yumeno_kira の回答履歴

全26件中1~20件表示
  • プログラミング言語C

    名前(char name[20]),年齢(intage),身長(double height),体重(double weight)の4つのメンバを持つ構造体であるperson型を宣言し,以下のようなプログラムを作成せよ. 1.1つの構造体変数を宣言し,それぞれのメンバの値を入力させ表示する. 2.構造体person型の配列を作成し,3人分のデータを入力して表示する. 3.BMIを求める関数double bmi(person *p) を作成し,入力した3人分のデータからそれぞれのBMIを求め表示する. BMIとはBody Mass Indexのことで肥満度を表す指数 体重をw(kg),身長をt(m)とすると,BMI = w/t2 解答お願いします。

  • LINEの有料スタンプ

    LINEの有料スタンプを無料でゲットできて、それも登録するだけで5000円もらえるというサイトがあるのですが、サイト名を思い出せません。 これかな?というものがありましたら、教えてください。

  • 既存のSKYPE名でサインイン出来ません!!

    3歳の子供でも分かるように教えていただけないでしょうか? 色々インターネットで検索して調べているのですがもうお手上げ状態です 藁にもすがる思いで個々のサイトのたどり着き質問させていただいております いかんせん初心者なのでどう質問すれば良いのかも分かりません。 質問が不十分であれば再度質問を建て直し 補足もさせて頂きますんで何卒宜しくお願い致します。 PCをWindowsXPからWindows8に買い替えました その際に早速SKYPEを使用としても 既存のSKYPE名からサインインが出来ません。 新しいPCでそれもWindows8になれば便利になると思いましたが SKYPEに関してはものすごい分り辛いです! 本当に困っています。お願いです!助けてください! 現状としてはSKYPEを既存のSKYPEアカウント名で使いたいのですが Microsoftのアカウントでサインインをしてくださいと言う 表示しか出ません。 【 Microsoftのアカウント 】でサインインしても いうまでもなく『  既存のSKYPEアカウント名 』は表示されず Microsoftで使ってるアカウント名 (″ Live.jp ″のアドレス( これは本名で使用していてSKYPEでは使用歴はありません ) だけが表記されていますが ( これだと本名で登録しているので本名で出てしまいます ) もちろん、こちらでは全くSKYPEなど使用したことがないので 今までの使用していた既存のSKYPEアカウント名で登録した連絡先も出ないですし、 僕のプロフィールなど出るわけもありません。 *『  SKYPE名でサインインして下さい  』 言った選択肢など全く表記されない状態です。 Microsoft用のアカウントで割り切れば使用は可能ですが SKYPEに関しては絶対に本名では使いたくありません。 折角以前既存のアカウントを使っていたのだから やはり既存のSKYPEアカウントで稼働させたいと思っています。 (1)仕方ないので『 SKYPE FOR Windows8 』を 独自で″別口 ″で 【 ダウンロードもしくはインストール 】しました。 その時のTOP画面で一応『 SKYPE名でサインインする 』とあったので それで″ サインインした後 ″に ″すぐに サインアウト ″しました。 (2)今度は『 Microsoft用のアカウントでサインイン 』し、  すぐに『 サインアウト 』しました。 (3)それからもう一度『 今まで使用していた″既存のSKYPE名 ″でサインイン 』しようとしても   SKYPE名でサインインすると言う選択肢が表記されなくなってしまった。 (4)何度サインインしようとしてもMicrosoft用のアカウントでのサインイン指示しか出ません ここの場合は出てくる指示は 例 ●メールアドレス ●メールアドレス用のパスワード のみです。 ちなみに新しく購入したPCのホームページのトップ画面は 【 M S N 】です。 そこからは一応SKYPE名でサインインする事は出来るのですが URL = http://www.skype.com/ja/?cm_mmc=MSFT%257cTRAF_B1-_-msn-topnav-jp 既存のアカウントでサインインしても かつて(依然しようとしていたPCの時)のように すぐに通話とかSMSとか出来るわけでもなく 連絡先リストが表記されているわけでもありません。 用はこれでサインイン出来てもSKYPEの通話ができなければ 何の意味もないという事です。 【 マイアカウント 】と言うページが表記されるだけです。 以前の様に直ぐに通話したり、SMSを送信できるようになるわけでもありません。 何が何だかもう分かりません。本当にお手上げ状態です。 『 貴方のプロフィールの完成度は50%なので完成させてください 』と言う様な 【 プロフィール画面 】が出てくるのみです。 【 アカウント設定 】を見てみると (1)『 Microsoftアカウントとはリンクされていない 』 (2)【 詳細はこちら 】をクリックし調べてみても説明がややこしくて いったい何が言いたいのかが伝わって来ません 従って何が何だか分かりません。 SKYPEのサポートページの説明を見ていてもややこしくてさっぱり分かりません。 『  アカウント詳細  』で 【  Microsoftとアカウントがリンクされてない  】と表記されているので リンクさせようと何度も 『  ヘルプサポートページ  』を検索してもあの 分かりづらい説明では一生かかっても無理だと思います。 そもそも【 SKYPEとMicrosoftのアカウントをリンクする 】 と言う意味もさっぱり分かりません。 馬鹿でも分かるように教えて頂けないでしょうか? PCに関しては全くの初心者なのでその辺を理解したうえで教えて頂ければ光栄です。 *一応『 スマートフォン 』で 【 SKYPE 】を『 インストール 』してみたら こちらの場合は (1)『  SKYPE名でサインインする  』  (2)『  Microsoft用のアカウントでサインインする  』と 表記されてましたし、 普通に既存のSKYPEアカウント名で『 サインイン 』出来ました。 質問の説明自体がうまく伝わってない可能性が極めて高いので 再度質問立て直す可能性も極めて高いと思います。 こういうことに詳しい方いらっしゃいましたら何卒馬鹿でもわかり易い ご説明をどうぞ宜しくお願い致します。

  • テキスト印刷イメージでBMPを作れるソフト

    シャープの電子ノートWG-N10を未使用状態で貰いました。 用途的に半端なので、なんとか電子書籍リーダー的に使えないかと思いました。 アドバイスをお願い致します。 青空文庫なんかのテキストを印刷イメージでBMP化する。 (プリントをスキャンしてでは字がつぶれるし、600×700どっとになりません) テキスト印刷イメージで600×700ドットの白黒BMPを作れるソフトを御存じないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 既存のSKYPE名でサインイン出来ません!!

    3歳の子供でも分かるように教えていただけないでしょうか? 色々インターネットで検索して調べているのですがもうお手上げ状態です 藁にもすがる思いで個々のサイトのたどり着き質問させていただいております いかんせん初心者なのでどう質問すれば良いのかも分かりません。 質問が不十分であれば再度質問を建て直し 補足もさせて頂きますんで何卒宜しくお願い致します。 PCをWindowsXPからWindows8に買い替えました その際に早速SKYPEを使用としても 既存のSKYPE名からサインインが出来ません。 新しいPCでそれもWindows8になれば便利になると思いましたが SKYPEに関してはものすごい分り辛いです! 本当に困っています。お願いです!助けてください! 現状としてはSKYPEを既存のSKYPEアカウント名で使いたいのですが Microsoftのアカウントでサインインをしてくださいと言う 表示しか出ません。 【 Microsoftのアカウント 】でサインインしても いうまでもなく『  既存のSKYPEアカウント名 』は表示されず Microsoftで使ってるアカウント名 (″ Live.jp ″のアドレス( これは本名で使用していてSKYPEでは使用歴はありません ) だけが表記されていますが ( これだと本名で登録しているので本名で出てしまいます ) もちろん、こちらでは全くSKYPEなど使用したことがないので 今までの使用していた既存のSKYPEアカウント名で登録した連絡先も出ないですし、 僕のプロフィールなど出るわけもありません。 *『  SKYPE名でサインインして下さい  』 言った選択肢など全く表記されない状態です。 Microsoft用のアカウントで割り切れば使用は可能ですが SKYPEに関しては絶対に本名では使いたくありません。 折角以前既存のアカウントを使っていたのだから やはり既存のSKYPEアカウントで稼働させたいと思っています。 (1)仕方ないので『 SKYPE FOR Windows8 』を 独自で″別口 ″で 【 ダウンロードもしくはインストール 】しました。 その時のTOP画面で一応『 SKYPE名でサインインする 』とあったので それで″ サインインした後 ″に ″すぐに サインアウト ″しました。 (2)今度は『 Microsoft用のアカウントでサインイン 』し、  すぐに『 サインアウト 』しました。 (3)それからもう一度『 今まで使用していた″既存のSKYPE名 ″でサインイン 』しようとしても   SKYPE名でサインインすると言う選択肢が表記されなくなってしまった。 (4)何度サインインしようとしてもMicrosoft用のアカウントでのサインイン指示しか出ません ここの場合は出てくる指示は 例 ●メールアドレス ●メールアドレス用のパスワード のみです。 ちなみに新しく購入したPCのホームページのトップ画面は 【 M S N 】です。 そこからは一応SKYPE名でサインインする事は出来るのですが URL = http://www.skype.com/ja/?cm_mmc=MSFT%257cTRAF_B1-_-msn-topnav-jp 既存のアカウントでサインインしても かつて(依然しようとしていたPCの時)のように すぐに通話とかSMSとか出来るわけでもなく 連絡先リストが表記されているわけでもありません。 用はこれでサインイン出来てもSKYPEの通話ができなければ 何の意味もないという事です。 【 マイアカウント 】と言うページが表記されるだけです。 以前の様に直ぐに通話したり、SMSを送信できるようになるわけでもありません。 何が何だかもう分かりません。本当にお手上げ状態です。 『 貴方のプロフィールの完成度は50%なので完成させてください 』と言う様な 【 プロフィール画面 】が出てくるのみです。 【 アカウント設定 】を見てみると (1)『 Microsoftアカウントとはリンクされていない 』 (2)【 詳細はこちら 】をクリックし調べてみても説明がややこしくて いったい何が言いたいのかが伝わって来ません 従って何が何だか分かりません。 SKYPEのサポートページの説明を見ていてもややこしくてさっぱり分かりません。 『  アカウント詳細  』で 【  Microsoftとアカウントがリンクされてない  】と表記されているので リンクさせようと何度も 『  ヘルプサポートページ  』を検索してもあの 分かりづらい説明では一生かかっても無理だと思います。 そもそも【 SKYPEとMicrosoftのアカウントをリンクする 】 と言う意味もさっぱり分かりません。 馬鹿でも分かるように教えて頂けないでしょうか? PCに関しては全くの初心者なのでその辺を理解したうえで教えて頂ければ光栄です。 *一応『 スマートフォン 』で 【 SKYPE 】を『 インストール 』してみたら こちらの場合は (1)『  SKYPE名でサインインする  』  (2)『  Microsoft用のアカウントでサインインする  』と 表記されてましたし、 普通に既存のSKYPEアカウント名で『 サインイン 』出来ました。 質問の説明自体がうまく伝わってない可能性が極めて高いので 再度質問立て直す可能性も極めて高いと思います。 こういうことに詳しい方いらっしゃいましたら何卒馬鹿でもわかり易い ご説明をどうぞ宜しくお願い致します。

  • テキスト印刷イメージでBMPを作れるソフト

    シャープの電子ノートWG-N10を未使用状態で貰いました。 用途的に半端なので、なんとか電子書籍リーダー的に使えないかと思いました。 アドバイスをお願い致します。 青空文庫なんかのテキストを印刷イメージでBMP化する。 (プリントをスキャンしてでは字がつぶれるし、600×700どっとになりません) テキスト印刷イメージで600×700ドットの白黒BMPを作れるソフトを御存じないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 既存のSKYPE名でサインイン出来ません!!

    3歳の子供でも分かるように教えていただけないでしょうか? 色々インターネットで検索して調べているのですがもうお手上げ状態です 藁にもすがる思いで個々のサイトのたどり着き質問させていただいております いかんせん初心者なのでどう質問すれば良いのかも分かりません。 質問が不十分であれば再度質問を建て直し 補足もさせて頂きますんで何卒宜しくお願い致します。 PCをWindowsXPからWindows8に買い替えました その際に早速SKYPEを使用としても 既存のSKYPE名からサインインが出来ません。 新しいPCでそれもWindows8になれば便利になると思いましたが SKYPEに関してはものすごい分り辛いです! 本当に困っています。お願いです!助けてください! 現状としてはSKYPEを既存のSKYPEアカウント名で使いたいのですが Microsoftのアカウントでサインインをしてくださいと言う 表示しか出ません。 【 Microsoftのアカウント 】でサインインしても いうまでもなく『  既存のSKYPEアカウント名 』は表示されず Microsoftで使ってるアカウント名 (″ Live.jp ″のアドレス( これは本名で使用していてSKYPEでは使用歴はありません ) だけが表記されていますが ( これだと本名で登録しているので本名で出てしまいます ) もちろん、こちらでは全くSKYPEなど使用したことがないので 今までの使用していた既存のSKYPEアカウント名で登録した連絡先も出ないですし、 僕のプロフィールなど出るわけもありません。 *『  SKYPE名でサインインして下さい  』 言った選択肢など全く表記されない状態です。 Microsoft用のアカウントで割り切れば使用は可能ですが SKYPEに関しては絶対に本名では使いたくありません。 折角以前既存のアカウントを使っていたのだから やはり既存のSKYPEアカウントで稼働させたいと思っています。 (1)仕方ないので『 SKYPE FOR Windows8 』を 独自で″別口 ″で 【 ダウンロードもしくはインストール 】しました。 その時のTOP画面で一応『 SKYPE名でサインインする 』とあったので それで″ サインインした後 ″に ″すぐに サインアウト ″しました。 (2)今度は『 Microsoft用のアカウントでサインイン 』し、  すぐに『 サインアウト 』しました。 (3)それからもう一度『 今まで使用していた″既存のSKYPE名 ″でサインイン 』しようとしても   SKYPE名でサインインすると言う選択肢が表記されなくなってしまった。 (4)何度サインインしようとしてもMicrosoft用のアカウントでのサインイン指示しか出ません ここの場合は出てくる指示は 例 ●メールアドレス ●メールアドレス用のパスワード のみです。 ちなみに新しく購入したPCのホームページのトップ画面は 【 M S N 】です。 そこからは一応SKYPE名でサインインする事は出来るのですが URL = http://www.skype.com/ja/?cm_mmc=MSFT%257cTRAF_B1-_-msn-topnav-jp 既存のアカウントでサインインしても かつて(依然しようとしていたPCの時)のように すぐに通話とかSMSとか出来るわけでもなく 連絡先リストが表記されているわけでもありません。 用はこれでサインイン出来てもSKYPEの通話ができなければ 何の意味もないという事です。 【 マイアカウント 】と言うページが表記されるだけです。 以前の様に直ぐに通話したり、SMSを送信できるようになるわけでもありません。 何が何だかもう分かりません。本当にお手上げ状態です。 『 貴方のプロフィールの完成度は50%なので完成させてください 』と言う様な 【 プロフィール画面 】が出てくるのみです。 【 アカウント設定 】を見てみると (1)『 Microsoftアカウントとはリンクされていない 』 (2)【 詳細はこちら 】をクリックし調べてみても説明がややこしくて いったい何が言いたいのかが伝わって来ません 従って何が何だか分かりません。 SKYPEのサポートページの説明を見ていてもややこしくてさっぱり分かりません。 『  アカウント詳細  』で 【  Microsoftとアカウントがリンクされてない  】と表記されているので リンクさせようと何度も 『  ヘルプサポートページ  』を検索してもあの 分かりづらい説明では一生かかっても無理だと思います。 そもそも【 SKYPEとMicrosoftのアカウントをリンクする 】 と言う意味もさっぱり分かりません。 馬鹿でも分かるように教えて頂けないでしょうか? PCに関しては全くの初心者なのでその辺を理解したうえで教えて頂ければ光栄です。 *一応『 スマートフォン 』で 【 SKYPE 】を『 インストール 』してみたら こちらの場合は (1)『  SKYPE名でサインインする  』  (2)『  Microsoft用のアカウントでサインインする  』と 表記されてましたし、 普通に既存のSKYPEアカウント名で『 サインイン 』出来ました。 質問の説明自体がうまく伝わってない可能性が極めて高いので 再度質問立て直す可能性も極めて高いと思います。 こういうことに詳しい方いらっしゃいましたら何卒馬鹿でもわかり易い ご説明をどうぞ宜しくお願い致します。

  • C言語のプログラミングについて

    マイコン内部のタイマーを使ってmainのプログラムにprintf文を記述することでteraterm上に1秒経過、2秒経過、3秒経過と表示させたいのですが、どのように表示させるのでしょうか? 10 [ms]ごとにタイマの割り込み要求を出すプログラムは作成したのですが、mainプログラムの表示のやり方がわかりません。 マイコンとパソコンの通信はできるようにしてあります。 回答お願いします。

  • C言語のプログラミングについて

    マイコン内部のタイマーを使ってmainのプログラムにprintf文を記述することでteraterm上に1秒経過、2秒経過、3秒経過と表示させたいのですが、どのように表示させるのでしょうか? 10 [ms]ごとにタイマの割り込み要求を出すプログラムは作成したのですが、mainプログラムの表示のやり方がわかりません。 マイコンとパソコンの通信はできるようにしてあります。 回答お願いします。

  • C言語 タイマーのソースについて

    C言語でタイマーを使ってprintf文を記述することで 「1秒経過」、「2秒経過」、「3秒経過」のように表示させたいのですが、どのように表示させるのでしょうか? タイマーの間隔は、できれば1 [ms]だとうれしいてす。 回答お願いします

  • C言語のプログラミングについて

    マイコン内部のタイマーを使ってmainのプログラムにprintf文を記述することでteraterm上に1秒経過、2秒経過、3秒経過と表示させたいのですが、どのように表示させるのでしょうか? 10 [ms]ごとにタイマの割り込み要求を出すプログラムは作成したのですが、mainプログラムの表示のやり方がわかりません。 マイコンとパソコンの通信はできるようにしてあります。 回答お願いします。

  • C言語のプログラミングについて

    マイコン内部のタイマーを使ってmainのプログラムにprintf文を記述することでteraterm上に1秒経過、2秒経過、3秒経過と表示させたいのですが、どのように表示させるのでしょうか? 10 [ms]ごとにタイマの割り込み要求を出すプログラムは作成したのですが、mainプログラムの表示のやり方がわかりません。 マイコンとパソコンの通信はできるようにしてあります。 回答お願いします。

  • C言語のプログラミングについて

    マイコン内部のタイマーを使ってmainのプログラムにprintf文を記述することでteraterm上に1秒経過、2秒経過、3秒経過と表示させたいのですが、どのように表示させるのでしょうか? 10 [ms]ごとにタイマの割り込み要求を出すプログラムは作成したのですが、mainプログラムの表示のやり方がわかりません。 マイコンとパソコンの通信はできるようにしてあります。 回答お願いします。

  • C言語のプログラミングについて

    マイコン内部のタイマーを使ってmainのプログラムにprintf文を記述することでteraterm上に1秒経過、2秒経過、3秒経過と表示させたいのですが、どのように表示させるのでしょうか? 10 [ms]ごとにタイマの割り込み要求を出すプログラムは作成したのですが、mainプログラムの表示のやり方がわかりません。 マイコンとパソコンの通信はできるようにしてあります。 回答お願いします。

  • C言語のプログラミングについて

    マイコン内部のタイマーを使ってmainのプログラムにprintf文を記述することでteraterm上に1秒経過、2秒経過、3秒経過と表示させたいのですが、どのように表示させるのでしょうか? 10 [ms]ごとにタイマの割り込み要求を出すプログラムは作成したのですが、mainプログラムの表示のやり方がわかりません。 マイコンとパソコンの通信はできるようにしてあります。 回答お願いします。

  • C言語プログラミング

    頼る人がいないので助けて下さい。すべてforを用いて下さい。 (1)入力された数だけ*が表示されるプログラムを用いて作成してください。 (2)4つの数が入力されるとその平均を求めるプログラムを作成してください。 (3)数列an = n^2に関して入力された項数までの和を求めるプログラムを作成してください。

  • ポインタのプログラムについて

    以下のプログラムを実行したとき、表示される値を余白に記述せよ。ただし、配列idataは1000番地から格納されているとする。また、表示結果*8**~*10**の箇所で、正しく計算された値のみ表示させるには、maxはいくらに設定すればよいか。という課題なんですが、実際にプログラムを作ってみてmaxの箇所を4にしてみたところ間違いと言われたので正しいmaxの値を教えて下さい。 #include<stdio.h> int main(void) { int iv,idata[]={2,4,6,8,10,12},*ip,i,max; iv=idata[0]; printf("*1*ivの値=%d\n",iv); ip=&idata[0]; printf("*2*ipの値=%p\n",ip); ip=&idata[1]; printf("*3*ipの値=%p\n",ip); ip=&idata[2]; printf("*4*ipの値=%p\n",ip); iv=*ip; printf("*5*ivの値=%d\n",iv); iv=*ip+3; printf("*6*ivの値=%d\n",iv); iv=*(ip+3); printf("*7*ivの値=%d\n",iv); max=4; *ip=0; for(i=0;i<max;i++){ printf("*8**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } *(ip+1)=10; for(i=0;i<max;i++){ printf("*9**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } *(ip+3)=20; for(i=0;i<max;i++){ printf("*10**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } ip=&idata[0]; printf("*11*ipの値=%p\n",ip); ip=ip+2; printf("*12*ipの値=%p\n",ip); iv=*ip+3; printf("*13*ipの値=%d\n",iv); iv=*(ip+3); printf("*14*ivの値=%d\n",iv); ++ip; printf("*15*ipの値=%p\n",ip); } ヒントは”正しく計算された値のみ”という部分らしいのですが、自分にはまったく分りませんでした。

  • ポインタのプログラムについて

    以下のプログラムを実行したとき、表示される値を余白に記述せよ。ただし、配列idataは1000番地から格納されているとする。また、表示結果*8**~*10**の箇所で、正しく計算された値のみ表示させるには、maxはいくらに設定すればよいか。という課題なんですが、実際にプログラムを作ってみてmaxの箇所を4にしてみたところ間違いと言われたので正しいmaxの値を教えて下さい。 #include<stdio.h> int main(void) { int iv,idata[]={2,4,6,8,10,12},*ip,i,max; iv=idata[0]; printf("*1*ivの値=%d\n",iv); ip=&idata[0]; printf("*2*ipの値=%p\n",ip); ip=&idata[1]; printf("*3*ipの値=%p\n",ip); ip=&idata[2]; printf("*4*ipの値=%p\n",ip); iv=*ip; printf("*5*ivの値=%d\n",iv); iv=*ip+3; printf("*6*ivの値=%d\n",iv); iv=*(ip+3); printf("*7*ivの値=%d\n",iv); max=4; *ip=0; for(i=0;i<max;i++){ printf("*8**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } *(ip+1)=10; for(i=0;i<max;i++){ printf("*9**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } *(ip+3)=20; for(i=0;i<max;i++){ printf("*10**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } ip=&idata[0]; printf("*11*ipの値=%p\n",ip); ip=ip+2; printf("*12*ipの値=%p\n",ip); iv=*ip+3; printf("*13*ipの値=%d\n",iv); iv=*(ip+3); printf("*14*ivの値=%d\n",iv); ++ip; printf("*15*ipの値=%p\n",ip); } ヒントは”正しく計算された値のみ”という部分らしいのですが、自分にはまったく分りませんでした。

  • 課題で悩んでます

    nclude <stdio.h> void main(){ int okane; float kion; printf("今日のお金は?\n"); scanf("%d",&okane); printf("今日の気温は?\n"); scanf("%f",&kion); if( okane >=700&&kion>=30.0 ){ printf("冷やし中華を食べよう\n"); } if( okane >=700&&kion<30.0 ){ printf("ラーメンを食べよう\n"); } if( okane <=700){ printf("バイトしろ"); } } この文で論理演算子を抜いてifelse文に書き換えろという課題が出たのですが分からないので全文教えて下さい

  • ポインタのプログラムについて

    以下のプログラムを実行したとき、表示される値を余白に記述せよ。ただし、配列idataは1000番地から格納されているとする。また、表示結果*8**~*10**の箇所で、正しく計算された値のみ表示させるには、maxはいくらに設定すればよいか。という課題なんですが、実際にプログラムを作ってみてmaxの箇所を4にしてみたところ間違いと言われたので正しいmaxの値を教えて下さい。 #include<stdio.h> int main(void) { int iv,idata[]={2,4,6,8,10,12},*ip,i,max; iv=idata[0]; printf("*1*ivの値=%d\n",iv); ip=&idata[0]; printf("*2*ipの値=%p\n",ip); ip=&idata[1]; printf("*3*ipの値=%p\n",ip); ip=&idata[2]; printf("*4*ipの値=%p\n",ip); iv=*ip; printf("*5*ivの値=%d\n",iv); iv=*ip+3; printf("*6*ivの値=%d\n",iv); iv=*(ip+3); printf("*7*ivの値=%d\n",iv); max=4; *ip=0; for(i=0;i<max;i++){ printf("*8**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } *(ip+1)=10; for(i=0;i<max;i++){ printf("*9**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } *(ip+3)=20; for(i=0;i<max;i++){ printf("*10**(ip+%d)=%d\n",i,*(ip+i)); } ip=&idata[0]; printf("*11*ipの値=%p\n",ip); ip=ip+2; printf("*12*ipの値=%p\n",ip); iv=*ip+3; printf("*13*ipの値=%d\n",iv); iv=*(ip+3); printf("*14*ivの値=%d\n",iv); ++ip; printf("*15*ipの値=%p\n",ip); } ヒントは”正しく計算された値のみ”という部分らしいのですが、自分にはまったく分りませんでした。