Meddlesome の回答履歴

全268件中181~200件表示
  • ブラウザからexeファイルを起動するには??

    いくつか作った小さな実行形式(exe形式)のプログラムがあります。 これをWebページをランチャー代わりにして起動させたいと考えています。 何かいい方法は無いでしょうか?? できればVBScriptやJAVAScriptで作成したいのですが。 無ければフリーのActiveXとかでと考えているのですが よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • sashi
    • HTML
    • 回答数4
  • オーディオ圧縮Codec内のものってFDにコピーできないの?

    オーディオ圧縮Codecに『Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec』という、ものが無くて、あるプログラムが実行されないのですが、これを違うPCからフロッピーディスクにコピーして、それを『Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec』の無いPCにインストールというような事はできないのでしょうか?ちなみにこの『Fraunhofer IIS MPEG Layer-3 Codec』はインターネットでダウンロードしたもので。これがないPCは、インターネットにつなげてないのです(つなげられない)。

  • パソコンで日記をつけたい

    今まで日記帳に日記をつけていました。 でも、パソコンを始めてからパソコン優先になってしまって日記をつけることを忘れがちになっちゃったんです(^^ゞ そこで、パソコンで日記をつけたいのですが どうすれば良いのでしょうか? 家族の者に見られず、ずっと保管できるような・・・ HP上で公開するというようなことではないんです あくまでも自分だけの日記なんです。 そういうソフトやダウンロード出来ちゃうよって言うサイトありませんか? そっけないモノではなくかわいい枠付きとかのがいいな。

  • 古いPCのソフトを新しいPCで動かしたい

    FMV-499(ISAバス、486マシン)で動かしている、DOS/Vソフトの環境を そのまま現在のPCで動かしたいのです。ハードが古く、いつ壊れてもおか しくないので、ハードのみ新しくして、アプリはそのまま動かしたいのです。 中身はDiskCopyツールで移行したのですが、周辺機器類との接続などが、上 手く行きません。 LANの接続、それからFDがうまく動きません。 現在のPC(DOS/V機)上でMS-DOSアプリを動かすための、LANボード、 LANドライバ、FDドライバなどありますでしょうか。 また、なにか良い方法がほかにありますでしょうか。

  • 古いPCのソフトを新しいPCで動かしたい

    FMV-499(ISAバス、486マシン)で動かしている、DOS/Vソフトの環境を そのまま現在のPCで動かしたいのです。ハードが古く、いつ壊れてもおか しくないので、ハードのみ新しくして、アプリはそのまま動かしたいのです。 中身はDiskCopyツールで移行したのですが、周辺機器類との接続などが、上 手く行きません。 LANの接続、それからFDがうまく動きません。 現在のPC(DOS/V機)上でMS-DOSアプリを動かすための、LANボード、 LANドライバ、FDドライバなどありますでしょうか。 また、なにか良い方法がほかにありますでしょうか。

  • Unixデータをwindowsでみたい

    大学の研究で使っているUnixのデータをwindowsで見たいんですがどうしたら良いでしょうか? データの形式はアスキー変換したのですが、フロッピーのフォーマットが違うので持ち出せません。Unix上で dosread doswrite dosdir dosformat などのコマンドをいれてみても"not found"と表示されてしまいます。 Unixのフォーマットされたフロッピーをwindowsでみれる方法はないでしょうか? Unixの方は大学の測定機なのであまりいじりたくありません。卒論がもうすく締め切りなのでできるだけ早急にお願いします。

  • 音楽CDが聴けなくなりました。

    何故だか急に音楽CDが再生できなくなってしまいました。 エクスプローラーで見てみるとファイルサイズは全て44バイトとなっています。 どなたか回答よろしくお願いします。m(__)m

  • ホームページ上のBGMが鳴らなくなった

    昨日から急にBGMのあるホームページを開いても音楽が流れなくなってしまいました。 取り敢えず今日の昼、一度ハードディスクの中身を入れ替えたらきちんと鳴ったのでほっとしていたのも束の間、 さきほどインターネットしている途中からまた急に鳴らなくなってしまいました。 それでもう一つ別の画面でインターネットエクスプローラー(ちなみにバージョンは5)を開いてまた別のBGMのあるホームページを開くとMIDPLUGというダイアログボックスが出て、「MMSYSTEM004 このデバイスは既に使用中です。解放されるまで待ってから、やり直してください。」といったメッセージが・・。裏で音楽が使われているのならともかく、何も鳴ってないのになぜでしょう。耳では聞こえませんが、パソコンの中では鳴ってるような感じです。 スピーカーも何もいじってません。 他のウインドウズ上の警告音はきちんと鳴ります。 デスクトップ上などに保存しているMIDIファイルもきちんと再生されます。 なぜでしょう。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、 教えてください。

  • メールを必ず2通送ってしまいます。

    Outlook Express5.0を使用していますが、送信ボタンを1度クリックしているのに、なぜか必ず相手には同じ物が2通届きます。一応自分にも送ってみたのですが送るときはインターネットで送る詳細の小さい画面には1/1と表示されているにもかかわらず、届くときは2/2となり2通届いてしまいます。なにかご存知でしたらお手数ですが、お教えください。本当に困ってます。

  • 中古のパソコンを購入できるところ

    親がメールとインターネットをしてみたいというので、安くパソコンを購入したいと思っています。こわしても惜しくない、なかば練習用として使わせる腹づもりですので、最新のものである必要はありません。型落ちや中古のパソコンを買えるおすすめのサイト、店舗を教えてください。

  • ホームページ上のBGMが鳴らなくなった

    昨日から急にBGMのあるホームページを開いても音楽が流れなくなってしまいました。 取り敢えず今日の昼、一度ハードディスクの中身を入れ替えたらきちんと鳴ったのでほっとしていたのも束の間、 さきほどインターネットしている途中からまた急に鳴らなくなってしまいました。 それでもう一つ別の画面でインターネットエクスプローラー(ちなみにバージョンは5)を開いてまた別のBGMのあるホームページを開くとMIDPLUGというダイアログボックスが出て、「MMSYSTEM004 このデバイスは既に使用中です。解放されるまで待ってから、やり直してください。」といったメッセージが・・。裏で音楽が使われているのならともかく、何も鳴ってないのになぜでしょう。耳では聞こえませんが、パソコンの中では鳴ってるような感じです。 スピーカーも何もいじってません。 他のウインドウズ上の警告音はきちんと鳴ります。 デスクトップ上などに保存しているMIDIファイルもきちんと再生されます。 なぜでしょう。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、 教えてください。

  • 強制終了

    インターネット接続中に、「不正な処理を行ったので強制終了します」とメッセージが頻繁にでます。詳細を見ると、「EXPRORERのページ違反です」となってます。どう対処したらいいのでしょうか? 強制終了されるのはどうしてでしょうか? 筆まめを使っている時も強制終了された事がたまにありました。なにか関係ありますか?(筆まめ使う前まで強制終了はされませんでした。)

  • MIDEがなりません。

    MIDIがまつたく鳴らなくなりました。 ダウンロードした頃は正常に鳴っていたんですが、今は ファイルを開くと、メディアプレイヤーの画面になり 再生するんですが、音楽が鳴りません。 ヘルプで判るとこまではしたんですが、初心者のため 詳しい事が判りません。 どなたか、初心者にも解るように教えたください。 おねがいします。

  • ヤフー掲示板

    ヤフー掲示板の投稿数は「トピックス」によってあんなに違うのでしょうか?それとも他の仕組みがあるのでしょうか?ヤフー掲示板を併用している人教えてください。

  • 幅190mmまでのミドルタワーATXケースでお薦めは?

     4年あまりの間使ってきたATケースとマザーボードに換えて、ATXのケースとマザーその他を新調して自作しようと考えています。 「置き場所の加減で幅190mmまでのケースしか選べない」という条件が有るのですが、ミドルタワークラスで特にお薦めのケースというのは有りますでしょうか?  また特にお薦めが無い場合、ケース選びで注意すべき点はどういったものが挙げられるでしょうか。

  • MIDEがなりません。

    MIDIがまつたく鳴らなくなりました。 ダウンロードした頃は正常に鳴っていたんですが、今は ファイルを開くと、メディアプレイヤーの画面になり 再生するんですが、音楽が鳴りません。 ヘルプで判るとこまではしたんですが、初心者のため 詳しい事が判りません。 どなたか、初心者にも解るように教えたください。 おねがいします。

  • 最近になってオークションやHPに画像をアップロードできなくなりました。

    以前まではオークションに出品する為に写真のアップロードをする事ができたのですが、 最近になって、できなくなりました。 あと無料でHPを作成できる場所でも写真を出す事ができなくなりました。 他にも、フリーメールのメールの受信はできるのですが、 送信ができません。 数分待っていると、「ドキュメントにデータが含まれていません。」 という表示がでます。何か変な設定をしてしまったのでしょうか? 容量が少ないから不安定になったのではないかと友達に言われて 必要のないソフトや大量にたまっていたメールを大分削除したのですが、 それでもできないのです。 基本的な事がわかっていないので、他に対処のしようがありません。 教えて下さい!!どうぞよろしくお願いします。

  • BIBLO NC313にフロッピー無しでWIN95再インストール

    OS再インストール用のフロッピーが数枚破損してしまっているため、こういう時のためにHD内にコピーしてあった、フロッピー34枚分の中身、「Win95_XX.cab」と言ったファイル達を使っての再インストールを試みていたのですが、インストール終了後にPCを再起動すると、「ハードウェアの設定」のプロセスで「"Win95ドライバーディスク"ラベルのついたディスクを挿入してOKを押して下さい」と出てしまい、その先に進みようが有りません。 確か、以前にHDをフォーマットしてフロッピーで1からWIN95を再インストールした時にはこのような現象はなかったはずです。 ということは、やはりどうしてもHDはフォーマットしなくてはならないんでしょうか? フォーマットすれば、当然OSをインストールするためのファイルも消えてしまいます。 その、インストール用のフロッピーの中身はもう1台のパソコンにもコピーはしてありますが、それを新しいFDに入れてやりたくも、OSインストール用のFDは1.6メガの特殊フォーマットなので、普通のFDには書き込めません。 一体どうしたら良いのでしょう? フロッピーセットは新しく購入できるようなことも聞いたのですが、それには時間的にも金銭的にもかなりの無理がかかってしまうと思うんです。 「フロッピーの中身のバックアップをCD-Rに書き込んで」とも思ったのですが、BIBLO NC313はCDドライブが外付けなのでCDのドライバをインストールできない今の状態では、その手段も使えません。 Win95のセットアップディスクにCDのドライバを入れる方法も有るようなことを聞いた事もあるのですが、Winに関しては殆ど何も知識を持っていないのでそれもやり方がわからないのです。 富士通に連絡して新しいフロッピーセットを購入する以外に、私のBIBLOを救う手段が有りましたら、どうかお教えいただけませんでしょうか?

  • IEの更新で(?)パソコンの動きがヘン…

    数日前に初めて、ダウンロードによるIEの更新(5.0→5.5)をしてみました。 1回目は失敗、2回目は成功でした。 でもそれ以後、パソコンを立ち上げた時や、Outlook Expressを開くとき、 ブラウザを開くとき…と、動きがおかしいのです。 今までよりも長い時間がかかるし、画面の更新がぎこちない動きなのです。 使えてはいるものの、ダウンロードがどこかでうまくいってないのでしょうか? それとも、設定すべき何かがあるのでしょうか? はたまた、性能の不足? CPU? メモリ? ハードディスク? よろしくお願い申し上げます。

  • ウイルス駆除ソフトについておしえてくださいm(__)m

    ウイルスメールが来て驚いたので、ウイルス駆除ソフトを導入しようとようやく買いモードにはいりました。 で…いろいろありますが、何が良いんでしょう?? ノートンアンチウイルスなど世界的に有名なものは、それをくぐってしまう?種類のウイルスが開発されてしまうので良くないとか、いろいろ聞くのですが、初心者の私にはさっぱりです。 どなたか廉価(できれば…ウイルスバスターとかと同じような程度が限度…?)で初心者でも簡単に使える良いソフトを教えてやってくださいませ~(T_T)