yokii22 の回答履歴

全470件中121~140件表示
  • どっちがどう?

    日本の天皇陛下と、 北朝鮮の偉大なる将軍様と、 どっちがそれぞれの国民からの敬愛と尊敬を受けていますか。 僕は先日疑問に思ったんですけど、 金正日さんがお亡くなりになったとき、皆さんが泣き崩れていましたが、 もしも天皇陛下が崩御されたとしても日本の皆さんが泣き崩れてしまうようなことはなさそうじゃないですか。 そう考えると敬愛や尊敬を受けてるのは、 将軍様ですかね。 それともみんな怖いので演技をしていたんですかね、あのとき。

  • 国民年金の全額免除について

    国民年金の全額免除について教えてください。 家族構成は、私(独身・30歳以上)、姉(独身)、父の3人。 私の源泉徴収票の支払金額欄は1,210,000円。源泉徴収票の給与所得控除後の金額欄は560,000円。 父の源泉徴収票の支払金額欄は1,000,000円。 姉の源泉徴収票の支払金額欄はは16,000,000円。 3人とも他に収入はありません。 家族の免除のことについてではなく、私の国民年金の全額免除についての質問ですが…私が国民年金の全額免除を受けるためには、私と世帯主の父が、それぞれ1,300,000円以下なので大丈夫と聞いたのですが、間違いないでしょうか? 1.兄弟の収入は関係ないと聞きましたが、私と世帯主の父の収入だけで決まりますか? 2.1,300,000円という数字に間違いないでしょうか? 回答は年金免除について知識のある方にお願い致します。

  • 子犬(紀州犬)の甘噛みで困っています

    3日前から紀州犬(生後2カ月ちょっと・♂・家に来た当初から活発で、あまり緊張感を見せないとても人懐こい性格をした子犬だと思います)を室内で飼い始めました。 とても可愛らしいのですが、ワンちゃんの甘噛みについて非常に悩んでいます。 撫でようとした瞬間に服や指を噛んでしまいます。ケージから出したときは私の足首などに容赦なく噛みつきます。 何度も「ダメ!」と叱るのですが、一向にやめようとしないのです。しかし、兄や母にはあまり噛みついたりはしていないようです。 私が一通りの世話をこなす1番身近な存在であるために、ワンちゃんが私を「自分と同等なんだ」と勘違いしているのではないかと思っています。 「構ってほしい!」「甘えたい!」の意思表示であることはよくわかるのですが、 身体も成長するにつれ、私や家族以外の人に噛みついてしまい、後戻りができないようになってしまったら・・・・と思うと心配で心配でたまりません。 しっかりとワンちゃんとの主従関係を築いていきたいのですが・・・・・。 インターネットや本でしつけの方法などを調べたりはしたのですが、体罰はするべきと書いてあるところもあれば、ワンちゃんのトラウマになってしまうためにしてはならないと書いてあるところもあり、いまいちどうしたらよいのか分かりません。 甘噛みの対処法と、子犬が悪いことをしてしまったときにどう叱ればよいのか、教えてください。

    • ベストアンサー
    • moru_moru
    • 回答数3
  • 社宅での引っ越しの挨拶

    4月から新社会人になり、社宅で一人暮らしをする事になりました。 引っ越しの挨拶についてインターネットで調べていると、社宅では全部の部屋を回るのがマナーだと書いてありました。 私の住んでいる社宅は、1棟30部屋×2棟あり、合計60部屋あります。 この場合は60部屋全てに挨拶をした方が良いでしょうか? ご挨拶の品は500円程度の物が良いと聞いたのですが、60部屋回るとするとさすがに懐が痛いです。 何かご挨拶の品として適当な物があればアドバイスいただきたいです。 また、昨日引っ越したのですが、日曜まで待って挨拶に行くか、今日の夕方に挨拶に行くか迷っています。 どちらの方が良い印象になるでしょうか?

  • 苦情や不満を聞くが何も対応しない状況を表す言葉

    「苦情や不満を聞くが何も対応しないという行為、状況」を ひとことで表現する単語はあるでしょうか? 「xxのxx(例:馬の耳に念仏)」といった言葉でも 構わないので、もしあったら教えて下さい。

  • 自動車は何が便利なのでしょうか?

    入社して3年間,自動車は良いと親や同僚に勧められ続け, 自動車を購入した者です。 しかし,通勤にさほど時間はかからない, 自動車を使うような趣味も無い, 特に用途が無いまま半年が過ぎてしまいました。 そんな自分に親や同僚たちはあきれています。 毎月の駐車料金や保険のお金で出費は多い。 買わなければ良かったと内心思い続けてしまいます。 何が便利なのか教えていただけないでしょうか? それとも自分で用途が思いつかないならば 購入した自分が愚かだったと後悔し,売ってしまった方が良いのでしょうか?

  • 2ヶ月の犬がサークル内のゲージにはいってくれません

    生後2ヶ月で、お家にきて4日目になるトイプーのことでご相談です。 寝るときとお留守番のときは、 サークル内に、ゲージ(ケンネル)とトイレをセットしています。 ケンネル内には、子犬が暖まるようにと、湯たんぽ(電子レンジであたためてぬいぐるみの中に入れるタイプ)とコングを入れて寝かせます。 しかし、朝や留守番から帰って、サークル内を見てみると、 ケンネルには必ず入っておらず、ケンネルとサークルの透き間のすごい小さなところに (幅15センチくらい)寝ています(>_<) ケンネルの中のほうが暖かいのに、なぜあえて、サークルのすきまの空間で寝るのでしょうか。。 初日の時点でそこに寝てたので寒いかなと思い、私のパーカーを置いてます。 起きるといつもそのパーカーの上で寝てます。 見てるとかわいそうなので、ケンネル内で寝てもらう方法はありますでしょうか。 ケンネルは、ダックスフンド用のもので、広さは充分あります。 またケンネルを好きになってもらうようにご飯を、ケンネルであげてます。 サークルの鍵をあけているときは、自らケンネルに入ることもあるのに(すぐでますが^^;) なぜでしょうか。。 また、夜鳴きが毎日夜5分くらい続くのですがこれは徐々におさまるのでしょうか>< 無視を徹底してますが、クンクン鳴いててかわいそうです(>_<) 長くなり申し訳ありませんが、 ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • belltan
    • 回答数5
  • 資格取得に向けて

    現在、国家資格取得に向けて勉強している最中ですが、周りに同じ目標を持っている 人がいなくてモチベーションが上がりません。いい訳かもしれませんが。 そこで、意見交換や情報交換などできる勉強仲間がほしいのですが、どこで見つけるのが いいでしょうか? 私は通信講座を受けており、学校で見つけるというのは難しいです。 何かアドバイスをお願いします。

  • 父親の死亡通知のはがき

    今月父親が亡くなり、年賀状をいただいてた方々に死亡通知のはがきを出そうと思い、筆ぐるめでつくろうと思うのですが、ひな型?(例文)を教えていただけたらと思います。 お願いします。

  • 猫ひろしさんには二度と日本人に戻って欲しくない

    って私は思うんですが、皆さんどう思いますか? カンボジア人から五輪資格を奪い取ったと思われても仕方ありません。 最低です。 そこまでカンボジア代表として出たいなら、その骨をカンボジアに埋めてこい!って思うんですが… http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032501001995.html

  • この診察代高すぎないですか?

    先日地元の個人の泌尿器科にて、尿管結石の疑いがあるということで総合病院は時間外で診察は午前のみでしたので個人の医院に行きました。私の叔父の話です。 医院も11時まで受付で行ったのは11時半何とか見て欲しいといい午後も診察がありましたが、時間外扱いにするならやめるけどとは言いましたが・・・結局見ていただく事になり内容は下記です 検尿・エコー・X線・診察のみで 3230円も取られました 内訳 初・再診料・・・270点 投薬料・・・68点(投薬って何もされてませんが 薬は院外処方ですし) 検査料・・・530点(検尿・エコー・診察が該当するかと) 画像診断料・・・210点(X線だと) 合計・・・1078点 これって、素人ですが、高すぎないですか?CTもしてないですよ!血液検査もなしで! 医事に詳しい方、専門的な方教えてください。 結局翌日総合病院でX線から血液検査、CTもとられて9230円でした(CTも取られてますし血液から全て、これは納得ですが)病名も全てこちらで判りました。 ぼったくりなのか知りたいので教えてください

  • 春から専門学校。不安で眠れない。

    4月から専門学校に入学します。 私は中学3年の秋頃虐められ、私と同じ様な子達が集められた教室で勉強していました。 何とか高校は志望校に行けましたが、やはり人間関係が上手くいかず通信制の高校に転入しました。 その学校は家に先生が来るタイプで、虐め等は大丈夫でした。 無事に卒業して、今度は沢山の人がいる専門学校に入学します。 また人間関係が上手くいかないのではないか。 また虐められるのではないか。 不安で仕方がありません。 きっと私の何かが他の人の癇に触るんだと思います。 初対面の人に好印象を持たれるには何に注意したらいいでしょうか。

  • 犬が人間用の整腸剤を誤飲してしまいました

    犬が人間用の整腸剤を誤飲してしまいました。 水は飲ませたのですが、吐いたりなどはしていません。 ・飲んでから1時間くらいたっています。 ・人間用(50キロくらいの)の整腸剤1週間 ・犬は11キロの柴犬 ・飲んでしまった薬は  「メサドリンS配合顆粒9グラム」  「エンテロノン-R散9グラム」  「ベリチーム配合顆粒9グラム」  「酸化マグネシウム10.8グラム」 出しっぱなしにしておいた私もすごく責任を感じていますが 今の時間は病院も開いておらず、どうすることもできません。 何かわかることがある方は教えてください。

    • 締切済み
    • ura1224
    • 回答数2
  • 結納金について質問があります。

    結納とはそもそも何なのでしょうか? 結納金はだれが出すのか?何に使われるのか? 自分のイメージは 結納金(50~100万)新郎が用意する→結納式?→結納金は新婦の手元に入り家具、家電製品に変わる 結局新郎新婦の元へ帰ってくる?のですか? ちなみに自分は50万を予定しております。

  • 税理士になりたいのですが年齢が40歳を超えてます

    税理士事務所で働いている人、又は税理士をやっている方に質問です。私は簿記1級を持っています。そこで、転職して税理士受験を考えています。しかし、年齢的に40歳を超えており、会計事務所への転職は難しいとTACのアドバイザーに言われました。やっぱり、40歳を超えると、一部科目合格していても、年齢的に会計事務所への転職は難しいですか?ぜひ教えてください。お願いします。

  • 独立行政法人からの転職は可能ですか

    独立行政法人の正職員から一般企業への転職は可能でしょうか。 35歳、女性です。 理系、院卒で、とりあつかっている技術面の知識(これは活かせないと思いますが)や、 省庁や企業、各拠点とのやりとりや、とりまとめの業務です。 一般的すぎるかもしれませんが、 可能な場合、どのような方向性が考えられるでしょうか。 未経験で異業種への転職は可能でしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • asaiii
    • 転職
    • 回答数2
  • 未経験職種への転職

    現在鉄工所勤務の30代男です。 まだここに勤務し出して日が浅いですが、職場環境がとても悪いようで鉄を削ったり、溶断したりなどで、塵肺の問題など心配なので、転職を考えてます。 其の候補の一つが、コンビニやビルや百貨店などの清掃のような仕事です。 未経験でも応募可のようで待遇にも魅力を感じました。 現在の保有資格はクレーンデリックや危険物乙4やフォークリフト、玉賭けになります。 清掃ではこういった資格は全く不要だと思いますが、履歴書にこれら資格についてはやっぱり書いたほうがいいでしょうか。 書くこと、書かないことのメリット、デメリットなどありますでしょうか。 もちろんデメリットが多くても、書くのが筋であるなら正直に書きますが。 また、清掃の仕事に必要な、もしくはあると有利な資格などありますか? 最後に、清掃の仕事にはどういう人が向いてると思われますか? 私の性格などとしては、 てきぱきとこなすのが好き。 A型で几帳面、綺麗好き、 単調な仕事でもコチコツと集中して取り組める。 以上のような感じですが、自己PRになりえますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#152076
    • 転職
    • 回答数1
  • 「男らしさ、女らしさ」

    質問(1) あなたは男性ですか、女性ですか? 質問(2) あなたが思う「男らしさ」とは何ですか? 質問(3) あなたが思う「女らしさ」とは何ですか? 質問(4) ここまで聞いていてなんですが、「男らしさ、女らしさ」なんていう質問、考え方自体「ナンセンスだ!」という意見についてどう思いますか?

  • 【結婚式】席次表の肩書きについて

    来月結婚式の予定なんですが、席次表の肩書きで悩んでます。 私と彼女は同じ職場で出会い同じ部署でしたが、現在は私は退職し別の会社へ、彼女は今でも残っています。 このような場合で式にお招きする際 (1)現在も会社に残っている方 (2)退職された方 に分けられ (2)であれば新郎新婦元同僚として問題ないかと思うのですが、 問題は(1)の方々です。 この際の書き方は新郎元同僚、新婦同僚が正しい呼び方ですが 何かすっきりしません。。。 通常であれば招いたのがどちらなのかによって決めればいいかと思うのですが、 今回はどちらもお世話になっていて2人の知り合いで今も交流がお互いにあります。 お知恵を頂けると助かります。

  • 【結婚式】席次表の肩書きについて

    来月結婚式の予定なんですが、席次表の肩書きで悩んでます。 私と彼女は同じ職場で出会い同じ部署でしたが、現在は私は退職し別の会社へ、彼女は今でも残っています。 このような場合で式にお招きする際 (1)現在も会社に残っている方 (2)退職された方 に分けられ (2)であれば新郎新婦元同僚として問題ないかと思うのですが、 問題は(1)の方々です。 この際の書き方は新郎元同僚、新婦同僚が正しい呼び方ですが 何かすっきりしません。。。 通常であれば招いたのがどちらなのかによって決めればいいかと思うのですが、 今回はどちらもお世話になっていて2人の知り合いで今も交流がお互いにあります。 お知恵を頂けると助かります。