honemushi の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • お金目当てで結婚しようと思うのですが。。。

    実際にお金目当てで結婚(お付き合い)したことのある方に質問します。 実際にしたことのない方からの想像での回答は遠慮させてください。 お金だけを目当てに結婚をしようとしている、30歳の女です。 相手はまだ付き合い始めたばかりの方ですが、タイプでもないですし、今後好きになることも絶対にありません。(相手は私のことをすごく好きになってくれているようです) と言うのも、私には8年同棲している男性がいます。その人のことは心から愛していますし、今後も別れる気はありません。普通に考えれば、大好きな人と結婚すればよいのでしょうが、この彼とは元々不倫で彼は私を選んで離婚しているので、慰謝料や養育費でカツカツの生活です。わたしも普通のOLくらいの収入しかなく、2人の将来が心配です。こうなったのも少なからず私の責任なので、何とかして彼に楽な暮らしをさせてあげたいと思っています。(カツカツと言っても、新築のコーポで暮らしていて、乗用車も1台ありますし、わんちゃんも飼っていますので、ド貧乏というわけではありませんが、旅行に行ったり高い買い物をしたりは容易にはできません) そんな時、友達からかなりのお金持ちを紹介されました。お医者さんで年収は2000万くらいあり、貯金も億単位で持っているようです。顔も性格も悪くはないですが、私に好きな人がいる以上、その人のことを愛することはできません。それでもその人と今後付き合っていこうと思っていますが、お金持ちのその人は結婚願望が強いようですので、すぐに結婚の話が出そうです。 そうなったら、大好きな彼には本当のことを話そうと思っています。結婚してしまっても将来は必ず離婚してあなたと再婚したい、お金だけが目当てであると話せば理解してくれる可能性はゼロではありません。そのくらい、今の生活はあまり余裕がないのです。 付き合っている間も生活費を出してくれるということなので、できればそのまま結婚はしたくないのですが、どうなるか分かりません。今度、車を買ってくれるとのことで、一緒に見に行きますが、できれば車と生活費をもらって大好きな彼とこのまま一緒にいられたら。。。なんて虫がよすぎますが。 実際、好きでもない人とお金だけが目的で結婚した方がいらっしゃいましたら、お付き合いをしていたときや結婚生活などどんな感じが教えてください。気をつけることとかアドバイスをお聞きしてみたいです。良かったことや、後悔していることなどありましたらそれも教えていただきたいです。 ※そんな考えは間違っているとか、考え直した方がよい、などの回答はお断りさせてください。  自分が最低なことをしているという自覚はありますので、そういったご意見は遠慮いたします。

  • 妻が拒否します

    46才の男性です。妻は専業主婦の41才、結婚15年で子供もいます。2年以上前からSEXをかたくなに拒否します。求めてもまず、駄目です。しつこく求めると、自傷行為にまで発展し、それ以上手が出せなくなります。 結婚後も妻は淡白な方で、回数も数ヶ月に1回位でした。 今も、寝る時は布団は別室、妻は一番下の子と寝ます。求められるのをはじめから防御している態度をはっきりと示します。 夫婦関係はあまり良いとは言えないですが、一応可もなく不可もなく、といったところでしょうか。 本人は性欲が無くなったとか、子供を産むとしたくなくなるとか、更年期だとか言っています。 友達にもそういう人が多い様な事を言っていますが、当然個人差もあり、年齢を超えて夫婦生活は様々だとは思いますが、一般的にどうなのでしょうか? 私は正直寂しく、悶々とする事も多々あります。私と同じ様な悩みを持った世の男性や女性はどのように対処されているのでしょうか? 男なので、外で処理すればいい、と簡単に片付けてしまう方もいるでしょうが、それも賛同できません。できれば、建設的な意見を望みます。 同年齢の女性にも、できればお答え頂けると幸いです。 また、一旦このようになってしまうと、今後も取り戻す事は無理なのでしょうか?

  • 旦那に離婚を迫られてる8ヶ月の妊婦です。離婚の根本的な原因は旦那のわが

    旦那に離婚を迫られてる8ヶ月の妊婦です。離婚の根本的な原因は旦那のわがままです。飽きたから、疲れたから、好きじゃなくなったから。私はあんなクズ旦那との復縁は望んでません。仮に頭を下げられても有り得ません。でも離婚に応じる気もありません。旦那は離婚調停を申し立てるみたいですが突っぱねて不成立にするつもりです。訴訟になったら判決に委ねますが裁判するお金はないと思います。どうしても離婚してほしいなら養育費は毎月4万、手切れ金として一括100万頂ければ離婚しても構いません。その事を友達に話したらお金がほしいだけぢゃん!旦那がかわいそーだよ。離婚してあげな!と言われました。確かに離婚しない理由は最終的にお金が欲しいからです。仮に払えないと言われたら離婚してあげないだけですが。旦那は可哀想ですか?友達が言った可哀想の意味がわかりません。

  • 物を投げる二歳半の息子

    二歳半になる息子は数ヶ月前からちょっとでも気に入らないことがあると、(特に気に入らないことがなくても) 親をぶってきたり、おもちゃやその辺にあるものを投げて八つ当たりをします。 なんとかやめさせたくて、 「おもちゃが痛いって言ってるよ~」とか演技したり、 「投げたらダメでしょ!」と手を叩いたり、 目の前でおもちゃをしまったり、いろいろ試したのですが、一向に効果がありません。 なんとか辞めさせる方法はないものでしょうか? 最近は 「電車投げる!」 とかわざわざ投げる宣言をしたり、もう何だかわかりません。 それとも巷でよく言われるイヤイヤ期特有のもので放っておくしかないんでしょうか? 何かアドバイスを頂きたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#183210
    • 育児
    • 回答数5
  • 赤ちゃんポストに3歳の息子を預けたい

    自由になりたい マトモにご飯も作ってあげられない 息子に髪を引っ張られて引っ掻いたら皮むけて血が… このままじゃもっと酷いことしそう 3歳の息子を赤ちゃんポストに入れたい 家族や元旦那から責められるから 私はどこかの寮に逃げたい 家族と関わらず それで一生子供を作らない。 どう思いますか?

  • 休む理由

    結婚前提の彼の親が東京に遊びにくるので急遽、挨拶しなくては、いけません。 こんな理由で会社を休むって、どう思いますか?

  • 子供さんが他人から注意されるのは不快ですか?

    お母さん達に聞いてみたくてこちらに質問することにしました。 友人だけだと考え方が似ちゃってて(苦笑)。 タイトルの通りのことなのですが、お子さんが見知らぬ他人に注意されるのは気分が悪いものでしょうか。 ちょっと前になるのですが、駅に向かう裏道を歩いている親子連れを追い越しました。歩いてです。 バギーを押して、小さな女の子を連れたお母さんでした。 女の子はあんよが楽しくて仕方ない!という年頃で、まさにそんなふうに歩道のない道をあっちにフラフラこっちにヨロヨロ歩いていました。 裏通りなので(田舎なので表通りもあまり人通りがないのですが)人も車も通りませんが、通るときは通るし、そんなときはトラック等の大型車です。 危ないな、と思いながら見ていて、追い抜くときにちょうどフラッと前に出て来た女の子に「車が来たら危ないよ」と声をかけました。ごく普通にお喋りする感じでです。 それからお母さんを見たら不愉快そうに睨まれて…… 強く言ったわけでもないし、子供さんに触ったわけでもありません。 お子さんに声をかけたのがいけなかったんでしょうか?お母さんに呼びかけた方が良かったのか、単に余計なお世話なのか。 通りすがりのこんな人を、お母さん達はどう思われますか? ちなみに私は独身の女です。

  • [喫煙] 注意される意味がわかりません [マナー]

    お世話になっております。 ある先週の特急列車の喫煙車両で起きた出来事です。 私がタバコを吸っているときに、小さな子供を連れた妊婦が座席の隣に座りました。 それ自体は気にもとめなかったのですが、10分後くらいでしょうか…妊婦が チラチラとこちらを気にするようなそぶりをしてきました。 窓側に座っている私は、てっきり外の景色を見たいのだとおもい、「座席を変わりましょうか?」と いったら、妊婦は「いえ、そうではなく…タバコを吸うのを控えていただけませんか?子供もいますので…」と いいました。ちょうど、そのとき私の手には何本目かのタバコを手に持ったところでした。 当時の私は仕事でイライラしていたこともあり、また、タバコはストレス解消の数少ない手段だったこともあり、「すみません、それはできません。ここは喫煙車両です。タバコを吸う場所ですから、やめることを強制するのはここでは難しいですよ。現に私がタバコを吸わなくても、この車両は十分タバコくさいですし、あなたが禁煙車両に移ればだけの話ですよ」と、タバコに火をつけて吸ってしまいました。 その言動にカチンときたのか、妊婦は「禁煙車両は座席がいっぱいだったのです!ちょっとの間タバコを吸わないのも我慢できないのですか??」と強めに言ってきました。それに対し、私は「座る場所が無くても立てば問題ないですよ?それにタバコ自体は我慢できますが、この場所では敢えて我慢する場所ではないので吸わせていただきます」と答えました。このときについた吐息がタバコの煙と混じって妊婦にぶつかってしまいました。もしかすると、タバコの煙をわざとかけられたと勘違いしたかもしれません。 妊婦は「マナーの無い人ですね」と一言残して別の車両へ移りました。 私は、禁煙とされる場所はもちろん吸いませんし、禁煙かどうかわからない場合はちゃんと確認してから吸うようにしています。段々と喫煙者の居場所が少なくなっていることを我慢しています。そのような中、喫煙室でタバコを吸わないことを強制されるのは私は間違っていると思います。 それが、妊婦に何かしらの事情があったにせよ、です。少なくとも妊婦には別の移動することが可能ですから。禁煙車両でタバコを吸うのはマナー違反です。しかし、今回の件でいうと、どうしてもマナー違反ではないと私は思うのです。むしろ、禁煙者の迷惑にならないために、私は隔離された場所でわざわざ吸ってあげてるのですよと、逆に注意してかったくらいです。 皆様は上記のような場面を、客観的にみたとき、どなたがマナー違反であると思いますか?

  • 3人目が欲しいが妻が拒絶します

    8歳と5歳の男児を持つ37歳の父親です。 3人目が欲しいと思い続けていますが、妻(同い年、専業主婦)の強硬な反対に遭っています。 私自身は4人きょうだいで育ち、結婚当初は子供は4人か5人は欲しいと思っていました。 妻は2人姉妹の姉として育ったのですが、昔は私と同じく「5人は欲しいね」と言っていました。 下の子が2歳になったころから、妻にはおりをみて「そろそろ3人目を作ろうか」と言ってきましたが、妻は「(下の子が)乳離れしたら」「保育園に入ったら」「幼稚園に入ってから」とその場その場で先送りしてきました。 「本当はもう子供を欲しくないのでは?」と疑い、昨年春に問い詰めたところ、「もう子供は絶対に作りたくない」という返事でした。理由は「大変だから」だということです。 私はショックを受けました。 私たちは、上の子が生まれたころからセックスレスです。妻による拒否です。 下の子は、妻自身が妊娠を望んだので、子づくりのためのセックスをし、すぐに妊娠しました。 それ以外のセックスは数カ月に一度程度です。妻はセックスレスの理由も詳しく語らないのですが、どうも私を家族の一員としかみなせず、セックスすることに嫌悪感があるようです。 ただ、2人目を作ったときは既にセックスレスだったので、3人目の拒絶はセックスレスとは無関係と思います。 私は仕事が人並み以上に忙しく、出張で家を空けることも多く、まとまった休みは年に1回取れるかどうか。週末もつぶれることが多々あります。そのため、2人の子供の育児は妻にほとんど任せきりでした。妻は本当に苦しんだと思います。 そのことを反省し、妻には「家事・育児には全力を挙げて協力する。3人目ができたら育休も取るし、休職も考える」と懇願しましたが、妻の決意は固く、私は途方に暮れています。 今はそのことを話題にするだけでもそっぽを向かれる状況です。 昨春、妻から初めて3人目をつくらないことを明言された時に、私はセックスを拒否され続けてきたこともあって、逆上してしまいました。妻に「じゃあ離婚だ」「だれか俺の子供を産んでくれる人と再婚してやる」とまで言ってしまいました。2人の関係は最悪になりました。 2カ月ほど前、そのときの暴言を妻に心から謝り、家事・育児に協力してこなかったことなども謝り、妻も夫婦としてやり直す気持ちになってくれたようです。この2カ月、夫婦として(セックスレスが続いていることを除けば)ふたたびうまく軌道に乗ってきたのですが、最近あらためて3人目が欲しいと妻に伝えたところ、以前とおなじ強硬な拒否にあってしまいました。 妻にしてみれば、2人を産み育てた自分の苦しみを、夫である私には結局理解されていないという思いがあるのだと思います。今では私が3人目のことを話題にしただけでうつむいて首を横に振るばかりです。話し合いにもならず、絶望感を覚えます。 どうしたら妻が3人目をもつことに前向きになってもらえるか、どなたかお知恵があれば是非 教えて下さい。また、どうしたら3人目を諦められるかも経験者の方がいれば知りたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに経済的な不安はゼロとは言いませんが、それほど大きくなく、3人目をつくる上で障害とは考えていません。