。妊娠・子育てが不安で不安で産みたくないと言います。 私はなんとか産んでもらうよう説得しています。時間があありません。経済的な心配はありません。妻とは婚活(結婚相談所)で知り合い、今年1月結婚しました。ハネムーンベイビーです。私は46才、妻38才、できれば子供が欲しいと付き合う頃から話していました。 お互いの両親も子供ができたことを大変喜んでいます。妻の方は初孫、私の方は、兄夫婦が不妊治療を20年近くしていてもう諦めています、姉には子供がいますので初内孫です。説得も今は平日は実家にあずけ休日は私が説得し、1日かけて説明しても翌日朝にはまた産みたくない、私は産む資格がない、育てる資格がないといいます。 妻は専業主婦ですが、結婚後、マリッジブルー、マタニティブルーでほとんど家事はしません。私は一人暮らしが長かったので家事も自分でするので結婚後もこなしています。ですから、育てる自信がなければ、自信がつくまで私と両家の両親で子育てをするから産んでくれと頼んでいます。妻はうつ病をもともと持っています。結婚するときはほとんど治っていました。同じような質問回答を読み理屈ではいけないことだと解っていますが、精神がもたないといいます。私も、なかなか説得ができず、本心ではないのに強引に産まなければ離婚だと脅してしまうこともありました。今となっては妻の気持ちをもっと考えてやれず反省しきれません。私の親にも状況を話し、親からは妻の体が心配だから孫は諦めるしかないとも言われています。 妻には私を取るの子供を取るのと聞かれ、両方だよと答えました。真面目な正確なので、仮に堕胎したら、その後一生後悔する。それは妻だけではなく私もお互いの両親も後悔すると伝えています。妻は一生懺悔するといい。頭では分かっているようですが産む意思は持ってくれません。 先週、妻の希望で羊水検査を受け、来週結果を聴きに行きます。妊娠判明後から食生活にも気を使っています。しかし、羊水検査の後父の睡眠薬を多量に飲みました。母がある程度吐き出させました。このような状況なので、向こうの両親も諦めるしかないように思い始めました。私は中絶の同意書に署名捺印できません。どうすればいいでしょうか。私も諦めるしかないでしょうか。羊水検査の後心療内科の受診もしましたがあまり効果がなく今は説得もできない状況です。時間切れで産むしかない状況に追い込んでもいいのでしょうか。今は実家の生活で、私の家には話し合いの時しか来なくなってしまいました。時間もありません。

  • コーヒーで痩せられますか

    コーヒーを飲むとお腹を下したり、食欲が無くなったりします。 これを利用すればダイエットできそうですがいかがでしょう。

  • コンビニ通い

    私は今ダイエット中なんですが仕事帰りにどうしてもコンビニに寄って甘い物を買ってしまいます(>_<) 真剣に痩せたいのに… 意志が弱いんですよね(;_;) ダイエット中の皆さんは甘い物が食べたくなった時やコンビニに寄りたくなった時どうやって我慢しますか?

  • 育児されている、されていた方への質問

    兄夫婦に子供が産まれました。 何かプレゼントしようと思うのですが何が実際もらってうれしいですか? 以下の条件でお願いします。 ○予算3万円以下 ○一通りの物は揃っている(何が揃っているのかは不明) ○ベビーカーは高すぎて拒否した。 ○赤ちゃんを抱くリュックみないな物(新生児から使用可能なタイプ)は知り合いがプレゼント済み よろしくお願いします。

  • 私の貯金の診断をして下さい

    32歳独身で、年収が300万で、ボーナス夏冬50(会わせて)です。 貯蓄が270万あります。 この貯蓄は少ない方ですか?多い方ですか? ここ数年間、無駄遣いしてもう150万くらいはあってもいい感じもあります。皆さんの意見聞かせて下さい。

  • 日本脳炎の予防接種(新ワクチン)

    東関東在住です。 7歳の娘と1歳の息子がいます。どちらも日本脳炎を受けていません。 娘が小さい頃は推奨接種見合わせだったため、受けずにいました。 数ヶ月くらい前に、ワクチンが新しくなったため未接種の方は~という便りが届きました。 心配になって問い合わせたところ、 「ワクチンが新しくなったため未接種の方はできるだけ受けてください。 こちらのワクチンでの副作用はほとんどありません。心配ないです」との回答でした。 ただ、新ワクチンになってから数年しか経っていない今の状況ではためらいがあります。 少し調べただけでも新ワクチンの副作用でけいれんを起こしたとか、 意識障害を起こしたとか発熱して40度まで上がったという事例が多く見られました。 それでも日本脳炎の予防接種は受けたほうがいいのでしょうか?

  • 会社説明会に無断欠席してしまいました。

    個人的事情により、会社説明会に間に合わず、無断で欠席してしまいました。 理由は、駅で切符を買うのに困っていたお婆ちゃんを助けようとしたら、延々に話されて気付けば間に合いませんでした。 事故管理の無さの責任です。 お時間を割いて頂いている企業の方へ謝罪の連絡をするのは、失礼でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#154381
    • 就職・就活
    • 回答数2
  • 着信拒否なのでしょうか?

    はじめてご質問させて頂きます。 彼も私もドコモです。 昨日の夜から急に彼の携帯へメールが送信出来なくなりました。「送信できません。宛先を確認してください。」の記載でした。 電話もしてみましたが、「ただいま都合により電話をお受けすることができません」のガイダンスが流れました。 一昨日の夜、多忙でなかなか逢えない彼が、私のために逢いに来てくれましたし、仲が悪かったわけではありません。 彼も忙しいなりに、いつもメールありがとな、と言ってくれていました。 突然連絡ツールが一切途絶えてしまいました。着信拒否されてしまったのでしょうか? ちなみにショートメールは送れました。 今までの感謝と彼の活躍を願うショートメールを送りました。 料金未払い、であることに僅かな望みをかけていますが… ドコモのガイダンスにお詳しい方、ご回答お願いします!

  • すごく好きだけど合わない彼氏、諦めるべき?

    30歳独身女です。 すごく好きな彼氏がいて、誰と付き合ってもあんまり…。だった私が、やっとこの人を大切にしたいな。と思える2こ年下の彼氏が出来ました。 相手も、何人か付き合った人はいても、本当に好きになったのは私が始めてだったそうです。 でも、3週間ほど前に突然振られてしまいました。本当に急でした。 1年足らず程付き合って、理由は「合わない」からだそうです。 以前から、好みや価値観にズレはあるなとは思っていましたが、でもそれを 「あーでもない、こーでもないと、二人でヤイヤイ言うのも、それはそれで楽しいね♪」 と笑いながら二人で言っていたくらいです。 私は、価値観や好みは誰だって違うものだと思うのですが…。 でもよく、好みや価値観が似ていたり、まとっている空気感が同じ様なカップルや夫婦を見かけます。 今後そんな人に出会えるかどうかも不安です。 とりあえず今は、彼が落ち着くまで待っている状態なんですが、諦めてもっと自分に合う人を探した方がいいのでしょうか?自分でもだんだん分からなくなってきているので、色んな人の意見を聞きたいです。 あと、全く趣味や価値観が違うのに、うまくやっているカップルや夫婦の方いたら、ご意見聞かせて下さい。 あと、むこうは誰かと深く付き合った経験がほぼ無いので、 ・最近お互いの休みが合わず、振られる3週間前から二人でゆっくりできなかった ・付き合いも一年近くなり(9ヶ月)彼も私も落ち着いて来た頃。 ・お互いの良い所も、嫌な所も見え始めてくる頃 これらの事情をふまえて、私からしたらただの倦怠期でわ?と思うのですが…。 倦怠期を、真面目に考えて、好きじゃないかも?こんな気持ちで付き合えない。みたいな事を言ってたので。。。 長くなってすいません。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#197176
    • 恋愛相談
    • 回答数4
  • 子供の名付けに後悔しています・・・。

    7ヶ月の男児の母です。 私の子供の名前は「凛人」(りんと)といいます。 先日ネットで何気なく「りんと」という名前を検索していたら、「響きがおかしい」「人の子につける名前でない」等書かれているのが目に付き、とてもショックを受けています。 恥ずかしい話ですが、この名前に特別な意味や由来はなく、「凛」という字を名前に使いたいなと思い、男の子で「凛」とつく名前をネットで見ていたところ、「りんと」という名前が見つかり、かっこいいなと思ってしまい、わりと安易に名づけてしまいました。出産後なかなか名前が決まらずにいて、焦っていたのもありました。 「りんとくん」と人から呼ばれると確かに、変わった響きかも・・・この名前で本当に良かったのかな・・・と思っていたところにこんな書き込みを見つけて、ショックを受けている自分がいます。 主人に話すと、「自分達がつけた名前なのにそんなことを思っていると子供が可哀想だ」と言われ、私もそう思います。頭では分かっているのですが・・・。 子供のことは本当に愛しています。名前は一生のものなのにどうして安易に名づけてしまったのか・・・子供の顔を見ていると涙が出てきてしまいました。子供に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 皆さんに、何か助言をいただければ・・・と思います。

  • 子供の貯金の使い道

    子供が産まれてから、出産祝いや誕生日、お年玉などなど頂いた現金は、子供の名義の通帳に貯金してます。3歳を筆頭に三人子供がいますが、まだまだ小さいので自分自身で使うことはないです。 そこで、皆様はどのように使ったりされているのか聞かせて下さい。 ちなみに今悩んでるのは、このまま貯め続けて自分で管理できるような年齢になったら渡すか、それでも子供にとっては高額なので、独立するときに渡してあげようか… それとも、その子の物を買うときに使う。例えばランドセルとか普段のものではなく特別なものは子供の貯金から使おうか… 皆様はいかがでしょうか?

  • 産後…体が弱くなりました…

    ちょうど産後1年です。 20歳で妊娠、21歳で出産。 緊急帝王切開で何とか待望の第一子を出産しました。 私は産後すぐに離婚して、シングルマザーになりました。 母に助けてもらいながらなんとか生活しています。 産後3ヶ月目から朝~夜中にかけて掛け持ちで仕事をしています。 子育ても頑張っています。 掛け持ちしないと生活ができない… そんな状態にも関わらず、産後から急に体が弱くなりました。 子供を産む前は年に1回くらいしか風邪を引かないよぉな丈夫な人間だったのですが、産後4~5ヶ月目くらいから風邪をよく引くようになりました。 2週間に1回くらいのペースです… 仕事に子育て、休む暇などないのに… あと、急にアトピーになったり偏頭痛など… 母乳はあげていません。 妊娠出産で体質が変わるのはよく聞く話ですが、ここまでとは… みなさんはどうですか? あと、何か体が強くなる(?)風邪を引きにくくする方法やアトピーを和らげる物をご存知でしたら教えてください。