catra の回答履歴

全427件中61~80件表示
  • 「ドラマの主人公のようだった」こと、ありますか?

    こんばんわ。40代主婦です。 皆さんの人生のなかで、「あの時は私(俺)、ドラマの主人公のようだったな~」ということ、ありませんでしたか? 私は中学生時代、学業が優秀で(それ以降下降線を辿りましたが笑) 県内屈指の進学校への推薦枠に入るか入らないかの瀬戸際に、学年主任より職員室に呼び出されました。 学年主任: 「これ以上あいつら(不良グループ)と付き合っていたら推薦できないぞ!」 私: 「誰と友達で居るかは私が決めることです!」 と啖呵をきって勢いよく職員室を飛び出しました。扉までバーーンっと閉めて・・・ 若気の至りってやつです。今は怖くてそんなこと よーしません!(汗)先生ごめんなさ~い! ・・・・・・でも、ちょっぴりかっこ良かった私です(笑) どんな思い出でも構いません。皆さんの主人公シーン、教えてください。

  • バブルの思い出あるある

    何がありましたか? ※バブル景気…1986年から1991年までと明記されています 私の小学校入学は80年代ですが、夏休みは毎日「証券レーダー」を見ていました まだ証券マンが手で合図をしていた時代です 証券会社の外交員さんもよく家に来ていました (NTT・青木建設・小林式産業の株所有) その他「DCブランド」や「トレンディドラマ」なんてのもありましたね ださっ… また、バブルを知らない若い皆さんはご両親から伝え聞いたことなんかでも結構です 待ってま~す!!

  • くだらない雑学から自慢したくなる雑学まで

    書いていきましょう iPS細胞のiが何故、小文字なのか?iPadやiPhoneが流行っていたので、それをマネしてiを小文字にした へぇ~ 65へぇ~ 勝ってに「へぇ~点数」をつけます。ト●ビアの泉のパクリではありません。

  • つい買ってしまうもの

    皆さんが【つい買ってしまうもの】を教えて下さい。 コレクションとして集めているものではなく、衣類を除く食品や日用品で、1つか2つあれば十分なのに、新しいものや好みのタイプを見つけると、つい買ってしまう物、何種類か買って、気分によって使い分けておられる物を教えて下さい。 因みに私は 文房具…特に筆記具 シャンプーやトリートメント 洗濯の際の柔軟剤 味噌 七味唐辛子 などです。 皆さんのご回答を参考に、私もささやかな楽しみを広げたいと思います。 ※アンケートですので、ベストアンサーは決めません。 予めご了承下さい m(_ _)m

  • 後悔・苦難

    みなさんにとって(暫定的に)人生でもっとも (1)つらかったこと (2)後悔したこと はなんですか? どちらか一方でも、お答えいただける範囲だけでかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 信号待ちの右折について

    通勤途中の県道から国道に出る交差点での信号待ちについて質問します。 通勤途中に県道から国道に出る交差点があります。国道に出るのに右折・左折専用車線があるのですが、決して大きな道ではなく十分な車幅がありません。この道は大型のダンプやトラックが通るため、信号待ちの時には図のように車線ギリギリに止まります。そのため、右折ラインに入りたいのですが前に詰めることができず、信号が変わるまでは最後尾で待ちます。この時、右折するポイントまで距離があるのと、手前のコンビニに入るわけではないので、ウインカーは出さずに中央線寄り停車します。信号が変わり動き出したら右ウインカーを出し右折ラインに入ります。 この日いつものように信号が変わり、ウインカーを出し右に車線に入ろうとすると、自分の車を右から追い越していく車がありました。結果的にその車は対向車線にはみ出したまま、私に並列するように曲がっていきました。 このような信号待ちの場合、明らかにまだ曲がれない場所でも右ウインカーを出して待機しておくほうがよいのでしょうか。また、前の車のウインカーを確認せずに追い抜こうとする車は危険な運転ではないのでしょうか。

  • 歴史上の人物を救えたとしたら?誰を救いますか?

    不慮の事故や暗殺で命を落とした歴史上の人物をもし貴方が助けられるとしたら 誰を助けたいですか? 織田信長は助けたいけど言う事聞いてくれなさそうだし…

  • エスニックジョーク【出逢い編】

    少女は食パンをくわえて家を飛び出した 「遅刻遅刻~!」 すると道の角で誰かと大衝突! 少女「イタタタ、、ちょっとどこ見て歩いてんのよ?」 少年「どこ見てって・・・」 少女「はっ!マジでどこ見てんのよ!ヘンタイ!(バシッ!)」 朝のホームルーム 先生「今日は転校生を紹介します。」 少女「あ!アンタは朝のヘンタイ男!」 少年「そうゆうお前はイチゴパンツ暴力女!」 (教室内爆笑) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ さて、これは日本の学校でよくある日常ですが、別の国だとどうなるんでしょう? 国民性を端的に表現する「エスニックジョーク」というやつです。一つの国でこの脚本形式で解答していただいてもいいし、部分的な解答でもいいし、複数の国で簡潔にまとめて比較してもらっても面白いですね♪

  • 皆さんは、亡くなった人のものをとってありますか?

    家族、友人・知人、恋人・・・ いろんなケースがあると思いますが、皆さんは、亡くなった人のもの(使っていたものや思い出のものなど)を、今もとってありますか? 亡くなったペットが使っていたものでも結構です。

  • 生きるか死ぬか決められません

    22歳、大学院生、循環気質です。 2週間ほど前に躁から欝になって、やるべきこと(研究・勉強)に対する気力がわかず、また希死念慮が消えません。 こんな私は死ぬしかないと思って、首吊りロープと睡眠薬を用意して、遺書も書きました。 死ななくていいなら死にたくないし、生きていたらいいことがあるだろうと分かっていますが、 もう生きる気力がわきません。 今、生きるか死ぬかが決められなくて、ぼんやりしています。 多分、希死念慮のせいで死にたいと思っているので、放っておいて欝期間が終われば死にたくなくなると思うのですが、そうしたところでどうせまたいつか欝になるので、今死んでもいいかと思っています。 気力がわかないですが、生きていてもいいのでしょうか。生きるには、どうすればよいでしょうか。 また、死んだ方がいいなら、どうやって死ぬ覚悟を決めたらいいでしょうか。 すごく甘えた質問だと思いますが、アドバイスいただけませんか。 よろしくお願いします。

  • お店って何ですか

    日本語見かけないお店あるのですけど、全ての文字が英語で書かれていたり いったいどれがお店の名前なのか区別もわからないほどですけど、戦時では その国の言葉使ってはいけないみたいな事も過去には有ったようですけど 日本なのに外国語使うメリットってあるのですか、どうみても日本人ばかりなの に日本人歓迎しないという事なのですか。 宜しくお願いします。

  • 小学生の作る秘密基地の特徴とは

    小学生の作る秘密基地の特徴とは何だと思いますか? 私は「秘密になっていない」だと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#198004
    • アンケート
    • 回答数12
  • 中学生の夏休みの宿題です!!

    ご記憶の方はいらっしゃるでしょうか? プリウスがあまりにも静か過ぎて、視覚障害のある人にとっては車の接近音も聞こえないので接近したことがわかるアラーム?装置?を中学生が考えた、というニュース 実現化されたかどうかを調べていないのでわかりませんが、「こっち系」のアイデアを探しています 昨日、先輩ご一家にお邪魔しお誕生日会をやっていたのですが、「なんか普段困ることない?」と聞かれました 私 「スピードを出しても倒さないようにケーキの運べる車」「エマージェンシーブレーキの後付け」「同時に壊れない家電製品」 中2 「うーん?違う」 私 「じゃ、でんじろう先生」 中2 「みんなやってる」 私 「じゃ、爆発卵」 中2 「それ、ナイトスクープ」 以下、ネタ切れ 私個人としては「エマージェンシーブレーキ」が欲しいんですが… 毎度のことですが、どの専門カテに該当するかわからず、また普段じゃらくったことを言い合うアンケートカテの皆さんのほうが発想の柔軟性もあろうかと思い質問します 長くなりましたがよいお知恵があればよろしくお願いします ※採用者は「MTN3部作」で今年・来年と具体化させていただきます

  • もうお盆も終わりですね。

    明日からお仕事が始まる方は多いと思うのですがお盆はあっという間でしたか?

  • ノリノリな曲をご紹介ください♪

    この際歌詞は棚の上に置いときまして、曲調が好き・良い・お気に入り♪という曲をご紹介下さい!!(もちろん歌詞も良ければ、なお良しです(苦笑)) まだまだ残暑が厳しい今日この頃・・・ノリノリな曲で乗り切りましょう!?切りたいです!! よろしく、お願いします!!!

  • あなたの死という考え方について

    あなたの死という考え方について、哲学でも、直感的に思ったことや、体験から感じたことなど。 死ぬことに対する思いや、死そのもの見解、論文的なものでも何でもOKですので、死についてちょっと考えを教えて下さい。別に悲しい思いのものである必要はありません。 ちょっと今日一日で死という考え方がどれくらい集って自分の中で、どのくらい死について議論できるかかちょっと試したかっただけですので、何でもかまいません  ご協力お願いします

  • 最近、使わなくなった言葉・死語は、何かありますか?

    【最近、使わなくなった言葉・死語は、何かありますか?】 もし、何か具体的に心当たりがありましたら、教えて下さい。 御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#198699
    • アンケート
    • 回答数14
  • 今年のお盆の過ごし方

    【皆様は、今年のお盆は、どのようにお過ごしになられますか?何か特別な御予定などはありますか?】 私は、普段通り、仕事です。仕事が終わってから、夕方、お墓参りに行こうと思っています。 私が子どもの頃(昭和50年代)は、うちに親戚がみんな集まって、それは賑やかに食事をしたり、トランプや盤ゲーム(人生ゲーム等)、テレビで高校野球(池田高校・水野世代です)を観戦したりしていたものですが、近年は、時代の変化もあり、親戚縁者が一同に集まることは無くなってきているように思いませんか? 親戚縁者が一同に集まると言えば、冠婚葬祭ぐらいではないかと…思います。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

    • ベストアンサー
    • noname#198699
    • アンケート
    • 回答数9
  • 不遇 という苦しみ  (長文)

    私は人生の中で 常に 不遇という概念に苦しまされてきました。 生まれつき背負っていた概念でしょう。それだけですでに 人生ベリーハードモードです。 ・学生時代全てイジメられ、金をとられたりもした。 ・どんなグループに入っても 不遇の最高位 か仲間はずれ この概念のおかげで今まで本当にいいことなんてありませんでした。 現在の勤務先だけで言っても ・ちょっとしたミスでボロクソに言われる。それどころかミスと呼べないところまで指摘され、完璧超人でもない限り、一日に何回もダメ出しされる。 ここまで言われるのは社内で私だけである。 ・仕事の役割が多すぎる 雑用を含んだ役割が5種類はあり、仕事の量が多ければもちろんミスの量も増える よって何回もボロクソに言われる  重い物運ぶ時等に高確率で手伝いを頼まれる ・ボロクソに言われる割には こっちが少しでも不満的なことを言うと もういいよ みたいな雰囲気になり、イジメモードへ  不満もいえない状態。  それどころか口を開けば そんなこと言うのはどうなの?等 発言の拒絶   口も開けない状態。 ・他の社員は 休日出勤や残業を 好き勝手に休んだり全くしないのにもかかわらず、私を含んだ数人が残業等をしているだけであり、他の数人も帰りたい時や休みたい時は簡単に出来るが、私だけは 強制であり、今年、休日出勤と残業がパーフェクトだった私が、一度だけ腹痛を起こし、定時で帰らせてほしいということを言うと 帰らせてくれず、苦しんで苦しんで やっとの思いで 1時間だけ早く帰ることができた という始末。 ・他の社員は 有給休暇を 好き勝手に 好きなタイミングで使えるが、私だけは許されず、嫌々使えても休むたびに、嫌味を言われたりする。しかも、前々から休みますというパターンでしか休みをもらえず、当日の体調不良等の欠勤だと、電話がかかってきて「出て来い!」と強制出勤させられ、体調不良の中頑張って出勤し、仕事をしていると、電話をかけてきた人間と別の上司が「何で出てくるの」と私にダメ出し ・私が仕事をしていると暇になった社員が私の手伝いをしてくれるというのでしてもらっていると、他の社員がその人に「手伝ってくれ」と言いにきて、 その人が私の仕事を手伝っている途中だと言うと その社員は私に「自分でやれ」と吐き捨てて その人を引き抜く。 別にあんたみたいに頼んで手伝ってもらったわけじゃないんですけど。  私自身、手伝いは腐るほどやらされてきましたが、手伝ってもらうほうは こんな感じですぐに茶々を入れてくる。 ・納期が厳しくなってきた商品の図面を持っているのが私だった場合、「早くしろ」等とせかしに来る 他の社員には言わない 言わないために、休日出勤や残業の好き勝手等が原因でこの会社の商品はほとんど納期が過ぎていて親会社からは「こんなに遅れても、何も言ってこず、何の対策もとらないのはあなたの所くらいだ」と言われている。 ・常に社員の中の誰か1人といざこざが起き、解決しても次はこの人間、次はあの人間とローテーションし、毎日のように気に病まなければいけない。  これに関してはもはや 私は苦しまなければいけない宿命でも背負っているのだろうと思えてきます。 ・他の社員のミスでも 何かしら私が関わっていた部分を 目を血眼にしてまで探して、「お前がここをこうしたから失敗した」等、会社で発生する責任のほとんどが私へ収束する ・他の社員のちょっとした辛い部分にはやたら肩を持つのに 私の辛さは 誰一人肩を持とうとしない ・とにかく私が話しに加わるとその話は 私が悪い と言う結末で話が終了する ・後の作業の社員が私が作った商品だと知るや否や すぐにダメ出ししてくる 他の社員には言わない ここまで 不遇 だと いままでは何とかもってきましたが、今年は特に悪いことが続くというマイナスがのしかかり  限界が来ています。   正直、自分で言うのもなんですが よくこんな理不尽モードの人生を我慢して生き抜いてきたなと思っています。  せめて 並 くらいの設定に変えてくれるとあり難いのですが、これからも 理不尽鬼モードでやっていかなければいけないと思うと、 もう生きていたくない と思い始めています。 あなたの周りに私より 不遇 の人はいますか? 生まれつき 扱われの悪い 人間はどう足掻いても現状を変えることは不可能と思いますか? 決して解決しない、救われることの無い、報われることの無い人生にどう立ち向かえばいいと思いますか? 辛い 

    • ベストアンサー
    • noname#203393
    • アンケート
    • 回答数11
  • 守りの上手いプロ野球選手

    投手以外で、守りが上手なプロ野球選手といえば誰ですか? その人のファインプレーを見ると、本当のプロだなと感じます。 現役選手でも引退された選手でも構いません。