cheesecloth の回答履歴

全49件中21~40件表示
  • すべり止めが付けたいんですが。

    ハワイアンキルトで玄関マットを作りました。 裏にすべり止め(小さい丸いゴムが点々とついている物)が付けたいのですが、 近くの手芸用品屋さんには置いていませんでした。 ネットでも、どうやって検索すればヒットするのかわかりません。 あれ、商品名は何というのでしょうか。 また、普通に市販されているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#17773
    • 手芸・裁縫
    • 回答数5
  • ゲーセンのぬいぐるみ地

    ゲームセンターの景品のぬいぐるみによく使われる布地で、切りっぱなしでも大丈夫で、1~2mmほどの毛足があるニット地(ジャージ)の名称が思い出せません。マジックテープのつめがあるほうの面でくっつく布です。 確かマジックなんとか…って名前だったと思うのですが。 どなたか教えてください。

  • 手作りキャンドルの材料について

    結婚式のプチギフトに手作りキャンドルを作ろうと思ってます。 そこで材料になるパラフィンを安く手に入れられる お店を知っていたら教えていただきたいのです。 通販、直売店どちらでもかまいません。 直売店なら東京近郊でお願いします。 現在、自分で探したお店はY.Uキャンドルさんでパラフィンワックス819円/1kgです。

  • Ad-aweaがインストールできません V1.05?

    なぜかAd-aweaがインストールできません。古いのが不調になったので、アンインストールして、再インストールしようとしたら、うまくいきません。ダウンロードサイトからダウンロードはしている様です(ダウンロードサイトにはバックグラウンドで作業中という表示がされてます。受信バイト数が急激に増えているので、データは来ているようです)。 いつもはダウンロード先のフォルダが表示されていますが、ダウンロードサイトが表示されたままで、自分のパソコンのドコに入ったか分かりません。自動的に解凍するわけでもなし。どうすればいいか教えてください。

  • レザーの持ち手、ひも類を扱っているおサイト

    合成皮革のバッグ持ち手や、ひも(シャツなどの編み上げに使えるような)、テープ状のひも(持ち手にできるように穴があいているような)を安価で扱っているサイトをご存じないでしょうか? 今までバッグといえば、アクリルカラーバンドの持ち手か共布で作ってきたのですが、もうちょっと見栄えよくしたくて。 こんなのも、持ち手にするとおしゃれよ~という物があれば教えてください。

  • ストレスでさびついた身体を元に戻したい

    ストレスがここ数年酷かったため、どんどん全身が弱って来たようなんです。まるで老人になったような感じです。 症状としては、全身の関節がギシギシする、疲れやすい、髪がひどく減ってきた、肌がたるんできた等・・すごく焦っています。 ストレスが酷いと、その人の身体の弱い部分に出るといいますけど、私の場合「全身の老化」という形で出てしまったんでしょうね。 ちなみに病院のいろんな検査では、何も異常は認められませんでした。唯一、骨粗しょう症(実年齢41才ですが骨は70才くらい)といわれました。 現状を維持するというより、元に戻す(若返る)方法でなにかお勧めはありませんか? 今のところ、豆乳やマルチビタミン、カルシウムなどは摂るようにしています。

  • ブックカバー

    ブックカバーを作りたいのですが作り方がのっているサイトをしっている人はいませんか? あと、布は手芸用品店みたいなところで安く買えますか? 知っている方はおしえてください。

  • マクラメにはまっています。

    材料を買おうと思ったら「ケミカルコード(中)」と 書いてありました。 ケミカルコードで探しましたがお店が1軒しか出てきませんでした。 ケミカルコードとは別の名前があるのでしょうか? マクラメコードのことなのでしょうか? ちなみに、「中」とは「# 」でいうと「#14」位? 初心者なもので困っています。 宜しく御願いいたします。

  • マクラメにはまっています。

    材料を買おうと思ったら「ケミカルコード(中)」と 書いてありました。 ケミカルコードで探しましたがお店が1軒しか出てきませんでした。 ケミカルコードとは別の名前があるのでしょうか? マクラメコードのことなのでしょうか? ちなみに、「中」とは「# 」でいうと「#14」位? 初心者なもので困っています。 宜しく御願いいたします。

  • なぞなぞです

    なぞなぞで 男の子から好まれる野菜は何? この答えを教えてほしいのですが・・・・ よろしくお願いします。

  • クロネコの荷物お問い合わせ結果を保存したい

    http://toi.kuronekoyamato.co.jp/cgi-bin/tneko?init クロネコヤマトのホームページで伝票番号を入力して 調べられるのですが、調べるたびにいちいちコピーペーストしなければなりません。 ゆうパックの方は、お気に入りに保存できるのですが、 ゆうパックのようにできないのでしょうか? 検索結果がお気に入りに入れられないサイトとかたまに ありますが、どうしたらいいのでしょう?

  • 「五升すず」の「すず」って何ですか?

    こんにちは。 富山県のある施設で「五升すず」という 花瓶みたいに大きい徳利を見る機会がありました。 そこで質問なのですが、この「すず」という単語には、 どういう意味があるのでしょうか?地元の方言なのでしょうか? 漢字では、どう書くのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • テトラポーチ

    牛乳パックの三角みたいな形をしたテトラポーチを作りたいです。 インターネットで検索しましたが、作り方を載せているHPを見つけられませんでした。 何方かご存知の方いましたら是非教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#31832
    • 手芸・裁縫
    • 回答数2
  • 手作りヘヤゴムの作り方

    子供が今テレビで放送している「ふたりはプリキュア」が大好きで、くるみボタンで作るヘヤゴムをオークションで購入しましたが毎日付けていた為だめになってしまいました。作り方は分かっているのですが、プリキュアのプリント地が手に入りません。手作りしている方で販売していないキャラクター地はどのようにして作っているのか教えて下さい。

  • 工業用ミシン糸について

    ミシン糸を「できるだけ安く・色の種類も沢山」ほしい!という事でオークション等で検索すると、工業用ミシン糸がかなり多くあるのに気がつきました。 購入してみたいのですが、家庭用のミシンで工業用のミシン糸は使えるのでしょうか?(糸をセットするところが家庭用ミシンは小さいのですが、工業用のミシンは巻いてあるもの自体が大きいですよね?) こうすれば家庭用ミシンでも使えるよ!という裏技(?)でもありましたら教えてください。

  • フラシテン

    おそらく生地の名前だと思いますが、「フラシテン」をご存知の方、どんなものなのか教えてください。素材とかを教えてください。

  • ミシンの水平釜

    ミシンを借りたのですが、下糸がボビンケースのない水平釜タイプのやつです。初めて使います。もしかしたら壊れているかもとのことでしたが、何しろ初めて使うものでいまいちよくわからないのですが、下糸はどうやって出すのでしょう?横のダイヤル(?)をくるくる回しても上糸が下糸を拾ってくれません。水平釜タイプは簡単なんですよね?てことはこれって壊れているのでしょうか?いちおう釜が納まっている下の部品はくるくる回るのですが。下糸の端末はどこにやればいいのでしょう?そのままでいいのでしょうか?文章では説明しにくいかもしれませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。 ちなみに説明書は無くしたそうで、本人は仕事が忙しくなかなか会えません。また、しばらく使ってなくてどうだったか忘れたそうです。。。 よろしくお願いします。

  • 手芸店の什器

    手芸店で糸やボタンなど細々としたものを入れてある引き出しありますよね? ああいうものが欲しいのですが、手に入れる方法は内でしょうか? 手芸店の什器ってどこで手に入れられるのですか?

    • ベストアンサー
    • noname#15137
    • 手芸・裁縫
    • 回答数4
  • 家庭用ミシンでニット

    こんばんは。 ミシンを購入するまえに、大型手芸店さんやネットでも販売しているミシン屋さんに「家庭用コンピューターミシンでニット素材を縫えるかどうか?」と聞いたところ、「ちゃんと縫えますよ」と言われました。 でも、昨日生地屋さんでちょっと厚めの可愛いニット素材を見つけたので、これ家庭用ミシンで問題なく縫えますか?って聞いたら、「家庭用ミシンでニット素材を縫うのは無理ですね」と言われました、、、ついでに、コットン100%でもTシャツのような素材は糸を替えても無理ですね、とはっきり言われました。 まだ縫ったことがないのでどうしようもないのですが、結構値が張るので、もし縫えないのだとしたらもったいないなと思いまして。どちらが本当なんでしょうか?おそらく昨日の生地屋さんの店員さんの言ってることが本当なのでしょうが、上手なやり方があるんじゃないかと思って質問します。 ちなみにワタシのミシンはブラザーのBC6000です。家庭用ミシンのジグザグ縫いは何のためにあるのでしょう?ミシンを始めたばかりで何もわかっていませんが、どうぞよろしくお願いします、

  • 家庭用ミシンでニット

    こんばんは。 ミシンを購入するまえに、大型手芸店さんやネットでも販売しているミシン屋さんに「家庭用コンピューターミシンでニット素材を縫えるかどうか?」と聞いたところ、「ちゃんと縫えますよ」と言われました。 でも、昨日生地屋さんでちょっと厚めの可愛いニット素材を見つけたので、これ家庭用ミシンで問題なく縫えますか?って聞いたら、「家庭用ミシンでニット素材を縫うのは無理ですね」と言われました、、、ついでに、コットン100%でもTシャツのような素材は糸を替えても無理ですね、とはっきり言われました。 まだ縫ったことがないのでどうしようもないのですが、結構値が張るので、もし縫えないのだとしたらもったいないなと思いまして。どちらが本当なんでしょうか?おそらく昨日の生地屋さんの店員さんの言ってることが本当なのでしょうが、上手なやり方があるんじゃないかと思って質問します。 ちなみにワタシのミシンはブラザーのBC6000です。家庭用ミシンのジグザグ縫いは何のためにあるのでしょう?ミシンを始めたばかりで何もわかっていませんが、どうぞよろしくお願いします、