oakbow4490 の回答履歴

全303件中21~40件表示
  • 幽霊が見える方に質問2

    自殺者の霊はどうなるのか、どなたか知りませんか? 苦しんでいるのでしょうか? 消滅するのでしょうか? 自殺するつもりがなくても、自分を死に至らしめてしまった場合、それは自殺になるのでしょうか?

  • タバコについて(´・ω・`)

    よく昔の設定の映画でよく見かける巻きタバコですが、使ったことや吸ったことある人居ますか(?_?)うまいですか?? なんか映画の中で巻いて吸ってる姿が妙に格好良くて前から興味があります!! 紙やタバコの粉々の葉とかはセットで売ってるんですか?? それとも別売りや、高かったり、もう売ってないとか(´・ω・`)

  • ホクナリンテープ2ミリ

    7枚はればしねますよね?

  • 「眠そう」 「おいしそう」

    ある日徹夜で麻雀しました。 私の同僚が先輩に「眠そうですね。」と言ったところ、 先輩は「眠そうじゃなくて、眠いの!」と言いました。 ある日のグルメ番組で女子アナが料理について「おいしそうですね。」と言ったところ、 大物男性タレントは「おいしそうじゃなくて、おいしいの!」と言ってました。 この点「~そう」に、一見~にみえるけど、実はそうでもない要素がある可能性を暗示しつつ 「~そう」と言っていると、そういう意味合いがあるならば、「~そうじゃなくて~なの!」という返しは 成り立つと思いますが、当事者ではない為に、また当該事項をまだ経験していない為に、 実体験上ではなく外見上そう見えた、そう思った場合に、「~そう」という言葉を使うのだと 思いますので、上記のごとき返しの方が言葉の使い方を誤っているように思えます。 (なお伝聞の~そうとは、別の話と理解して下さい。) ということで、眠くみえるある人の状態を、当人でない人の側がそう見たならその段階で 「眠そう」の表現は妥当でしょうし、まだその料理を味わってない人の側からしたら、その段階で 「おいしそう」という言葉を使うのは間違ってないと思われます。 それを「~そうじゃなくて、 ~なの!」と返す人は、自分主体でしか物を見れず、「自分は眠いんだ」 「自分は既にその 料理がおいしいことを知っているんだ。」という視野の狭い見解から物を言っているにすぎず、 相手の立場からしたら「眠そう」「おいしそう」で、言葉の使用として何ら問題ない点を見落として いるように思えます。 しかも同じ方向性、同意の内容のはずなのに、相手の言葉を否定し 自分で言い直すわけですから、なんのこっちゃという印象です。 それともこれらの言葉のやりとりは、ボケとツッコミのように、定型的に、「~そうじゃなくて ~なの!」と返す言葉遊びのような言葉の交換の例なのか?  あるいはこのように返す人も あながち間違ってはおらず、「本人でもないのに眠そうとか言うな。 実際眠いんだ!」  「味わったこともないくせにおいしそうとかなんか失礼な奴だな。 実際おいしいんだ!」と 言う人の方が適切なケースもあるのでしょうか?    私には自分を主体にし物の見方しかできないパーソナリティー、了見の狭さ、空気が読めない 傾向等を感じます。 「眠そうですね。」と言われたら「うん。 眠いよ。」と返せばいいでしょうし、 「おいしそうですね。」と言われたら、「おいしいよ!」と返せば場は和むと思います。 これらにつき感じたところ、アドバイス等頂けましたら幸いです。

  • 【社会シミュレーション】殺人合法の社会

    社会シミュレーションです。 貴方は下記のある社会システムに属しています。 ---------------------------------------- (1)この社会では20歳になると「殺人合法パスポート」が発行されます。   このパスポートを使用(”使用”はこの社会機関に提出すると同意)すると、   (i)10億円貰えます。   (ii)殺人を合法的に行ってもらう”可能性”があります。     一生の内に一通の”殺人依頼書”を受け取る”場合”があります。     依頼書に書かれた人物を1年以内に殺して下さい。勿論罪には問われません。     ※その人物は貴方が知っている人かもしれませんし知らない人かもしれません。      (殺人対象の年齢は20歳以上です)     ※1年以内に殺さなければ、貴方は必ず死亡します。   (iii)”可能性””場合”と記述したのは、他の誰かがこのパスポートを使用した場合です。     パスポートが発行された時点で”誰か”が”誰か”を殺す依頼書が発行されます。 (2)このパスポートを使用しない時点では、このシステムにより貴方は殺されません。 (3)このパスポートはいつ破棄しても構いません、その時点で”依頼書”も破棄されます。    また、一生使わなくても構いません。 (4)他人のパスポートは使用出来ません。 (5)その他の社会的なシステムは、通常の資本主義システムと考えて下さい。 (6)現実社会と同様に、災害や事故や事件に巻き込まれ貴方は死亡する可能性はあります。 ---------------------------------------- 貴方はこのパスポートを使用しますか?破棄しますか? 使用しないで持っておきますか? 自由にお答え下さい。

  • 動脈血酸素分圧とは?

    動脈血酸素分圧について教えて下さい。 ・マスク6L/分の酸素投与にても動脈血酸素分圧 76.7mmrg(単位間違いあり)これは、どのような状態ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#158180
    • 医療
    • 回答数1
  • 血液型はそんなに重要か?

    初対面、あるいは知人との会話の流れから血液型を聞かれることがある。 大体の場合、その血液型に対する偏見に満ちた聞かれ方であることから そういった方々は先入観や偏見で物事を判断するのかと穿った見方をしてしまう。 例:A型-きっちり・しっかり・糞真面目 B型:こだわり・しつこい・個性的    O型:おっとり・腹黒 AB型:精神弱い・風変わり など (周囲にいる血液型を聞いてくる方々の抱いている印象です)  4タイプで何が分かるというのか…甚だ疑問なのですが、もしかして血液型というのは  人間を判断する上でなにか重要な役割があったり、欠かせない要素であったりする  のでしょうか?  聞かれることに疑問を感じるほうがおかしいのか、最近悩んでおります。

  • 料理で湯が沸騰したところで塩を入れる意味は?

    (1)野菜や麺を茹でるお湯を沸かす時、塩を沸騰してから入れる理由は何ですか。大抵の料理法はそういう指示だと思います。グラグラしている湯気の上に塩をまくのはスマートじゃないとも感じるのですが。 (2)先に塩を入れると湯の沸くのがどのくらい遅れますか。 (3)先に入れた方が混ざるし、熱効率など、科学的にはお得な感じがするのですが、どうでしょうか。 沸いてから塩を入れる人の方が多いですよね。皆さんはどうされていますか。

  • 人名・地名の鼻濁音

    詳しい方よろしくお願いします。 鼻濁音のルールでひとつわからないことがあります。 「五」の発音について、原則鼻濁化しない、但し「大五郎」「十五夜」など人名や名詞に使われる場合鼻濁化するということになっています。 ここで、人名について鼻濁化するということについて「五」が使われない名前はどうなるのでしょう? 最近テレビを見ていると「香川」「長友」「小笠原」「長崎」など「ガ」の音は鼻濁化されずに発音されているように思います。ということは「五」が使われない人名には鼻濁音は使われないのでしょうか? 「越後」さんは「エチコ゜」ではなく「エチゴ」? しかし、手元の教則本を見ると「長野県」は「ナカ゜ノケン」と鼻濁化するとあります。ということは「長野」さんも鼻濁化するのかなと思っていたのですが… 人名と地名はルールが違うのでしょうか? 「長野県」と「長野さん」、「香川県」と「香川真司」、「越後湯沢」と「越後さん」どう発音するのでしょう?? よろしくお願いします。

  • (かっこ)と句読点。教えてください。

    (  )つきの文章を書く場合、文章の末の句読点「。」はなしにするのが正しいのですか? それとも(  )。にするのが正しいのですか? それとも(  。)ですか? 例文 (今日は晴れていました) (今日は晴れていました)。 (今日は晴れていました。)

  • 川の浅いところで流れが緩やかな場所

    用語を教えて欲しいのですが、 川の浅いところで流れは緩やかに水面が滑らかな場所を、単語で何と言うのでしょうか。 「瀬」とか「せせらぎ」とかは結構流れが速くて水面が滑らかではありませんよね。

  • my dogの代名詞

    ユメジュクに My dog, who had got lost a week before, came back by himself. という文がありますが、 my dogを関係代名詞はwhoで、再帰代名詞はhimselfで受けております。 この場合、関係代名詞はwhichで、再帰代名詞はitselfで受けるべきではないのでしょうか?

  • 頭痛薬

    最近、頻繁に頭痛がするようになり、仕事中に頭痛薬がないと辛かったりするのですが、頭痛薬の飲みすぎで余計に頭痛が起きることもあるんでしょうか? 一錠だけ飲んでやり過ごしたりしてますが、それでも良いんでしょうか?一錠でもなんとなく効いてくれてる気はします。

  • 意味を教えて下さい。

    Si quieres seremos amigos スペイン語なのでしょうか? 意味を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 「深々と人間笑う声すなり」の読み

    北原白秋の「深々と人間笑う声すなり谷一面の白百合の花」の「深々と」は「ふかぶか」ですか、「しんしん」ですか

  • 携帯のメールなのですが、これはどう解釈しますか?

     「今、スーパーの正面入口出て、すぐ前の駐車場に車止めて待っています」  このメールだと、どう解釈しますか??  1 駐車場A、全て範囲、    2 すぐ前なので、Bぐらいの範囲のどこかに止めてある  

  • ステッパーでダイエット

    こんにちは! 今日ステッパーを購入しました。 理由は最近体重と体脂肪が増えてきてしまい危機を感じたからです(笑) それを上手く活用してどうにか痩せられないでしょうか? 体重は平均より上です体脂肪は27です お願いします!

  • 虫の名前を教えてください!

    今日鎌倉にある浄化センターに行って 電気をつけようとしたところデカイ虫がいました! 毛虫に多数の足が生えたような感じで 大きさは10センチくらい色は薄茶色 最初はゆっくり歩いてたんですが あまりにも気持ち悪かったので騒いでいたら いきなりワーッて走り始めましたw 今まで生きてきて見たことないようなへんな虫でした! 虫が落ち着きがないのと怖すぎるのとで写メ撮れませんでした! いったいなんだったんでしょうか? 知ってる方いたら教えてください!

  • もし、酢豚を他の名前で言うとしたら?

    酢豚・・・ 酢と豚、あまりにも簡単すぎる名前だと思いませんか。 あまりにも安直、安易な名前だと思いませんか。 しかも、入っている具材はもっと多いし・・・ さてそこで、酢豚をもっと他の名前で呼んだらどうなりますか? 豚野菜酢あんかけ、酢しょう油とろみからめ炒め・・・どうもピンと来ません。 酢豚という名前を、もうちょっとかっこよく考えてみてください。

  • ストレスで過食にはしる→便秘&体重増加

    痩せたいと思うのですが、子育てと家事でストレスが溜まり、 過食にはしってしまいます。 出産して明らかに変わった食生活が、パンが異常に食べたくなる事。 授乳中はいくら食べても太らなかったので大丈夫でした。 卒乳して、妊娠前の食生活に戻すつもりだったのに 気づけば、今の状態に‥。 何個も甘いパンを買ってしまって、一気に食べます。 するととても幸せで、ストレスが一気になくなる感じに。 そして、数日後に体重計に乗ると、もちろん増加。 そして便秘にもなる。そして後悔。 数日経ってまた食べたくなり、また過食に走り‥。の繰り返しでヤバイです。 痩せたいです。ですが、意志が弱くてどうしても誘惑に負けてしまう。 こんな私はどうしたら痩せることができるでしょうか? まずはストレスを無くすことが大事のようにも感じますが 解消する暇もなかなかありません。 どこかに出かけて、ウインドーショッピングでもいいのですが 出かけてしまうと、出かけ先で甘いものの誘惑に負けてしまうので でかけるのも怖いのです。 一応、時間がある時はビリーをやってます。大体週3程度。 リバウンドはしないように2キロは体重を落としたい。 いい方法ありませんか? 意思が弱いあなたはどうしようもない、など厳しい意見はご遠慮ください‥。