-Nighthawk- の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • 地下ピットの防水おいて

    地下施工 RC躯体の防火水槽において、床・壁・天井に塗膜防水の指示があるのですが、天井に塗膜防水をする必要性はあるのでしょうか? 又、汚水槽・雨水貯留槽・雑排水槽・枕砂等の用途により天井に防水が必要かどうかは変わるのでしょうか? 自分では、天井に防水は必要ないと思っております。必要の有無とその理由を教えてもらえないでしょうか。

  • 8階建RCマンション遮音性?アドバイスお願いします

    8階建てRCマンション遮音性はどうなのでしょうか? 現在1987年築3階建てRCマンションに住んでいますが、隣、下の学生の騒音に悩まされ引っ越すことにしました。RCなのに普通にしゃべり声が聞こえますし 部屋探しをしまして候補として 1999年築RC造の8階建てマンションの最上階角部屋があるのですが 調べたところ高層マンションは騒音問題が多いと聞きました。 1999年の技術で、床、戸境壁が乾式だと、遮音性は良くないときいたので心配です。 それにタワーマンションだとほとんどが乾式だと聞いたので不安です。 不動産屋さんに壁の厚さはどれくらいですか? など質問しても、そこまではわかりませんといわれます 設計図みたいなのもみれませんかと聞きましたが、 無理ですといわれました。 不動産屋さんはここには、うちの00店のものが実際に住んで静だといってましたよといってましたがいまいち信用できません。 あと実際に部屋を見たときに。壁の一部がでていまして叩くとコンコンという音がしましたので 質問すると「配線がとおっているんです、出ている部分は板ですがそこも壁はコンクリートとですよ。 まあ叩くとさすがに隣にも響きますけど」と言われたのですが・・・ 大丈夫なのでしょうか? この部屋は大丈夫なのでしょうか? 素人なので何もわかりませんアドバイスおねがいします。

  • 8階建RCマンション遮音性?アドバイスお願いします

    8階建てRCマンション遮音性はどうなのでしょうか? 現在1987年築3階建てRCマンションに住んでいますが、隣、下の学生の騒音に悩まされ引っ越すことにしました。RCなのに普通にしゃべり声が聞こえますし 部屋探しをしまして候補として 1999年築RC造の8階建てマンションの最上階角部屋があるのですが 調べたところ高層マンションは騒音問題が多いと聞きました。 1999年の技術で、床、戸境壁が乾式だと、遮音性は良くないときいたので心配です。 それにタワーマンションだとほとんどが乾式だと聞いたので不安です。 不動産屋さんに壁の厚さはどれくらいですか? など質問しても、そこまではわかりませんといわれます 設計図みたいなのもみれませんかと聞きましたが、 無理ですといわれました。 不動産屋さんはここには、うちの00店のものが実際に住んで静だといってましたよといってましたがいまいち信用できません。 あと実際に部屋を見たときに。壁の一部がでていまして叩くとコンコンという音がしましたので 質問すると「配線がとおっているんです、出ている部分は板ですがそこも壁はコンクリートとですよ。 まあ叩くとさすがに隣にも響きますけど」と言われたのですが・・・ 大丈夫なのでしょうか? この部屋は大丈夫なのでしょうか? 素人なので何もわかりませんアドバイスおねがいします。

  • 新築購入検討中の隣の家が・・・

    長文です。 マイホームで戸建を検討中なんですが、そこは8区画あって6区画はもう住んでて残りの1つはモデル、もう1つは自由設計できるので我が家は自由設計を前向きに検討しはじめました。ただ、お隣さんがヤンチャな車が2台とまってて1台はレーサー使用みたいな羽のようなのがついた車、もう1台はだいぶ昔のセダンなんですがスモークはってて車庫がかなり低く思わず最初に見た時は『え・・?』と思い旦那も同じこと考えたみたいですが営業マンに聞いてみたら会ったことあるけどいい人だとのことでした。その営業マンがそこの近くにたまたま住んでて奥さんがヤンチャな車のお向かいさんの奥さんとお友達みたいで後日にまた確認してくれたのですがやはり普通で車の大きい音なども聞いたことないとか・・・ 最終的には契約前にご挨拶に行くので実際お会いしてみて私達がどう思うかですがお隣さんは大事だよ~と周りからも言われてるのですごく気になってます。私の父も古い人間で車だけで人を判断したりするし改造車なんて何て言われるのかと。。(ちなみにヤンチャ車の左隣がモデルで右隣が我が家検討中です) あとそこから少しだけ離れた場所で別の物件で私自身がめちゃ気に入ってた物件もあったんですけど最初に対応してもらった営業マンの態度がいけてなくて何千万の買い物だしあんな人から買う気持ちがなくて営業マンをかえてもらうように旦那が会社に電話して話したんですが最初にアンケート用紙に書いた時の担当が担当営業マンになるので会社の規定でどうしてもかえられないと誤って一切折れずでもうやめました。 でも私は第1希望はココの物件ででも我慢してあの営業マンから買うのは旦那も嫌みたいで・・  何か物件じたいは両方いいのにうまくいかなくて全然結論が出ないのでご相談させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 8階建RCマンション遮音性?アドバイスお願いします

    8階建てRCマンション遮音性はどうなのでしょうか? 現在1987年築3階建てRCマンションに住んでいますが、隣、下の学生の騒音に悩まされ引っ越すことにしました。RCなのに普通にしゃべり声が聞こえますし 部屋探しをしまして候補として 1999年築RC造の8階建てマンションの最上階角部屋があるのですが 調べたところ高層マンションは騒音問題が多いと聞きました。 1999年の技術で、床、戸境壁が乾式だと、遮音性は良くないときいたので心配です。 それにタワーマンションだとほとんどが乾式だと聞いたので不安です。 不動産屋さんに壁の厚さはどれくらいですか? など質問しても、そこまではわかりませんといわれます 設計図みたいなのもみれませんかと聞きましたが、 無理ですといわれました。 不動産屋さんはここには、うちの00店のものが実際に住んで静だといってましたよといってましたがいまいち信用できません。 あと実際に部屋を見たときに。壁の一部がでていまして叩くとコンコンという音がしましたので 質問すると「配線がとおっているんです、出ている部分は板ですがそこも壁はコンクリートとですよ。 まあ叩くとさすがに隣にも響きますけど」と言われたのですが・・・ 大丈夫なのでしょうか? この部屋は大丈夫なのでしょうか? 素人なので何もわかりませんアドバイスおねがいします。

  • 床の防音方法に関して

    子供もいるので床に防音を考えています。 フローリングの参考は沢山見つけており防音マットとかコルクマットとかを見ているのですが、 住んでいるマンションは、フローリングではなく、もともとカーペットが貼り付けられており、取り外せない状況です。 このような場合は、どのような防音対策がBESTでしょうか?

  • 合併浄化槽の脇の生垣について

    ガーデニングの方でも質問させていただいたのですが、建築の専門の方の ご意見も伺いたく重複しますが質問させてください。 1ヶ月前に庭の植栽等を造園会社にやってもらいました。 今日、合併浄化槽の定期点検にいらした方が、 合併浄化槽の横の生垣は根の張り方が強いものだと 浄化槽を突き破る前例があり危険なので 我が家の生垣(ラカンマキ)がどの程度根張りするのか調べてみて、 場合によっては生垣をなくしたほうが良いですよと言われました。 植え込みは合併浄化槽から50cmくらいのところに植えられています。 反対側は側溝になっています。 もし危険な場合、浄化槽横だけ木塀にしてもらおうかと思います。 その場合下のほうにサツキを植えるか、ミニ花壇にしようかと思いますが サツキのような低木でも止めた方がいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 図面の読み方教えて下さい

    紫の○の部分の数字ですが 180/15 40/25 これらはどの部分を指すのでしょうか? 教えてください。

  • 布基礎下の捨てコンクリートの必要性の有無について

    戸建住宅の布基礎の下について、捨てコンクリートは打設しなくても大丈夫でしょうか? 今回の施工では、根切り後、砕石をひいて直接、布基礎の型枠を組んでいる形になっており、砕石と布基礎の間に捨てコンがありません。 コンクリート打設時に型枠と砕石の隙間からコンクリートが漏れださないか心配です。 工事担当者に確認したところ当社(大手HM)では捨てコンは打ちませんと言われました。 ネット等で調べると捨てコンを打っている写真なんかも拝見したので、経費を浮かせる為の手抜きではないかと少々不安です。ただ契約図面には捨てコンはなかったです。 建物は軽量鉄骨、布基礎の下は柱状改良(タイガパイルΦ400)が施工済みです。 以上、捨てコンクリートがなくても大丈夫なのかご教授の程、よろしくお願いします。