miu_syunken の回答履歴

全1046件中1~20件表示
  • 主人が私の実家の墓参りを嫌がります。

    私には 兄がおりますが 実家から離れて暮らしています。 弟もいますが、養子に入ることになりました。 私が実家の近くに住んでるので いろいろ両親の面倒を見ています。 兄夫婦は帰省するのが3年から5年に一回のペースです。 今では墓参りにも帰ってきません。 主人と主人の母は、そのことを凄く嫌っていて、いつも、 私の兄のことでいやみを言われます。 「お兄さんは帰ってきてるんか?」と露骨に聞かれます。 私は今の状況では私がお墓の守もしないといけない状況だと 主人に伝えましたが 主人は納得してないようです。 私の考え、行動は間違っていますか? 私は不安がる自分の親のために、お墓のお参り 管理をしたいだけなのですが? 今度お墓参りに行きたいのですが 主人を連れて行くのは、いけないことでしょうか?

  • TAKAHIRO美容室って法律クリアしてる?

    美容師は花嫁化粧やボランティア時を除き、 保健所などの許可を得た衛生設備の調った処以外では 施術しちゃいけないんですよね。 その点TBSの番組のコーナーの TAKAHIRO美容室とやらはクリアしているのでしょうか? EXILEは嫌いなので今日までその存在も知らなかったのですが。 直接美容師として活動する訳でなくても、 施術した上で出演料なり貰う訳ですよね。 セーフ?グレー?アウト? 参考までにご意見をお聞かせ下さい。

  • TAKAHIRO美容室って法律クリアしてる?

    美容師は花嫁化粧やボランティア時を除き、 保健所などの許可を得た衛生設備の調った処以外では 施術しちゃいけないんですよね。 その点TBSの番組のコーナーの TAKAHIRO美容室とやらはクリアしているのでしょうか? EXILEは嫌いなので今日までその存在も知らなかったのですが。 直接美容師として活動する訳でなくても、 施術した上で出演料なり貰う訳ですよね。 セーフ?グレー?アウト? 参考までにご意見をお聞かせ下さい。

  • SMAPのコンサート

    今度SMAPのコンサートにいってみようと思っているのですが、若い子だらけなのではと少し心配しています。 実際ジャニーズのコンサートには主婦層の方々もいらっしゃるものなんですか?

  • 幼稚園 こんなときどうしますか?

    幼稚園 こんなときどうしますか? 来年年少で入園予定なのですが、現在未就園児教室(月2回)に参加しています。そこでは20組くらいの親子が来ているのですが、皆さん知っている人同士でしか挨拶していないんです。 上に兄弟がいる人同士・ご近所同士でそれぞれグループができていて、一人(親子のみ)で単独でいる方が数名しかいません。 私も単独の一人なのですが、初めて未就園児教室に参加した日に、あるグループの一人に挨拶・世間話をしたらそれなりに返してくれたのですが、次に会った時には挨拶もなしです。また、単独でいる人にも話かけたのですが、こちらも次に会った時には挨拶もなしでした。だから私もそれ以来挨拶しにくく、していません・・・ みなさんだったらどうしますか? 入園までに導入保育があと5回あるようで、毎回顔をあわせるのに子供とポツンも寂しく感じています。 他にいる単独の人は‘単独‘自体をあまり気にしてないような感じで、むしろ自分と子供だけの世界に浸っているような気がしています。 グループには入りたくないですが、行事の度に「こんにちは!今日はいい天気ですね」などの世間話を交わせる人が数人できたらそれで満足です。 ですが、もう既にグループはでき始めているし・・・依存はしたくないです。 3年間クラス替えがない幼稚園なので複雑です。 特にグループに属しているママさんは「私知り合いいるし挨拶なんてしなくていいわ。新しい人はいらない」タイプの人ばかりです。 1今までしていなかった挨拶を皆さんに今更ながらしていく(何この人と思われないか・無視されないか不安です) 2様子を伺って入園と同時に同じクラスになった人とだけ挨拶を心がける。 3そのほか みなさんが私だったらどうしますか? 誰か知り合いを作るにはどうしたらいいのでしょうか? 毎回同じ顔ぶれなのに・・・ご意見お願いします。

  • 五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで

    五歳息子発達障害の疑いありで、来年からの小学校の支援学級か普通学級かで悩んでいます。 2歳から保育所に通ってましたが今まで療育などに通うようになどの指示はありませんでした(その様な傾向がある子供の保護者には勧めるそうです) ですが就学前になり、保育所から息子の特徴を小学校へ先に伝えておいては?とお話がありました。 私自身、息子の様子で気になる所はあり、4歳春と5歳春の時に保険センターで発達検査は受けていましたし、その方が良いと思い、就学予定の小学校にお話をしに行きました。 それが10月半ばだったのですが、お話の後小学校の先生が『保育所に何度か様子を見に行く』との事でした。 その1週間後位に小学校に呼ばれたので行きますと、『支援学級』へ勧められました。 …しかし決定は保護者なので11月10日までに返事を欲しいとの事。 正直悩んでまして皆様の意見を聞かせていただければと思います。 息子が『障害(?)』なのか『個性』なのか、診断はついてません。(12月に診察の予約はしています) 気になる所は『言語力』『聞く力』。特に先生から全体への指示が通りにくい(個別に指示されると理解します)。 自分の席に座ってられないとか、勝手に動きまわってしまうとかはありません。 お友達とのトラブル(手を挙げるナド)なども、今までもあまりなくて、集団生活も出来る。 人見知りがなくて、初めて会う大人子供問わず社交的に振る舞う。…が、滑舌が悪く、初めて会う相手は、息子が何て喋ってるかわかりにくく、聞き返される事が多い(保育所の先生、友達、親戚はわかる)。 保育所の担任の先生いわく、就学先の小学校の先生が見に来られたのは一度だけ。5分位だったという。 自転車のコマナシにもすぐ乗れるようになり、ウンテイも得意。縄跳びは苦手だが、ゆっくりなら出来る。水泳もヘルパーなしでは泳げないが、顔つけ5秒までなら出来る。 小学校側が言うには、普通学級に入り、途中で(例えば2年生から)支援学級に行く事は可能。でも支援から普通に行く事はないと行ってました。 主人は普通学級に通い、本人がつらそうなら途中から支援学級に変わっても良いんじゃないかと言ってます。 私もそうしたいですが、滑舌が悪い事によるイジメとか…心配です。 でもまだ本当に発達障害かも分からないのに支援学級?…それも不安なんです。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 自分は在宅ワークで夫が専業主夫してるから子育てせずに空き時間は遊ぶ

    自分は在宅ワークで夫が専業主夫してるから子育てせずに空き時間は遊ぶ 私は、そういうスタイルが好きです。女性なら子育てすべきだと批判されるのはなぜですか?男性が在宅ワークで家事育児をせずに、仕事以外は遊びまくっても批判されないと思うのですが。正直子供は嫌いです。

    • ベストアンサー
    • rooze
    • 育児
    • 回答数11
  • 自分は在宅ワークで夫が専業主夫してるから子育てせずに空き時間は遊ぶ

    自分は在宅ワークで夫が専業主夫してるから子育てせずに空き時間は遊ぶ 私は、そういうスタイルが好きです。女性なら子育てすべきだと批判されるのはなぜですか?男性が在宅ワークで家事育児をせずに、仕事以外は遊びまくっても批判されないと思うのですが。正直子供は嫌いです。

    • ベストアンサー
    • rooze
    • 育児
    • 回答数11
  • 今度産まれてくる子どもの名前を考えているのですが、字画があまりよくない

    今度産まれてくる子どもの名前を考えているのですが、字画があまりよくないのが気になります。 12月に第二子出産予定です。先日男の子だということがわかったので、今いろいろと名前を考えているのですが、「コレだ!」と思った名前の字画を調べると、かなり悪いのです。 具体的には、 総運と地運が、5段階で一番悪く、 「吉凶紙一重の運勢です。一度失敗すると立ち直れなくなります」 「スロースターターです」 「大成しづらい運勢」 のような解説が目立ちました。 一つのサイトだけの結果ならまだしも、 どこで見ても同じような内容なので、ちょっと心配しています。 一生ついて回る名前なので、できるだけ字画も考えてあげたいですが、 他にいい名前も思いつかないので、困っています。 みなさんどのくらい気にしますか? また、なにかアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに、私は男性で、婿養子に入ったのですが、 苗字が変わってから運気が上昇したように思います。 旧姓での名前を調べてみたら、あまりよくありませんでした。 また、今の姓で調べてみたら、確かによくなっていました。 こういった実体験(?)もあるので、余計心配しています。 よろしくお願いいたします。

  • 近所のママさんとその子供たちが遊びにきました。

    近所のママさんとその子供たちが遊びにきました。 おやつを出したのですが、その子供(1才)がすごい勢いで次々口に入れてしまい、あっというまになくなりました。 何度か追加で出しても、とにかくフンガフンガとその子がすぐに食べ尽くします… 晩ごはんの時間も近そうだったので、ある程度追加してからは、おやつの皿が空になってもそのままにしてたのですが… まだ欲しがる1才児… 結局またまた新たに出しました。 ママさんはそれが当然のような素振り… 正直、おとなげないと思いつつ、その子のあまりの意地汚さに嫌悪感を覚えてしまいました。 また、そんなに食べる子(上の子も遊びながらもよく食べる)を連れてくるなら、少しは手土産(キャンディ一袋)以外に自分の子供用おやつも持参したらいいのに…とママさんにもやや呆れました。 この感じ方は、私の心が狭いのでしょうか…?

  • 10月2日のコブクロ・味の素スタジアムライブへ家族で行くのですが、当日

    10月2日のコブクロ・味の素スタジアムライブへ家族で行くのですが、当日の自家用車用駐車場は近くに有るのでしょうか?どうしても自家用車で行かなければなりませんので、イベントやサッカー観戦した事がある方で、駐車場の情報が解る方お願い致します。 <(_ _)>

  • ジャニーズファンクラブに入ってコンサートのチケットを買いたいと思ってい

    ジャニーズファンクラブに入ってコンサートのチケットを買いたいと思っているのですが、なかなかファンクラブに入れないと聞きました。 12月末の関ジャニのコンサートに行きたいと思うのですが、間に合いますか? よろしくお願いします。

  • 幼稚園選びについてアドバイスを下さい

    幼稚園選びについてアドバイスを下さい 今、2つの園ですごく迷っています。 同じマンションの方は9割A幼稚園。 A幼稚園は、家からの交通の便も良く、送迎バスもマンション前、 教育方針もすごく悪いというところは見当たりません。 しかし、我が家はB幼稚園の教育方針がとても気に入っています。 送迎バスはあるものの、送迎場所まで歩くと7分くらい、園自体も家から少し離れていて、 駐車場が近くにないので、園まで行かなければならないとなると自転車で片道20分くらいかかります。 (バス等もない) そこで質問なのですが、教育方針に関しては、親が考えている事であり、 子供本人にはまだよくわからないと思うので、そんなに気にせず、Aでいいのか、 それにBだと、毎日の送り迎え、園からの時々の呼び出しも天候が良い時ばかりではないし、 何かと不便を強いられると思います。 3年間、それを我慢してでもBにやったほうがいいのかホントに悩んでいます。 場所の問題さえなければ、迷わずBですが、もう一つ、Aの幼稚園の子達は、園から帰っても 仲良くマンション内で遊んでいます。 うちは一人っ子なので、すぐそばに遊べる子がいるのはすごくいいなぁと思います。 Bに行かせると、ちょっと時間がずれたりして、なかなか遊ばせにくいのかなぁと。 人様に相談するような事ではないのですが、皆様の経験談などお聞かせ願えると有難いです。

    • ベストアンサー
    • westda
    • 育児
    • 回答数3
  • 小4の娘がADHDの様な気がします。

    小4の娘がADHDの様な気がします。 ・集中力に欠ける。短時間ですぐに飽きてしまう。 ・人の話が聞けない。(授業中などぼーっとしている様です。) ・忘れ物が多い。片付けられない。 ・自分で段取りすることが苦手。人に指示してもらわないとできない。などなど・・・・。 昨年の担任の先生には、児童相談所に相談してみますか?と言われました。 (ADHD云々の言葉はありませんでした。娘は、私が何度も怒って、何度も同じ事を繰り返していわなければできないと知って、私の悩み相談的に薦めてくれた様な感じです。) そして今年の担任の先生からは、とにかく話しが聞けてない、ということと、 善悪意識せず自分の楽しい事に突き進んで行く所に恐ろしさを感じるといわれました。 おそらく娘は学校側から治療を受ける事を勧める程ではないのだと思います。 ・・・でもどこかに相談した方がベストなのでしょうか?

  • 子供(男の子)のランドセルの色(二色使い)について

    子供(男の子)のランドセルの色(二色使い)について 来年入学の子供のランドセルを考えています。 男の子は黒系が多いと思いますが、 最近二色使いもありますよね?! たとえばランドセルの本体とフチというかヘリの部分の色を変えられる感じで。 子供本人が、フチの色をどうしても変えたいと言っているので迷ってます(ーー;) 地域柄、黒系は多いと思います。 でも入学してみて周りが黒一色で、 自分だけ二色使いだったとしても大丈夫!と言っていて(^_^;) 本体は黒でフチを青にしたいそうなので、 際立って目立つわけでは無いと思うのですが、 親としてはやはり心配なので皆様の意見を聞きたくて質問しました。 男の子で二色使いのランドセルって増えてきてるんでしょうか・・・。 参考に色々、お話を聞かせてください、お願いしますm(__)m

  • 小学校草刈り(奉仕作業)で、さぼっている親はどうなんでしょう?

    小学校草刈り(奉仕作業)で、さぼっている親はどうなんでしょう? 昨日、草刈りの奉仕作業が親子でありました。 しかし、手は動いて無くてぺちゃくちゃ話しているだけの親もいます。 不愉快なので、近寄りませんが・・。 子供に至っては、ジャングルジムで遊んでいたり・・ 見えているハズなのに、先生も注意もせず 真面目な親子だけが働いている構図です。 役員が、ちゃんと指示してくれたらいいのに・・とは思うのですが、 さしでがましいかなと止めました。 さすがに草刈りガマを振り回していた子供には、 ぶち切れ気味で注意しましたが 危険だと分からないんですかね? 親も近くにいたようですが。 謎です。 私がおかしいんでしょうか? 何だか、私の常識は、世間の非常識なのか??何だか分からなくなりました。 皆さんの周囲ではどうですか? 私の思っていることは、普通なんでしょうか? 手を抜いてさぼっている方が 得なのでしょうか??

  • 小4の娘がADHDの様な気がします。

    小4の娘がADHDの様な気がします。 ・集中力に欠ける。短時間ですぐに飽きてしまう。 ・人の話が聞けない。(授業中などぼーっとしている様です。) ・忘れ物が多い。片付けられない。 ・自分で段取りすることが苦手。人に指示してもらわないとできない。などなど・・・・。 昨年の担任の先生には、児童相談所に相談してみますか?と言われました。 (ADHD云々の言葉はありませんでした。娘は、私が何度も怒って、何度も同じ事を繰り返していわなければできないと知って、私の悩み相談的に薦めてくれた様な感じです。) そして今年の担任の先生からは、とにかく話しが聞けてない、ということと、 善悪意識せず自分の楽しい事に突き進んで行く所に恐ろしさを感じるといわれました。 おそらく娘は学校側から治療を受ける事を勧める程ではないのだと思います。 ・・・でもどこかに相談した方がベストなのでしょうか?

  • EXILE 9月5日静岡エコパスタジアムに行きます。

    EXILE 9月5日静岡エコパスタジアムに行きます。 サブステージの真裏のスタンドですが、 ホームページで席を調べると、サブステージとスタンドの間にも アリーナ席があるようです。  メインステージ  ス     アリーナA    ス  タ  花  アリーナB  花 タ  ン  道  アリーナC  道 ン  ド     アリーナD     ド  席  花  アリーナE  花 席     道  アリーナF  道       サブステージ        アリーナG        スタンド席 この様な形だと思っていいでしょうか? 実は、横スタンド席のチケットもあり どちらか迷っています。 サブステージ裏にアリーナ席があるとしたら 少し遠くなるのでしょうか? もし参加された方で分かる方、教えてください。

  • 嵐の国立コンサートに当選した男性です。急な葬式が入りそうでその時は妹に

    嵐の国立コンサートに当選した男性です。急な葬式が入りそうでその時は妹にチケットを譲ろうと思っていますが、妹が事務所に確認したところ、本人の連絡以外は答えられないと言われました。チケットには名前の記入がありますが、男性名義を女性が入場することはできますか?自分で事務所に確認すると会員番号で座席がわかってしまい ヤブヘビになると困るので、こちらで質問させて頂きます。妹もごく最近嵐のファンになり、どうせなら行かせてあげたいと思います。大至急良い御回答をお願い致します。

  • 車を持っている友達と遊ぶときのことで質問です。

    車を持っている友達と遊ぶときのことで質問です。 私は持病があり運転免許を持っていないのですが、 免許を持っていない子も多いので特に友達には「持病があるから免許は取らない」とは言っていません。 あと、都会に住んでいるので免許のある友達と遊ぶときもみんな電車で来ます。 相談させていただきたいのは、時々友達の車の乗せてもらう時にどうしていいかわからずいつも気を使ってしまうことです。遠出するときはガソリン代や駐車場代をみんなで割り勘するのはわかりやすいのですが、 ちょっとした時などはどうするのが一番いいのでしょうか? 気の利いたことを出来ないので、変に気を使いすぎて返って相手に気を使わせてしまう場合もあります。 以下の2点をお聞きしたいです。 (1)相手に誘われて、車の乗っけてもらって2人で出かける場合。 (2)まだ経験はないのですが、行きたいお店が車でしか行けないから 私から誘って、友達に車を出してもらって2人で出かける場合。 車で数分から1時間以内の近距離という設定です。 こういう場合はこうしてくれた方がうれしいとか、具体的な回答を頂けたらうれしいです。 車に関してはどれくらいお金がかかるとか、全くわからないのでよろしくお願いいたします。 相手にも気を使わせず、スマートに対応できるようになりたいです^^; (2)をやったことがないのですが、実は今度お願いしてみたくて質問させていただきました。 彼氏彼女ではなく対等な友達関係での設定でお願いします。