kumacoro の回答履歴

全49件中1~20件表示
  • 糖尿病

    糖尿病に罹り、現在投薬治療を受けています。ダイエットをしないといけないと言われました。耳つぼダイエットを検討していますが、どんなものなのか、全くわかりません。方法、効果、料金、回数など、知ってみえたら教えてください。

  • 医者が主人公の良い小説を教えてください

    当方医学生ですが、最近思うところあって、臨床医の伝記的な?小説をいくつか読んでみたいと思ってます。 自分の人生の参考にしたいと思っているので、出来ればリアルなものが良いのですが、伝記ものでなく、完全な創作でももちろん構わないです。 例えば野口英夫など、研究者をテーマにしたものは結構あると思うのですが、臨床医のものはあまり知らなくて・・・。 例えば「赤ひげ診療譚」など、医者を主人公とした小説を紹介してください。 神様のカルテは一巻だけ読みましたが、チープな感じでつまらなかったです・・・。 このテーマの好きな小説は遠藤周作の「海と毒薬」、「悲しみの歌」で、暗い感じが好きなのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 私は親不孝なのでしょうか。(長文)

    30代独身女です。 小さい頃から、家族、親類、近所の人に跡を取れと言われ続けていました(実家は商売をやっている訳ではなく、ただ家と墓と山があるだけの会社員家庭です。)大人になるとそこに結婚問題も加わり、さらに風当たりは強くなり、憂鬱な状態でした。 私は人見知りをするし、性格も暗めで上記の事もあり、大人になった今、帰省した時はなるべく他人に会わないようにと過ごしていました。 人様には極力迷惑を掛けないように生きてきたつもりです。 ただ、この間父に育て方を間違えたと言われてしまい、とても父に申し訳なく悲しく涙が出ました。 他の従姉妹達はみんな可愛くて明るい性格の為、家に来た時も打ち解けて話しています。 父はそれを見て、他の子は打ち解けているのに自分の娘は打ち解けず避けているので、悩んでいたみたいです。 私も親類からいろいろ言われるのは聞き流しておりますが、やはり人間ですので心が痛むのです。 なので、なるべく会いたくないなと思ってしまい、挨拶と軽い会話で席をたったりしてしまいます。 ただ、父を悩ませて悲しませてしまった事が、無性に悲しく、自分は親不孝なのではないのかと思ってきました。 父に言われたことは、今度帰省した時には避ける事はしないできちんと大人の対応をしようと思っておりますが、親孝行とは何だろうと分からなくなってきました。 親の望むようにすれば、私自身に無理が生じ、自分勝手に生きたら親を悲しませる。 身動きが取れない自分がいます。 みなさんは、親孝行どうしていますか? ここまで読んで頂き有難うございました。乱文失礼致しました。

  • 30歳で糖尿病になる可能性ってありますか?

    男です。172センチ75キロでデブです。酒は一切飲みませんが甘いモノが好きでよく菓子パンを食べます。 運動もしてません。腹が出ています。

  • すっぴんについて

    たまには何も塗らないすっぴんになった方がいいけどみなさんそうゆうとき紫外線対策してるの? 日焼け止めぬっちゃうと結局塗ってるからすっぴんじゃなくなるし…

  • 生理の血液について

    現在生理が4日遅れできているのですが、血液の性状が消しゴムのカスのような…プツプツしたものが出て、血液の量が少ないです。 大陰唇のほうも片方(?)が腫れ、かゆくて痛いです。 先月彼氏と二回仲良しして膣内射精をしました。生理が遅れていて心配だったのですが、今回は違う気がします。カンジタなのかな…と思いましたが、どうなのでしょうか。 今回の生理は、胸が全然腫らず…です。ただ一つ言えるのが、食欲がすごい… 駄文申し訳ありません。どなたか回答お願いします。

  • うさぎの本を探しています。

    2003年以降に出版されたと思われる、うさぎの写真が載っている本を探しています。 ずいぶん前に本屋さんで立読みをしていたので、内容をあまり覚えておりません。。 (そのため、写真集とも断言できません。雑貨などの本かもしれません。) ただ、著者のあとがきが印象的で、『うさぎの形は美しい』、『幼い頃から、家にうさぎがいた、一緒に暮らしてきた』など書かれていました。 本の感じは、『うさこちゃん』という、写真集に似ていた気がします。 (うさこちゃんには、著者のあとかぎが載っていなかったので、探している本ではありませんでした。) 雑誌のクウネルやリンネルを買っている方が、好みそうでした。 インテリアやアート関連のコーナーにありました。絵本、飼育書では、ありません。 記憶が曖昧で、情報が少なく、申し訳ありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、本のタイトルを教えてください。 お願いいたします。

  • 少女(や若い女性)と中年・初老男性の恋愛小説

    少女(や若い女性)と中年・初老男性の恋愛小説を探しています。 読んだことがある小説は、 ロリータ(ウラジーミル・ナボコフ) 聖少女(倉橋由美子) 痴人の愛(谷崎潤一郎) 箱の中(堀川 成美) ミューズ(赤坂 真理) 少女(アンヌ・ヴィアゼムスキー) ナラタージュ(島本 理生) とにかくたくさん挙げていただきたいです。

  • 糖尿病が治った方はいらっしゃいますか。

    印西市には、自転車の運動で糖尿病が治った方がいて、広報に載りましたが、そういう方はいらっしゃいますか。

  • 糖尿病でインスリンを打つことになりました

    インスリンを打つことでの副作用はありますか??

    • 締切済み
    • noname#178707
    • 病気
    • 回答数3
  • 思春期特有の苦悩葛藤を描いた小説

    思春期特有の苦悩葛藤を描いた小説を探しています 憂鬱な雰囲気の小説がいいです オススメの小説ありませんか?

  • 膠原病の方にお尋ねします。

    昨年6月より不明熱が続き、色々病院へ行き検査をした結果、膠原病の疑いがあると診断されました。 今も熱は続き炎症反応がどこで起きているのか特定出来ていない(未だ原因不明)のですが、現在は大学病院の膠原病内科へ通院しています。ハッキリと症状が見られない為、確定ではなく『疑いがある』とゆう診断なのですが、どの位で発症するものなのでしょうか?膠原病と言っても、種類も沢山あり もちろん個人差があるのは十分承知の上ですが、参考までにお聞きしたいのです。 今現在通院している所は元々2週間に1回の外来しかないので 何か(病院側の都合)あると次までの診察が1ヶ月後になることもあるので 他の病院へ行こうかとも検討しています。症状が著しく現れていないので頻繁には通わなくていいのかな?とも思うのですが、その間 1ヶ月の間を無駄に過ごす様な気がしてなりません。また何かあった時にすぐに診て貰えないのも困ってしまったり…。皆さんはどの位のペースで受診されていますか?また、東京近郊の方がいらっしゃいましたら どちらの病院で受診されているのか参考までに教えて頂きたく思います。色々と質問だらけになってしまいましたが、参考までに ご意見お願い致します。

  • 伊集院静氏の震災体験記事について

    東日本大震災後に週刊誌(雑誌名は忘れてしまいました)に掲載された伊集院静氏の震災体験記は、今ならどの媒体で読むことができますか? 確か、「震災後2週間」という言葉が雑誌の表紙に書かれていたと思います。震災後2週間の記録なのか、震災後2週間で寄せられた手記なのか、もうそこからうろ覚えなのですが。 週刊誌に掲載された時は、「作家の震災体験記事がもう載るんだ」と思って立ち読みしたものの、手記の内容に違和感を感じて結局その雑誌は買いませんでした。 それから折に触れてはふと思い出すものの、何しろ一度しか読んでないので、色々な所があいまいとしております。あいまいな部分を思い出しては「何か腹立つ」と思って、またイライラするの繰り返しです。 自分の記憶に間違いがあれば訂正したいので、もう一度きちんと読みたいと思っていたところ、少し前に伊集院静氏のエッセイの単行本が出版されました。 ただ、新聞広告の文言を見た限り、収録されていないような雰囲気なのですが、ここ最近は忙しくて確認のために本屋に赴く暇もありません。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • これらを文語的に表現したいのですが

    次の現代文をこのように文語的に表現したいのですが正しいでしょうか? (1)「行っても」を表現するのに、「行(ゆ)けど」 (2)「上を向こう」を表現するのに、「上向かん」 (3)「超えたら」とか、「超える時」を表現するのに、「超ゆると」 皆様お忙しいところありがとうございます。

  • 「思われる」について(再度質問文書き直す)

     日本語を勉強中の中国人です。頭のなかのある固定観念をネイティブスピーカーの皆様に確認してみたいと思います。下記は大学で使っていた日本語教科書からの抜粋です。説明は中国語で書かれているので、日本語に訳してみました。 ___________________________ ・~ように思う(思われる) 「~ように思う」は話し手が婉曲的に自分の意見を表す時に使う。 A.この音楽はどこかで聞いたように思いますが。 B.どこかでお会いしたことがあるように思いますが。 C.これは一年生にとっては難しすぎるように思います。 「~ように思う」に近い表現として、「~ように思われる」というものがある。その感覚は「~ように思う」と比べて、より客観性があり、「思わず」生じたのである。 D.人の目から天を見ると、天が動いているように思われやすいです。 E.彼女は日本人であるように思われますが、中国人だそうです。 F.このマイクロカメラは外国から輸入されたもののように思われます。 ・~と言われている この文型は中国語の「一般的にこう認識している」、「話によると」に近い。ある公認されている事実を客観的に述べるニュアンスがある。 G.五百年ほど前の東京はたいへんさびしいところだったと言われています。 H.近ごろの日本の若者はよくマンガを読むと言われています。 I.魯迅の文章はとてもわかりにくいと言われています。 ______________________________  以上は大学の日本語教科書からの引用終わりです。「~ように思う(思われる)」と「~と言われている」は別々の教科書にある文法項目ですが、私の頭のなかで、なぜかごちゃごちゃになっており、同じようなものとまとめました。「~と言われている」の影響を受けて、「~ように思われる」も客観性がある表現だと思いました。  最近、「考えてみればこれも、~からではないかと思われる」という日本語構造を見ました。外国人の私にとって、最初は偉そうな印象を受けました。なぜなら、たんなる個人の認識を「思われる」によって人々はみんなそう思っていると話し手が勝手に決めたと思うからです。  でも、のちほど、こちらのサイトで質問したら、「思われる」は自分の弱い断定の意味があるとわかりました。  そこで考えたことなのですが、「と思われる」は人々はみんなそう思っているという意味にも取れるし、自分の弱い断定の意味にも取れるような気がします。もし、自分の弱い断定の意味として使うつもりでしたが、「一般的に人々はみんなそう思っている」ととられたら、偉そうに感じられ誤解が生じるのではないかという懸念です。つまり、外国人の私が最初に誤解したようなことが発生しました。どのようにすればこのような誤解を避けることができるのでしょうか。それとも、それは私自身が「考えてみればこれも、~からではないかと思われる」とうい構造についての認識不足なのでしょうか。  「考えてみればこれも、地球は丸いからではないかと思われる」という日本語文で、この話し手はいったい一般的な人の地球についての認識を述べたのか、それともその人自身の地球についての意見を表したのか、どのように判断するのでしょうか。  以前もこちらで質問させていただいたことがありますが、どうも自分の言いたいことをうまく伝えられないようでした。もう一度書き直しました。今回聞きたいことは伝わったのでしょうか。つたない日本語ですみませんでした。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 『マメさ』と『しつこさ』の違い

    男性で女性に対してマメに対応する人がいます その反面、しつこい男も存在します 例えばメールをするにしても女性から見てマメだなぁ~と思うのと、しつこいなぁ~と感じるのでは全く違いますよね 老若男女の方に質問します 『マメさ』と『しつこさ』の違いは何ですか? 出来れば例を挙げて回答いただけると幸いです

    • ベストアンサー
    • noname#194795
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 肉食って人間にとって良いの?悪いの?

    嫁がマクロビというのをはじめ、我が家では半年前くらいから玄米を主食にし、動物性の食品をほとんど食べなくなりました。(魚はたまに食べます) 肉を食べると体に悪いと言う専門家もいますが、一方で肉を食べなくてはダメだという専門家もいて、どちらがただしいのかわかりません。 この半年で目に見えて起きた体の変化は体毛が薄くなったこと(特に腕毛) 実際のところ肉食って体にとって良いのでしょうか?悪いのでしょうか? また肉を食べなくなった人に質問です。 体に変化はありました?

  • 摂食障害のせいでしょうか?

    自分はなにかの原因から摂食障害の拒食症になってしまったようで、入院したこともあります。 現在も身長161cmで体重は35kgくらいです。ちなみに16歳の男です。 自宅療養ということで家にずっといるのですが、なにか考えると食のことばかり考えてしまってツラいです。それにカロリーなども気になってしまいます。 今は体重を増やせと言われているので食べる努力をしているのですが、こんなに食べ物のことしか考えられないような状態なので過食になってしまいそうで怖いです。 もう食べ物のことばかり考えたくないです。 この考えは体重が正常に戻れば自然となくなりますか?

  • 天地を結ぶ光の瞑想が載っていた本を探しています

    以前読んだ本のタイトル・著者名が思い出せないので教えていただけないでしょうか。 メモ書きしておいた内容は、 この世(明在系)とあの世(暗在系)の区別 カルマとカルマの外し方、想念の行 瞑想のやり方(軟酥の法、天地を結ぶ光の瞑想、ソーハムのマントラを使う) 瞑想の反応 などです。 少ない情報で申し訳ありませんが、お心当りのある方はタイトルと著者名をお願いします。 よろしくお願いします!!

  • 読書について

    この歳になって(21歳)三島由紀夫等の純文学の小説を読むようになりました。中でも三島由紀夫だけは全ての人間の心を言葉で表せるただ一人の小説家のような気がして怖いです。語彙も辞書並みかそれ以上で三島の創作語のようなものも沢山見るような気がします。情景描写の巧さや構築性にも感動します。それと同時に悪魔的な感じを受けてしまいます。手品の種明かしをしてしまうと一気に手品の感動が色褪せるのと同じような感覚でしょうか。でも読み出すとなかなか止りません。三島の存命中や今まででも三島と口喧嘩で勝てる見込みのある人がいないような気がして怖いです。どうしたら良いでしょうか。世間知らずですいません。谷崎潤一郎や川端康成とかも好きです。