korinaiyo の回答履歴

全22件中1~20件表示
  • 10代、20代、30代、40代、50代、60代・・

    例えば・・・ 19歳から20歳になった瞬間 29歳から30歳になった瞬間 39歳から40歳になった瞬間 49歳から50歳になった瞬間 59歳から60歳になった瞬間・・・ 皆さんは、どの瞬間がショックでしたか? “あー、もう○○代突入かぁー”みたいに感じたのは、どの年代になった瞬間でしたか? あるいは、これからその年代を迎えるとしたら、どの瞬間がショックですか?

  • あなたのことは嫌いじゃない

    この言葉なのですが どう受け取りますか?

  • 初対面の人と、何が共通だと最も親しみを感じますか?

    初対面の人と会うと、なかなか打ち解け難いものですが、何か共通のことに気が付くと、急に親しみを感じたりすることがあります。 みなさんなら、何が共通だと最も親しみを感じそうですか? 実際の体験談があれば、なお歓迎です。 また、よろしければ、逆に共通でも全然親しみを感じないものについても教えて下さい。

  • あなた、そう見えて○○よね~。

    言われた事ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#154076
    • アンケート
    • 回答数10
  • 今 現在の 「 精神的支え 」 は何でしょうか ?

    皆さん、こんにちは。 今まで色んなことに直面し、色んな困難も 現在まですべて乗り越えてこられたと思います。 では、今現在で・・・・・・・結構です。 皆さんの 「 精神的支え 」 は何でしょうか ? お答えいただけませんか ? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#126151
    • アンケート
    • 回答数27
  • あなた、そう見えて○○よね~。

    言われた事ありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#154076
    • アンケート
    • 回答数10
  • ギタリストならこれを弾け! 洋楽アンケート

    ギタリスト、ベーシスト、ドラマー、などバンドマンの方。 演奏はしないけど知っている、「コレお勧め」な曲をご存じの方。 あなたがご存じ、お勧めする、 ・ギターリストならこれを弾かなきゃ ・この曲のギターは相当カッコいいよ! そういった曲をいくつでも挙げて頂きたいと思います。 Deep purple:Smoke on the water, Burn Chuck Berry:Johnny B. Goode Yngwie malmsteen:Black star など… 私が一瞬で今思いついたのはこういった楽曲です。 数の制限は致しませんが、一応の条件は上記の2点と… ・エレキギターの演奏が含まれる楽曲 ・ハードロック、メタルは勿論のこと、メロコア、プログレ、ブルースなどジャンル問わず ・比較的メジャーな曲(ギタリスト的にはメジャー、など可) ・速弾き、難解さだけを求めている訳ではないので、スローな曲もOK ・年代は特に気にしない ・7弦ギターを使用する曲はNG といったところです。 ポールギルバート、スティーブヴァイなどの技巧派もOKですし、クイーン、ビートルズ、ツェッペリン、エリッククラプトン、ジミヘンドリックスといった大御所もOKです。 アンケートは年内で締め切るつもりですので、その期間内にどうぞよろしくお願い致します。

  • ギタリストならこれを弾け! 洋楽アンケート

    ギタリスト、ベーシスト、ドラマー、などバンドマンの方。 演奏はしないけど知っている、「コレお勧め」な曲をご存じの方。 あなたがご存じ、お勧めする、 ・ギターリストならこれを弾かなきゃ ・この曲のギターは相当カッコいいよ! そういった曲をいくつでも挙げて頂きたいと思います。 Deep purple:Smoke on the water, Burn Chuck Berry:Johnny B. Goode Yngwie malmsteen:Black star など… 私が一瞬で今思いついたのはこういった楽曲です。 数の制限は致しませんが、一応の条件は上記の2点と… ・エレキギターの演奏が含まれる楽曲 ・ハードロック、メタルは勿論のこと、メロコア、プログレ、ブルースなどジャンル問わず ・比較的メジャーな曲(ギタリスト的にはメジャー、など可) ・速弾き、難解さだけを求めている訳ではないので、スローな曲もOK ・年代は特に気にしない ・7弦ギターを使用する曲はNG といったところです。 ポールギルバート、スティーブヴァイなどの技巧派もOKですし、クイーン、ビートルズ、ツェッペリン、エリッククラプトン、ジミヘンドリックスといった大御所もOKです。 アンケートは年内で締め切るつもりですので、その期間内にどうぞよろしくお願い致します。

  • 生き返った時に・・・

    完全に死んだあとで奇跡が起こって生き返ったとしたら、その時あなたは何を考えると思いますか?

  • 駐車場にいる誘導係員って邪魔じゃないですか?

    ど真ん中に立つわ空いているのに空いていないと言い張るし 駐車場から出ていく時は自分のタイミングで出られないし 邪魔者以外の何者でもありませんよね?

  • 皆様の一番心に残った学習参考書は何ですか?

    皆様の一番心に残った学習参考書は何ですか? 学習の為に使う本なら何でも良いです。 辞書でも問題集でもテキストでもはたまた学校の教科書でもアリです。 私は『新明解国語辞典』です。 勉強はもうコリゴリかと思いますがその頃を思い出していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#142902
    • アンケート
    • 回答数5
  • やる気、熱意、根性などはどうやって身につくのか

    表題のとおり、やる気や熱意、根性などを 身に着けたくて、質問させていただきました。 私は会社員経験数年の社会人ですが、 自分で言うのもなんですが・・・バリバリやるタイプではなく、どんどん 後輩に抜かれていくタイプです。 入社して数年の間は、資格取得や自習など、業務外の時間にがんばったりもしましたが どうも、そもそも勤務中の仕事の仕方やもともとの素質そのものが 周りより劣っているようだ、ということに気づき始めました。 私は中学~大学までほとんどこれといった部活もやってこず、 読書なども(小説を除いては)ほとんどしたことがありません。 家族もみんなそんな感じです。私も入れて全員文系、家族全員これといった趣味もありません。 新聞も誰一人読みません。 就職活動でそこそこの企業にシステムエンジニアとして採用されました(未経験)が、 工学部、情報学部など出身の後輩がどんどん後から入ってきて、 彼らの頭の回転の速さにどんどん抜かれている気がします。 また、福祉学科卒などシステムにぜんぜん関係の無い後輩も入ってきますが、 彼らは彼らで強気な体育会系の思考でどんどん仕事をこなし、こまかいことは ぜんぜん気にしない、といった感じで、やはり弱気で頭の悪い私は抜かれています。 最近私は、結婚を約束していた彼氏に振られてしまったのもあり、仕事のやる気の無さに拍車がかかり、 休日は死んだように寝てばかり。もう、勉強をする気も・・・すこしずつなくなってきました。 仕事がある平日も、簡単な仕事を回してもらい、時間をなんとなく終わらせて帰ります。 ぜんぜん、自分が人の役に立ったり、ほめられたりしている実感がありません。 一人暮らしをしているため、自活のためだけに働いている感じです。 私の人格そのものがおかしくて、もう死んでもう一回人生をやり直したほうがいいんじゃないか、とか 今よりお給料は少なくても、もっと自分がやらなきゃ、と追い込まれるような 会社を見つけて転職したほうがいいのかな、とか思ったりします。 私はどうすればいいですか? 今からでもこつこつ読書をしたら、論理的で回転の早い頭は手に入るでしょうか。 もう、下から追い抜かれたり、上からこいつは使えない、と思われるのがつらいのです。 実家に帰れば、家族は温かく迎えてくれるでしょうが その暖かさから、もう二度と社会復帰できない気がします。 何かいい案があれば、教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#123375
    • 社会・職場
    • 回答数11
  • 人間力を磨く

    人間力を磨くにはどうすれば良いでしょうか? 酔っぱらって、、先輩に嫌味を言ったらしいです。 いつも同じ間違いを犯します。 お酒を飲んで楽しいと言ってくれる人もいますが、 自分の心根の奥底におそらく人に対しての見下し、侮りがあるのだと思います。 (特に自分よりも学歴が低い、仕事ができない、やる気がない、偉くない等  自分との比較で自分よりも劣る人に対してなんらかの差の意識を持っている様です) なるべくそれを表に出さない様に心がけていますが、 どうしてもお酒を飲んでしまうと本音が出てしまいます。 じゃあ、お酒を止めたらという話になりますが、 できれば相手に対して見下す自分自身の心根自体を変えたいと思っています。 自分でも本当に嫌になります。 そうしないと、お酒を飲まなくてもいつか同じ間違いをする気がして これからの自分の人生が不安でなりません。 自分自身の人格、というか人間力を変えるために 何をすれば良いのか、あるいはお薦めの本があるのか、 などアドバイス頂ければ有り難く思います。 よろしくお願いいたします。

  • 人間力を磨く

    人間力を磨くにはどうすれば良いでしょうか? 酔っぱらって、、先輩に嫌味を言ったらしいです。 いつも同じ間違いを犯します。 お酒を飲んで楽しいと言ってくれる人もいますが、 自分の心根の奥底におそらく人に対しての見下し、侮りがあるのだと思います。 (特に自分よりも学歴が低い、仕事ができない、やる気がない、偉くない等  自分との比較で自分よりも劣る人に対してなんらかの差の意識を持っている様です) なるべくそれを表に出さない様に心がけていますが、 どうしてもお酒を飲んでしまうと本音が出てしまいます。 じゃあ、お酒を止めたらという話になりますが、 できれば相手に対して見下す自分自身の心根自体を変えたいと思っています。 自分でも本当に嫌になります。 そうしないと、お酒を飲まなくてもいつか同じ間違いをする気がして これからの自分の人生が不安でなりません。 自分自身の人格、というか人間力を変えるために 何をすれば良いのか、あるいはお薦めの本があるのか、 などアドバイス頂ければ有り難く思います。 よろしくお願いいたします。

  • 中国とアメリカ、住むとしたらどっちですか?

    中国とアメリカ、住むとしたらどっちですか? これは起こって欲しくない事柄ですが、北がノドンに核を搭載して日本国土へ集中攻撃するとします。 そして日本の国土が壊滅的になるとします。 (起こる可能性は0ではありません。) そうした場合、中国とアメリカが日本人を移民として受け入れると仮定します。 皆様は中国とアメリカ、どちらへ移民しますか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#142902
    • アンケート
    • 回答数7
  • お茶タイムでしゅ。(休憩がてら回答ください。)

    おはようございます。 『河童の川流れ』と、『猿も木から落ちる』や、 『豚に真珠』と、『猫に小判』等、 同じ意味のことわざがありますが、どのように使いわけされていますか? 理由や、根拠を教えてください。 また、上に書いたもの以外でも、面白い理由で使いわけされていることわざがあれば、その理由とともに教えてください。 私の場合は、自分が最近太ってきている(中年太り)ので、自分について言うときは、 『猿も木から落ちる』(木に登っても、枝が折れて落ちる。) 『豚に真珠』(猫とはいえない。) を使っています。

  • こんな人いるんだ

    63歳の男性パートですが、入社して4ヶ月です。4人クルーでの仕事なのですが、64歳パートなる男先輩がいっさい口を利いてくれません。2人の社員に聞いたところ入社1年目の1人から自分もはじめの1年間は全く口は利かなかったそうです。私が職場に来てからその方と話をするようになったそうです。先輩はある程度仕事は出来ますが、長くいるなら誰でも仕事は覚えているものです。いろいろな人がいますが、私が思うには今までも人とぶつかりあったことがあるのではないか。60歳も過ぎて人をけぎらう心の狭い人と思いながら仕事していますが、このような人とどのように付き合ったら良いものか、ぎゃふんと言わせたいです。 よろしく

  • 休職したことのある人に質問です

    休職を決意した理由、 休職した期間、 休職してよかったか悪かったか などを教えてくださいませんか? 休職を考えているSE,20代女性です。 まったく未経験でSEになりました。 休日に自習するなど努力もしましたが、やはり専門の学部卒の同期や後輩に どんどん抜かれていき、自信もどんどん無くなり、 それに加えて結婚を約束して一緒に上京した彼氏に(5年交際の後)振られてしまい 上京した意味がなくなってしまったことなど、 色々な要因が重なって精神状態が乱れています。 一人暮らしをしているため、家賃を払わないといけないことから 一応毎日、出社はしています。 事細かく説明してもらわないと仕事を理解できませんが、一応 作業はして、毎日会社をやり過ごして生活しています。 自分の頭が悪いこと、もう努力をする気力も無いことなど 色々なことに苛立ち、休日は一人ぼっちで ずっとベッドの中で引きこもっています。 病院でストレス云々について話せば 簡単に診断書を書いてもらえるようで、私も現在通院中の心療内科から 「うつ状態って書いてあげるから、休職しなよ」とよく言われます。 昇進などはいったんあきらめて、リセットするために休職しようと思いましたが ちょっと抵抗があり、踏み切れないでいます。 診断書を課長などに提出すると、「また甘えたゆとり世代が 簡単にうつとか言いはじめた」とかって思われないか心配です。 入社したての頃は、昇進や出世をして、どんどん働きたいと思っていましたが 年を重ねるごとに、自分がただの凡人で、もしかしたら凡人以下の頭しかなく 後輩もついてこず、何もできないくだらない人間だと 思うようになり、もう出世はそこそこでいいから 楽しく働きたい、と思うようになりました。 現実を見たといいましょうか・・・ 私の現状はここで書くのを終えますが、 休職について、いろいろご意見をいただけると助かります。 実際に休職した人だけでなく、休職している同僚を見た人など いろんな方からご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#123251
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 休職したことのある人に質問です

    休職を決意した理由、 休職した期間、 休職してよかったか悪かったか などを教えてくださいませんか? 休職を考えているSE,20代女性です。 まったく未経験でSEになりました。 休日に自習するなど努力もしましたが、やはり専門の学部卒の同期や後輩に どんどん抜かれていき、自信もどんどん無くなり、 それに加えて結婚を約束して一緒に上京した彼氏に(5年交際の後)振られてしまい 上京した意味がなくなってしまったことなど、 色々な要因が重なって精神状態が乱れています。 一人暮らしをしているため、家賃を払わないといけないことから 一応毎日、出社はしています。 事細かく説明してもらわないと仕事を理解できませんが、一応 作業はして、毎日会社をやり過ごして生活しています。 自分の頭が悪いこと、もう努力をする気力も無いことなど 色々なことに苛立ち、休日は一人ぼっちで ずっとベッドの中で引きこもっています。 病院でストレス云々について話せば 簡単に診断書を書いてもらえるようで、私も現在通院中の心療内科から 「うつ状態って書いてあげるから、休職しなよ」とよく言われます。 昇進などはいったんあきらめて、リセットするために休職しようと思いましたが ちょっと抵抗があり、踏み切れないでいます。 診断書を課長などに提出すると、「また甘えたゆとり世代が 簡単にうつとか言いはじめた」とかって思われないか心配です。 入社したての頃は、昇進や出世をして、どんどん働きたいと思っていましたが 年を重ねるごとに、自分がただの凡人で、もしかしたら凡人以下の頭しかなく 後輩もついてこず、何もできないくだらない人間だと 思うようになり、もう出世はそこそこでいいから 楽しく働きたい、と思うようになりました。 現実を見たといいましょうか・・・ 私の現状はここで書くのを終えますが、 休職について、いろいろご意見をいただけると助かります。 実際に休職した人だけでなく、休職している同僚を見た人など いろんな方からご意見をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#123251
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • バイト

    明後日から初のバイトなんですが、その日は先約がありいけそうにありません 本当は今日中に行けない理由を電話で言わなくてはならなかったのですが、友人がいけない理由を言っといてやると言われたので頼んだのですが… もちろんのこと、自分で電話して来いとのことでした 明日電話しようと思うのですが、どうしましょう(-_-)