Classified の回答履歴

全124件中21~40件表示
  • オペアンプの非反転増幅回路について

    オペアンプの非反転増幅回路を用いて0.56V程度の電圧を90倍して5Vの電圧を得られる回路を作りたいと考えています。オペアンプの電源にはレールスプリッタICのTLE2426で作った+-0,75Vの電圧を加え、90倍できるように抵抗の値を決め作ってみたのですが、+0.56Vでは90倍の出力は得られず、逆に-0.56Vの入力では90倍以上増幅されてしまいます。 このようなことが起こる原因としてどのようなことが考えられますでしょうか。 回答の程よろしくお願い致します。

  • オペアンプの非反転増幅回路について

    オペアンプの非反転増幅回路を用いて0.56V程度の電圧を90倍して5Vの電圧を得られる回路を作りたいと考えています。オペアンプの電源にはレールスプリッタICのTLE2426で作った+-0,75Vの電圧を加え、90倍できるように抵抗の値を決め作ってみたのですが、+0.56Vでは90倍の出力は得られず、逆に-0.56Vの入力では90倍以上増幅されてしまいます。 このようなことが起こる原因としてどのようなことが考えられますでしょうか。 回答の程よろしくお願い致します。

  • AC100V電源でDC24Vの駆動機を動かしたい

    農業用ビニールハウスのフィルム巻上げ用のモーター(駆動機)が4つあります。 これを一箇所で操作するための装置を作りたいのです。 (参考:http://www.toto-vp.com/eigyo/products/item1000005_1000153.html) 本来は上記サイトにもあるような制御盤的なものを使うのですが、 単純にON/OFFだけできればいいので、電気には素人の私でも なんとか自作できないかと考えています。 駆動機の仕様は、60W / DC24V / 3A というものです。 トランスを使って作れるとは聞いたのですが、発熱による火災など起きては困るので、 安全性を考慮した作り方を教えて下さい。

  • PICを用いて、複数入力をランダムに出力する方法

    電子回路の「で」の字も習ったことのない超初心者です。C言語の初歩的なプログラミングならかじったことがあります。 突然いままで触ったこともなかったPICにて、記事タイトルのような処理をするプログラムを組まなければならないことになりました。 詳しい仕様としましては、 ・入力が8個、出力も8個 ・「出力先変更スイッチ(ダクトスイッチというものを使用することを想定)」を押すことで、8個の入力を、ランダムに8個の出力に割り振る という単純なことができればいいのですが、なにぶん右も左も分からず、ピンが幾つ必要なのかも分からず手を付けられずにいます。 手元にある環境は、 ・28ピンPIC(型番:PIC16F876-20/SP) ・40ピンPIC(型番:PIC16F877A-I/P) ・ライタ(LEAP ELECTRONIC) ・MPLAB(エディタになると聞きインストールしたのみ) 以上です。 希望する回答は、以下の2点についてです。 ・手元にあるPIC(28ピン、40ピン)のどちらを使用すればよいか ・具体的にどのようなプログラムを書けばよいか(PICで乱数は使えるのでしょうか?) 時間もなく、出来るだけ早くもう明日にでも完成させたいので、ご協力くださる方、是非宜しくお願い致します。

  • PICを用いて、複数入力をランダムに出力する方法

    電子回路の「で」の字も習ったことのない超初心者です。C言語の初歩的なプログラミングならかじったことがあります。 突然いままで触ったこともなかったPICにて、記事タイトルのような処理をするプログラムを組まなければならないことになりました。 詳しい仕様としましては、 ・入力が8個、出力も8個 ・「出力先変更スイッチ(ダクトスイッチというものを使用することを想定)」を押すことで、8個の入力を、ランダムに8個の出力に割り振る という単純なことができればいいのですが、なにぶん右も左も分からず、ピンが幾つ必要なのかも分からず手を付けられずにいます。 手元にある環境は、 ・28ピンPIC(型番:PIC16F876-20/SP) ・40ピンPIC(型番:PIC16F877A-I/P) ・ライタ(LEAP ELECTRONIC) ・MPLAB(エディタになると聞きインストールしたのみ) 以上です。 希望する回答は、以下の2点についてです。 ・手元にあるPIC(28ピン、40ピン)のどちらを使用すればよいか ・具体的にどのようなプログラムを書けばよいか(PICで乱数は使えるのでしょうか?) 時間もなく、出来るだけ早くもう明日にでも完成させたいので、ご協力くださる方、是非宜しくお願い致します。

  • 電波の発信方法について

    AMラジオで受信するAM送信機を作りたいのですが、 イマイチ電波が飛ぶ原理がよくわかりません.... 発信回路の出力(600KHz)をアンテナにつけるだけでいいのでしょうか? アンテナの両端に出力とGNDをつけたほうがいいのでしょうか? PICなどしかやったことがないので、電界など専門的な知識はほぼありません 教えてくださいよろしくおねがいします。

  • バラントランスについて

    バランの多くは、図1のような、3巻線バラントランスで示されています。 小生は、その目的から考えれば、図2に示すトランスが自然と考えます。 その他、図3などもあります。 これらの違いによる特徴を教えて戴けけないでしょうか? なんとなく、図1は、巻数(物理体積)が節約できる、ぐらいで、 図11や図3は直流的接続が残るので問題ありかな?とも思ったりしています。

  • 天体望遠鏡

    天体望遠鏡って、マンション5階のベランダから使用してみることはできますでしょうか?

  • RB0が電圧落ちる

    以前RB6と投稿していましたがRB0でした ダイナミック点灯で4x4のLEDを制御するのですが PORTBの0~3はアノード 4~7はカソードに接続 なぜか PORTBの0につながるLEDだけ暗くなるんです MPLABIDEでXC8コンパイラを使用しております #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <xc.h> // PIC16F886 Configuration Bit Settings // CONFIG1 #pragma config FOSC = XT #pragma config WDTE = OFF #pragma config PWRTE = ON #pragma config MCLRE = ON #pragma config CP = OFF #pragma config CPD = OFF #pragma config BOREN = OFF #pragma config IESO = OFF #pragma config FCMEN = OFF #pragma config LVP = OFF // CONFIG2 #pragma config BOR4V = BOR40V #pragma config WRT = OFF void delay(int a); int main(int argc, char** argv) { int i; ANSEL=0x00; ANSELH=0x00; ADCON0=0x83; ADCON1=0x00; TRISA=0x3F; TRISB=0x00; TRISC=0xFF; PORTA=0x00; PORTB=0x00; PORTC=0x00; while(1){  delay(1000);      PORTB=0b00000001;  delay(1000);  PORTB=0b00000010;  delay(1000);  PORTB=0b00000100;  delay(1000);  PORTB=0b00001000;  delay(1000);  PORTB=0b00000000;  delay(1000); } return (EXIT_SUCCESS); } void delay(int a){     //crystal frequency =20MHz //if x=1;(a)msec_Delay //if x=1000;(a)sec_Delay #define x 1 #define p 246/5*2 int t;int u;int v;v=a*x; for(t=1;t<=v;t++){ for(u=1;u<=p;u++){ ; } } }; あと 投稿時にtabキーを使用するには どうしたらいいでしょう

  • 数学は暗記量の多い科目なのか?

    大分前に、数学の苦手な人に「何で数学が出来るの?」と聞かれて、私は「数学は覚える量が少なくて楽!!」と言ったことがあるのですが、その時の相手の反応が「え!うそ~!!」って感じの驚きようでした。 この反応には、私も驚いてしまいました。 何故なら、誰にとっても「覚える量の少ない科目」に感じていると思っていたからです。 どうも私のような頭の悪い変人には、数学が国理社英に比べて覚える量の少ない科目に感じてしまうのですが、何故か他の人は「覚える量の多い科目」と認識しているようです。 もしかして私の感覚がおかしかっただけで本当は覚える量の多い科目だったのでしょうか?

  • 地デジなどの放送についての質問です。

    衛星、地デジ放送、ケーブルなどの通信路と変調方式の関係について説明するという質問があったんですが、どう説明すればいいかわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 死んだ物はどうして浮くのですか?

    魚などが死ぬと水面に浮かび上がって来ますが、何故浮かんでくるのですか?私の推測では、腐食して水より軽いガスが発生したため。またガスで体が膨らみ体積が増えて浮力が大きくなったためだと思いますがどうでしょうか?(仮にそうだとしても何故ガスが発生するのかは分かりませんが)

  • コンデンサ 電気物理の計算:アマチュア無線 2級

    アマチュア無線 2級 2013年12月に出された問題です。 試験問題:http://www.dental.gr.jp/web/jh3kcw/kokushi/1K1312Q.pdf 試験解答:http://www.dental.gr.jp/web/jh3kcw/kokushi/1K1312A.pdf 添付画像を見てください。 試験を受験すべく 勉強しているのですが 電気物理が苦手です。 通常の計算式 ε0・S/d   ε0 : 真空の場合約 8.9 ですが 間にガラスを挟んだ場合   εs : ガラス 4 とする  ただし、ガラスの厚みは d/2 とする この場合のガラスを挟む前と後では静電容量は何倍になるか? どなたか 計算方法をやさしく、ご教授願います。

  • 小学校理科  密度

    氷山はほとんど純粋な水でできていて、0度での密度は約0.92です。海水は水よりも重く、0度での密度は約1.03です。それでは氷山の体積の何%が海中にあることになりますか。少数第1位を四捨五入し、1の位まで求めなさい。。ただし上の密度は1cm3当たりの重さ(g)を表しています。また液体や気体中の物の重さは、そのものが押しのけた液体や気体の重さだけ軽くなります。 答え:  89% よくわかりませんので、どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

  • 扇風機の風速

    普段使用している扇風機の風速を知りたいんですが、ゲームセンターで取ったものなので調べても全く分らなくて困っています。 小さな実験をした際にこの扇風機を使ったので風速を知れたらいいなと思っています。 およそでもいいんですが、手軽に風速を調べることは出来ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hurumi
    • 科学
    • 回答数4
  • mbedのアナログ出力を利用してるんですが・・・

    電子回路初心者です。 mbedからのアナログ出力をオペアンプで増幅してからledを点灯させようとしました。 しかしledを接続すると電圧が下がってしまい薄らとしか発光しません。 これは電流が足りていないからなんでしょうか。 だとしたらトランジスタの電流増幅回路を使えば解決するのでしょうか。

  • mbedのアナログ出力を利用してるんですが・・・

    電子回路初心者です。 mbedからのアナログ出力をオペアンプで増幅してからledを点灯させようとしました。 しかしledを接続すると電圧が下がってしまい薄らとしか発光しません。 これは電流が足りていないからなんでしょうか。 だとしたらトランジスタの電流増幅回路を使えば解決するのでしょうか。

  • サーボを使ったスライダー機構

    サーボを使ってモノ(10gぐらい)を10cm~20cmスライドさせる機構を考えています。 誤差は5mmぐらいは許容です。制御はArduinoでする予定です。 下記のような案を考えているのですが、機構の知識がないためあまり良い案がありません。設置スペースもあまり広くとれないので、できるだけ簡潔な仕組みが良いです。 何か良いサイト、部品、本、機構などあれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。 案1. DCモーターとプーリーで糸をまく 単純で良いのですが、あまり精度と細かい制御ができていません。サーボであれば0度~180度のような形で初期位置をサーボ側で持てますが、モーターだと基本的にこれからの移動距離なので、ソフトウェア側で巻き取り過ぎなどを検知する必要があります 案2. 連続回転サーボを利用する 連続回転サーボ、秋月などで取り扱いがないので特別に買うか、自作するかですが、これだとあまりDCモーターを減速比かけて使うのと大差ないような気がしています。あまり精度がでなそう。。

  • オペアンプの増幅回路について

    今現在mbed NXP LPC1768からのアナログ出力をオペアンプによって比反転増幅させようとしているのですが、オペアンプからうまく出力されません。(電圧を測ると0V) オペアンプはLM358を使っています。 抵抗は300Ωと150Ωの二種類を使い、三倍に増幅させようとしています。 なんどもサイトや本をみてつなげ直してみたのですがうまくいきません。 どなたか配線のしかたなどおしえてくれないでしょうか。

  • 物理 単振動

    電車内に糸につないだ球がつるしてあり加速度aで電車が走り始めたら、天井と糸のなす角度πーθで静止した。 見たいな事が某問題集に書かれていたんですが、なんで単振動しないのでしょうか? あ、ちなみに等加速度運動です。