cyupapa の回答履歴

全84件中41~60件表示
  • 子にプレゼントの時親が欲しいものを買ってもらうのって図々しいでしょうか。

    こんばんは。 祖父母から出産祝いとか誕生日、または普段0歳児の子の (ちょっと高価な)プレゼントをもらう場合って、親の方から 「○○が欲しい」と言うのは失礼になるんでしょうか。 以前、私の親と義父母が出産祝いで全く同じものを買ってきて 本当に無駄になってしまったので、同じものになるくらいなら 事前に聞いてくれれば、欲しいものも伝えられると思い、私は両方の親に 「何か孫に買う時は親の私達に相談してもらえますか?」と言いました。 それで私の親は納得したようで買うときは事前に連絡が来るようになり、 私達が欲しいものを買ってもらえるので助かっているんです。 しかし義父母は「嫁から孫のものを勝手に買うなと言われた」と 立腹の様子なんです。何度も私の前で言われました。それなのにいまだに 勝手に買ってきます。義父母はプレゼントなんだからいちいち聞くのは おかしい!と思っているようです。旦那も義父母と同じく「うちの親が 買いたくて買ってやることもいけないのか!」と怒られてしまいました。 確かにそれもわかるんですが、出来たら欲しいなーと思っても なかなか自分では買えないようなおもちゃを買ってもらったら 助かるのに・・・と思ってしまうんです。やっぱり図々しいでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#13997
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ミルクで育てるは母親失格?

    以前こちらで相談させていただいた3ヶ月の娘をもつ者です。今まで母乳メインの混合で育てていたのですが、産後うつの状態になり、病院に行ったところ精神安定剤を処方され、母乳をあげられなくなりました。自分の精神状態の弱さによるものだと思うとたまらないのですが、薬がないと正直つらいです。今って母乳礼讃の時代ですよね。私自身もミルクでも全く問題なく、育ったし、娘にもスキンシップが減る分、色々話しかけたりしながらミルクを与えているのですが、どうしても罪悪感があって。3ヶ月くらいで自分の都合でミルクのみに切り替えるのは良くないことなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#23449
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 本心を言えると楽だろうな・・

    私は人に心を開けません。 家族にも長年の付き合いがある友人にさえも。 一定の距離を置いて壁を作ってしまいます。 人に関心がないワケではありません。 「どんな事でも1人で切り抜けそうだね~」 「いつも笑ってるし、悩みなさそうだね~」 など言われた事がありました。 そんな事ない。誰かにすがって泣きたい気持ちになる時だってあります。 でも、辛くても「何でもないよ。大丈夫!」と笑って答えている自分がいます。なぜだろう・・ 自分はこうあらなければ。と感じる自分がいるからでしょうか・・。アドバイスいただけたら幸いです。

  • トラウマの克服

    大学時代にテニスサークルに所属していました。一年生の途中から同じサークル内に学年が一つ上の彼氏ができました。三年生になり自分たちがサークルを仕切っていく役員になったとき私が色々なことをその彼氏に告げ口したと思われてある時からみんなが私を避けるようにになり、無視などをされました。それに気づいた当時の私は今まで楽しんできた仲間を失いたくない為に何とか元どおりになろうと努力をして何とか普通に接してくれるようになるまでがんばりました。でも、多少は前と同じというようにはなってなかったと思います。今までにいじめのようなことは経験がなかった為、私自身もみんなと今までどおりに接することができなくなってしまいました。また、何か言ったら誤解されてしまうのかと思うと本当の自分の発言ができずものすごく気を使っている自分に疲れてしまいます。卒業から6年が経ちましたが、今でもその気持ちは変わりません。その人たちに無視されたりする夢を見ることもたまにあります。昨年結婚し結婚式に来てもらって以来、連絡もこなくなったし会ってもいません。もう自分から連絡をとることもやめようと思ってます。9月18日にその中の一人の結婚式がありますが、やはり今から憂鬱な気持ちになってしまいます。こういうトラウマを克服するにはどうすればいいのでしょうか?何かいいアドバイスをお願いします。

  • トラウマの克服

    大学時代にテニスサークルに所属していました。一年生の途中から同じサークル内に学年が一つ上の彼氏ができました。三年生になり自分たちがサークルを仕切っていく役員になったとき私が色々なことをその彼氏に告げ口したと思われてある時からみんなが私を避けるようにになり、無視などをされました。それに気づいた当時の私は今まで楽しんできた仲間を失いたくない為に何とか元どおりになろうと努力をして何とか普通に接してくれるようになるまでがんばりました。でも、多少は前と同じというようにはなってなかったと思います。今までにいじめのようなことは経験がなかった為、私自身もみんなと今までどおりに接することができなくなってしまいました。また、何か言ったら誤解されてしまうのかと思うと本当の自分の発言ができずものすごく気を使っている自分に疲れてしまいます。卒業から6年が経ちましたが、今でもその気持ちは変わりません。その人たちに無視されたりする夢を見ることもたまにあります。昨年結婚し結婚式に来てもらって以来、連絡もこなくなったし会ってもいません。もう自分から連絡をとることもやめようと思ってます。9月18日にその中の一人の結婚式がありますが、やはり今から憂鬱な気持ちになってしまいます。こういうトラウマを克服するにはどうすればいいのでしょうか?何かいいアドバイスをお願いします。

  • 招待状を送る前に・・・・

    結婚式の招待状を送る前には親戚・いとこ等に事前連絡が必要ですか?それがマナーですか? ちなみに招待状はもう発送済みで、今日友人と話していて初めて事前連絡をするものだという事を知りました。 今からでも連絡するものですか? もし連絡した方がいいならどんな風にすればいいですか? いきなり結婚式の招待状が届いた方おられましたらどんな 気持ちだったか教えてください。

  • 友達の壁を越えられるか・・・

    悩んでいます。 まず、自分は大学4年の男です。 大学入ってからの4年ぐらいの付き合いの女友達がいます。 向こうが休学していて、1年ぐらいずっと会わなかったのですが、最近久しぶりに会ってからすごく異性として気になっています。 多分、好きです。 相手には彼氏はいないのですが、でも、今までずっと友達という関係だったので、どう距離を縮めていけば良いか分かりません。 恋愛経験が豊富な方、ぜひアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#189749
    • 恋愛相談
    • 回答数2
  • 名札の敬称について

    会社主催で取引先様の経営者などを呼んでイベントを開催する予定です。 その際受付時に名札をお渡しする予定です。そのときの名札の作り方なのですが「フルネーム+様」で作るのが一般的なのでしょうか?それとも"様"は不要で"フルネーム"だけで作るのが良いのでしょうか? 識者の方、お助けください。 よろしくお願いします。

  • これって・・・

    仕事関係で気になっている人がいます。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1483702 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1454040  で回答下さった皆様ありがとうございました。 先日彼に依頼した仕事完了が夜遅く、私も退社した後だったのと、その仕事を下さった得意先から無事終了したか確認するように言われたので彼に問合わせると心配性だと思ったのか笑って「これからは○○さん(私)の携帯に電話しましょうか?」と言われました。ちなみにその仕事は何事もなければ私や得意先に連絡する必要はないものでした。心配性と言われればそれまでですがもらった仕事なので信用の為に確認していることです。 恥ずかしかったので話のノリで愚かにも可とも否ともつかぬ冗談を交えた返事ではぐらかしてしまいましたが(悔)、私を何とも思っていないからそういう冗談も言えるのでしょうか?それとも遠まわしに電話番号聞かれたのでしょうか?彼も私もお互いに携帯は知りません。 ちなみに、仕事依頼のfaxをしたという旨のメールを送っても返信は返ってきません(普通そんなもんでしょうか) せっかくのチャンスを逃してしまったのかもしれません(泣)

  • 新婦側だけ主賓がいるって・・・。

    12月に結婚します。 披露宴の招待客のことで悩んでいます。 彼は9月に転職します。 そのため、新旧どちらの会社関係の上司も呼ばない(呼べない)ようです。 今の会社の同期は「友人」で、10人ほど呼びます。 私は11月に退職予定です。(引っ越すと通勤困難になるのが理由です) 社長、従業員合わせて6名です。 彼が会社の上司を呼ばないのに、私が社長と奥様を呼んではバランスが悪いと思って一度はリストからはずしました。 「結婚式は友人と身内だけで小さくやるので」と言ってしまえばいいかと思いまして。 しかし少人数なので、同僚とはプライベートでも仲がよく、 Aさんには大変お世話になったので同僚ではなく「お友達」として是非来て頂きたい。 Aさんだけ呼ぶと同級生のBさんは「古い知り合いなのに呼ばれなかった」と思うかも。 なのでAさんBさんを「お友達」として呼ぶと、社長から「あの二人は呼んだのに」と思われそう。 また退職までの間、社内で昼休みなどに「浮かれ話」をし辛いし、「披露宴のことを内緒にして」というのも現実的ではない気がする。 そんなわけで、社長と奥様もご招待するのであれば、勤務先全員ということでCさんにも・・・という感じで会社全員呼ぶ選択になってしまいます。 こういう場合、私だけ主賓がいてもおかしくないでしょうか? 彼は「呼んでもいいよ」といいますが、彼の親戚の体面もあると思いますので、ご両親が気分を害されないか心配です。 それ以前に、退職する人(少人数なので退職はとても迷惑かも)の披露宴に呼ばれたら迷惑なのでしょうか? 今までは既婚者ばかりなので、寿退社は会社史上私が初です。 アドバイスおねがいします。

  • 引きこもって2年になります。鬱です。

    こんにちは、 僕は22歳男です。 僕は2年前引きこもりました。 一年後精神的に一度復活しました。 「人間関係が一番大事」という新しい考えになったからです。 そんな自分が好きになれました。 明るくなれましたし、自信もつきました。 今考えるとその一年前の状況がベストな自分でした。 そんな僕の目標は「友達と今しかない同じ時間をすごす。一緒に遊んだりする」ということでした。 ただ、やはり「一年も連絡をとっていなかったこと」と「引きこもった」という事実が恥ずかしくて今一歩踏み出せないうちにいつのまにかまた一年たってしまい、 「みんな青春を謳歌しているのに自分は無駄にした」「人間関係の修復なんてできない」という焦りがどんどん自分を追い込み今度はもっとひどい鬱になってしまい、自分に自信がなく、事実一年前よりすごく老けたりして、容姿もすごく悪くなり表情もとてもくらくなってしまいました。 欝の原因は「一年前と比較」「年齢」です たとえば連絡をとろうと考えても「一年前の自分で連絡をとっていればもっと良い自分でみんなと会えた」 「一年前連絡をとっていれば今ごろこんなに苦しまなくてすんだろうに」 「年齢的に青春はおしまい」 です。 これから就職できたとしても人生を思い返したときになにもなかったと絶望しそうです。 あと僕にとって 「楽しいこと」「一年前の考え」を考えると「一年前に連絡をとっていれば」という後悔が生まれます。 ゆえにこれから「一年前の考え」「楽しいこと」をしようとしても同時に「後悔と絶望」が生まれることとになり、本当に楽しいこと、考えがなくなってしまいました。 自分の周りにあるものすべて一年前との比較を思い出し苦しいだけのものになってしまいました。 苦しくて吐き出さずにはいられませんでした。 ここまで長文読んでくださって本当に有難うございました。 どうすればよいのでしょうか?

  • 亡くなったお父さんに父の日の贈り物

    先日(6月8日)、私のお付き合いしている彼氏の お父様がご病気で亡くなりました。 私も、あまり話はしたことがなかったものの 毎週のように顔を合わせていましたし、 何回か一緒に食事に出かけたりしました。 もう少し、色々話せば良かったと後悔しております。 もうすぐ、父の日ですので、彼と「何をプレゼントする?」と 相談していたのですが、結局何もできないまま逝ってしまわれました。 なくなった父親には白いバラを贈ると聞いたことがあります。 今度の父の日に、白いバラの花束を持参して お線香をあげに伺おうかと思うのですが、 なくなって日がたっていない方にバラを贈るのは 失礼になるでしょうか? 仏花(と言う言い方があるのかわかりませんが)ではないような気もしますし、 失礼になるのかな…と考えました。 どなたか、ご存知の方アドバイスよろしくお願いいたします。

  • メールが返ってこないのは?女性のかたお願いします

    先日職場の人に紹介された人と飲みに行きました。飲んで騒いで、話した感じ、「この人いいな」と思えて、アドレス交換をしました。飲み終わって、家に帰ってからメールし始めました。つい先日メールをして、今度ご飯を食べに行く約束をしてから、質問メールを送ったのですが返事はきませんでした。メールをしていて質問に対して答えが無いこと(違う内容が戻ってくるor返事がない)はありましたが、これってどうしてでしょうか? 女性の方、教えてください。

  • もう何年も会っていない旧友についてです

    ついこの前のことなんですが、旧友が交通事故で 亡くなりました。小学校、中学校、高校と同級生で 修学旅行は全部一緒でしたが、その当時より あまり親しくはない間柄でした。 また高校を卒業してからも20年ほど1回も会ったことがなく、ずっと疎遠のままでした。 交通事故の報が入ってきたのも友達に入ってきた だけでわたくしには入ってきていません。 もちろんわたしは行かなかったんですが、こういう場合 どっちにしたらいいんでしょう?周りは学校が同じなら 行くべきという意見と、20年あってないのなら行かなくても いいっていう意見があり、これからのことも考えると 私が今回したことはどういうふうに思われてるのか 気になり質問してみることにしました。 答えが出ない話だとは思いますがご意見お聞かせください

  • 7ヶ月児、一日中不機嫌

    7ヶ月の男の子ですが、 最近一日中機嫌が悪いです。 さっき笑っていたかと思えば すぐに「うー」と言います。 歯が生えかけているからでしょうか? それとも何か他に問題があるのでしょうか? 食欲はちゃんとありますし、 便もよく出ています。

    • ベストアンサー
    • noname#63090
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 結婚か、シングルか

    こちらでは初めて質問させて頂きます。 現在妊娠5ヶ月の20代半ばの者です。 彼とは付き合って約2年、そのあいだに実は1度中絶経験があります。 その時は自分がまだ大学を出たばかりで、結婚、育児に自信が持てなく、こういった選択をしました。 彼はもちろん結婚、出産を望んでいました。 また、こういった結果になり、私は生む決意でいます。 ですが、私の両親から猛反対にあっているんです。 1人っ子ということもあるのですが、彼との生活が 気になるようで・・・。 もちろん彼は仕事をしています。 ただ転職が2度ほど多かったので、その点も気になるようです。 後は、彼の両親(県外)にいるのに何も連絡が無い事に怒っているようです。殆ど離れて生活していたようなので全ては自分で、といったような考えらしいです。 私は、彼と両親の間に入ってほとほと疲れてしまいました。彼と両親とで話した時も、彼も緊張しているからか言葉も少なく・・・。 私としては、子供は産みたい、だけど結婚は・・・。 という気持ちになってしまっています。 彼と結婚したい気持ちはあるけれど。。。 それよりも子供を守ってあげたい思いでいっぱいです。

  • 子供を上手に叱るには・・・

    1歳前の男の子のママです。 この時期になると「ダメ」という言葉の意味もわかり、声を厳しくすれば伝わる。 と本で読み、実践してみたのですがうまく伝わりません。 今までは危ないものは取り除き、「やめるように注意する」というよりは、「ダメだよ」と声を掛けながら他のものに興味を向ける という方法をとっていました。 でも、ガス台に手が届くようになり、私が食事作りをしているときは必ずまとわりついてきて、ガスのスイッチを必ず触るようになったので、これではダメだと思い、厳しく「ダメ」と言うようにしました。 10日ほどやっていますが、いまだにニコニコして何度も繰り返します。(うちの台所は、入らないようには出来ません) 叩いてでも判らせたほうがいいのかもしれませんが、今まで人を叩いたことがない私は、叩けません。軽く叩いてみても、遊んでもらっていると勘違いしているようで、テンションあげて笑っています。 先輩ママの方々、どうやって言い聞かせましたか? これからも色々と叱らなければいけないことが出てくると思います。言葉で言い聞かせが無理なこの歳の子には、どうやったらわかってもらえるのでしょうか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mammma
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 友人の結婚報告

    私が長年仲良くしてきた友人が結婚しました。交際6ヶ月のスピード結婚です。彼女は昨年当時交際していた相手と別れ、半年後に今のご主人と交際をはじめました。相手は国家公務員で彼女と交際をはじめて2週間で結婚して暮らす新居を契約してきました。その頃はまだ彼女と連絡を取り合っていたのですが、彼に夢中になりすぎて他の友人の結婚を祝うこともない非常識な自分勝手な彼女の態度にいつしか呆れ、距離を置くようになりました。そんなある日、突然彼女から「○月○日に入籍して○日から海外の○○に式と旅行を兼ねて行きますじゃあね」というメールが届きました。それが私だけではなく疎遠になっていた他の友人にも、結婚相手の職業と結婚して海外に行くこと、彼がタバコも吸わずお酒も飲まずギャンブルもしなくてお金があるという内容が記され、じゃあねというメールだったそうです。メールをもらった人は皆激怒。誰もメールを返信していないそうです。ちなみに、私は婚約者と同居中ですが当時は病気療養中。彼女が式を挙げるのに行くところは私が以前彼女に「そこで結婚式するのが夢だなぁ」と話していた場所でした。他の友達は、結婚を考えていた人と別れたばかりだったりと皆それぞれ状況があるのに、近況も聞かずに自分のことだけを報告してくる内容でした。ちなみに、私や他の友人は彼女がどん底の時にも一緒に力になってきました。妬みでもなく、恩を請うわけでもありませんが、全てアダで返されたような気持ちです。。どう対処していいのかわからないのと、彼女の豹変にとても悲しく何日か悩んでいます。誰一人、彼女を祝福していませんが何年も付き合ってきた友人なので言葉をかけてあげるべきかとても悩んでいます。その反面、心から「おめでとう」は言えない気がします。縁を切るしかないでしょうか。

  • 妊娠・出産・子育ての経済的負担について

    何度もこちらでみなさんにお世話になっています☆ 自分はとても小心者で自己暗示にかかりやすいマイナス思考の弱い人間です。 結婚したてでそう貯金もなく、共働きで今は貯金を少しずつしながらとりあえず普通に生活をしています。 今その状況で妊娠・出産をするのは嬉しいことですが やっぱり生活していく中で経済的に不安があります。 育てていけれるのか、また2人目を作って生活できていくのか、自分が妊娠をきっかけで仕事を辞めたら旦那さんの給料だけでやっていけれるのか・・・など不安材料はいっぱいあって精神的に悩んでいます。 今仕事は事務職なので仕事はとても楽なのですが、 通勤に片道1時間半電車を使っています。 朝は満員電車なので初期はキツイだろうと思います。でも辞めるのには惜しい仕事なんで、できる限り続けたいと思っています。 今まで同じようなことで悩んだ方がいらっしゃいましたら 何かアドバイスやご意見お願いします(*^_^*)

    • ベストアンサー
    • yzsmile
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 特異な職種でとれないときの 在職証明

    教えて下さい。ラッキーなことに無認可保育園が認可されることになりました。自動的に在籍しているものは入れるようになるのですが、私のお仕事がちょっとかわっているのです。 簡単に言えばフリーのコンパニオンです。色々な事務所に面接に行って登録し、自分を売り込みお仕事をもらいます。で、在職証明がでないのですが、その場合はどうしたらいいのでしょうか? 園長先生に聞くと方法はあるというのですが、はっきり教えてくれませんでした。 自営の方に聞くと「自営として個人事務所のあつかいでやったらいい」と言われましたが、どうなのでしょうか? 毎月の収入は7-10万ほどです。 どなたか教えて下さい。 最終的には勿論市役所にも確認しないといけないと思うのですが、少しでも安心したいのでよろしく御願いいたします。