tukachann の回答履歴

全119件中81~100件表示
  • 絵本風味なオススメ掌編小説

    ほんわり心温まるような、またはちょっとホロリとくるような またはメルヘンチックな、またはファンタジーな・・・ そんな絵本のようなお話が何話も載っているような掌編小説集を探しています そのような小説、あるいはそういう小説を専門に書く作家っていますでしょうか? 海外ものでもいいですし、イラストも少しなら入ってもかまいません ご回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#177323
    • 書籍・文庫
    • 回答数5
  • 長距離歩行にふさわしい体脂肪率

    近い将来、大陸を数年にわたり(各国ビザ滞在日数の許す限り)徒歩で歩く旅を 目論んでいます。 現在は暇を見つけては、1日15kmくらいの長距離歩行トレーニングを積んでいます。 私は身長170台前半、体重95kg、体脂肪率23%と太っています。 但しただ太っている訳ではなく、同世代男性よりは足が速く、筋力トレーニングにも いそしんでおり、”鍛えたデブ”だと思います。 しかしやはり体重がかなり重いため、 歩行距離20kmを超えたあたりから足が急速に痛くなります。 この点ユーラシア大陸を歩ききり、現在北米大陸横断に挑戦されている 吉田正仁氏は1日に平均40~50kmを毎日歩くといいます。 私も体重をせめて70kg台にすれば、もっと歩けるかもと今後ダイエットにはげむか、 いや無人の荒野を歩いて食糧に事欠いた場合、体脂肪だって貴重な財産、今わざわざ 落とす必要はない、と迷っています。  体脂肪の少ないガリガリの身体で行っても危険 ですし、太りすぎても膝等にすぐきてしまいます。  吉田氏より1日の歩行距離を10km位おとし、30~40kmを毎日元気に歩きたいと 思います。  長距離歩行には、何%くらいの体脂肪率の身体がベストでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • ドラゴンや幻獣の図鑑の様な本を探しています

    題名の通りなのですが、龍(竜)・ドラゴンや、空想上の生物(幻獣)等の図鑑のような本を探しています。 上記の生き物が大好きなので、眺めていたい、というのと、 自分でイラストを描く際の参考にしたい、という二つの理由で探しています。 なので、文章で龍・ドラゴン・幻獣の解説をしているような本ではなく、イラスト等が多く、例えるなら動物図鑑の動物たちを龍・ドラゴン・幻獣に置き換えたような本が欲しいのです。 ネットで画像検索という手段もありますが、現品として手元に持っておきたいので… 龍・ドラゴン・幻獣ならば、古今東西、どんなものでもかまいませんが、できれば簡単に入手できる本がいいです。 回答よろしくお願いします。

  • 浅田次郎さん大好きな方、お奨めの作家さんを教えて!

    いろいろつまみ食いしながら好みの作家さんを探しています。 私の好きな作家さんは、以下のような方々で、文庫はたぶんひととおり読んでいると思います。 ☆浅田次郎さん(まさに職人!どれも珠玉です・・・) ☆貴志祐介さん(「新世界より」の世界観よかったです・・・引き込まれました) ☆東野圭吾さん(もう10年以上ファンですね~。久々に「天空の蜂」を読み直して、原発の怖さを再認識しました) ☆百田尚樹さん(「永遠の0」無条件に泣けます・・・) ☆宮部みゆきさん(「模倣犯」5巻の長編なのにあっという間でした) 私と小説の好みが似てると思われる方、お奨めの作家さんを教えてください!

  • 非常食は何を?

    非常食としては何を持って行きますか? やはりカロリーメイト(他メーカーの類似品含む)でしょうか? そして行程やルートなどで変えますか? 私は昔からバカの1つ覚えでどこでもカロリーメイトかその類似品1箱です。 最近は何か良い物でもあるのでしょうか?(使ったことも無いのであまり関心もなくて、フト、、、)

  • 小説の書き方

    今、部活で小説の新人賞的なものを狙うために小説を書いています。 ただ、いまいち書き方がわかりません。 そこで、アドバイスをいただければなぁと思い質問させていただきました。 (1)応募しようと思っている賞が100~150枚以内って書いてあったんですけど、これは原稿用紙100~150枚ってことでいいんでしょうか? (2)100~150枚以内なら、章って言うんでしょうか? あれは何個くらいにすればいいんですか?  というか、章っているんですか? (3)セリフがハモるときはどうやって書くのがいいんでしょうか? (4)お題が『青春小説』だったんですけど、それってどういうジャンルなんですか? (5)審査のときに原点されてしまうポイントってどんなことですか? 長々とすみません。 よかったら教えていただけるとうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 病気やケガで生き方を変える必要に迫られた人の話

    今まで心身健康でバリバリ働いていた前途有望な若者が、不慮の事故に遭ったり重病を患ったりして、それまで通り働くことができなくなり、生き方を変えなければならなくなった。 そのような内容の物語(できればノンフィクション)を探しています。 主人公の心の内側が細かく描写されているような作品が見つかるとよいと思っています。 媒体はブログや映画でも構いません。 私自身が少々似た境遇にあるので、自分の気持ちを整理し、これからの人生の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ブーツでの靴擦れ

    脚が遊ばれない程度のミリタリーブーツを買ったのですが、 どうも靴擦れが激しいです。 厚めの登山用靴下などを履いていても、かかとがすぐ痛くなり豆が出来ます。 靴擦れしないようになりたいのですがどうすればいいでしょうか? 近所を10km程歩いてみたのですが、半分ぐらいでもう足を引きずる様な感じで歩いてました。

  • 怖い話の本(orサイト)を教えてください

    面白い(笑えるという意味ではなく、興味深い意味で)怖い話の本もしくはサイトを教えてください。 コロプラという位置登録ゲームで読んでいる怖い話(コピペ等で集めたものが載っている)が気に入っています。 そこで、もっと色々読みたいので何か良い本はないか、アマゾンで評価がそこそこなのを適当に買ってみましたがイマイチでした。 何か、オススメのものはないでしょうか? [媒体] ・小説。本。(絶版不可。アマゾンで買えるもの) ・もしくは、ある程度数のそろっているサイト [内容] 短編でも長編でも可です。 都市伝説不可。 明らかに創作とわかる話(あまりに現実離れした話)は不可。 以下が読んだことのある話で自分が面白いと思った話です。 多分、2ch等に書き込まれたりしたものだと思います。 ・ナナシシリーズ ・ヤマノケ ・リゾートバイト ・巣くうものシリーズ ・姦姦蛇螺 ・八尺様 ・パンドラ[禁后] ・裏S区 ・コトリバコ 等など・・・。ちょっと書ききれません。 逆に、読んだけどつまらなかったもの。 ・「見える」シリーズ ・動物園シリーズ ・震 フルエ (恐怖文庫) ・怖イ話 現代百物語 (竹書房文庫) 等など・・・。   お暇なときで十分ですので、この辺なら好みが合うんじゃないのかなというのがありましたらお願いいたします。

  • 著作権について...

    課題で小説を書くことになりました。 そこで、とある曲の歌詞をテーマにして書こうと思っています。 歌詞をそのまま載せたりするのではなく、その曲をきいて想像したイメージや世界を話にしようと思うのですが、、、 これって著作権違反になりますか??

  • ギャグ小説みたいなのはありますか?

    こんばんは。 高校二年男子です。 私は、いつも漫画ばかり読んでいて、本なんて読書感想文の宿題が出た時しか読みません。 高校二年にもなって漫画ばかりというのも恥ずかしいので、小説を読もうと思っています。 しかし、母に勧められた「車輪の下」や「蜘蛛の糸」などは正直暗い感じがして苦手でした。 なので、明るい小説が読みたいのですが、何かお勧めはありますか? 笑いがあるような小説でなくてもいいです。 話が明るい小説なども大歓迎です。 文章を書く能力がないため、小説好きな皆様からしたら私の文章は、読みにくいと思いますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#138765
    • 書籍・文庫
    • 回答数9
  • 富士みはらし台は何処のこと?

    出口王仁三郎の ひふみ神示  上つ巻 / (うへつまき) の第四帖 (四)にある『富士みはらし台』は、具体的に何処のことを指しているのでしょうか?今の地名とか場所とか判れば行ってみたいのでお願いします。 第四帖 (四)  急ぐなれど、臣民なかなかに言ふこときかぬから、言ふこときかねば、きく様にしてきかす。 神には何もかも出来てゐるが、臣民まだ眼覚めぬか、金(かね)のいらぬ楽の世になるぞ。 早く神祀りて呉れよ、神祀らねば何も出来ぬぞ。表の裏は裏、裏の裏がある世ぞ。 神をだしにして、今の上の人がゐるから、神の力出ないのぞ。 お上に大神を祀りて政事(まつりごと)をせねば治まらん。 この神をまつるのは、みはらし台ぞ、富士みはらし台ぞ、早く祀りてみつげを世に広めて呉れよ。 早く知らさねば日本がつぶれる様なことになるから、早う祀りて神の申す様にして呉れ。 神急けるよ。上ばかりよくてもならぬ、下ばかりよくてもならぬ、上下揃ふたよき世が神の世ぞ。 卍も一十もあてにならぬ、世界中一つになりて の国に寄せて来るぞ。 それなのに今のやり方でよいと思うてゐるのか、分らねば神にたづねて政事(まつりごと)せねばならぬと 云ふことまだ分らぬか。 神と人とが交流(まつり)合はしてこの世のことが、さしてあるのぞ。 人がきかねば神ばかりで始めるぞ。神ばかりで洗濯するのは早いなれど、それでは臣民が可哀そうなから、 臣民みなやり直さねばならぬから、気をつけてゐるのに何してゐるのざ、いつ何んなことあっても 知らんぞ、神祭第一、神祭結構。 二三の木ノ花咲耶姫の神様を祀りて呉れよ。コハナサクヤ姫様も祀りて呉れよ。 六月十三の日、ひつくのか三。

  • 小説を書くときのワードの設定

    小説を書こうと思っています。ゆくゆくは新人賞などに応募しようと考えています。 そこで小説を書くにあたりマイクロソフトのワードの設定をどうしなければならないか、またどのようにすると書きやすいか教えてください。 解説サイトのリンクを張っていただけてもありがたいです。できるだけまとまっている者がいいです。

  • 人格向上に役立つ本

    私は、東洋哲学、西洋哲学、宗教、心理学等、色んな本を読んで救いを得たいというのか、人格向上に役立てたいというのか、そういう考えで色々読んできたつもりですが、今一つピンとくるものがありません。 「皆さんの人生を変えたお勧めの本」があれば教えて下さい。

  • お勧めの非日常仮想本

    非日常実用講座シリーズ 「恐竜の飼いかた教えます」 「ドラゴン 飼い方育て方」 「鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活」 など、現実ではありえないものを当然存在するかのように扱う、ユーモア本を教えてください。 とりあげられている内容自体はどんなものでもOKです。 よろしければ回答をお願いします。

  • キャンプ テントを設置する場所

    テントを設置する場所について教えてください。 火を使ったり料理をしたりはしないのでキャンプというほどではなく、 ツーリングで、一晩寝るだけのためにテントを設置したいのですが、キャンプ場以外にテントを張ってもよいものですか? 道の駅の駐車場や敷地内の隅の方に設置するのはダメですか? ここは良い、ここはダメというところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電子書籍についてお尋ねします

    書き留めた随筆があります 一冊の本ができるほど それを電子書籍にしたいと思いますが どのようにしたら良いのか 知ってる方がいましたら 教えてください よろしくお願いします。

  • 軍隊の作戦規定等について

    私は読書が好きで、最近は伊藤計画さんの「虐殺器官」という本を読んでいます。 その本はかいつまんで話せば未来の特殊部隊がSF的装備、武器を使って活躍していくというような内容なのですが、軍隊用語としてSOP(通常作戦規定?)というものが出てきます。 考えてみれば軍隊も職業なわけですから、業務に対する対処方法などは存在してしかるべきだと思います。そこでそのSOPというものを調べてみようと思ったのですが、SOP、通常作戦規定どちらの名前でも有用と思われる書籍を発見できませんでした。 こういったものは出版されていないのでしょうか?同氏が関わられたTVゲームノベライズの原作でも(昔の作品ですが)確か船は後ろから攻略するのがSOPに乗っ取った行動だ、という台詞があったような気がします。もし出版されていなければ同氏やそのゲームを作った方はいかにしてSOPを知り、内容を把握されたのでしょうか? 本を含め、サイト(国内外問わず)等参考になるようなものをご存知でしたら是非教えて下さい。 またもしも、特殊部隊等が使う特殊作戦規定?のようなものがあれば合わせて教えて頂けると大変嬉しいです。どうかよろしくお願いします。

  • 相田 みつおの本

    何度かネットでは見かけますが、検索してもうまく本が探せません。 相田みつおさんは、出版しているのでしょうか。

  • ホラー小説の題材に使えそうな妖怪、都市伝説

    初めて小説を書こうと思うのですが、良い題材が見つかりません 吸血鬼とか幽霊などといったものは出し尽くされているので避けたいです