jpop-creator の回答履歴

全28件中1~20件表示
  • 顔右半分に力が入らない・・・。

    今日、うがいをしていたら、右の唇から水が漏れてしまうんです。おかしいと思って、水を含まず に頬を膨らませようとしても、右唇から空気が漏れてしまいます。試しにウィンクをしてみたとこ ろ、左まぶたはしっかり閉じるのに右まぶたは閉まりきりません。昨日、カラオケに行って気づい たのですが、大きな音を聞くと、右耳だけ膜が張ったように聞こえにくくなっています。顎も痛いし・・・。 これやばいかな?誰か教えてくれ・・・。怖い。

  • 作曲の際のコードについて。

    こんにちは。 色々な質問を拝見したのですが、いまいち類似のものが見つからなかったので質問させていただきます。 もともと趣味の範囲で詩を書いていて、その延長で作詞にもチャレンジしています。 いくつか曲になることをイメージして作詞(文字音の数を合わせるなど)していたところ、この詞はこういう音がいいんじゃないか、とメロディーラインだけ浮かんできました。 そこで作曲にも興味を持ち始めたのですが・・・悲しいかな、音楽理論に関してはまったくの素人です。 楽譜もドレミが読めるくらい、長調短調の読み取り方も分かりません。 ということで、色々独学で勉強してみたのですが、気になる点がいくつか出てきました。 (作曲はパソコン上、いわゆるDTMのみを対象とします) 1:作曲は基本、コード進行で作る(というかそれ以外を教えているサイトは見つかりませんでした)とのことですが、これは必須なのですか? メロにあわせて、適当に感性でピアノ、ギター、ドラム等を打ち込んで、合わないところに変化を加えていく、というのは逆に難しいのでしょうか? 例えばCの後はFで・・・などと基本の音楽理論があるのは理解できます。 特にそれを意識せず、この音の次はこの音にして、その次はこうしよう、という作り方ではいけないのでしょうか? コード進行を「CFC」にしよう、と作るのではなく、作った「結果として」、この部分のコード進行は「CFC」となる、ということです。 同じじゃないか、と思われるかもしれないのですが、音楽が出来ない身としてはまったく違うことのように感じられるのです。 単音でメロディーを作るときに、「ドの次はミかソを持ってきてメロディーを作ってね」と言われるのと、「なんとなく浮かんだフレーズを音階にしてごらん」と言われるのでは難易度が天と地ほど違う気がします。 もちろんメロディーと伴奏が違うことは分かりますし、長い歴史の中で、心地の良い(雰囲気を持った)コード進行の理論が確立されてきたのも分かります。 暗い音楽を作りたいときや民族風の音を作りたいとき、コードの組み合わせはとても役立つと思うのです。 が、もっと手軽に、それこそ鼻歌を歌うような感じで曲を作ると、なにか不都合があるのでしょうか? 2:また、コードの場合、基本3音程度の音の組み合わせで出来ているわけですが、2音しか鳴らさない、不協和音にならない程度に5音鳴らす、等はダメなのですか? (私が知らないだけでそういったコードがあるのであればすみません) ふっと参考になる曲は出てこないのですが、例えば伴奏でピアノが1音、2音、1音、3音と繰り返す曲はないのでしょうか? あるとしても、それはすべてコード進行で表記できるようなものなのですか? 素人のふとした疑問なので、音楽を学んでらっしゃる方にとっては眉をひそめる類の質問かもしれませんが、分かりやすく教えていただければ幸いです。 凄く乱暴な言い方をしてしまえば、私の疑問は 「音楽理論なんか知らなくても、適当に音を組み合わせれば音楽って作れるんじゃないの?」 ということになります。 もちろん理論が大事なことは重々承知しておりますので、「そんなこと考えてないで教本読め」という回答はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。

  • DTM 曲のミキシングとかの批評をお願い

    音楽.演奏カテで回答が付かない感じがするのでDTMの質問が多いここでも質問させてもらいます 市販のカバーですけどDTMでとりあえず全パート作りました ミキシングとか音作りとかその他諸々の批評と改善した方がいいとこをよろしくです 市販 http://www.youtube.com/watch?v=lYPFrXvc2rE 自分 http://www.youtube.com/watch?v=UKorf3IQX28

  • 作曲とピアノに関して教えてください

    1)独学でプロのピアニストや作曲家になれますか? 2)作曲家を目指す場合、どういった方法で訓練をするのですか? 3)作曲家に必要なものは、なんだと思いますか?(感性とか) 4)作曲家になるにはどうしたらいいですか?オーディションとか受けるんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ノンダイアトニックコードを使った作曲

    みなさんこんばんは。 作曲をやっているものです。 最近思ったのです。 それは自分の曲はダイアトニックコードばかりを使っていてノンダイアトニックコードがほとんど出てこないということです。 それで今積極的にノンダイアトニックコードを使った作曲をしているのですけれど、うまくいきません。 ゲームミュージックでいうと植松さんや光田さんの曲はノンダイアトニックコードがうまく使われていて、ノンダイアトニックコードのところで、胸がキュン♪とするような気がします。 しかし自分の場合はどういうタイミングでノンダイアトニックコートを出したらいいのか分かりません。 とりあえず気分でやってみても、キュン♪とはせず、かえってダイアトニックコードだけで作った方がよい感じで結局いつもどうりダイアトニックコードだけで出来た曲が出来上がるばかりです。 どうしたら効果的にノンダイアトニックコードを含んだ曲作りができますか? 自作の曲を添付しますが、これにノンダイアトニックコードを使ったコード進行を付けるとなるとどうなるでしょうか? 自分でやってみたのですが思いつきませんでした。きっと作曲時に頭の中にノンダイアトニックコードを含んだ進行のイメージがなかったから、いまさら含めようとしても無理かもしれませんね・・・。

  • DTM 曲のミキシングとかの批評をお願い

    音楽.演奏カテで回答が付かない感じがするのでDTMの質問が多いここでも質問させてもらいます 市販のカバーですけどDTMでとりあえず全パート作りました ミキシングとか音作りとかその他諸々の批評と改善した方がいいとこをよろしくです 市販 http://www.youtube.com/watch?v=lYPFrXvc2rE 自分 http://www.youtube.com/watch?v=UKorf3IQX28

  • 作曲、コードに詳しい方、お願いします!

    1部形式、8小節の曲を作りたいんです。 コードからメロディーを導き出す方法でメロディーを作りたいのですが、どんなコードを設定するのが良いでしょうか・・ 私が考えていたコードは、2小節ずつ区切って書くと A(CM7→Dm7) A´( CM7→Dm7) A( CM7→Dm7) B( E♭M7→F→G)・・・計8小節、一部形式 です。ただ・・これだとかなり突飛な進行ですよね; 循環コード等を参考にしようと思ったのですが、1部形式での設定だと迷子になってしまって・・。 希望は ・旋律はリコーダーで演奏するので、できれば♯や♭が少ないコードを設定したい。 ・1部形式、8小節という短さなので、できれば雰囲気のある和音を設定したい。 です。アイデア、よろしくお願いします。

  • この詞の感想お願いします。

    できたらこの詞の感想お願いします。 自分で作詞しました。まだメロディは決まってません。(高1) 長い夢に深く沈んでも今を生きる僕に届かなかったんだ 新しい日を迎えよう 今日はちょっとうまく出来なくて 「さよなら」の言葉が大切なんだってやっと知ったんだ黒い夜を照らす月でも 霞んだ空で光届かなくて 遠い先を少し覗いても それは見本でしか見れなかったんだ 新しい日を迎えよう今はちょっとうまく出来なくて「また合おう」の言葉が大切なんだってやっと知ったんだ 暖かい手を握った その感触身を過った 夜を映す「おやすみ」が大切なんだ よろしくお願いします。

  • コード進行について

    コード進行について質問です。  単純にお尋ねしたいのですが、 たとえばキーが「A」と決まっていた場合、 イントロはA→D→C#m A→F#m→E という感じに作りました。 その後、Aメロを作る場合、キーが「A」ということなので、 またA→〇→〇→○  と作っても 同じキーAで使用するコードであれば、 Eからまた別のものを作っても大丈夫なのですか? 単純に考えれば普通のJ-POPとかって後者の場合よくある気がしますが、 いろんな例外とか含まれてたりしちゃうのかなー…と考え込み過ぎてしまうので、 考えの整理のために質問させていただきました。

  • PCが起動しません

    今朝PCを立ち上げようとしたら、 黒い背景に白い文字で、 Pri.Slav Disk:None とか、 PCI device listing.... とか、 NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart などの文字が表示されて、起動しません。 8年くらい使っているPCで、 最近はもうまともに動かなかったりしてたのを騙し騙し使っていたのですが、 これはもう本格的に壊れてしまったのでしょうか?

  • XPのPCが起動しなくなってしまいました・・・

    XPのPCが突然起動しなくなってしまい、非常に困っています。 自分で色々調べて試せるものは試したのですが、解決に至らないため、 皆さんのお知恵を拝借できればと願います。 【症状】 ・windowsのロゴが表示され、読み込みのバーが動いている画面で止まり、  ようこそ画面まで進まない。 ・読み込みバーが動いては止まってを繰り返し、数分待っていると自動的に再起動がかかる。 ・以前よりこの症状は出ていたが、そのまま待っているか、  電源ボタン長押しして強制終了させて再起動させると起動できていた。 【行った対策】 ・エラーの内容を見ようと起動途中でF8押して「エラーが発生しても自動的に再起動しない」で  起動させても該当の箇所でエラー画面も出ずに再起動がかかってしまう。 ・セーフモード(ネットワーク有り)での起動は可能(今それで書き込んでいます。) ・「前回正常起動時の設定で起動する」は数回試したが効果無し。 ・最近何かを更新した覚えはなく、昨日の夜に普通に起動できていた。  また、その時はIEにて普通のサイトを少し見て回っただけですぐに落とした。 ・念のためシステムの復元から4日前ほどを指定しても効果無し。 ・セーフモードにてchkdskを試してみたが特に異常は検出されなかった。 ・PCを分解してみると、中に埃がたくさん溜まっていたので掃除してみたがこれも効果なし。  (エアダスターを所持していないかったので、丁寧な掃除まではできていない) ・マザーボードのコンデンサ等には見た目でわかる異常は発見できなかった。 【OS】 windows XP Home Edition SP3 デスクトップPC 以上、長文で読み辛いかとは思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 初対面と会話できない

    高校2年になるのですが、初対面の人に対して(特に女の子)どう声を掛ければいいのか分かりません。 自分がコイツは嫌いだわーと思う人はいいのですがそうでない人には声を掛けれず、どうしても受身になってしまいます。 この状況を打破したいのですがどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人の目

    カテ違いかもしれません。哲学かも 人の目について ・人は見てないようでよく見てる。 ・人はそんなに人のことなど気にしていない。 両方とも真のような気がします。 自分が気にしなければいいことなのですが、 そうも割り切れず、どちらが強いのでしょうか? これ、メンタルに影響するんですよねぇ。

  • 一人でいると記憶が消えます 助けてください

    16歳 男 学生です。 毎日ではありませんが最近一人でいると記憶が消えます 急にそれは起きます。その時間帯、何をしたのかぜんぜん覚えていません。 思い出そうとすると、ものすごく不安になります。 後部屋の壁に「ままへ」と書いてありました、書いたことも覚えていません。 後自分の体なのに居心地が悪いです。 お酒、ドラッグはやっていません 親には言ってません、噂になると嫌なので 学校のカウンセラーには行きたくありません。 できるだけ周りの人にばれないように解決したいです。 おねがいします。誰か助けてください。

  • 一人でいると記憶が消えます 助けてください

    16歳 男 学生です。 毎日ではありませんが最近一人でいると記憶が消えます 急にそれは起きます。その時間帯、何をしたのかぜんぜん覚えていません。 思い出そうとすると、ものすごく不安になります。 後部屋の壁に「ままへ」と書いてありました、書いたことも覚えていません。 後自分の体なのに居心地が悪いです。 お酒、ドラッグはやっていません 親には言ってません、噂になると嫌なので 学校のカウンセラーには行きたくありません。 できるだけ周りの人にばれないように解決したいです。 おねがいします。誰か助けてください。

  • Cubase5 VSTPluginsについて

    Cubaseについてなのですが、HaLionOneなどのプリセットファイルが読み込めません。 「インストゥルメントトラックを追加」で、HaLionOneを選ぼうとしても、「見つからないプラグイン !!!HaLionOne!!!」となっていて、選ぶことができません。 このHaLionOneなどのファイルは、VST3 Presets\Steinberg Media Technologiesの中に入ってます。(他にも、Groove Agent ONEなど。拡張子はvstpresetです。) また、VST3 Presetsフォルダと同じ階層にVSTluginsフォルダがあります。 その中にはSynthやModultionなどのフォルダが入っています。(中身は拡張子がdllのファイルが入ってます。) ちなみに、フリー音源のSynth1 VST.dllをこのVSTluginsフォルダに入れた所、読み込めました。 試しに、このHaLionOneフォルダをVSTluginsフォルダに入れてみましたが、読み込めませんでした。 どうしたらHaLionOneなどを使う事ができるようになるでしょうか? 分かる方よろしくお願いします。

  • 本格的作曲をしたいのですが困ってます

    本格的に音楽活動を始めたいのですが、機械がさっぱりわかりません´` 作りたい主な音楽はロック・ヴィジュアル・テクノ・ユーロ・トランス・R&Bなど様々です なので、色んな音を出せるオススメの作曲機械を教えて頂きたいです (※値段・メーカー・販売している場所等分かる方は記入お願いします) あと、その作った曲に自分で歌を入れたり、CDにしたりもしたいんですがそういった物も作曲機械とセットなのでしょうか? それとも、また別の機械なのでしょうか? マイクも必要だと思うのですがマイクのオススメもお願いします (※値段・メーカー・販売している場所等分かる方は記入お願いします) また、そういった作曲機械はパソコンのソフトでやるのですか? そして、ひとつひとつ自分で音やリズムを打ち込んでいくシステムなのでしょうか? .

  • 曲に合わせた歌詞のつくりかた

    作詞をやっているのですが曲に合わせて歌詞がうまく作れません、曲に合わせて歌詞を作るコツがあれば教えてほしいです><

  • この英文が理解できません

    There may be said to have developed in the last few years a "revolt of the individual" against the conformity which an excessive regard for material objects has imposed on daily life. 主に和訳と、出来れば、SV(SVO)みたいな形でも構造を教えてくださると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • arinsa
    • 英語
    • 回答数2
  • 至急、英訳をお願いします

    至急、英訳をお願いします。 自分で文章を考えましたがどうもまとまらないのです。恐縮ですが翻訳機はご遠慮下さいm(_ _)m 「今日、出かける前にあなたと話したかったんだけど、まだパソコンが使えないのです。私が帰ってくる頃にはあなたは寝ていると思う。明日は必ずあなたと話す時間を作ります。本当にごめんね」