pho_10 の回答履歴

全42件中1~20件表示
  • 台風15号

    今台風15号が日本列島に接近していまね。 8/31午前の便で、関空からホーチミンまで飛ぶ予定なのですが欠航になる可能性は あるでしょうか? 8/31くらいもろ台風直撃な気がしますが。。。

  • カローラフィールダーハイブリッド

    販売数は伸びるでしょうか?アクアやプリウス抜くでしょうか?

  • 一眼α77はアリですか?ダメですか?

    買おうかと悩んでいます。 いいレンズキットだし。 理由も添えて意見まってます。

    • ベストアンサー
    • noname#187911
    • 写真
    • 回答数9
  • カナダ

    カナダに長期間住んだことありますか? 平和で安全ですか?住み心地とか詳しく教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#183911
    • 北アメリカ
    • 回答数4
  • アクアの2代目はいつ頃?予測。

    2011年11月に発売された初代アクアですが、2代目はいつ頃になると思いますか?プリウスの場合は初代が1997年、フルモデルチェンジが2003年でした。という事は暫くないですかね。もう少しシャープなエクステリスアになれば是非。。。買いたい。

    • ベストアンサー
    • noname#189268
    • 国産車
    • 回答数3
  • マニュアル車に乗りたいのですが…

    初めまして。40代男性です。愚問で長文ですがどうぞよろしくお願いします。 話の発端は、現在乗っている車(トヨタ・ヴィッツ)です。MT車で中古を購入、12万キロを超えてます。年式も古く、大事に乗っていましたが、流石に経年劣化が激しいです。駐車場は屋外です。 私は子供と二人暮らしだったのですが、再婚して3人になったので、今後を考えて車の買い替えを考えています。妻は買い替えに賛成しています。(というかそうした方がと。。。かなり今の車おつかれなので) 妻は5年以上ペーパードライバー(本人が運転したがらない)。子供は多分今年の内に免許取れます。でも、子供自身は多少乗るにしても、そんなに好んでは乗らないそうです(今だけかもしれないですが)電車の方が楽と…。日常も車使わなくてもある程度は大丈夫な環境です。 2台持つわけにもいかない(余裕ないです)。4ドアか5ドアが選択の基準です。 条件ですが… (1)ガソリン車 (2)MT車(パドルシフトも一応次点でOK) (3)私:170cm前半。子供:160cm後半。妻:150cm後半 (4)輸入車・国産車問わず。但し、乗り込みで最高400万円程度。(最低限ナビぐらいはつけます)でも多分妻は国産車の方がと言うでしょう。私自身はどっちでもいいのですが…。 (5)新車を考えてます。中古はあまり考えてないです。でも、3年落ちぐらいまでなら大丈夫でしょうか? (6)輸入車なら、右ハンドル。 (7)車のパワーはそう求めないです。ある方が勿論良いのですが…燃費は車種で考える予定。 (8)大人(といっていいですよね)家族3人普通に乗れて、休憩込でもある程度の長距離問題ない車内。(アバウトですみません。恐らく長距離でも最高400キロ程度でしょう。滅多にないですが) (9)普段の走行は一般道。 車歴が多少あるのですが、MTの輸入車・国産車の経験の方が殆どでAT車は自家用で1回です。AT車が楽ですし、MT車をきちんと走らせる難しさも熱心な方々ほどではないですが存じてるつもりです。 あんまり高い車もどうかな…正直、昔は車好きだったのですが結婚後は車は諦め見ないことにしてたので、現代は殆どわからない状況です。 ご意見、アドバイス、おすすめ等ご教示頂ければ幸いです。これから勉強するのもあり、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • セントレアまでの車でのアクセスと駐車場

    中部国際空港までの車でのアクセスでわかりやすい経路を教えてください 長野県の岡谷ICから乗ります  朝8時すぎの飛行機なので、4時ころに出ようかと思っています 高速に慣れていないので、分岐などの乗り換えなどがとても心配です どらナビで検索してみたのですが、セントレアまで高速でずっと行ける方法はないのでしょうか あと、空港近くの駐車場でわかりやすくて、安いところがあれば教えてください

  • セントレアまでの車でのアクセスと駐車場

    中部国際空港までの車でのアクセスでわかりやすい経路を教えてください 長野県の岡谷ICから乗ります  朝8時すぎの飛行機なので、4時ころに出ようかと思っています 高速に慣れていないので、分岐などの乗り換えなどがとても心配です どらナビで検索してみたのですが、セントレアまで高速でずっと行ける方法はないのでしょうか あと、空港近くの駐車場でわかりやすくて、安いところがあれば教えてください

  • 国際免許証を取得するのに要する時間

    警察署では日数がかかるけど、免許試験場なら国際免許証を即日発行できると聴きました。 二俣川の免許試験場です。 何時間くらいかかるかご存じの方がいたらお教えねがいたいと思います。 渡航先によって変わることはないかと思いますが、一応、台湾に行きます。 よろしくお願いいたします。

  • 音羽蒲郡から豊田へ

    金曜日の17時台。 (1)東名下り 音羽蒲郡ICから豊田ICは混みますか? (2)東名は利用せず、音羽蒲郡ICから豊田ICまで一般道(ざっくりいうと、R1からR248利用)も混みますか? (1)の方がやはり早いでしょうか? どっちもどっちだと思いますが・・・、教えて下さいm(__)m

  • なんで高性能PCが必要とか嘘をつくの

    動画サイトにCeleronとIntelHDでゲームが動いてる動画があります。CGや映像のプロが仕事で使ってるMac miniは2コアi5です。ネットも動画鑑賞もRAW現像もHD編集も3Dゲームも、たいていの用途は4万円のi5-4GBノートで十分足りる。大多数の利用者はそれのレベルで快適だと満足してるのに、なんでPCマニアはi7のハイスペックデスクトップパソコンが必須、それが最低ラインだーとか嘘をつく人が多いんでしょうか?なにか、i7デスクトップのショップやメーカーのURLを回答に張り付けたら利益を得られる仕組みがあるんでしょうか?

  • コンデジの望遠

    ここのところ最近、 コンパクトデジカメの望遠域撮影が話題になっています。 みなさんがコンパクトデジカメの望遠域(35ミリ換算400ミリ以上)を使って 上手に撮影できた画像を添付してみてください。 テクニック自慢を添えて。 逆に、こんな失敗画像を量産した、という証拠画像の添付でも構いません。 失敗の状況を書き添えてください。

  • ものすごいバカな質問かもですけれど済みません。

    パナソニックのGX1を買いました。ボディーだけです。結構、無理しました。 レンズは前から使っているパナソニックの14-42mmの電動で無い方の標準ズームです。 ぶっちゃけ言ってしまうと、難しい事を考えずにキレイな写真を撮りたいです。 でもiAモードは過去に使っていたG2とGF2でガッカリしたのでGF2ではちょっと勉強してAモードとRAW撮影にチャレンジしてみました。 そこそこ満足できる写真が撮れたのですが、できるだけキレイに撮りたくてISOを400に設定したらベストショットのはずが被写体ブレになっているのが多かったです。 GX1に買い換えたのは、シャッタースピードをかせぎたくてISOを800とか1600にしてもノイズの少ない写真が撮れるかと思ったからです。 ここで間違っていたら、「この馬鹿が!」と、心の中でだけ叫んでやって下さい。 でも、もう買い換えてしまったのでしょうがないです。 今、悩んでいるのがレンズです。 初心者以前の前座のくせにパナソニックの20mm F1.7を欲しがっています。 特に明るい写真を撮りたいとか、背景をボカして撮りたいなんて思っていません。 ひょっとするとシャッタースピードをかせげる?とか、ひょっとすると同じ絞りでもズームレンズよりキレイな写真が撮れるかも?などと思っています。 ここも間違っていたら、「こいつ、あかん。」と、心の中だけで笑ってやって下さい。 僕の進もうとしている道は間違っていますか? あまり情け容赦の無いえげつない回答は心がものすごく痛みますので 「ほんまにもう!しょうがないやつやな!」と、思われながらもできるだけ優しい回答して下さる方だけ、この愚か者に教えて下されば幸いです。 叱られると萎縮したり恨んだりします。褒められて初めて伸びるタイプなんです。 褒められる要素がどこにも無くて済みませんけれど。 ちなみに撮影は普段、全くといっていいほどやっていません。 かわいい女の子の撮影会(屋内スタジオ)命です。 かわいい女の子の友達がいないので撮影の練習できないんです。

  • フルサイズ機はなぜ大柄?

    最近フルサイズの新しい流れ(6D、RX1、α99など)が注目されているようですが、銀塩時代にごく普通に写真を趣味としていた者にとってはフルと言ったってごく当たり前の135サイズ、もとの姿です。やっと化学反応素材から電子信号素材へのバトンタッチが可能となったのか、ぐらいにしか思ってない(ひねくれた物言いですが悪意はありません)のですが、単純な疑問があります。 (1)なぜ、撮像素子サイズが上がるとボディもレンズも大きくなってしまうのでしょうか。銀塩時代は、デカくゴツい1眼レフもありましたがかわいい高性能コンパクトもありました。RTSもT2も、F1も35GTも24×36でした。そしてみんな素晴らしい「フルサイズ」でした。G15やLX7の大きさでなぜフルサイズを作らないのでしょうか?(逆にAPS=かつてのハーフ版がなんであんなに大柄なのか?) 技術的な問題があるのでしょうか? (2)なぜ、どれもこれもいろんな機能を載せるのでしょうか? ISOと絞りとシャッター速度があれば十分(WBはデジには必需か)と思うのですが、そういうシンプル廉価版(でも高画質)がなぜないのでしょうか?  某量販店でメーカーから派遣されている店員さんに尋ねましたが、「需要がないでしょ、きっと」と言ったきり、あとは多様な機能を得意気に謳い上げるばかりで話が噛み合いませんでした。若い彼には私の質問の意味が理解できなかったのかもしれません。 当方、光学技術の専門知識はありません。どなたか、わかりやすく教えていただけると大変ありがたく存じます。よろしくお願いします。

  • どちらが使い易いでしょうか?

    当方、一眼レフカメラを使い始めて、間もない素人です。本体等の保守,清掃には欠かせないルーペに付いて教えて頂けますか?DELKIN製のセンサースコープかハクバ製のセンサークリアールーペのどちらかを購入しようと考えています。良きアドバイスをお願いします。

  • 高倍率ズームのできるデジカメで悩んでいます。

    過去に同じような質問があったらすみません。 今、高倍率ズームのできるデジカメの購入で悩んでいます。 候補は、パナソニックのTZ-30か富士フィルムのF770です。 使用用途は、主に… ・人物のズーム写真(大きな会場で客席から撮影するような感じ) ・夜景撮影 ・たまに動画撮影 です。 今まで、ずっとパナソニックのデジカメを使用していて、 次に買うならまたパナソニック!と心に決めていたのですが、 ここに来て悩み始めています。 【TZ-30】 いいと思う点 ・今までもパナ製品を使用していたので、操作が分かりやすい ・今まで夜景モードではなく、高感度というシーン設定で夜景を取ると手持ちでも キレイに夜景が撮れたので、そこへの期待。 ・人物がキレイに撮れる 嫌だなと思う点 ・店頭で触ってみたところ、F700よりピントを合わせるのが遅く感じた ・色合いが青みが強くあまり好きじゃない ・液晶が富士の方がキレイだった 【F770】 いいと思う点 ・ピントを合わせるのが速い(店頭で触ってみた感じ) ・プレミアムEXRオートが魅力的 ・安い ・赤外線などが使える 嫌だなと思う点 ・デザインがあまり好きではない ・使ったことのないメーカーで、操作が分かりにくい(店頭で触ってみても) ・某サイトで画像が油絵のようになってしまうとゆう口コミが多く、 また、TZ-30の方が評価が高いのが気になる ・人物よりも風景などの方が向いているらしい… そんなところでしょうか? いざとゆうときに、ズームも使える普段使いできるものを…と思い、 この2機種に絞っています。操作性、デザインなどから、 自分の判断で他の機種は候補から外していますので、オススメなどもあるかと 思いますが、あくまでこの2機種ならこっち!というお考えを頂ければ助かります。 普通の初心者ですので、高度な技は特に使う予定はないです。 使用したい日が迫っており、購入も急いでいるので、アドバイス頂けたらと思います。 実際に使用している方で、何か撮った画像なども見せて頂けると嬉しいです! 宜しくお願い致します。

  • 日常常用回転数って…

    ってどのくらいですか? ぶっちゃけアンケートですが、車好きにお聞きしたいのでよろしくです。 できたら、どんな車にお乗りか、簡単に教えて下さい。自分の回答を参考にしてください。 以下に該当する方のみ回答をお願いします。 できましたら、 ・日常的に車を運転している ・MT車である(もちクラッチペダル付) ・タコメーターが備わっている ちなみに自分は 1500~3000が常用回転数です。 危険回避や必要な状況下での加速時は、4000まで回します。 4000以上は回しません。ほとんど意味が無いので。 軽自動車、FF、NAです。

  • この綺麗な画像のような写真を撮るには何が必要?

    こんにちは、さんたです。 このような綺麗な写真を撮りたいのですが、カメラやレンズはどのような値段のクラスが必要なのでしょうか? 購入予定 KISS X5 レンズは付属のダブルズームキット レンズなどにお金をかけないと、この綺麗な星空のグラデーションは撮影できないのでしょうか? 宜しくお願い致します。失礼致します。

  • 11月中旬に積雪がすでにある山脈はどこでしょう?

    旅行を計画したいのですが雪山を見ようという計画なのですが引っ越してきたばかりで見当がつきません。出発点は名古屋です。

  • 年収1千万で7千万の住宅ローン相談

    いや、アンケートというかネタなんですが。 元投稿がどれか忘れましたが、 ”年収1000万以上(+配偶者が98万?)で、 貯蓄が2000万あるけど、7000万の住宅ローンが組めるか?” とかいう質問があった気がするんです。 回答では、嫌味か!、ネットでシュミレーションしろ!、だの書かれてたようですが・・・ まぁ、確かにそういう稼ぎがあっても何も変じゃないけど 他に何が隠れているか?って気になった。 俺が勝手に思うには、 年収1000万以上 要するに月100万かな? 単なるサラリーマンとは考えにくいような・・・ ああ、自営業か、事業主か? なら、それから事業支出?があるから、実質年収は200万もないんじゃ? 貯蓄2000万? それって親から相続した自宅? 築年数うん十年でしょ?土地込みで事業資金の融資受けるときに担保評価した額面か。 まだ半額債務残ってるだろ。 追担保なしにこれ以上融資されないからむしろ負債じゃ? この状態で7000万の住宅ローン?? んー・・・ って、さっき考えてましたw