sasayuyu の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 排卵検査の判断について教えて下さい。

    排卵検査の判断について教えて下さい。 不妊治療をしており、今回の周期に初めて人工授精にトライします。 5/25から生理が始まり、5日目からクロミッドを服用していました。 6/6卵胞チェックのため通院したところ、左に11ミリ、右に16ミリの卵胞が確認できました。 医師から「明日(6/7)から排卵検査スティックを開始し、陰性が続けば8日に来院、陽性が出たら病院へ電話して指示を仰いで」と言われました。 本日(7日)朝一の尿で排卵検査をしたのですが、基準線より薄いラインが出ました(陰性ですよね?)。 ですが、基礎体温が今日は下がっており、排卵か?と悩んでおります。 もし、排卵していた場合、明日の人工授精では遅いですよね?(今日でも遅いくらいですよね?) 基礎体温を列記しますと 日付:生理周期:体温 6/7    14   36.19 6/6    13    36.38 6/5    12    36.88 6/4    11    36.50 6/3    10    36.34 6/2     9    36.24 6/1     8   36.43 5/31    7    36.40 5/30    6   36.29 5/29   5    測定忘れ  5/28    4   測定忘れ 5/27    3    36.19 5/26    2    36.37 5/25    1    36.42 また、排卵検査の結果についても 陰性という判断でよいのか教えていただきたいのです。 手前(下)が検査結果で上の写真が判定の説明書の陰性の場合の写真です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたい

    新卒採用で働き始めたのですが、 メンタル面で、仕事の内容や人間関係で疲れてしまいました。 職場では、陰口も多く陰湿です。 今まで2ヶ月間働き、辞めたいと心の底から思っているのは初めてです。 ごはんが食べられないし、食べても戻してしまう。 夜に寝付けないし眠りが浅い。 もう1週間ずっと憂鬱です。 先輩方が、1年目で潰されるパターンがあなただとも言われました。 もうがんばる気にもならないのです。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 陰性だけど。。。

    以前にも質問させていただいたのですが、まだ生理がこないのでもう一度お願いします。 二人目希望です。 最終生理  3月3日 生理周期   31~33日 仲良し  3月16日と31日 24日にテッシュにピンクっぽい血がついた。 生理予定日が3月6日だとするとちょうど1週間おくれていることになります。 妊娠検査薬は陰性。 昨日病院へ行って血液検査をした結果も陰性。 まだ可能性はあるので後1週間って来週の金曜日に再検査することになっています。 症状は、吐き気やだるさ、胸のはり、眠気、下腹部の違和感などがあります。 基礎体温は最近はかり始めたばかりなのですが、ここ1週間ずっと36.88あたりをキープしてたんですが、今朝になり、36.66になり0.2度下がってしまいました。 っということは生理が来るということなんでしょうか? 予定日1週間後では陰性だったけど、2週目で陽性になった方いらっしゃいますか? 経験談お聞かせください。

  • 不妊治療している友人との付き合い方

    不妊治療の末、妊娠。現在7ヶ月のものです。 質問は、不妊治療をしている友人(20年来のつきあい)の事なのですが 友人は昨年10月ごろから不妊治療を始めました。 思ったより治療が高度になっていき、精神状態が不安定になることも多いようでした。 私も、辛い不妊治療期間を過ごしてきたので、友人からしても話しやすかったのだと思います。 私の妊娠生活には全く触れてくることはなく、ほぼ一方的ですが、友人の話に耳を傾けているというスタンスで話をしていました。 そんな中、お互い住んでいるところが離れていて、会うことが無かったのですが、先日友人が帰省した時に、「会おうよ!」と言われ、会いに行きました。 ですが、お腹がせり出してきている私の姿に友人はショックを受けたらしく、帰った後、メールで「やっぱり○○(私)の妊婦姿はショックだった」と言われました。 それ以来、まったく連絡が来なくなってしまいました。 私も不妊治療中の辛い精神状態を体験しているので、友人の行動は痛いほど理解できます。 こういう場合は、そっとしておくのが一番ですよね。。。 ちなみに、私は不妊治療中に親しい友人からの妊娠報告という状況が無かったので、全てが想像でしかなく、「私ならどうするかなぁ」と考えても、「結局、今赤ちゃんがお腹にいるからそんな落ち着いた考えになれるんだよ!」って自分では答えが出なくなってしまっています。 出産報告ってどうしたらいいんだろう。。。 年賀状は気を使うべき?? そんなことを考えてしまっています。 こういう経験がある方、どうやって過ごしましたか? 出産報告や、年賀状はどうされましたか? よろしければ、体験談など頂けると嬉しいです。

  • 結婚した決め手

    私は28歳男性です。今4年ほどお付き合いをしている女性がいます。彼女に何の不満もないんですが、結婚となると違うような気がしています。 嫌いになったわけではありません、むしろ大好きです。 結婚された方はお互い大好きの気持ちが絶頂で結婚したのでしょうか。また長くいて流れでという感じなのでしょうか。 彼女も同じ年なので、結婚するつもりがないとなると別々の道を考えた方がいいのかも考えています。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 産後に実母がくること。義母は不快に思うでしょうか?

    現在31週の初妊婦です。 私の実家は遠方で、夫の実家は車で15分ほどの所にあります。 実家が遠方過ぎる為、里帰り期間が長くなるのが嫌・・・等の理由もあり、 里帰りをしない事を決めたのですが、実母が2週間ほど手伝いに来てくれる事になりそうです。 ただ、夫の母も出産を心待ちにしてくれており、里帰りをしないと決めた初期の頃から、 それなら手伝いに行くし、うちに来てくれてもいい。と言ってくれていました。 産後の生活は自宅に夫に手伝ってもらいながら、時々は義母がくる事になるかな・・・。 と思い描いていたのですが、実母が手伝いにこれる事になって、 その事を義母に言い出せない状態でいます。 陣痛がきたらタクシーで産院まで向かおうと思っていたのですが、 義母は自分が送っていく。と言っていたり、 出産準備も自分で進めていたのですが、買い物行かないとね☆と、 義母は世話好きな人なので、今後も手伝う気マンマンだと思います。。。 もちろん、その気持ちは有難いですが、 産後直後は実母、もしくは夫婦だけの方が精神的に楽のような気がしています。 義母が不快に思わないようどのように実母がくる事を伝えたらよいと思いますか? 夫に伝えてもらうより、何気なく直接伝えたいと思ってるのですが。。。

    • ベストアンサー
    • noname#130527
    • 妊娠
    • 回答数4
  • ママ友が出来ません

    1歳5カ月の子供を育てている、30歳です。 結婚して、知り合いも誰もいない夫の勤務地近くに引っ越して来ました。 夫は仕事が忙しく、ほとんど家におらず、 話し相手が欲しくて、以前からママ友というか、友達が欲しいなと思っていました。 なので、今まで、努力はしてきたのですが、出来ません。 半年ほど前に、あるママ友作りサイトで知り合った人がいて、 メールでは育児の事などで盛り上がり、彼女のほうがどちらかというと 早く会いたがっていました。 でも、実際に初めて会った時、全くといっていいほど会話が続かず、 私から話題をふっても「ふーん」か「そうですね」しか答えてくれず、 露骨につまらない顔をされてしまいました。 私は、どちらかというと人見知りで、話上手ではないですが、私なりに、 明るく振る舞ったつもりでした。でも、彼女は全く話に乗ってくれず、 とにかくつまらなそうで、メールとは別人のようでした。 結局、会ってから30分ほどたったところで、彼女のほうから 「もう帰ってもいいですか?」と怒った様に言われ、彼女は子供を連れて帰ってしまいました。 彼女のほうから「今日会えませんか?」と突然誘ってきたから会ったのに、 終始つまらなそうな顔をされてしまい、ショックでした。 メールでは盛り上がっていたし、気が合いそうだったのに・・・。 帰ってから「今日はありがとうございました」とお礼のメールは一応送りましたが、 案の定彼女からはそれっきりメールはありません。 彼女と会う以前にも、たまに会うママ友が1人いたのですが、 会っている時は「すごく楽しい」とか「いつでも誘って」と言うのに、 実際私から誘うと「その日は予定あって」と断られる事ばかりで、 だんだん自分から誘うのもおっくうになってしまい、誘わないでいたら、 彼女からもメールが来なくなってしまいました。 そういう出来事があって以来、なんとなくママ友作りに消極的になってしまい、 「いなくてもいいか」と思ったり「やっぱり欲しい」と思ったり・・・。 近所にショッピングセンターがあり、子供と二人でよく行くのですが、 いつ行っても、ママ友同士で来ている人ばかりです。 カフェでも、レストランでも、ママ友同士で楽しそうにおしゃべりしていて、 見る度に羨ましくなってしまいます。 子供と2人でいて楽しめるなら、ママ友がいなくてもいいかなと思えるのですが、 夫は土日も仕事で家におらず、実家も遠方なので、 子供と毎日2人きりでいると、イライラしたり煮詰まってしまいます。 児童館や、支援センターなどへも行っていますが、 グループが既に出来上がっていて入れなかったりで、いまだに 知り合いも出来ません。 もっと社交的で、人見知りしない性格だったらと思うのですが 昔から人見知りしてしまい、人と仲良くなるにも時間がかかってしまいます。 よく、幼稚園に行けば嫌でもママ友が出来ると聞きますが、 本当なのでしょうか? まだ幼稚園に行ってもいないのに、今から不安です。

    • ベストアンサー
    • noname#129229
    • 育児
    • 回答数8
  • 胃痛がして…。

    私は今高校に通っている17で、胃痛等にとても悩んでいます。 最近しょっちゅう痛くなり、冷や汗まででてくるくらい痛くなります。 朝ご飯も食べれなくなってきました。 時々、頭が痛くなったり、吐き気もしたりしてどうしていいか分かりません。 それで、今、学校に通ってはいるんですが、ちょっと対人関係もあるので行きたくないと言えば、両親からは行けと言われ怒られ、時々休んだら怒られでどうしたらいいか分かりません。 二、三年も一時期胃が痛くて、胃カメラを飲みましたが、異常なく、そこからはあまり痛くなりませんでした。 どんな対策を取れば良いのでしょうか。 しょうもない質問かもしれませんが、お答えくださるとありがたいです。

  • 基礎体温の高温期について

    第2子希望で、生理周期が乱れていることもあり、 ここ数カ月基礎体温をつけています。 この周期の基礎体温が以下の通りです。 (生理初日より) 1:36.25 2:36.40 3:36.49 4:36.46 5:36.46 6:36.28 7:36.44 8:36.33 9:36.13 10:36.50 11:36.53 12:36.21 13:36.45 14:36.35⇒夜、排卵検査薬にて反応あり。H 15:36.29⇒朝反応あるも、夜はなし 16:36.51 17:36.59 18:- 19:36.50 20:36.50 21:36.67 22:36.80 23(今日):36.78 排卵日後に基礎体温が上がっておらず、某サイトでは、21日からを高温期とみなされ、基礎体温上の排卵日は20日となっております。 あまりにも実際の排卵日と高温期が空いているので、原因がわかりません。 病院で詳しく調べてもらったほうがいいのはわかっておりますが、平日は仕事でなかなか時間もとれません。 このような状況にあった方がいたら、お知恵をお借りできればと思います。

  • 血圧が高いのですが、会社を休むべきでしょうか?

    28歳 上150~下80です。 (家で計ってみました) まだ、病院に行ってないのですが、 会社を休んで病院にいってみるべきでしょうか? ちなみに、仕事はSEをしてまして、大体毎日終電帰りです。

    • ベストアンサー
    • noname#127111
    • 社会・職場
    • 回答数15
  • 保育園になかなか通えない息子

    1歳1ヶ月から保育園に息子を預け、 再就職の準備(資格、求職活動)を行っています。 よく入園したての子供はみんな体調を崩す、と聞きますが 我が家の場合は幼少期に病弱だった夫に似たのか、 とにかく周囲のお子さん以上にしょっちゅう体調を崩します。 こちらでも都度病気をした際に様々なアドバイスを頂いて来たのですが、 入園後にヘルパンギーナ、突発性発疹、気管支肺炎、風邪、中耳炎と 毎月半分も行けていない状態、毎月何かしら病院通いをしています。 保育園に居るときはとても元気に園の先生方やお友達とも交流していて、 連絡帳を見ると頑張っている様子が伝わってくるのですが、 通い出して3、4日すると必ず熱を出します。 そして1週間~2週間休まざるをえない(鼻風邪、気管支が弱く、 中耳炎にしょっちゅうなります)状況が半年を超えても続いています。 夏場の入園~冬場を越している最中なので余計体調を崩し易いとは 思うのですが、他の園児の子達の様子を聞くと、ここまで体調を 崩しているのはうちの息子くらいです。 以前は入園後だいたい2~3ヶ月くらいは体調を崩すが その後は連続して通えるようになると聞いていたのですが、 予想以上に息子が体調を崩すので、比較的病弱なお子さんがいる家庭でも、 働きに出なければならないお母様方はどのような対策を取っている のか教えて頂きたいです。 勿論、体力や健康状態に個人差がありますので、 中には子供がもう少し大きくなるまで預けるのは待って、、 などのご意見もあるかと思います。 しかしこの不況や家庭都合でそういった選択をなかなか出来ない場合は 皆さんご実家に預けていらっしゃるのでしょうか? 我が家は夫が単身赴任(同居不可)しており夫の協力は皆無、 実家は近くにありますが介護中のため滅多に頼れません。 預け出した最初の頃は病気をしても根気良く付き合っていけば次第に 強くなっていだろう、と思っていましたが、 ここまで続くと求職活動すら中断せざるをえず、 自分の育て方や看病に問題があるから、 ここまで体調を崩してしまうのでは、と心が折れそうになります。 親の都合で保育園に預けておいて、、と 色々な厳しいご意見もあるかと思いますが、 保育園の入園~1年くらいのお子様をお持ちの方や 同じような経験のある方がいらっしゃれば、アドバイスを頂きたいです。

  • 検査薬は陰性。けど生理が来ません。

    19歳の女です。よろしくお願いします。 次の生理予定日が1月30日でした。 けど生理は来なくて、1週間後に検査してみると陰性。 1週間待ってみましたがそれでも生理は来ず・・・。 今日、もう1度検査してみましたが、やっぱり陰性でした。 先月の中頃に風邪を引いて熱を出して薬を飲んでいましたし、 30日の夜に嘔吐しました。 体調不良が続いたから遅れているだけでしょうか? 2週間経っても来ないことに不安です。 この状況で妊娠の可能性は0でしょうか? 排卵日かな?と思われる日に性行為がありました。 基礎体温はつけてませんし、生理も規則的ではありません。 昨年5月に男の子を出産しています。 2人目も私は欲しいと思っています。