ssssppppp の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 生き甲斐がなくなりました

    30代半ばです。 まわりには 独身のひともいれば 子供2人いて家まで買った人もいれば 専業主婦もいます。 友達の専業主婦が楽しそうです。 彼女は仕事をしたくないそうで いつも昼間は町にでて食器や服をみたりおいしいランチを食べたりして 楽しいと言っています。 それ見ていて 正直 辛くて仕方ありません。 比べてるんですよね。 わたしも過去に三回結婚するチャンスがあったにも関わらず 一つは8年の交際の末 別れ 次は わたしがうつ病になったため別れ つい最近は 相手が海外勤務になりわたしは事情があり行けなく別れました。 もう 出会いもなくなり 結婚はできないんじゃないかと 思い始めました。 出会いの場所に行って出会っても 人を好きになかなかなれないです。 毎回 主婦の友達に あそこのランチがおいしいとかくだらない そんな話をされ 正直 わたしはそれどころじゃありません。 どうしても 友達が自分が結婚してそういう立場になると 上から目線で 結婚できてないわたしに 感じ悪くアドバイスをしてきます。それが本当に腹が立ってしまい仕方ないです。 幸せなら 黙っていればいいのにと思ってしまいます。 もう結婚はできないと考えると お金のことも 心配だし 色々不安がでてきて 眠れなく 泣いてしまうこともあります。 よく聞くのが 結婚してる人より独身の方が 早く死ぬと… 結婚したり子供がいる人と違い 生き甲斐があまりなく 寿命が短いらしいですね。 今の時点で生き甲斐がないです。先が見えないし 苦しいだけです。 30代で 今このような状況の方いますか。 いたら これからどういう気持ちで強く生きてますか または それ以上の年齢で 自分も過去に 生き甲斐を見失った方 意見をください。

  • どうしても聞き流せない一言

     こんばんは。私は29歳の女で、総合病院で脳血管障害(脳梗塞など)の方が入院されている病棟で働いています。患者さんは50代以上の方がほとんどで、懸命にリハビリして退院されても再発して再入院になる方、退院する事なく亡くなられる方が残念ですが一定数以上います。  数日前にも担当だった77歳の男性が、退院から2週間経たないうちに再入院、命はとりとめたものの重い後遺症が残り、日に日に生気がなくなっていきました。私はなんとか前向きにリハビリに取り組でもらいたいと思っていましたが、なかなか上手くいきませんでした。  それで悩んでいるという話を彼氏にしました。(彼は30歳で、発達障害の子供が通う施設で働いて います)すると、 「うーん。それだけ生きたんだから、もう充分なんじゃない?案外本人も、後遺症を抱えて生きていくよりも、このまま死んだほうが家族のためだと思って、あえてリハビリしないのかもよ?お前の職場はが滅入りそうな事ばっかりで大変だね。その点子供は未来があるから、いいよ~。やってて楽しい!」 と、言われました。大好きな彼氏ですが、急に心がさめていく気がしました。  その考え方がショックでしたし、日々高齢者を相手に仕事をしている私を全否定された気がしました。  結婚したいとお互い話していましたが、この一件で別れようかと悩んでいます。  私が深刻に捉えすぎでしょうか?  別れるかどうかは自分の決めることですが、この言葉を聞いてどう感じるか聞いてみたくなりました。意見を頂けるとうれしいです。

  • DVと妻に言われ離婚を突きつけられて。。。しかし

    40代の既婚男性です。 30代の妻に離婚を切り出され現在、妻と中1の娘と別居中です。 事の始まりは娘の中学の入学1ヶ月前に突然離婚して欲しい、暴力に耐えられない、お金に苦労す るのはもう嫌と言われてしまいました。私は妻を愛してますのでとてもショックでした、何とかやり直そ うと説得を試みるも妻の意思が固く並行線を辿るだけでした。妻は「慰謝料も養育費もいらないから 離婚して、知ってる?DVの慰謝料って通常の倍は取られるのよ。」といいます。 しかし確かに年2~3回は夫婦喧嘩はしましたが、殴る蹴る、も無く言葉で攻める様な事も無く、言葉 で妻に勝てずにカッとなり家具を倒したりした事は有りましたがとても妻が言うようなDVとは思えず 呆然としてしまいました。 金銭面も確かにここ数年、低収入で不安定でしたが夫婦共稼ぎで酒もやらない、ギャンブルもしな い。 欲しい物は1日数百円のこずかいをコツコツ貯めて購入したり、家族で外食したり、妻の誕生日には ささやかなプレゼントと外食を毎年欠かしたことは有りません。 私の手には負えず近親の夫婦に妻と二人で相談したところ私に相談せずに数百万の借金が ある事も発覚、更には私の母からも数十万の工面も発覚し何故、相談しなかったと言ったところ、 暴力が怖くて話せなかったの一点張りです。 愛する妻をそこまで追い詰めていたのかと思い辛かったのですが離婚を承諾しました。 娘の卒業式、入学式も近いので最後に娘の式には参加したいと伝えた所「、参加しないで、小学生 までは現在の姓で中学になったら別の姓を名乗らせるので、あなたが参加すると娘が辛い思いをす るから」と。 しかも覚悟を決め、娘と別れの言葉を交わしたその場で娘に現在の姓か妻の旧姓かを選ばせる始 末です。 その時の私は次々と畳み掛けられる様な事態に翻弄されてしまいました。 その時点ではまだ妻、娘と暮らしていたのですが、就寝時は妻、娘と別に寝ていました。 一人で布団に入り、こんなにも家族を苦しめていたのかと思い不甲斐ない自分を悔やみました。 でもそれと同時にこれまで感じたことの無い嫌な気分になり、妻の言動がなにか不自然だと突然 思い、寝ている妻の枕元から携帯を持ち出し、メールを見ると妻の職場の同僚、娘のママ友から 離婚成立の祝福のメール、妻はこれまで誰にも相談した事が無いと話ていたのに。 そしてなんと浮気相手からのメールも発見してしまい地獄の底に突き落とされました。 その後、寝ている妻を起こし携帯のメールを突きつけ浮気相手をその場に呼び出させ対面 しかもW不倫、男を帰したその後に妻との言い争い、キレた妻がカミソリ、包丁を持ち出し死んでやる と叫び、起きてきた娘の目の前で「娘を殺し自分も死ぬ。」と、わめき散らす始末それを必死に止め る私。 もう修羅場です。 現在は妻、娘と別居中、妻側から調停を申し立てられ、既に数回目こちらは弁護士に入って貰い 対応中です。最愛の娘とはその日から会えず終い。 ここに書ききれない事が沢山有るのですが書きどころを見失いそうでここまでにしておきます。 私の様な経験や思いされた方、ご意見をお聞かせください。 補足等はお答えしていただけた方に話せる範囲でお答えしたいと思います。 この様にネットを通じて相談をさせていただくのは初めてなのですが、失礼がありましたら、 どうかお許しください。

  • 転職できなくて困っています。

    私は3年前から転職活動をしています。最後に面接を受けたのは、前年の4月です。 見つからないことじたい、現実的に無理ということなのでしょう。 私は英語の読み書きができないし、ERPパッケージ・ソフトの立ち上げどころか、実務経験すらありません。人材紹介会社にしてみれば、”商材”として対象外のようです。 ある人材紹介会社は、路上生活者になる危険が大きいので、現職で我慢して在職した方がいい、と アドバイスを受けました。 しかし、私は諦めた人生を送りたくありません。 本来、この手の質問は求人サイトに相談すべき、と思いますが、 求人サイトの回答は私からみれば、綺麗ごと過ぎるというか、建前論に終始していて、 もう相談する気がありません。 業務内容にもよりますが、ある程度の収入があれば、人は妥協するのではないか?と 思います。 しかし、現職では、収入も業務内容にも妥協の余地がありません。 かといって、求人サイトに何社登録しようとも、求人がありません。 私の年齢もネックと思われます。 歳くってる割にはキャリアが乏しい、時代に適応していない、等。 そんな私ですが、諦めたくないのです。 毎日、自分を騙しながら、ないモチベーションをあるような振りして通っています。 そういう人は決して私一人だけでない、と思います。 ご教示頂けませんでしょうか?

  • この警察の対応って酷くないですか?

    私は重度の欝とパニック発作と脱力発作の既往があります。 今朝、脱力発作で玄関で倒れてた所、救急車は夜は対応してないからだめ。 最寄りの警察に電話したら、寝なさいと言われました。 先日脱力発作で何もできず、電話もかけれず3日間食事も水も飲めない状況でした。 今回もそうなるとまずいので、何とか動けるうちに、外に出て倒れてました。 そしたら警察は、私が脱力発作で動けないのに、「甘ったれるな、自分で動け」 「男だろ、恥ずかしくないのか」と言ってきました。 もちろん病気の説明をした後です。 この怒りは誰にぶつけたらいいでしょうか?

  • 企業売買(トラブル)について

    企業間売買絡みのトラブルについて相談したく掲載しました。 説明不足や、解りにくい部分もあるかと思いますが、宜しくお願い致します。 ある企業(A)と、同業種で起業した会社(B)に勤めています。 ここからは、すべてBの社長より、また聞きでの話になりますが、 当初の起業の際には、Bの社長はAの職員でしたが、Aの社長 より独立したほうが、B社長にとっても良いとの事で、全面的に 支援をするとの口約束で、起業に至っています。 確かに、資本金や仕事(実際の業)は起業したばかりでは宛も ないので、Aの仕事を請けてやる形で、支援は受けています。 経営自体、同事務所内で組織が分かれているような状態であり 税理士の方に指摘をされた事から、仕事をAから請けてやる事 も、しっかりと請け書を交わしてやるべきと言われ、請ける際の 取り決めをしたのですが、B65%/A35%と言う比率で、Aの職員は すべてBにて雇用、事務所経費やらの運転経費もB持ちという 条件で、出資金等もすべて貸し出した物とされ、貸借書?を交わす といった取り決めに至りました。 当然ながら、経費負担が大きく逆にA社は、左団扇で金が残る 形に見えてなりません。(詳しくは、見ていませんが) そこでB社長が、事務所を別で構えて営業したいとの事から A社には借(支援ではなく貸借した事になっている)があるため 金融機関より借り入れして、運転資金に(当面の)当てようと したら、Aの社長が裏切られたと激怒し、当初の支援の話とは 違う内容で説明された挙げ句、B社長に出たいなら個人で出ろ! と伝えられたそうです。 結局、B社長は退職する事に決め、社長職を辞職する事から 出資金等の貸借書を破棄又は、返して欲しいと伝えたら 経営放棄なので、金は返してもらうとの事。でなけば、B社権利 を購入し、出ろ!との事に至っています。 そのまま、退職すると残るのは借金のみ。権利を購入し営業 するとしても、当然ながら請負の仕事はA社からは無くなるはず なので、当面は苦しい経営になるかと思います。 私個人の考えとしては、このままB社を購入し出直した方がよいと 思いますが、余りにも納得できない部分があります。 この話自体は、A社長とB社長間の話ではありますが、B社長は 何かと私に相談してくるので、何かいいアドバイスをしてあげたい と考えています。確かにB社長の考え方も甘いとは思いますが、 当初とは違う話で丸め込まれている気がするのも、あります。 漠然としたアドバイスや、皆さんの考え方だけでもいいので 何か知恵を頂けたらと思い、書き込んでみました。 伝わりにくいかもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 道州制になったらビジネスはどうなるの?

    もし、道州制が採用されたらビジネスの世界でチャンスがやってくる業種はどういった業種があるのでしょうか?また、新たに生まれるビジネスはどういったものがあるのでしょうか?詳しい方お教えください。

  • 精密機械製造業の発展

    現在精密機械製造業を経営している者です。 会社を創立して10年、年商10億を超え支社も作り、充実してきました。 しかし、まだ満足している訳ではありません。 そこでみなさんに、できれば同業者の方に訪ねたいのですが、機械製造業の発展とはなんだと思いますか?? 具体的でなくても構いません。 よろしくお願いします。

  • 転職できなくて困っています。

    私は3年前から転職活動をしています。最後に面接を受けたのは、前年の4月です。 見つからないことじたい、現実的に無理ということなのでしょう。 私は英語の読み書きができないし、ERPパッケージ・ソフトの立ち上げどころか、実務経験すらありません。人材紹介会社にしてみれば、”商材”として対象外のようです。 ある人材紹介会社は、路上生活者になる危険が大きいので、現職で我慢して在職した方がいい、と アドバイスを受けました。 しかし、私は諦めた人生を送りたくありません。 本来、この手の質問は求人サイトに相談すべき、と思いますが、 求人サイトの回答は私からみれば、綺麗ごと過ぎるというか、建前論に終始していて、 もう相談する気がありません。 業務内容にもよりますが、ある程度の収入があれば、人は妥協するのではないか?と 思います。 しかし、現職では、収入も業務内容にも妥協の余地がありません。 かといって、求人サイトに何社登録しようとも、求人がありません。 私の年齢もネックと思われます。 歳くってる割にはキャリアが乏しい、時代に適応していない、等。 そんな私ですが、諦めたくないのです。 毎日、自分を騙しながら、ないモチベーションをあるような振りして通っています。 そういう人は決して私一人だけでない、と思います。 ご教示頂けませんでしょうか?

  • 企業するためには

    こんにちは。 私は今大学一年生で経営学部に所属しています。 将来の夢はまだ明確には決まっていませんが、美容関係に携わりたいです。 漠然としすぎて何の職があるかなどもわかりません。でも何か学生の間に企業などやってみたいのです。 そのためには何をやればいいのでしょうか?漠然としすぎてバカな質問をしてすみません。 ブランド関係や百貨店関係や製品開発?など・・・(美容師やスタイリストではありません。どちらかというとそういう方たちをまとめる?人、経営者) 何かこういう仕事があるよ、とか何かすべきこと教えてください。 宜しくお願いします。

  • 現在、休学中ですが派遣でバイトしようと思っています

    専門学校最後3年、うつ病・全般性不安障害になり実習にいけない状態になり、実習にいけない=留年となるので病気の治療のために休学することにしました。 そして大阪にいたのですが、姉の家に住むことになり今は北九州にいます。 病気も早期に治療をはじめたため、今ではよくなっています。 そして、いろいろこれから先のことを考えれるようになり、この休学中にかかるお金(約100万円)を貯めようと思います。 タウンワークなどをみて思ったのが、アルバイトよりも派遣の工事内での作業のほうが時間や時給がよいと思いました。 問題なのが…どの求人をみても"社会保険完備"とあるのですが、保険のことがよくわからなくて…私は一応学生という身なのですが、社会保険に加入できるのでしょうか? まだまだ子供で無知な質問ですいませんが、教えていただけたら助かります。

  • 即回答お願いします

    身の振り方についてのご相談です。ご意見頂ければ幸いです。 私は8年前からある美容健康業界での店舗を立ち上げています。現社長から引っ張って頂き肩書きも頂いたのですがただの肩書きでしかなく、給料も総支給24万、手取りで19万ほどしかありません。もうじき34歳を迎えますが結婚を考える相手もいて先を考えると不安でたまりません。 現状としては今まで、社員8人の会社で総売上の約半分を私があげてきた状態です。それでも、生活の向上があれば不満はないです。周りの人がいるからこその私の成果なのは十分承知の上です。 そこで自分で新たに独立を考え社長に相談したところ、会社から出資をするとの提案でした。とは言ってもそのお金が現時点あるわけでなく、それだけ利益をうまないといけないのは私自身です。 そこで質問ですが、(1)完全に会社を離れ資本を自分で貯めて独立する(2)今の会社で利益をうみ今のシステムのままで独立する この2択で悩んでいます。わかりにくい質問だと思いますが参考になる意見が頂きたいので宜しくお願いします。

  • 小さい会社での個人型確定拠出年金は嫌がられますか?

    従業員数10人くらいで、確定拠出年金って何?といわれるような会社から内定をもらいました。 企業年金はありません。 自分なりに調べてみると、掛け金自体は個人が負担するものの給与から天引きで、 年に一度個人型確定拠出年金の資格があるかどうか企業が証明しなければならない等 企業にとって負担がかかりそうです。 規模の小さい会社で個人型確定拠出年金を行うのは企業から嫌がられたり、または拒否されたり するものなのでしょうか?

  • 小さい会社での個人型確定拠出年金は嫌がられますか?

    従業員数10人くらいで、確定拠出年金って何?といわれるような会社から内定をもらいました。 企業年金はありません。 自分なりに調べてみると、掛け金自体は個人が負担するものの給与から天引きで、 年に一度個人型確定拠出年金の資格があるかどうか企業が証明しなければならない等 企業にとって負担がかかりそうです。 規模の小さい会社で個人型確定拠出年金を行うのは企業から嫌がられたり、または拒否されたり するものなのでしょうか?

  • 手元にお金が残らない

    起業して3年ほどですが、ほとんどお金が残りません。 主に商品の売買をしています。 儲けがなくて、セールなどをすると売上が上がり、そのお金を回しているという感じです。 ギリギリどころが、正直 マイナスの状態です。 ですので、ちょっと、最近疲れました。 経営のノウハウもなく、ただ色んな本を読んだり、メルマガなんかを参考にしています。 順調に経営されている方は、どのような勉強をされているのでしょうか? やはり セミナーとか、頻繁に行ってみないと前に進めないのでしょうか? 一代決心して、一生この仕事をやるつもりで立ち上げましたが、 最近、落ち込む一方です。 よろしくお願いします。

  • 会社設立にあたって、ご意見頂きたいです

    会社設立を本気で考えていたところ、たまたま母の知人から自分の会社を引き継いでくれないかという話を頂きました。条件としては以下のとおりです。 設立から30年、 資本金1000万 社員は代表者のみ 定款はすべて変更してよい 株もすべて譲渡 現状行っている事業は、個人で運営する方針 引き継ぐ理由:高齢のため早く引退したいとのこと 自分で会社を設立するのと比較したときのメリットとしては、(1)会社設立費用がかからない(2)資本金と株を受け取れる(3)帳簿上、赤字なので3年間の税金が減免される。 と考えております。 ただし、気になるところとしては、 負債は帳簿上1000万弱あるが、あくまで税金対策のためであって、 代表者から会社への個人貸し付けのため外部からの借り入れはなし。 の部分です。 法律上、引き継いだ場合、代表者が連帯保証人になることになり、1000万弱の負債を負ったことになると思います。 もちろん、その方からの借り入れですので、その方から早急に取り立てられることはないと思いますが、「すごく儲かればちょっとくらい返してくれればいい」というようなスタンスです。 こちらとしては、資本金や設立費用に一銭も払わないので、メリットが大きいように思えます。 せっかく頂いた話なのですが、見えない部分でのデメリットや法律上の落とし穴のようなものがあるかが心配です。 知人からは、負債を負ってるのだから、儲かったときに返すくらいなら、自分で作った方がいいのではないかと言われておりますが、実際の経営者の方や法律に詳しい方からのご意見も頂戴したいと存じます。 早急に返事がほしいと言われております。よろしくお願いします。

  • なぜ幸せな想像をすると、逆の現実になるのか

    こうなったら、嬉しいなぁ… こんな未来、素敵だなあ… 私はこうなりたい! と、ときに人ひ幸せなイメージを膨らませるモノですよね。 私もそんな一人です。 ただ、私の場合、幸せなイメージを膨らませる、もしくは無意識でも頭にうかぶと、現実では叶いません。しかも100パーセント! では不幸事はどうか。 これが95パーセントなります。   よの中では、イメーニングや前向きイメージを持つ事がよい!と、されています。 ですが、私は前向きや良いこと、幸せな事を考えたり、ふっと、頭にうかぶだけで、きえてしまいます。 いつも、最悪パターンでいることはつらいです。 特に恋愛において… 彼氏と、こんなデートができたら嬉しいなぁ… こんな事、したいなぁ… 全て叶いません。 どうしたらよいでしょうか。 毎日?マイナス思考で悲しくなります。

  • 東工大のいいところ

    現在、東工大を目指して勉強しています。 そこで、さらにモチベーションをあげるために 東工大の良い所をお聞きしたいです。 研究のレベルから大学生活の楽しいところ、また、社会的評価まで、 思うところを なんでもお聞かせください。 どうぞ、よろしくお願いしします(^^)/

  • 20代で起業

    二十歳過ぎですが、良い商材ができたので思いきって年内に起業してみようと思います。 営業の仕事はやった事ないのですが、人と話すのが過ぎなんで、会社に営業に行くのは苦ではないです。 いろいろ社会人経験やコネを持って起業した方がいいと言われますが、結局家庭を持って諦める人や、結局仕事が定着して踏み切れない事が多いと聞きました。 若いうちなら失敗しても取り返しはつきますし、それも人生の良い経験になると思います。 若いなら若いなりの発想や経験に捕われない斬新な考えが生まれる事もあると思います。 始めから経営がうまくいく人なんていないと思いますし、若いうちは2個3個会社潰す勢いで一生懸命頑張ってみるのも悪くないと思います。 ただやるからには無計画でするつもりはありませんし、しっかり準備と計画は立ててやってみようと思います。 損失のない商材なので、営業失敗しても赤字は生まれないです。 若いうちに起業した方や何か参考になるアドバイスをお持ちの方は教えて頂けませんか?