NIINIIYA の回答履歴

全51件中21~40件表示
  • お金についての考え方について意固地すぎる夫

    私の両親は定年を迎えましたが裕福な暮らしをしており、 老後のたくわえもシッカリしています。 私達の事もよく考えてくれていて、 遺産を相当額残しておこうとしてくれているようです。 一方、夫の親はそういう事は一切考えずに自分達だけで使える分はパーッと使ってしまうという考え方です。 それは家庭の考えなので問題ないのですが、 そういう違う家庭に育った夫との間でお金についての衝突がちょこちょこありまして… 今回もこんな事があったのですが、アドバイスお願いします。 私は今まで生命保険に加入しておらず、 今回やっと加入する事に決めました。 その際、払い込みを一括で済ませばかなりの割引がある事を知ったのでそうする事にしました(総額164万円)。 で、先日その保険の話を両親にそれとなくすると、 「その分を私達が支払うよ。 もし私達に何かあったらあなた達にいくお金だし、 贈与税で持っていかれるくらいなら先にお金を渡したいから。 自分達の貯金は子供のためにこれからお金がかかるんだからそっちに使ってあげたらいいんじゃない?」 との事。 その事を夫に話して、保険料の支払い方について相談すると 「うちとしてはお義母さん、お義父さんにそんなお金出してもらうくらいなら自分達で贅沢して欲しい。 遺産を残すなんて考えないで自分達だけのために使って欲しい。 でも○○(私)とご両親の関係や考え方もあるから口出しする権利はないのかもしれないけど…」 という返事。 要は、保険料は自分達で払いたい、という考えです。 本来自分達の分は自分達で支払うというのは当たり前の事だと私も思っていますが、 私もよく考えました。 うちも貯金しているし、自分達で払う事はもちろんできます。 ただ夫の会社の財形に入っていて利率がかなりいいのでそれをおろすのは勿体ない。 その点、今回両親は手元に現金があるし、 もし今後両親が困るような状況があったら返せばいい、 とも思ったので支払いをしてもらう事しました。 先日保険の加入と支払いも無事済ませ、 その事を夫に伝えたら夫は怒ってしまいました。 「俺の意志は以前伝えたはず。 それなのに一人で決めて勝手に出してもらって。 そんな事ならはじめから俺に相談するな」 私としては確かに意志は聞いたし、気持ちもわかったけど 『口出しする権利はないし』とも言っていたし、 贈与税や財形の利率なども全て考えて一番合理的な方法を選んだまでなのです。 そして、私に万が一の事があった場合の受け取りは夫になっているのでその方法や内容について改めて説明しようとしたら 「俺は保険金を当てにする事はしたくない。 そんなお金は受け取りたくない。」 と言い出しました。 私は 「このお金はあなたのためじゃなくて子供のために必要なお金。 子供にお金の苦労させたくないから入った保険だからちゃんとして欲しい」 と言っても聞く耳持たずで意固地になってしまいました。 その後も保険について説明しようとすると不機嫌になり話を全然聞いてくれません。 これは夫の言う通りにして、 財形を解約して両親にお金を返すべきでしょうか?

  • 弟の彼女が許せなくなってきました。

    以前、こちらで、「弟の彼女がずっと家にいる」という内容で 相談に乗ってもらった者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3684919.html (弟25歳・私28歳、彼氏有り) その後、彼女は今現在もうちで寝泊り(食事などは別)している状態が 現在でも続いています。 (両親は殆ど無関心なのですが、私はやはり気になって仕方ないのです…最近は慣れては来たのですが) それで、ついこの間来ている時に、大きな声で 「え?また来ているの??」って言う発言をしてしまって、 それが本人に聞こえてしまったらしいのです…(^^; まぁ、聞こえて自粛してくれればいいなぁという願いもあったのですが、 数日後、何かで喧嘩になったらしく、電話で言い争ってました。 そしたらいきなり 「彼女が、その発言でキレているから謝ってほしい」と要求 しているらしいのです。 しかも、電話を私に代われと(汗 私が謝って、2度とそういうこと言わないで欲しい!という事らしいのですが、 大分ヒステリーになっていたらしく、弟も疲れた様子で、何とかしてくれと…。 私が電話変わってもいいが、別れちゃうかもしれないけどそれでもいいのか? と、聞いたところ「それでもいい」っていうのです。 (それでイヤだ!って言ったら何とか彼女の機嫌を直すしかないかなとも思ったのですが) 結局、電話は代わらずに済んだのですが、 最後の捨て台詞が「絶対(お姉さん)許さない!」みたいな発言で 喧嘩の幕は下りたようです… それで、大きな声でイヤミを言った事は反省しますが、 なんだか納得いきません。腑に落ちないというか…。 私にも反省するところはあるとは思うのですが、 そんな喧嘩のあと、うちに図々しくもまた泊まりに来る彼女の 神経も考えられません。 (さすがに当日は来ないかな?とも思いましたが全然でした。) そんなこんなで、だんだん、私も許せなくもなってきてしまいました。 以前の質問で、家を出るしかない!との回答も沢山頂いたのですが、 最近はなんだか「家を出て行ったら負け」みたいな考えになってきてしまって…(汗 どうにか、この気持ちを抑える方法はないでしょうか? また、この彼女が分かってくれるような効果的な方法は何か有りますでしょうか? 文章が長くなりましたが、アドバイスいただけると光栄です。

  • 生ごみ処理機

    生ごみ処理機の購入をかんがえています。 最近おすすめの機種知っている方いませんか。   また故障などの話も多く聞きます。 使用されている方で長所・短所など教えていただけるとうれしいです。

  • 私と子供だけで夫の実家に帰る予定ですが・・・

    32歳、専業主婦で夫は単身赴任中、7つの男の子がいます。夫はGWも仕事で帰れませんが、こどもの日のお祝いをしたいからと夫の実家から呼ばれています。夫が一緒じゃないのであまり気が進まないのですが、もう準備もしているらしく夫からも行くように言われたので行くしかありません。それも一泊するように言われています。質問なんですが夫は同行せずに私の子供だけで夫の実家に行くっておかしくありませんか?夫の実家には電車で1時間くらいです。

  • プレッシャーです・・・。

    現在妊娠5ヶ月です。 先日、主人の義姉から宅急便が届き、中を見ると 私へ妊婦服のプレゼントでした。 手紙が同封されていて、『妊娠おめでとう』と・・・ 驚きました。 主人と私の考えは、妊娠中はいくら安定期と言っても、 何があるかわからないので、身内でも友人でもプレゼントは 無事産まれたと報告を頂いてからと決めています。 お礼の電話を主人としたときは、産まれてくる子供の 話ばかり・・・悪気はないのでしょうが、言葉の端々に すごくプレッシャーに感じてしまいました。 今私自身、精神的に不安定で、ちょっとしたことでも 気になり、涙がこぼれてくるときもあります。 主人も、私の気持ちはわかってくれています。 妊娠の報告も、そういった周りからのプレッシャーを 懸念して、5ヶ月に入ってからにしたのです。 義姉の気持ちはとてもうれしいのですが、 言葉は悪いですが、今はありがた迷惑というか・・・ せっかくお祝いして頂けるなら、せめて無事に赤ちゃんが 産まれてからにしてほしいと思ってしまいました。 今後も義姉の気分次第でこういうことがありそうです。 (結婚したときも突然のプレゼントがありました) 角が立たないように、事前に断るにはどのようにしたら いいでしょうか?

  • 年金未納、老後資金なしの親を持つ彼

    30歳の会社員の女性です。もし皆さんが私の身の上に近かったらどうされるか、ご意見頂けたらと思います。 付き合って1年経つ31歳の彼がおり、お互いいい年なので結婚の話もではじめました。が、彼の家族についての話を聞いているとどうもひっかかるところ(かなり生活ぶりが派手だったよう)があったので、多少不安になりました。そこで、彼に母親(父親は他界)の老後をどう考えているのか聞いてみました。 すると、以下のような答えが返ってきました。 ・母親は年金は未納のため受給できない。 ・母親の老後の貯蓄は一切無い。 ・母親のお金がなくなればできる限りの援助はする。 彼の母親(60歳)は水商売をしていて、元気なうちは働くそうです・・。なお、今は彼と母親は同居していますが、結婚したら別居の予定とのことです。今住んでいる彼名義のマンション(ローン残り30年以上)を彼の母がでて、新たに賃貸マンションを借りるようです。 私はこの話を聞いて唖然としてしまいました。 私の父は一般的なサラリーマンでしたが、貯蓄もあり年金も受給しています。父も母もドがつくほどのケチな人ですが、きちんとその分貯蓄して私の教育費も人並みよりお金をかけてくれたと思います。 驚いて彼に「結婚してあなたのお母さんの生活費を払うようでは共働きでも貯蓄もままならない。そうすると子供もつくれないが、どうするつもりか」と聞いたところ、では私の親が彼の親のように年金未納、無貯金だったらどうするのかと逆に聞かれました。私だったら私の収入だけでは親を養っていけないので生活保護を申請してもらうと言ったところ、彼は憮然とした表情のまま黙っていました。おそらく生活保護を申請するつもりはないようです。。 なお、私の給料は手取り19万、彼も同じくらいです(残業が多い月は増えますが、基本給はこの額)。共働きでも彼の母親の生活費を出すならまったく貯蓄はできないと思います。 私は彼のことは好きで結婚したいと思っていましたが、この先この人と結婚するといくら貯蓄をしても義母となる人の生活費に消えていくばかりではと心配になりました。辛いことですが自分の老後を考えると彼との結婚は考えるべきではないのではと思っています。 母に相談したところ、「そんな先のことを考えるあんたはおかしい。貯蓄もない人なんてありえない。ないと言っているだけ。それにいつまで義母が生きるかもわからない。もし貯蓄がなくても生活保護があるから大丈夫。」と言われました。私が生活保護を申請する話をしたところ憮然とされたのでおそらく生活保護を申請する気はないようだと言うと、母は「万が一あんたの給料が義母の生活費に消えるようになってそれが耐えられなくなったらその時に離婚すればいい」と言いました。 てっきり母は娘に苦労をさせるような結婚には反対してくるものと思っていましたので、それにもショックを受けました。真意を聞くと離婚しても構わないから一度は結婚してくれとのことでした。子供がいて離婚しても母子家庭には生活保護が出るから大丈夫と。人生何事も経験してくれとのことで・・・。でも離婚するかもしれない結婚なんて私には意義が理解できません。 皆さんならどのようにされるでしょうか?私の考えは間違っていますでしょうか?ご意見をお願いします。

  • 親族の多額の借金問題について

    3年程前から、私の叔母Aが旦那の仕事が起動に乗らず、母や祖父、母の妹から借金をしている事が、今年になって発覚しました。 全ての額を合わせると、900万円くらいになっていました。叔母が私にお金を貸して欲しいと言ってきたのが発端で、私が母やもう一人の叔母Bを問い詰めた所、分かったのです。父も叔父もその事を知らされていなくて、母と叔母Bの独断で貸していたみたいです。 そのほとんどのお金は、数年前から脳梗塞の後遺症で何も分からなくなっている祖父が出していました。もう祖父には何も残っていない状況で、叔母も母もこれ以上貸せるような余力もありません。 しかし、昨日になって新たに300万円の借金の要請があったのです。私に連絡があり、どうすればいいか相談があったので、私はもう絶対に貸さないようにきつく言いました。もう残された手段は、自己破産しかないのだと。叔母Bは電話で泣いており、兄弟だから何とかしてあげたいと言っていましたが、私にはこれ以上お金を出すだけが叔母Aを救う事ではないと考えます。弁護士を立てて、債務整理をして、自己破産をし、ゼロからやり直す事が一番よいと思っています。 皆さんの中で身内なり、このような経験がある方がみえましたら、何か助言を頂きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 別居(子供進学の為)の末、家計で困っています(給与明細を見せてくれません)。

    結婚12年目の夫婦です。 現在夫は単身赴任中で (一流企業に勤め年収1500万を超えています。) 私(専業主婦です)は今年4月子供の進学を機に前住居(現在主人一人で暮らしています)を出て子供2人と暮らしています。 2世帯の距離は飛行機で2時間ほどです。 別邸になったことで 夫は給与振込み口座を2箇所にしたようです。 わたしのところに振り込まれた金額で 家賃、授業料、保険料、公共料金を支払いましたら手元に2万円しか残りません。 食費に使ったらそれで終わりという感じで・・・。 主人に請求しても 自分でどうにかしろといわれ 自分の親に借りたりクレジット(ボーナス払い)で支払いしています。 4月から数ヶ月このパターンでやってきましたが 無理に無理がたたって今後やっていけないことがわかりました。 主人に給与明細を見せて、給与いくらもらっているの?といっても わからんと言われごまかされてしまいます。 化粧品も洋服も買えない、子供にも相当辛抱してもらっています。 ちなみに 主人からはお金がもらえそうもないので 働きに出ることを検討しています。 余談ですが 夫は、おそらく今も浮気をしています。 一緒に住んでいたときは 朝帰り、 私たちが実家に帰省しているときお泊りしていました。 一度は問い詰めましたが ごまかされそのままにしています。 この状況を変えるにはどうするのがいいか 皆様のご意見をお聞かせ願えればと思います。 宜しくお願いします。

  • 冷蔵庫の故障

    冷蔵庫(冷凍庫・野菜室はOK)が冷えなくなっています。 これは買い替えのサインですか?? もし、いくつかチェックポイントがあって、直せるのなら直したいです。 詳しい方お願いします。

  • 離婚調停中の彼・・・

    彼は現在離婚調停中です。 月50万の手取りの彼は婚姻費用として15万支払うことに調停で決まりました。しかし、その後奥さん側の脅しなどもあり結局毎月20万支払っていました。 3歳の子供が一人いて奥さんが育てているにしても婚姻費用でこんなに払ってる人っていますか?ちなみに別居してから奥さんも仕事をしていて月30万程度の収入は得ています。 離婚の詳しい理由は分かりませんがよくある性格の不一致のようです。 持っていた電化製品も車も、購入したマンションまで奥さんにあげてしまう様子です。 こんなふうになんでもかんでも奥さんのいいなりになってしまう彼に疑問と、今後もずっと奥さんに脅されたりしてお金を渡すのではないかと思うとすごく不安です。 そんな彼を信じていてもいいのでしょうか。

  • いたばし花火大会 交通手段について

    週末のいたばし花火大会に行こうと思ってます。 友達が仕事のため、上板橋の自宅を出るのが5時以降になってしまいそうです。 現地まで行くのにバスや電車で行くよりタクシーの方がいいかなと思うのですが、 経験者様の意見を聞かせてください。 タクシーで行っても交通規制のせいで結局かなり歩くようになってしまいますか? よろしくお願いいたします。

  • わがままドクター

    看護師の友人がいます。 ドクターがわがままで自分勝手ですぐに怒ると愚痴っています。 ドクターってこんな人が多いのでしょうか? もちろん、すばらしいドクターもいっぱい居るとは思いますが。 こんなドクターと上手に付き合うにはどうしたら良いでしょうか? ストレスで看護師をしている本人が入院しそうです。

  • 生ゴミ処理機 助成金について

    今年こそは購入と思い、購入補助申請をしております。 恐らく先着に入ると思います。 当自治体では15000円までの補助です。 補助の条件として購入後に領収証と保証書のコピーを提出ということがあります。 現在購入を検討している機種は量販店では4万円前後です。 しかし、ネットショップでは3万円半ば、オークションでは3万円弱です。 オークションで検討している先はショップではなさそうですが、同一品を何点も出品されてるような方で個人出品です。もちろん新品です。 そちらは領収証は発行可能、保証書は未記入とのことです。 できれば、少しでも安価なオークションで購入したいと考えます。 しかし、ネットショップやオークションは保証書未記入、領収書も要望がなければ未発行という事が多いと思います。 お願いすれば発行はしてくれるものと思われますが。 昨日、自治体に電話を掛けて問い合わせをしたのですが、「ネットショッピングやオークションで購入するという事は想定外なので・・・」との回答で、ちなみに「中古品でもいいのですか?」と尋ねたところ、可否の答えはなく「5年後の使用状況調査に回答してほしいので、それまで持ちこたえれる処理機が良い」との答えでした。 何とも曖昧です。 そこで、補助を受けて購入された方々、領収書・保証書はきちんと記入されたものを提出されましたか? 未記入の保証書の添付でも補助を受けらた方はいらっしゃいますか? ご経験のある方、宜しくお願い致します。

  • 我が家の食洗機の事なのですが・・。

    2年前に子供が産まれたら子育てに忙しくなるだろう、と言う事で 食洗機(食器洗い乾燥機)を主人に買って貰いました。 活躍を期待して購入したのですが、今では乾燥機としてしか 機能させていません。 近くの家電量販店で購入した、一年間保障付きの「toto」の製品です。 知らないメーカーならまだしも、名が知れたメーカーでしたし、 電気代も水道代もかなり節約できる、と歌ってありましたので 当時取り付け工事費を含めて5万円で購入しました。 しかし、汚れが全く落ちてないんです。 入れ方が悪いのか、何度も説明書を読みました。・・・が、 乾燥まで終わって中を開けると、ガラスのコップの表面に水垢が付いて おり、皿は油汚れが完全に落ちていません。 食器洗浄機にかける前に、軽く洗ってかけたりした事もあるのですが、 勿論、落ちていないし、何だか余計、汚くなっているような気も します。 洗剤も変えました。チャーミーからジョイに変えましたが、少し以前より落ちたかな?と言う程度で完全には落ちません。 結局落ちていない物(洗ったものの8割)はもう一度手洗いする羽目に・・・。 食洗機、とはこんなものなのでしょうか? これでは意味がないので困っています。 同じ悩みで困っていらっしゃる方、また、これをやったら綺麗に 落ちるよ!と言うのがあれば教えて下さい。

  • 妻のいびきがやかましくてまずいことをしてしまったかも。

    結婚後3年経ちます。 結婚後分かったことですが、妻がよくいびきをかくんです。 あまりやかましいので、「いびきをなんとかしてほしい。寝られないから」と言いました。それまで同じ部屋で寝ていたのですが、それからは別々の部屋で寝るようになりました。別々と言ってもふすま一つ隔てただけです。それでも以前よりはましになりました。 それからほどなく妻は医師に診てもらい、のどを少し広げる手術(のどにある何かを切除する手術)を受けました。また、マウスピースをはめて寝るようになりました。 効果はあったようで以前に比べると確かにいびきの回数も音も軽減しました。 6ヶ月ほど前に分譲マンションに引っ越しました。 最初は、やはり別々の部屋で(壁で仕切られている)寝ていましたが、妻の部屋にカビが生えたため防カビ工事をすることになり、その間は私と同じ部屋で寝ることになりました。 妻のいびきは以前とほぼ同じくらいにやかましくなっていました。 大体私の方が早く寝る(10時半から11時くらい)ので、私が寝ている間は妻のいびきは当然聞こえませんから問題ないのですが、朝方になると眠りも浅くなるので妻のいびきが聞こえてきて「やかましいなあ」と思ってしまいます。深夜にお手洗いに立った後、再び寝入るまでの間にも同じように思うこともあります。 これまでは、いびきがやかましいなあと思ったときは両手で拍手を打つようにして大きい音を出すようにすると、たいがい妻のいびきは止みました。でも、しばらくするとまたいびきをかいています。 妻の部屋の防カビ工事が終わるまでの辛抱だと思い、ずっと我慢してきました(私は仕事の関係で平日は家にいないので、妻と同じマンションで寝るのは週末の3日間だけです)。毎日だと多分我慢し切れなかっただろうと思います。 妻の部屋の防カビ工事が終わったのは今から3週間くらい前です(妻と同じ部屋で寝ていた期間は、2ヶ月間以上になると思います)。 でも、妻は防カビ工事が終わっても自分の部屋で寝ようとしません。私は、てっきり自分の部屋で寝るものだとばかり思っていたので、あてが外れたような気持ちになりました。 でも、妻が私と同じ部屋で寝たがる気持ちも分かるので(私自身にも少しはそういう気持ちはありました)強く反対はしませんでした。 しかし、依然として妻のいびきはやかましいのです。 それで、私も「あ~なんとかしてほしいなあ」とイライラしていたこともあって、拍手を打つだけでは物足りなくなって妻の寝ている布団を手でバシンと叩いたり、妻の腕を軽く叩いたり、つい最近はどうしたことかティッシュペーパーの箱(ほとんど紙が底をついていたので軽かったのですが)を妻の顔へ投げてしまいました(別に顔をめがけて投げたわけではないのですが)。 妻もなぜ私がそんなことをするのか気付いたらしく、昨日「ティッシュペーパーの箱を投げたのはやかましいから?」と私に聞きました。 「そうや」と私が答えたら、「ほんだらまた自分の部屋で寝るわ」と言いました。 なんだか妻が可哀想になってしまい、なんで腕を叩いたりティッシュペーパーの箱を投げたりしてしまったのかと後悔しています。そんなことをしなくても言葉で言えばよかったのかも知れませんが、私としては言いにくかったし、そうかといってこのまま同じ部屋で寝ているといつまでもいびきに悩まされることになるので、言葉以外の方法で妻に気付いてほしかったんです。 でも、結局なんだか妻を傷つけてしまったようで馬鹿なことをしたもんだと後悔しています。 このような場合、やはりちゃんと言葉で伝えた方がいいんでしょうか。 私の取った行動は間違っていたと思われますか。 同じようなことをされたら傷つくと思われますか。 よろしくご回答をお願いします。

  • 離婚したいのに

    離婚したいのに、別れられない。 我慢し続けているという方、いらっしゃいますか? その理由はどういった事でしょうか? 教えてください。

  • TOTO EUD500とEUD510使ってる方!!

    食器洗い乾燥機の購入を考えています。たくさんあって迷っていたのですが、色々と調べた結果、2段に分かれて、とにかく食器を収納しやすそうなTOTOが気に入りました。 EUD500http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00019/index.htm EUD510 http://www.toto.co.jp/products/kitchen/k00012/index.htmどちらにしようか非常に悩んでいます。 ざっと公式ページで見比べた結果、お皿を洗える枚数と漂白・ハイパーコースが新たに加わったようです。 ■違いは上記3点だけでしょうか?? 無いより有るに越したことはないと思うのですが、新しい物と古い物では値段の差がそれなりにあるので、迷ってます^^; 当方は大人2人、子供2歳児一人の三人家族です。 今後子供は増える予定です。 そこで、TOTOを使っておられる方にお聞きしたいのですが、洗浄面や使い心地などはいかかでしょうか? ■当方はあまり漂白コースは使わないと思っているんですが、、、実際はどうでしょう??(漂白したいものだけを手作業で漂白した後、食器洗い乾燥機で洗えばいいと思うのですが、、、^^;漂白コースの便利な使い方などありますでしょうか?) ■ハイパーコースというのはどんな時に使いますか? グルグルアタックだけでは落ちない汚れってあるんでしょうか?(口紅は拭いてから洗えばいいと思うし、こびりついた汚れも先に付け置きなどしておけば通常のコースグルグルアタック??で落ちるような気もしますが、、実際どんな感じでしょうか) ■また、お皿が500は52点、510は62点入るようになったみたいですが、 違いは、上かごと下かごとの間の位置に、マルチラックが追加されたことだけでしょうか?? マルチラックは、やはり、あったほうが、便利なのでしょうか??^^;100均のカゴを使って、自分で付け足すことは無理でしょうかね笑 どちらを使っておられる方でも構いません、使いにくい点や良かった点など小さなことでも教えて頂ける助かります!! どうか宜しくお願いします。

  • 分譲マンションのエレベーター内への自転車の持ち込み

    エレベーターに自転車や「トランジットコンパクト」というワンタッチで折り畳める自転車を持ち込んでいる人に理事会から「禁止」の通達が文書で出されました。  私も何度も目撃していますが、私自身は何の迷惑も嫌な印象も持ちません。駐輪場に置けば一台300円から500円の利用料を払わなければならないのでポーチのある部屋の方が利用されています。  規約を点検しましたが何の規定もありません。旧建設省の標準管理規約にのっとった規約ですが。 ただ、エレベーターに自転車を持ち込むのは非常識という観念があるようですが、皆さんとこの分譲マンションでは規約でどのようにされているのか教えて下さい。

  • 風呂のリフォームについて

    近々風呂場をリフォーム予定です。 現在使用している風呂は家と同じ築30年以上の古いタイプの物です。 新しい風呂は高齢者や障害者用にとバリアフリーで全て新しい物(浴槽、壁、床)にしたいと思っています。 そこで早速、某業者で見積もりをとってもらったのですが・・・。 ・風呂本体一式セット(浴槽、シャワー、手すり、床、壁等)70万 ・工賃、解体費用等 80万 という様な感じで150万もの金額になっていました。 通常、このぐらいかかるものでしょうか? 正直、100万ぐらいで何とかならない物かな、と考えていたので金額にビックリしています。 経験者やお詳しい方がいましたら、ご指摘して頂けると有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 不倫の悩みです

     不倫をして6年・彼が単身赴任となることから一緒に暮らし始めて3年。 一緒に暮らし始めてからというものどこにも連れて行ってもらえず・また、家族にはやはり月10万もの家族サービスだいを使っています。家の家事は私任せで何もやらない・食費もほとんど出さない様な状況です。朝食からお昼のお弁当。そして夕飯。たまには温泉にでもつれていってもらいたいと思うんですが。やはり愛人だとだめなのかな?所詮愛人はこの程度の都合のいい女なんですかね・彼はちなみに大学の教授です。