yuu608 の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 採血に使う針について

    一ヶ月半ほど前になりますが、HIVの抗体検査を保健所で受けました。結果は陰性で安心できるものでしたが、妙に心配になってしまったことがあります。 それは採血の針のことです。一人一人新品を使うのでここからの感染はありません、とのことですが、検査の日から日数が経つとやけに不安を感じるようになってしまいました。 その日は、私が一番最初の受診者でした。採血針の上下には保護キャップがされており、それを開けてホルダーに取り付けているところを見ていたので、新品なのだろうと思っているのですが…。 そこでお聞きしたいのは、 (1)この採血針に被さっているキャップというものは、一度開封すると、使用者には開けたことが一目瞭然で分かるのでしょうか? (2)また、穿刺される際も針先を見ていましたが、特に違和感は無いように見えました。仮に血などが付いていれば見ていれば気づくのでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 寝る前に動悸がする

    2ヶ月ほど前から寝る前に動悸がして、困っています。原因は運動による発汗のため、水分補給が十分でなかったのか、あるいはストレスなのかはわかりません。病院にいって心電図検査するとやや頻脈でしたが、それほどひどくないので様子を見ようとのことでしたが。2ヶ月たつので不安になっています。歩いたりしても動悸は感じず、寝るときだけ起こるので眠り薬でしのいでいます。同じような経験をされた方いましたらアドバイスお願いします

  • 戌の日はどのようにされましたか?

    今2人目を妊娠し、5ヶ月に入りました。 一人目の時は実家から離れた他県に住んでおり、主人と2人で主人が仕事が休みの日に、戌の日をしました。 今は両家の実家の近くに住んでいまして、戌の日は両方の実家に声をかけるべきなのか、また今回も2人ですませていいものなのか迷ってます。 できれば二人で簡単にと思ってますが・・。 それから、戌の日のカレンダーをみたら、私が妊娠5ヶ月の間の戌の日は休日は13日だけ・・お盆真っ只中でも問題ないのでしょうか?それとも平日に仕事を休んでもらって別の戌の日に行った方がよいのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • おりもの

    こんにちは。先週ピンク色のおりものが一日だけでました。 あまり気にしなくても大丈夫でしょうか?現在は卒乳もし、生理も6月に再開しました。

  • 観劇、映画鑑賞をすると、激しい頭痛が起こります。

    カテゴリー違いでしたらご指摘ください。  高校時代から演劇鑑賞などをするようになって気がついたのですが、劇場に行って演劇を鑑賞したり、映画館に行って映画鑑賞したりすると、中盤からこめかみの上辺りで激しい頭痛が起こります。ごくまれに起きなかったりもするのですが、八割五分起こります。  周りの人に聞いても「そんなことは起こったことがない」というへんじばかりで、原因が分かりません。観賞後は(大体夜にします)帰宅して就寝するまで頭痛が続きます。   病気ではないと思うのですが、何か心当たりのある症状などございましたら、是非ご回答ください。また、解決法などもご存知でしたらそちらもお願いします。

  • 会社設立時に監査役を設置する場合印鑑証明は必要ですか?

    会社の設立時に監査役を置く場合、登記申請書類に監査役の就任承諾書(定款の中で定めていないので)が必要になってくると思いますが、印鑑証明書は必要でしょうか?

  • これからどうすればよいのか…

    何度も質問していますが、解決になかなか至らないため、もう一回質問します。 この春大学を出ましたが、仕事は見つかりません。理由は、人間性が欠けているからです。要するに、普段の生活がきちんとできていないため、ニート生活を続けるしか道が無いのです… 職に就くには、まず普段の生活ができることが大事なのです。しかし、超えなければならない問題はかなり多いです。 自分の欠点は、独り言が多い・意味もなく騒音を立てる・自分にとって不利益な情報を避けようとする・不利益な情報を得るとパニックになってしまう・超不器用・情報に流されやすい・身だしなみを意識していない・周囲を見回す力や自己判断力が不足している…などです。人間誰でも短所や失敗はありますが、当方の場合は仕事をするうえでダメージとなる欠点が、人に比べて多いのです。 職に就きたいこと以外にも、希望はあります。SEX相手を見つけたい(当方は男性)・福岡に住みたい(今は長崎)・携帯をドコモに変えたい(今はau)…ただ、これも普段の生活がきちんとできなければ、実現は難しいです。 結局、新聞・雑誌・TVニュースで問われている「なぜ働かないのか」の答えは、「普段の生活がきちんとしていないため、今のまま仕事についても、先方に迷惑をかけるだけだから」です。 こんな当方は、どうしていけばいいのでしょうか…

  • 先住猫と新入り猫の仲が悪い

    うちには、10ヶ月になるメス猫がいましたが、新たに最近2ヶ月のオス猫を迎え入れました。今日で3日目になします。しかし、先住猫が新入り猫を威嚇するのです。新入りは子猫なので、じゃれ合いたいのか先住猫の後を追って行くのですが、先住猫はシャーッと威嚇して子猫を近づけません。また、先住猫はとても神経質でびびりな性格なので、子猫にも負ける勢いです。猫じゃらしで遊ぶときも、先住猫はなかなか飛び掛って来ないのに対して、子猫はすぐに飛び掛っていくので、先住猫はおもちゃを取られてしまいます。ごはんの時も、ゆっくり食べるのが好きな先住猫は食べ盛りな子猫に餌を横取りされたりします。かわいそうなので、ごはんのときはなるべく見張っているようにしています。こんな仲なのですが、これから徐々に仲良くなるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • syam
    • 回答数3
  • 対物事故から人身事故への切り替えについて

    初めての事故にあい、何も解らずに大混乱しています。初歩的な質問ですが、 よろしくお願いします。 接触事故で、自分の車と相手の車、両方破損(バンパーが完全に飛んでいる)しました。 その場では、両者とも体に異常がなかったため、物損事故として処理されています。 しかし、3日たった今日、微妙に腰が痛むので病院にいき、そのことを 保険屋に話したところ、人身事故に切り替えてくださいと言われました。 しかし、腰の痛みは軽微で、医者にもぶつかったときに力を入れすぎて 一時的に痛むだけで、骨その他には以上はなく3日も薬貼れば治るといわれています。 質問1  人身事故にしたとたんに減点、罰金、免停の対象になると思いますが、  これは被害者も同じなのでしょうか?  相手が路外から右折進入、こちらが直進なので保険会社の言い分では  8:2で2割の責任が私にあります。当然、ぶつかられても前方不注意は  付くと思います。 質問2  物損事故を人身事故に切り替える方法を警察に確認したところ、   (1)まず、平日の昼間に現場検証その他の予約を、加害者と一緒にしにいき。   (2)後日現場検証をするので、関係者全員を集めてください。  とのこと。  保険屋によると、このときの交通費・連絡費は自費で出すとのことですが、本当に  自分で払わなくてはならないのでしょうか?  仕事を休むことによる損失も当然自分持ちということになるのでしょうか? 質問1,2の費用を自分で払うぐらいなら、今日の検査費用ぐらい自分で払い 対物で処理したほうがはるかにいいように思えるのですが、他になにか人身に するメリットがあればお教え願います。 (後遺症は確かに怖いですが、医者によると、「この程度では大丈夫」だそうで・・・)

  • おかしいのかな?弱いのかな?

    初めまして。皆さんの意見聞かせて下さい。 小学校高学年の時イジメ(シカト系)にあい、1年後母が、他界。三年後父再婚と、言う環境で育ち 以後、イジメの経験から、常に周りにいい顔(気を使い)今まで来ました。ので、かなりのストレスを感じながら生活をしてます。 今の職場は(1年前に転職)人間関係があまりうまく行ってなく、職場にいてもほとんど一日喋って貰えず 過去のイジメを思い出します。そんな中、 動悸、息切れ、胸の圧迫感、ドキドキ感、体がダルイ等の症状が出たので病院に行き、血液検査 レントゲン等の検査をしたけど、異常はなしでしたが、その後も症状が続き、2週間仕事を、休んでます こんな僕は精神が弱いのですか?それとも自律神経が、病んでるのですか? 乱文ですが宜しくお願いします。

  • トイレでおしっこはするのですが(猫)

    猫を飼い始めて2年経ちます。最近、トイレまでおしっこを、しに行くのですが、きちんとしゃがみこまずに中腰で、用を足します。その為、放物線を描いてトイレの外におしっこが、飛び出てしまいます。ウンチはきちんとしていますが・・・ほんとに長方形のトイレで、入り口近くに中腰なのです。うんちは、180度反対むいてするのですが。おしっことウンチのする方向を反対にしてくれたら問題ないのですが、そうもいきません(入り口の方が、側面が低いので、その影響もあります)使用トイレ;抗菌デオトイレ(ユニチャーム) 根本的に、トイレを変えて対策した方が良いのでしょうか?昔は、きっちりしてたのですが・・・やっぱりトイレが、合わないのでしょうか?最近特にです。

    • 締切済み
    • cityboy
    • 回答数1
  • 大腸内視鏡検査を受ける前の食事

    3日前から食事制限があるみたいで、肉類 繊維の多いもの(ごぼう・サツマイモ・大根・セロリ・寒天・おから・納豆等) 消化の悪いもの(椎茸・昆布・わかめ・こんにゃく・白滝・玉葱・海苔) 種のあるもの(葡萄・きゅうり・トマト・ごま・苺・スイカ・キュウイ)が食べられないらしい。 じゃ-・・・一体何食べればいいんだろう・・? メニューのアイディアあれば教えて下さい! お願します。!