tlcmenber の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 兄は交換した土地を時効取得する予定だが、私に相続権はあるか?

    兄Bが使用している土地(名義人は先々代のAであり2001年現在50人の権利者が存在)と同じ町内であるYさんの所有地を、1954年に兄Bが交換(交換証書有り)し、おのおの家を建て居住し、弟である私Cと妹Dも子供の頃、同居していました。 Yは2001年に1954年から1974年の20年間をもとに時効取得による訴訟を起こし、2003年に「AよりYへ所有権移転登記手続せよ」の判決を地裁より受け、Y名義とする事となりました。 兄Bも近々同期間での時効取得を、Yに対して訴訟を行う予定であり、Yもこれを了承しております。 しかしながら、私達CとDは1960年頃から度々、土地に相続権がある事を言い続けており、現在も兄Bが取得しようとしている土地の各1/3の権利が有る事を主張しておりますが、兄BはYに時効取得の判決がおりた以上相続権は消滅しているか、もしくは権利があっても1/50であると主張しております。 兄Bの時効取得の阻止及び私達CとDの1/3の権利の確保には、どの様な手段を用いればよいでしょうか?また、同様な判例があれば教えて下さい。

  • 土地の取得時効につきまして

    こんばんは。 初めての投稿になります。 早速ですが質問詳細を以下に記載させていただきます。 1、土地の取得時効について   前提条件     ・20年以上対象の土地は利用していますので取得時効を行使できる前提です   ・隣接する、AとBの土地があります。    土地Aが土地所有者と建物所有者が同一    土地Bが借地上(借地権)に借地人が建物を所有。   ・居住地は静岡県です。         この場合、B側から時効取得をA側に主張できるのは以下のどれにあたりますか。    1、Bの土地所有者    2、Bの建物所有者(借地人)    3、Bの土地所有者および建物所有者(借地人)どちらでも 以上よろしくお願いいたします。

  • 土地の取得時効につきまして

    こんばんは。 初めての投稿になります。 早速ですが質問詳細を以下に記載させていただきます。 1、土地の取得時効について   前提条件     ・20年以上対象の土地は利用していますので取得時効を行使できる前提です   ・隣接する、AとBの土地があります。    土地Aが土地所有者と建物所有者が同一    土地Bが借地上(借地権)に借地人が建物を所有。   ・居住地は静岡県です。         この場合、B側から時効取得をA側に主張できるのは以下のどれにあたりますか。    1、Bの土地所有者    2、Bの建物所有者(借地人)    3、Bの土地所有者および建物所有者(借地人)どちらでも 以上よろしくお願いいたします。

  • 所有権の時効取得について

    土地を勝手に畑にされ、なにもいわずに20年間そのままにしておくと、「所有権の時効取得」が成立し、他人の物になってしまうと聞きました。 もうすでに20年以上が過ぎましたがほんとうでしょうか? 父が所有し2件の家が使っており1件の家は草取りの代わりに使用を認めており、もう1件は最近使用者が分かりまだ話ができてませんが使われ方が、「所有権の時効取得」が成立しているような使い方です。 すぐに使う予定はありませんが、こちらもほったらかしにしてたので、どのように所有権の主張をしたらよいのでしょうか?ただうちの土地ですと言えばいいのでしょうか?お願いします。

  • 不動産の取得時効について

    このコーナーで僅少の他人の土地を占有している場合の時効取得の質問を良く見ますが、「善意10年、悪意20年の占有で所有権を時効取得できますよ、よって質問者様のものです」とかの民法の教科書どおりの回答を見ますが、不動産の場合、相手がいることでもあり、相手が時効取得を認めない場合、所有権確認訴訟を起こし、所有権界を確定しないといけない等、膨大な手間暇がかかり、およそ現実には無理なケースが多いと思って回答を読んでいますが、現実には、どうなんでしょう?

  • 国有地の時効取得について

    裏の方が最近、自分の土地の一部に国有地(昔、青地だったようです)があることがわかったようで、それを時効取得をしたいそうで、裏の方に雇われた測量士さんと言う方が我が家にその説明に来ました。国有地はそんなに広くはないのですが、上に家が乗っています。裏の方は国有地があることを知らずに建売を買われたようです。住んで20年以上経過しているとのことで、隣地全員の実印と印鑑証明さえ揃えば、時効取得ができるそうで、そうするとただで土地をもらえるようですが、もし隣地全員の印鑑証明がそろわないと、時効取得は無理だそうで、そうなると国から買わないといけないそうで、そうすると市場価格の70%くらいの金額を出さないといけなくなるだろうとのことでした。 そこで質問なのですが、印鑑証明を渡すことによって我が家に不利益はないのでしょうか?将来に渡ってということです。どんなことでもかまいませんので教えて下さい。認印ならともかく、実印やら印鑑証明やらと聞いて、少し慎重になっています。(裏のご本人からまったく挨拶がないせいか不安なのもありますが・・・。) 一般的にわざわざこちらが電車に乗って、全くおつきないのない裏の方のために、区役所に行って印鑑証明までとってきてあげないといけないものなのでしょうか???(お車代は用意いたしますと測量士さんはおっしゃってましたが、それ以前に区役所が遠いのでつい手間暇を惜しんでしまいます。) でももしかして今回印鑑証明をとってきてあげないと、我が家がもし土地を売る時に困ったりしますか?(土地を売る時って境界線の確認でお隣の方の認印が必要?それがないと土地を売りにくい?) 印鑑証明、大変でもとってきてあげるのが常識と思いますか? 本当に何もわからなないので、何でもよいのでアドバイスをお願いします。 ちなみに、その国有地は、完全にブロック塀の向こうの土地で、しかも区が違います。さらに、我が家の土地とは段差もあり、お隣と家や物置があることから、我が家で今のところはほしいと思っているわけではありません。が、もしお隣が建て直しなどした時に、ものすごく安く買える可能性があるならば、それは買えれば、我が家もいつか建て直しをした時に土地を広げられるので(けんぺい率と容積率があがれば将来もし二世帯となった時、いまより大きな家を建てられるかも?)、いいかなあ、と少しよぎりました。が、そもそも我が家がそこを買える可能性なんてあるのでしょうか??またもし買えるとしたら坪いくらくらいになるのでしょう?ちなみにこのへんの坪単価(不動産屋さんから買う場合)は70万くらいです。金額はどこに聞けばわかるのでしょうか? 時効取得ではなく国から買う場合でも、隣地の印鑑証明が必要になってくるのでしょうか?それが得られない場合全く買えないのでしょうか? 買えた場合、国に払う土地代の金額の他にかかる費用はあるのでしょうか?手続きはどう進むのでしょうか?買った直後に転売は可能なのでしょうか? あと、そもそも、裏の方が時効取得も買い取りもできなかった場合、裏の方は土地を売れなくなったり、何か困ることがあるのでしょうか?今のままでは何かまずいのでしょうか? 基本的にご近所とはうまくやってはいきたいですが、でも自分に損のあることは避けたいです。 文章にまとまりがなくて申し訳ありません。

  • 時効取得

    「50年前に、父に所有権のあった田舎の土地(山林・農地・雑地)を、父と売買契約を完了しているが登記移転がされていなかったので移転登記手続をして欲しい」と、父死亡後に男性Cから相続人の私に言われました。 当初父本人とCとの間で交わされた契約であったと説明をしていたCですが、こちらがいきさつに不信を持ちCから聞き出したところ、真実は「父の義母とCとの間で交わされ、売買契約金も義母に渡した」ということで父の知らないところでの売買意思不在で行われたことがわかりました。 この事実がわかったことによってCの要請する手続きの協力を拒んだところ、「契約書により売買は成立している」ということと「契約書に記載されていない土地も全て含んだ売買契約であるということ」「売買の成立がされなくても時効取得の援用をする」という内容で告訴されました。不法な売買契約による土地の占有と偽証の説明の中での売買成立を主張するCに対して時効取得の援用が適用されてしまうのでしょうか? 売買契約自体は無効と思うので、Cがその土地が必要ならばCとの間で正規の売買契約を取り交して土地を買ってもらうことは可能でしょうか?

  • 境界の争いについて

     現在の登記簿上の公図は明治時代に作成されていると聞きますが、境界において当方は公図通りに主張しているのですが、先方さんは公図は古い親から「境界は公図通りでない」と聞いてると申し、当方に不利益な主張をして話がつきません、よって訴訟を起こしたいと思うのですが登記簿上の明治時代の公図は証拠になりませんでしょうか。お教えください。お願いいたします。

  • 境界線の測量の支払いについて

    お隣が家を建て替えるので、境界線を確認するため、測量することになりました。 その測量の料金の半分を出してくれと、お隣さんから言われました。 払わなくては、いけないんでしょうか?

  • 土地の境界杭を誤って抜いてしまいました。

    主人が門を壊すときに誤って杭を抜いてしまいました。(門と杭にコンクリートが流し込まれていたため、くっついていて一緒に抜けてしまいました。)隣地の方に見つかってしまい、「きちんと測量して下さい。もちろん費用はそちらが負担してください」と言われてしまいました。 抜いてしまった翌日だったので、穴もしっかりあり「こちらの土地側に寄せて入れときます。」母と言いましたが納得しません。我が家の土地が狭くなるだけなのですが、全額負担で測量しなくてはいけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 知らない間に隣人が敷地境界線の棒を取り出しています

    今日、私の土地を見てきたら 隣の人が敷地境界のコンクリ棒を掘り起こしていました。 もう境界線がわからない状態です。 測量士に境界線を測ってもらうのに30万くらいかかるみたいですが 費用とか私が負担しなければならないのでしょうか? これって犯罪じゃないのでしょうか?

  • 知らない間に隣人が敷地境界線の棒を取り出しています

    今日、私の土地を見てきたら 隣の人が敷地境界のコンクリ棒を掘り起こしていました。 もう境界線がわからない状態です。 測量士に境界線を測ってもらうのに30万くらいかかるみたいですが 費用とか私が負担しなければならないのでしょうか? これって犯罪じゃないのでしょうか?