m1tk の回答履歴

全156件中81~100件表示
  • 東京スター銀行に預けたいのですが・・・

    郵便局の満期が来て、まとまったお金を再度どこかへ預けようと思っています。郵便局は利率が低いようですので、ネット銀行にしようと思っています。(初心者です) 東京スター銀行は、どうでしょうか? (スターワン円定期預金:5年もの年利0.8%) ネットでの預け入れの簡単さ、便利さ、安全性について情報があれば教えて下さい。

  • 口座開設(高校生)

    高校生なんですけど、普通預金の口座を持ちたいと思います。銀行にするか郵便局にするか迷ってます。銀行なら近くに多いのでUFJにするつもりです。 使う程度はお財布代わりみたいに簡単に使う程度です。出かけ先でお金が足りなくなったときに引き出す、お小遣いもらったので預ける、といったくらいです。銀行より郵便局のほうが言いと親は言ってましたけど、日曜はATMも使えないのは不便だし。どこがお勧めかアドバイスお願いします。

  • 口座開設(高校生)

    高校生なんですけど、普通預金の口座を持ちたいと思います。銀行にするか郵便局にするか迷ってます。銀行なら近くに多いのでUFJにするつもりです。 使う程度はお財布代わりみたいに簡単に使う程度です。出かけ先でお金が足りなくなったときに引き出す、お小遣いもらったので預ける、といったくらいです。銀行より郵便局のほうが言いと親は言ってましたけど、日曜はATMも使えないのは不便だし。どこがお勧めかアドバイスお願いします。

  • つみたてくん について

    お世話になってます。 つみたてくん(60万円コース)で 4回つみたてをしましたが マンション購入が決まったので 頭金のために解約しようと思います。 つみたてくんのホームページをみると 積立期間は3年以上最長5年間と書いてあり 中途換金される場合は、年平均利回り等は予定を下回ります。 とあります。うちはまだ2年しか積み立ててないので 家を購入するためとはいえ 中途換金になるのでしょうか? また利率はどうなるのでしょうか? そして、2,3年後には繰上げ返済のために ふたたびつみたてくんをしたいのですが 解約後、そういう事ってできるのでしょうか? 皆様、どうか回答お願い致します!

  • 毎月10万円を有効に貯蓄する方法

    ローンを完済して来年1月から10万ずつお金が浮きます。 老後の為に、このお金は節約してためておきたいのですが、夫婦とも病気をしていますので後、3年くらいは保険みたいなものには入れません。 どのようにして貯蓄していけば有利でしょうか? 教えて下さい。 現在夫婦ともに50歳です。

  • 毎月10万円を有効に貯蓄する方法

    ローンを完済して来年1月から10万ずつお金が浮きます。 老後の為に、このお金は節約してためておきたいのですが、夫婦とも病気をしていますので後、3年くらいは保険みたいなものには入れません。 どのようにして貯蓄していけば有利でしょうか? 教えて下さい。 現在夫婦ともに50歳です。

  • 毎月10万円を有効に貯蓄する方法

    ローンを完済して来年1月から10万ずつお金が浮きます。 老後の為に、このお金は節約してためておきたいのですが、夫婦とも病気をしていますので後、3年くらいは保険みたいなものには入れません。 どのようにして貯蓄していけば有利でしょうか? 教えて下さい。 現在夫婦ともに50歳です。

  • Vodafoneの迷惑メール

    Vodafoneで迷惑メールが届く度にサーバーにある続きのメールも削除していますが、これって料金がかかったりするんでしょうか?

  • プライバシー メール制限

    今auを使ってます。ボーダにしようと思っているのですが、auにはメール制限でメールすべてにロックがかけれて、暗証番号がないとみることができないように設定できます。 ボーダにはそういう機能がないでしょうか??

  • 最良の貯蓄方法

    低金利なのでどのようにお金を貯蓄していくのが良いのかわかりません。外貨預金は良いのでしょうか。 どのようなことでも良いです。アドバイスお願いします。

  • 定期的な貯金

    100万単位で定期的に貯金したいのですが どの様な商品がお奨めでしょうか? 計画では 3ヶ月:100万 1年:400万 5年:2000万 2000万貯まったら、すぐ解約する考えです。

  • 定期的な貯金

    100万単位で定期的に貯金したいのですが どの様な商品がお奨めでしょうか? 計画では 3ヶ月:100万 1年:400万 5年:2000万 2000万貯まったら、すぐ解約する考えです。

  • 未成年でも

    未成年でも銀行口座は持てますか? また、親の捺印とかは必要ですか? ネット通販とかのために自分の銀行口座が欲しいのですが、親に何と説明すればいいのかわからず…。 ネットバンクでも普通の銀行でもどちらでも構いません。 もし分かる方が居れば教えてください。

  • 元本保証でお金を増やしたい

    1000万円ほど使わないお金があります。リスクが少なくリターンも少なくてもいいから確実に増やす方法を教えてください。

  • 彼女との下ネタによって…(恋人との会話)

    最近ですが、彼女と下ネタを話すことが多くなってきた気がします。彼女とは10ヶ月交際していますが、今まではほとんどそのような類の話はしなかったと思います。 その下ネタも、「俺の友達は性欲が落ちてきたって~」(話すべきではないですが)とかツタヤにビデオ借りに行ったとき、題名にSEXが入ったエロビではないビデオを、話し合って借りたりと、グロくはないと思うのですが。 僕自身も、友達といるときは下ネタが多いので、彼女に素を(ろくな素ではないですが)見せているのかと思えば、悪くないのかと思いますし、彼女の方も心が広いのか、自分も興味あるのか、下ネタやめて!などとはまだ言われてません。 しかし、そんな話ばかりで盛り上がるカップルもどうなのかなと思うし、彼女に体目的!?と疑われるのも嫌なので、自制しようと思います。たまに、ちょろっと入れるくらい(今もそんな感じかもしれませんが)にしようかと思います。 そこで、皆さんは彼氏・彼女と下ネタを話しますか?どのくらい話しますか?全く話しませんか?なぜ話しませんか?下ネタばかりだと体目的!?と思いませんか? そして、恋人との会話ってどういう類のが多いですか?

  • 終身保険の金利計算

    郵便局から、60歳払込済定額型終身保険、というものの「割引額照会」という紙をもらいました。 それによると 100万円の場合 1956年生まれの妻では760365円 1956年生まれの私では858838円 が全額全納の場合の払込金額になっています。 この低金利の世の中に11年間とはいえ、妻の場合で24万円の金利が付くというのは意外に良いように思いました。 どういう計算をすればいいのか、さっぱりわかりませんが 760365円を12年後に100万円にする金利(1年複利?) ってどれぐらいなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#11481
    • 貯蓄・預金
    • 回答数5
  • 終身保険の金利計算

    郵便局から、60歳払込済定額型終身保険、というものの「割引額照会」という紙をもらいました。 それによると 100万円の場合 1956年生まれの妻では760365円 1956年生まれの私では858838円 が全額全納の場合の払込金額になっています。 この低金利の世の中に11年間とはいえ、妻の場合で24万円の金利が付くというのは意外に良いように思いました。 どういう計算をすればいいのか、さっぱりわかりませんが 760365円を12年後に100万円にする金利(1年複利?) ってどれぐらいなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#11481
    • 貯蓄・預金
    • 回答数5
  • 終身保険の金利計算

    郵便局から、60歳払込済定額型終身保険、というものの「割引額照会」という紙をもらいました。 それによると 100万円の場合 1956年生まれの妻では760365円 1956年生まれの私では858838円 が全額全納の場合の払込金額になっています。 この低金利の世の中に11年間とはいえ、妻の場合で24万円の金利が付くというのは意外に良いように思いました。 どういう計算をすればいいのか、さっぱりわかりませんが 760365円を12年後に100万円にする金利(1年複利?) ってどれぐらいなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#11481
    • 貯蓄・預金
    • 回答数5
  • ネット銀行でも・・・預け替え可能?

    某ネット銀行で定期預金していますが、契約した時点より金利が少し上昇してます。 契約日が2004年5月なのですが、一端途中解約して再度契約することは可能ですか? 郵便局の定額・定期では経験あるのですが、ネット銀行は初めてなもので悩んでいます。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 10万を貯蓄するベストな方法を教えてください!

    お世話になります。 10万を貯蓄したいのですが、どこに預けるのがいいでしょうか。貯蓄の種類には詳しくありませんが、1~3年くらいの短期で、いざというときに引き出せるもの。元本割れはできれば避けたいです。外貨預金にも興味あるのですが、いろんな通貨があり悩むところです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。